このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 20 | 2019年8月7日 08:13 | |
| 0 | 3 | 2018年8月30日 12:42 | |
| 16 | 9 | 2016年12月1日 00:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-600W/80+
初めて自作PCを組んでいます。
最後に電源のスペックで悩んでいるのですが、以下のスペックで600wは足りますか?または大きすぎですか?
・CPU:intel core i7 8700
・メモリ:16GB
・マザー:AZROCK Fatal1ty H370 Performance
・HDD:2〜3台
・SSD:1〜2枚
・光学ドライブ:BDドライブ
また、将来的にグラボを乗せようかとも考えているのですが(GTX1050程度)、これを考慮した場合としない場合、それぞれいかがでしょうか?
3点
KRPW-L5-400W/80+ でも十分だが、電源をケチるのは好きじゃないな。
どうせならこのくらいを強くお勧めしますよ
https://kakaku.com/item/K0000836004/
書込番号:22842208
0点
意地悪はよしましょう。
最低でも105℃ 日本製コンデンサを1次、2次すべて使用してるこれが良いですよ。
https://kakaku.com/item/K0001026571/
書込番号:22842236
1点
あともう一点。
KRPW-L5シリーズは CPUの8pin電源ケーブルが40cmしかなく延長ケーブルも付属しないので、
PCケースが電源下置きだったら延長しないと届きません。
書込番号:22842247
0点
Core i7 8700に、GTX1050、HDD3台。500Wの容量があれが十分です。
ビデオカード積まない場合、400W台の電源でも十分ではあるのですが。ATX電源の場合は500Wの製品層がコストパフォーマンスが高いので、ここを外しても値段的には大差は無いかと。
書込番号:22842288
![]()
2点
>不安な様子さん
こんばんは^^/
とりあえず、電力使用量を計算してみました。
CPU負荷率90%で計算しています。
オーバークロックは考慮していないです。
CPUファンとかケースファンもわからないので無視です^^;
【グラボなし】
https://outervision.com/b/Acujd0
【グラボあり】
https://outervision.com/b/BMUNFi
見るところは下のほうにある『Load Wattage』というところで、これが最大負荷になります。
そして、その下のオレンジの数字が、このシステムなら最低でもこのくらいは欲しいというワット数です。
ただし、このオレンジの数字くらいの電源を選んだ場合は、電源の負荷率が100%近い状態なのでよろしくありません。
電源は負荷率50%くらいが一番効率よく動作するらしいので、『Load Wattage』の2倍くらいのものを選ぶのが良いと思います。
もし、PCをそんなにこき使わないなら1ランク下、ガンガンこき使うなら1ランク上の物を選べばよいと思います。
あと、一応書いておくと、この電源は『ATX12V V2.3』というちょっと古い規格の物です。
今は、『ATX12V V2.4』以上を要求されることがあるので、新規に購入するのでしたらV2.4以降のものを選んでおいたほうが無難です。
もっとも、何が違うのかといえばCPUの省電力機能が使えるかどうかくらいです。
で、この機能は多分あまり使わないです^^;
また、メーカーは規格には対応していないけど、この機能は動作確認OKです^^/としているので、気にしないならそれでもよいです。
最後にもう一つ。
ハードディスク、SSD、光学ドライブと結構載せようとしていますが、これ全部SATAでしょうか?
この電源はSATAコネクタが5つしかないので、MAXつけようとすると変換コネクタが必要になります。
もしくは、SSDをM2にするとか、光学ドライブを外付けUSB接続にするとか。。。
また、1本のケーブルに5つのコネクタが付くようなので、取り回しが難しいです。
ハードディスクとSSDと光学ドライブを亀の子状態で積めるのなら何とかなりそうですが^^;
できればSATAケーブルが2本付いてくる電源を選んだほうが、融通が利くと思います^^/
書込番号:22842403
![]()
2点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
なるほど、450W程度が妥当ですか。
家電量販店の自作PCコーナーで聞いたときに、600W以上にすべきといわれていたので、少し驚きです。
載せてくれた玄人志向の450Wのものは、この600Wのものと価格が大差ないですが、それはコンデンサー等の部品の品質の差ということですか?
それから、80plus認証はどれくらい意識すべきなんでしょうか?
書込番号:22842409
0点
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
コスパ的に500Wくらいということですね。
書込番号:22842412
0点
>FUU0415さん
ありがとうございます。
こんなサイトがあるんですね!
すごく参考になります。
どのくらい余裕を持たせるべきなのか、結構悩んでいます。
負荷率50%という数値を示してくださり、感謝です。
電源にバージョンがあるのは知りませんでした。
考えたいと思います。
SSDはM.2の予定です。
たしかに、1本に5個はきついかもしれませんね・・・
個数しか考えていませんでした。
書込番号:22842423
0点
電源選びは個人で差はあるかと思いますが、PCメイン機だと80+ Goldは選びたい方は多いと思います。
あとは価格面として通常Gold規格は1万前後になるものと。
コンデンサの件は安価な電源だと、海外メーカーコンデンサ(台湾など)さらに安価だと85℃規格になって寿命も一気に短くなります。
「電源の 変換効率規格」 で検索すればすぐに見つけられます。
・無印
・白(スタンダード)
・ブロンズ
・シルバー
・ゴールド
・プラチナ
・チタン(チタニウム)
但し効率だけが最重要・最高の品というわけでなく、Goldあたりで作り込まれてることでノイズ等の各諸特性が優れたものが多いです。
クロシコのKRPW-TI500W/94+ (チタン)が最高ということでじゃないです。効率だけは良いってことだけです。
これらを総合的にそしてコスパも含めて考えて先ほどの電源が安価ながら良いですとお勧めできるものです。
願わくばクロシコだったらGoldのKRPW-GK550W/90+がよいですけどね。
書込番号:22842482
![]()
0点
説明不足:
効率の悪い電源は、それだけ内部損失が大きく、例えばAC1次側で400Wの供給あっても、白(スタンダード規格)だと20%分はロスとなって
熱に変わってます。出力側は360W分しか取れず40W発熱で常に温かい電源になってます。
チタン電源などは長時間高負荷かけてもそうそうは熱を感じないです。
書込番号:22842494
0点
>不安な様子さん
直接、電源の話では、無いけど、HDD3台、BD1台
+SSD(M.2)1〜2台と言う事でM.2のタイプで
無効になるSATAコネクタが変わりますのでご留意を。
(図参照)
電源コネクタと配線長さによっては、使えないSATA電源コネクタも
出てきますので、変換コネクタ(写真参照)を別に用意しておくと
良いでしょう。
書込番号:22842513
0点
40W → 80W
常に温かい電源で さらに質の悪い温度に弱いコンデンサで寿命は。。。
書込番号:22842514
0点
>例えばAC1次側で400Wの供給あっても・・・
揚げ足をとるわけではありませんが、
電源の定格数値は、出力側のものなので
例えるなら、二次側が400W出力で効率が80%なら、AC入力として500Wが必要となり、単純計算で100Wが熱となる。
と言った方が、考え易いと思います。
書込番号:22842878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そりゃそうですね、でも「定格」の話をした意味じゃないです。効率だけを考慮したことです、
ありがとうございました。
書込番号:22842965
0点
>あずたろうさん
Goldになるとやはり、中身も値段も1段上がった感じになりますねー。
寿命にもつながるということで、考慮したいと思います。
書込番号:22843050
1点
>dsamsada2さん
ご指摘ありがとうございます。
マニュアルをよく読んで、気を付けたいと思います。
書込番号:22843052
0点
解決済みとします。
皆さんのおかげで満足のいく電源選びができそうです。
皆さん、丁寧にご回答いただき本当にありがとうございました。
書込番号:22843059
0点
>「定格」の話をした意味じゃないです。効率だけを考慮したことです
はい。私も、定格云々ではなく、電源の計算は出力側数値ありきで、
入力電力=出力電力/効率
電源ロス=出力電力×(1/効率ー1)
を言いたかっただけです。
失礼しました。
書込番号:22843182
0点
おはようございます。
頭の悪い自分は特にさんすう苦手です。
上の式はまだ良しですが・・
下の式はどう代入しても折り合いつきません。
寧ろ 電力ロス= 入力電力 - 出力電力 でシンプルによいのでは。。
まぁいまさらどうでもよいことですが。
書込番号:22843378
1点
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-500W/80+
パソコンが突然、起動しなくなりました。
電源の故障を疑っています。
現在はfsp460-80ghnという電源を使用していますが、
もう生産していないようです。
アマゾンで類似の商品としてこれが表示されました。
交換可能でしょうか?
何か別のオススメはあるでしょうか?
0点
HDDの電源コネクタがこの製品で足りるのなら、交換製品として問題は無いです。
書込番号:22069403
![]()
0点
同じATX規格の電源ですから使用可能です。
KAZU0002さんも書かれていますが、SATA電源コネクタの数など不足しないか確認してください。
別のコネクタを変換しても使えはしますが、余計に購入するのは面倒ですから。
書込番号:22069412
![]()
0点
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-500W/80+
> インチネジだと緩くて合いません
インチ/ミリ以前の問題としてサイズ(ネジ径)が合ってないと思う。
http://www.pc-master.jp/jisaku/inch-milli.html
書込番号:20438282
2点
インチねじですね。
ケースの仕様と電源の取り付け方向は合っていますか?
ファンを下(上)向きにしか取り付けられないのに、逆向きにしていませんか?
書込番号:20438458
0点
>kokonoe_hさん
ネジは付いていませんでした。
今まで使ってたインチネジだとネジ穴が大きくてはまらないので、少し大きめのネジで無理やり固定しました
書込番号:20438717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そこがインチネジなのは規格なので。細くて緩いってのは、ちょっと考えづらいですし。
玄人志向の電源でネジが入っていなかったという経験も無いのですが。
多分何か勘違いされているかと。
あと。合わないネジを無理矢理使うのは、愚行です。…手遅れだけど。
書込番号:20438753
![]()
1点
3.5インチHDDを止めるネジと同じものでいいです。
書込番号:20438915
4点
>KAZU0002さん
確認しましたが入っていませんでした。
前に使ってたパソコンに付いてるネジをいくつか試しましたがぴったり合うのはなかったです。
書込番号:20439413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もしかしてネジの切っていない不良品を掴まされたとか...
でもインチねじで緩いなら違うか....
書込番号:20441522
1点
皆様、回答ありがとうございました。
ものが安いし大きな問題は無いようなのでこれで妥協します。
書込番号:20442650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)









