このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2024年1月2日 21:49 | |
| 13 | 15 | 2023年5月10日 22:23 | |
| 13 | 8 | 2023年4月22日 19:32 | |
| 3 | 12 | 2022年8月12日 23:01 | |
| 9 | 7 | 2021年12月20日 21:05 | |
| 3 | 16 | 2020年6月7日 17:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-500W/80+
一年ほど前から、ゲーム起動などの高負荷時にpcの電源が落ちる症状に悩まされています。
イベントビューワーを確認したところ、kernel-power41(通称kp41病)を発症していました。
以下、解決のために試したことです。
1.高速スタートアップの無効化
2.電源オプションを「高パフォーマンス」へ変更
3.コマンドプロンプトにて「sfc /scannow」を実行。結果は整合性違反の検出なし。
4.メモリ診断ツールの使用。テストミックスは「標準」を選択。
5.OSのクリーンインストール。
6.タコ足配線の解消。
7.gpuへ電力制限。初期値から35%ほど制限。
以上のことを試しましたが、7を除き効果はありませんでした。7を試してみたところ、kp41の発生頻度は減少し、完治とまではいきませんが、症状は多少落ち着きました。また、他のkp41病と比較して気づいたことなのですが、私の場合ブルースクリンなどは一切吐かず、急に電源が切れモニタが真っ暗になってしまします。最後に1つ気がかりなことがありまして、biosにて+12vの電圧を調べてみたところ、11.88vと既定値よりも少し下回っていました。これがゲーム中などの高負荷時なら納得できるのですが、大した処理もしないbiosでこの電圧はどうも気になります。これもkp41病と関係があるのでしょうか。
またイベントビュワーのログは以下のとおりです。
BugcheckCode 0
BugcheckParameter1 0x0
BugcheckParameter2 0x0
BugcheckParameter3 0x0
BugcheckParameter4 0x0
SleepInProgress 0
PowerButtonTimestamp 0
BootAppStatus 0
Checkpoint 16
ConnectedStandbyInProgress false
SystemSleepTransitionsToOn 1
CsEntryScenarioInstanceId 4
BugcheckInfoFromEFI false
CheckpointStatus 0
CsEntryScenarioInstanceIdV2 4
LongPowerButtonPressDetected false
LidReliability false
InputSuppressionState 0
PowerButtonSuppressionState 0
LidState 3
また使用パーツは以下のとおりです。
cpu:ryzen5 5600x
gpu:rx570
マザボ:asrock b450m pro4
ram:team ddr4 3200Mhz 8gb(二枚挿し16gb)
rom:sandisk ssd 250gb, 東芝2tb hdd
電源:玄人志向500w電源 standard
急いで書き込んだため、読みにくいところ等ありましたら申し訳ありません。
駄文失礼しました。
0点
ごめんなさい。
個人的には玄人のLシリーズ、NシリーズとSthermalTake SMARTシリーズに関してはいつKP41が発生してもおかしく無い程度の電源だと思っているので評価に値しないと思ってます。
初期電圧が低いところに電圧が急に下がったら補償回路が割とチープなのて電圧下がるような気はします。
書込番号:25569550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
KRPW-L5-500W/80+ ←2015年 7月中旬 発売
約8年使っていますか?
kp41病どころではなく
●8年間ご苦労様でした
●もう年季明けです
と言ってあげましょう
今後もこき使うのは酷というものです
ものには限度があります
書込番号:25569621
2点
>揚げないかつパンさん
迅速な返信ありがとうございます。
評価に値しない電源->確かに購入時も最安値クラスでしたし、作りもチープでしたのでお世辞にも耐久性の高い電源とは言えなさそうです。
寿命だと考えて新しい電源を買おうと思います。
書込番号:25569660
0点
>fusenghさん
次はクロシコ以外購入勧めます
まぁ工業製品なので当たり外れのおみくじですが!
書込番号:25569979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-600W/80+
正常ではありませんが、使用上は問題なさそうです・・・・
書込番号:25252963
1点
その状態でコネクタがさせない状態というのであれば不具合品として交換になるのでしょうけど、問題なくコネクタが挿せるのであれば適合品なのでしょう。
高圧線ではないので電気的には問題はないですけど、検査的には落とされるべきだとは思います。
書込番号:25252989
1点
既に返答がありますが、
間違いなく組み立てミスです。
(^o^)
書込番号:25252991
2点
これって2ピンが見つかりやすいように跨がせてると思う。
今までも格安のこういう電源はいくつか使ったけどシールドケーブルやフラットケーブルじゃないケーブルで1対になってるケーブルって割と跨がせてることが多いと思う。
販売店に確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:25253006
![]()
2点
>obaq77さん
その状態ではCPU補助とPCIe電源(8ピン時)を一緒に使えない(届かない)と想像します。
完全に不良品だと思います。
交換か返品したほうが良いと思います。
どうしてもそのまま使いたくて、自信があるなら一度端子を抜いて差しなおせばいいのかもしれないけど・・・
自分ならこんな状態の製品他のコネクターの結線も疑わしいので、、
使いたくないかな…
書込番号:25253012
1点
>アテゴン乗りさん
これはPCIEの6ピン&6+2ピンのケーブルなのでCPU補助電源は関係ありません
6+2ピンが二本の構成ではないので電線が跨いでいないような状態ですとどうしても電源側から分離してしまいます
それで揚げないかつパンさんがおっしゃるようにあえてこうしているのだと思います
書込番号:25253079
![]()
2点
>christmas_powerさん
またいでるケーブルと両方PCIeケーブルなんですね。
勘違いしました、すみません。
なら確かに問題無いかも。
書込番号:25253090
0点
通常の6ピン
12
34
56
1,3,5は12v 残りはGND
8ピンの場合
12
34
56
78
2-8、7はGND ただし4と7の状態を見て「+75w供給か+150w供給可能か」を判別してる模様
もし7に何も接続されていない(GNDに落とされていない)のであれば、従来の75wまでの電源だと認識されるということだと思います。
4はどんなケーブルでもGNDに落とされるので、こういう形になるのだと思います
普通は6ピンのGNDから枝分かれすると思いますけどw
玄人志向「おかしいと思うなら素人は使うな」「自分でつなぎ治せるやろ」というデザインなのかも
それかノイズが乗ったりして基準電圧が安定せず設計やり直しがめんどくさく、仕方なくこの仕様になったとか・・・?
となると変更するのは危険か?
書込番号:25253152
0点
少し違和感はありますが、使用は出来ています。動作も問題有りません。
見難いですが 写真の上の方に6ピンがもう1つあります。そちらには2ピンの長さで届きます。
この電源を持っている方がいましたら同じ様に6ピン+2ピンの2ピン用コネクタ配線が6ピン用配線の間にまたがっているのでしょうか?
書込番号:25253169
1点
>obaq77さん
上でも書きましたがその2pinが跨ってないと迷子になってしまう可能性があるのであえてそこを跨がせて6pinと強制的に離れ離れにならないようになっているのだと思います
コストダウンのための知恵でしょう
書込番号:25253264
![]()
0点
お持ちの方・・現れませんね !
まあ、全く問題は有りませんが・・・
書込番号:25254132
0点
販売店経由でメーカーに聞いてもらいました。
質問→「配線が交差しているのが通常の仕様の意味はあるのでしょうか?」
↑
メーカー回答「6Pと2Pコネクタの対応がバラバラにならないように、配線を交差させております。」
と言う事で、「揚げないかつパンさん」、「christmas_powerさん」の回答通りで、異常なしでした。
みなさんありがとうございました。
書込番号:25255178
1点
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-600W/80+
-5Vラインは今はもうないので、使われていません。
書込番号:23499031
0点
質問する前に、調べることを身につけましょう。
穴があれば全て使用される・・・ではないことは、よくあります。
書込番号:23499066
5点
はぁ、こんなの気にしたことも無かったです。
書込番号:23499079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「小林ゆう画伯」で画像検索すると、似たようなサムネイルが出てくる。
書込番号:23499847
2点
ISAバスが使われなくなったので廃止されたものです。
ATX電源が出た当初はまだISAバスのあるマザーボードもありましたが、その後必要なくなったので廃止され、空きピンとなっています。
書込番号:23503846
![]()
0点
![]() |
![]() |
|---|---|
〇¥6,245 玄人志向 80 PLUS 600W ATX電源 KRPW-L5-600W/80+ amazon01 |
Kingston SSD NV2 1TB PCIe Gen 4.0 x4 M.2 2280 NVMe SNV2S 1000G |
主様
遅レス、恐縮です。
YAZAWA_CAROL です。
よくわかります、慌てましたね。
自分、使用していたtower pc が急に立ち上がらず、
新規作成勘案中。
10年ぶりくらいで、浦島太郎状態です。
ジャックにハマる方向にハマるはずです。
”爪”で判断すればokですよ。価値っと入りますから、、、ご安心を!!
・電源からMBに多々コード接続しますが、結構面倒ですね。
・加えて、筐体からMBへのコード接続も、
自分老眼で+とー を間違いないように、
筐体マニュアルとにらめっこ。
二度と触りません、掃除中も。。。
そこが楽しいのかもです。
”爪”の方向でokですよ。
書込番号:25232120
1点
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-600W/80+
異音ってどんな音なんですか?
まあ、電源で異音と言えばコイル鳴きかファンなんですが
書込番号:24875070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源の中にファンがあります。
買って1年過ぎてるなら、開けてケーブルなどがFANブレード(羽根)に当たってないか確認しましょう。
書込番号:24875071
0点
返信ありがとうございます
買ってからまだ1ッか月程度しかたっておりません
音はカラカラやジーといった音です
書込番号:24875078
0点
ジーは多分、コイル鳴きな気がします。
カラカラはファンかな?
コイル鳴きはホットボンドで固めると良いと言いますけどね。
ファンは何かが当たってるのかな?
でも、なんか変だと思う。
ねじを電源の中に落としたとかもないですよね?
開けてみないとわからないけど、開けると保証が切れてしまうし。。。
ケースの固定が変で変形してるとかもないかな?
書込番号:24875087
0点
Amazonで買われてるなら1か月以内なら返品間に合いますよ。
他店ならもうメーカーと折衝です。
書込番号:24875094
1点
様々ですね。
そもそも、音なので、その人の主観による所も有りますし、小さい音も有れば大きい音もあります。
個人差も有ります。
書込番号:24875111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正常な物が来れば大抵は消えます。
確実とは言えませんが、大抵は2度目も同じと言うのは少ないと思いますが
書込番号:24875153 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます
あと一つお聞きしたいのですが、電源ユニットとマザーボードくぉつなぐコードがすごく硬く抜けないのですが抜く方法などはありますでしょうか?
書込番号:24875263
0点
普通に抜くしか無いですね。
硬くても抜けるはずですが
書込番号:24875290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ATX24pinコネクターが硬いのは仕方ないです。
寧ろ緩いほうが不安になります。
頑張って無理をかけずに抜いてください。
そして可能なら電源は最低でも今後は、この辺りの電源を使用するようにお考え下さい、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001307722_K0001272181&pd_ctg=0590
書込番号:24875343
0点
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-500W/80+
はじめまして
パソコン組み立て歴23台目です。
自治会長に頼まれて、自治会のパソコンを組み立てます。
ケースはThermaltakeのH26です。
自治会の予算の都合で電源はこれにしたのですが、cpu補助電源ケーブルはどれくらい足りませんか?
いつもの通り電源から出ている元の電線を切り、電線を足して半田付けをし、熱収縮チューブで覆って延長しますが、電線の予備が1メートルくらいしかないので足りるかどうかわかりません。
足りなければダイソーで買わなければいけないので、自治会費から110円貰わなければいけないので、至急教えて下さい。
マザーボードは何か?とか、cpuは?とかVGAは?とかの初歩的なボケは答えないで下さい。
ケースでお分かりの通りです。
部品は25日に来ますので早く教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24503972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>自治会の予算の都合で電源はこれにしたのですが
既に買ってしまってるのですね。。
そのケーブルは45cmしかないので、昔のような電源をPCケース上部配置のものに向いています。
ケース下部に電源置き、裏配線するなら、あと20cmは継ぎ足すくらいがベストになります。
書込番号:24503998
2点
40cmでした。 さらに足してください。
書込番号:24504000
2点
>もうすぐお婆ちゃんさん
H26に玄人志向の500Wクラスの物の場合、ケーブル不足分は100mm前後の延長で足りるはずです。
書込番号:24504009
2点
>1メートルくらいしかないので足りるかどうかわかりません。
1m以上も足りなくなるような、バカでかいPCケースなんて、そうそうないと思いますけど。
これまでに22台も作っているなら・・・
書込番号:24504031
1点
ケーブル線が1mで 8pin CPU 用に8本分切り分けるからでしょう。
書込番号:24504037
1点
>あずたろうさん
>JAZZ-01さん
>けーるきーるさん
皆さんありがとうございました。
20センチほど付け加えますので、4本部分へ計80センチあれば足りますね。
自治会が防犯用に監視カメラを設置したいと言って来たので、監視ソフトを組み込んだパソコンを自治会館に24時間駆動で設置する予定です。
どうもありがとうございました。
書込番号:24504042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-500W/80+
>この製品のメインコネクタは20+4ですが、
20P+4P です
>私のPCh24ピンですが、当然、20+4全て挿すのが正解ですか?
正解です
書込番号:23436561
0点
沼さんさん
回答ありがとうございます。
実は以前使用していたPCに450Wの電源を載せていたので、
それを現在使用のpcに流用しようと思い、以前使用PCから外そうとした際、
4ピンコネクタは未挿入のようでした。
現在使用pcには4ピンは差さずに装着しましたが、電源入れてもうんともすんともいわず、
まさかと思い、4ピンを再度挿入しましたが、やはりうんともすんともいわず、
結果、元の電源に戻した次第です。
もしや、この4ピン未挿入で電源入れたので壊してしまったのでしょうか?
電源の未使用期間は約2年放置していたので、これで壊れてしまったのか?
結果、この電源の購入を検討している次第です。
書込番号:23436622
0点
どんなPC使ってるかわからず、元がどんな電源かわからず、試した電源もわからない。
それで、新品買っても大丈夫と言えるかどうか
書込番号:23436939
1点
ごもっともです。
電源はRS-450-ACAA-D3 80PLUS銅
使用PCはPavilion 500-305jpです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23437060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>元の電源に戻した次第です。
元の電源のままでもいいような。
元の電源で大丈夫なら、それと同等かそれ以上の
能力の電源がいいでしょうね。
書込番号:23437067
![]()
0点
>電源はRS-450-ACAA-D3 80PLUS銅
>使用PCはPavilion 500-305jpです。
規格としては、それらで組み合わせできますね。
電源のボタン、「-」にしてましたか?
電源単体で、ショートさせてみて動作確認するか。
電源ユニットの簡易チェック方法
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/642993.html
書込番号:23437267
![]()
0点
>電源はRS-450-ACAA-D3 80PLUS銅
>使用PCはPavilion 500-305jpです。
「元に戻した」よく解りませんが,PCの元々の電源は 300W ・・・これをRS-450-ACAA-D3 80PLUS銅に変更している,
と言うことでしょうか ?
PCは,現在,正常作動しているのですか ?
また,電源ユニットを交換する目的は ?
書込番号:23437436
![]()
0点
電源交換の目的はグラボを載せるためです。
又、300wに戻したら、正常動作に戻りました。
又、交換の時、電源ボタンの入切は行いました。
「ー」にした状態でコンセントさしたからと言って壊れるはないですよね?コンセント挿した時全く持って無反応でした。まるでヒューズが切れ、回路が出来ていないような感じでした。
書込番号:23437450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何度も聞く様で申し訳ないですが、
電源交換時は20+4ピン全て挿すのが正しいのですよね?
書込番号:23437455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パーシモン1wさん お奨めの 「電源ユニットの簡易チェック方法」を試してみましょう !
書込番号:23437505
0点
無事交換完了しました。
グラボ性能が、ベンチマーク7000が15000になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23450909
0点
何が原因であったかは不明のようですが,結果として目的が達成されたようで宜しゅう御座いました。
「解決済み」処理をして置きましょう。
書込番号:23450938
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)













