
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2018年10月12日 23:29 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2018年4月6日 19:35 |
![]() |
0 | 2 | 2016年7月14日 21:39 |
![]() |
7 | 5 | 2016年6月15日 19:13 |
![]() |
2 | 0 | 2016年2月1日 17:57 |
![]() |
10 | 8 | 2015年12月26日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-400W/80+
現在、PCを自作しようとパーツを選んでいます。
宜しければご協力お願いします。
M/B ASRock H310M-HDV/M.2
CPU Pentium Gold G5400 BOX
GPU GTX760
メモリー 4Gx2
SSD 240G
という感じなのですが、電源はこれでも問題無い感じでしょうか?
宜しければご教授お願いします。
0点

https://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-760-jp.html#pdpContent=2
500W以上ですね。
てか760とか今更?
書込番号:22178172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丁度良いと思います。
ただし、今後のスペックアップ予定まで考えて、やや過剰にしておくのも流行りです。600Wなど。
書込番号:22178180
0点

GTX760は補助電源6pin×2で最小構成必要電源は500Wとなっていますので500W以上の電源がいいと思います。
書込番号:22178182
0点

訂正
リファレンス仕様でも補助電源6pin x2とのことなので、この電源じゃダメですね。
書込番号:22178189
0点

>ラモルトさん
ん〜安いくみ上げたい、って気持ちが出てますね。
玄人志向の3000台の電源は・・信頼性 耐久性を考えると私は絶対に使わないと思う。
で なおかつ760をつなぐとなると 長持ちはしないって思いますよ。
電源関連で不具合、不調が出る可能性は非常に高いと思うんだけど・・
まぁ 自由ですけど、覚悟して使う方が良いと思いますよ。
書込番号:22178204
2点

L5ですか?まあ、最低限の電源ですが。。。自分なら買わないですね。自分はLシリーズで起動不良になったことがあるので(電圧が低い場所だっただけといえばそうですが)
ほかの方のおっしゃてますが、CPUとマザーで70Wくらいかな?+6ピン2個のグラボが150W+αだと250Wくらいがフルロード時の電力なら普通なら500Wくらいが標準的と思います。
まあ、550Wくらいの電源がこなれてていいと思います。
書込番号:22178281
0点

折角の価格コム利用での参考にしたいなら、多人数評価3点台の商品は考えましょうよ。
個々の評価がすべてとは言い切りませんが、一か八かの賭けのような代物として割り切れるのなら
安価なこれも使えばその結果を我が身で知ることにになるでしょう(自分はアタリを引いた!とか)
一応この製品は台湾ATNG製のものです。向こうのHPではすでに載ってないOEMものです。
ATNGはどれも確実によくないものばかりではないです。 当方も初代のプラチナ500W電源ATNG製を使ってました。(KRPR-PT500W92+)
その電源も2次側コンデンサは台湾製です。
4年間全く何も問題なく使用出来、買い替えで身売りされていきました^^
書込番号:22178395
2点

>AMDなシュウさん
HPまで引用して下さりありがとうございます。なるほど、このようにHPに必要最低限のW数とか乗っているのですね
知りませんでした。ありがとうございます。
確かに今更なんですが、自分には最新のPCパーツは確実にオーバースペックなのはわかっていますので
最新には、興味が無いというのが正直な所です。
>BTクラス3さん
電力はギリギリより余裕を持った方が良さそうですね!再度確認もして下さり、ありがとうございます。
>キンちゃん1234さん
そうなんです、自分が納得できて安く作ろうと思っています。PCは高価なので!!(笑)
信頼性と耐久性は、あまり良くないのですね。ランク15なのでそんなに悪くないと思っていました。
他の商品にしてみます。
>sakki-noさん
わざわざ調べて下さりありがとうございます。補助電源6pin×2で最小構成必要電源は500W
こいうのがきっちりと書いてあるんですね。知りませんでした、教えて下さりありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
中古でL4というのも見つけたのでL5は新しい方で大丈夫なのかなと思っていましたが、そうでもないんですね。
必要最低限の電力を考慮して550Wの電源を探してみます。アドバイスありがとうございます。
>あずたろうさん
多人数評価で3点台後半は、悪い評価とは考えていませんでした。
皆さんからの評価は、悪いというのはわかりました。
なので特に一か八かで当たりを引きたいと思っている訳では無いですね(笑)無知がなせる業です。(笑)
良いものなのに4年間使用して売ったのですか?自分は10年以上前のPCを現役で使っているので
それを嫌味で言っているのか何なのかは、すいませんちょっと理解できません。
皆さん、貴重なお時間を使って調べて下さったり、教えて下さったりとありがとうございました。
NeoECO Gold NE550Gの購入を検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:22178901
0点

4年使おうが10年使おうが夫々の考え方ですので結構です。
数千円程度の安価な電源は精々3年保証です。それ過ぎたらあとは健康なまま長生きを願うばかりです。
寝たきりや半身不随でで長生きされても如何なものかと。
当方は高価な電源は買えないので4年目安で買い替えしているだけです。
(初代の他社電源はファン回路故障でファンを交換・マザーへ接続) そのような売りも出来ない電源をテスト用として残してます。
売れるうちは売るだけ、それで次への資金にできれば御の字です。
書込番号:22178928
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-400W/80+
※ファンコントロール機能搭載とのことなのですが、常に全開で回ってる様な気がします。ドライバー・BIOS UEFIの設定・配線の処置等、ありますか?ご助言お願いします。
0点

ファンコントロールは、電源の出力電力(約200W以上)に比例するので、
BIOS(UEFI)とかドライバーの類は無関係でしょ。
(この機能は、電源自体でクローズしている)
該当HPを見れば、判ることですが。
電源の負荷が約200W以下にも関わらず、全開と思われるなら、故障かもしれませんね。
そもそもがクロシコですからね。その辺を踏まえて製品を選びましょう。
書込番号:21717912
0点

玄人志向っても、OEM製ですし。Seasonic系も扱っていたことがあるので。玄人志向だから悪い製品と言うことはありません(私はけっこう使っていますが、今のところトラブルは無いです)。
ファンコントロール機能は内蔵で、400回転強から700回転の範囲で調節するようになっているようです。
http://www.kuroutoshikou.com/uploads/sites/3/product/13694/krpw-l5-400w_fancon.png
電源ユニット内部の回路で完結して調節しているので、ドライバとかBIOSでどうなる物ではありませんが。負荷をかけていない状態で700回転貼り付きなら、初期不良と言えると思います。ショップに相談を。
…ケースファンの回転数と比較して、ほんとうに700回転くらい出ているのかも調べておきたいところですが。
書込番号:21717934
4点

ご返信ありがとうございます、夜中の操作中は気になるけど、昼間は気にしなければ気にならない微妙な感じなんですね、大変参考になりました、自作初心者なので、勉強します。
書込番号:21718078
0点


通常のPCならアイドル状態では50W以下くらいになりますので、電源のファンの音が耳障りになる事はほとんどないと思います。
電源のファンを制御する部分が壊れているか、または、電源以外のCPUクーラーのファン、PCのケースファンの音が実は五月蠅いのではないでしょうか?
CPUクーラーのファン、PCのケースファンの方ならばBIOSの設定の方で静かなモードにする事が出来ます(メーカー製PCとかだとで出来ないのもあるかと思いますが)。
書込番号:21719329
0点

ご返信ありがとうございます、CPUクーラー・PCのケースファンは、それぞれ停止して確認しています。携帯のアプリ・騒音チェッカーで計測結果(信頼度?)では電源入口近くで、5年前マウス製マシン(350w)60db・クロシコ機80dbと20db程の差に成りました。初期不良クレームは1か月以内と2月15日の納品書に明記されてるので、無理そうですね。現状より不具合が進まなければ・・・初めての自作機なので、勉強になりました。
書込番号:21719477
0点

他のファンを停止した状態で騒音が酷いのでしたら不良品ですね。
以前にAntecの電源でも同じような症状がありました。
書込番号:21721371
0点

騒音計アプリを信じるなら個人の聴感ではなく確かに煩いのでしょう。
最近のPCでビデオカードも使っていなければファンは最小でしか回らないでしょうから、それで煩いなら不良と言って過言ではないでしょう。
修理になるでしょうが、1年以内ならメーカー保証が受けられます。
書込番号:21731878
0点

ご返信ありがとうございます、ただ今ツクモデンキさんにメール問い合わせしました、2、3日中に連絡が来ると思います。
書込番号:21732085
0点

返信来ました、元払いで送れば対処するそうです…修理納期の目安 通常では弊社受付より1ヶ月程度のお時間が掛かります。(夏期休暇や年末年始などメーカーが休みとなる時期は通常より1〜2週間程度修理期間が延びます)… 今からだと黄金週間があり、5月中旬…メーカー対応が却下(送料往復) もしくは修理、新品交換?… 一か月半パソコン使えない旧ボロ機をイライラして使う?… う〜ん、リスクが大きいですね… やはり一か月間の初期不良対応だと店側対応で、新品交換… 過ぎれば本人→店側→メーカー修理→店側→本人という対応ですね… 自分の対応は多分、現状維持ですね(^^)… 勉強になりました。
書込番号:21732270
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-400W/80+

Amazonで検索すると中古のE31がでると思うんですけれど、多分これです
書込番号:20038121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り付け可能ですのようですが、上記のような電源変換ケーブルは必要らしいです。
(スモールボディーでは取り付け出来ません。タワーボディーの場合は取り付け可能です)
書込番号:20038139
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-400W/80+

軽く見積もったところ、24Vで22A、5Vで5A、全体280W程度が構成上の必要量です。
KRPW-L5-400W/80+なら充分その範囲に収まります。
書込番号:19950933
2点

はっきり言って瞬間ピーク消費電力合算で400Wに収めるのは、その電源で足りないし故障のリスク多すぎる。
各パーツのピーク使用電力合計×2で計算して、余裕のある電源を探すといいよ。
狭小ケースに収める場合、熱によるコンデンサー劣化の電源故障回避に、冷却&ケースの見直しは必須。
オレ個人の感想だけどE3-1240じゃなくてE3-1245V5を選んだ方が、動画編集の場で内蔵GPUを利用したH264やH265のQSVによるエンコードできて、d-GPU故障時の予備として利用可能だから、Core i7と異なりECCメモリー使える物として広く見るとE3-1245V5に価値はあると思う。
書込番号:19950971
0点

OCありのGTX960でもゲーム時に200〜250Wくらいでしょう。
この電源は+12Vは合計30A(360W)なので、動くか動かないか?と言われると動きますが、400Wの電源はあまりおススメしません。
出来れば500W程度の電源をお買い求めください。
玄人志向 KRPW-N500W/85+
http://kakaku.com/item/K0000630658/
\5,441
書込番号:19952145
1点

絶対に全パーツが最大消費電力になるなんてことはないので、そんなに身構える必要はありません。
例えばHDDはモーターを始動させるときに最大消費電力になりますが、突如HDDを起動させる必要があるならCPUやGPUはそのデーターを待っているので消費電力は大きくありません。
またHDDが複数ある場合は、同時期起動させず、順番に起動させていくのでピーク消費電力がHDDの台数分必要ということもありません。
電源の質や電力配分で多少異なることもありますが、CPUとGPUのTDPを合計し2倍したものを用意しておけばほぼ間違いないです。
書込番号:19952423
3点

容量は間に合うけど・・・・。
仮にもXEON積むのに素タンダード電源は「ない」かな。
最近のスタンダードはよいモノも多いが、それでもXEON機にコレは似合わない。
感覚的な意見で申し訳ないけど。
格言「マザボと電源はケチるな」
再考をお勧めします。
長く使うことを考えるならこれとか。
<V550 Semi-Modular RS550-AMAAG1-JP>
http://kakaku.com/item/K0000652764/
口コミもレビューもあるので万が一の時は相談相手が多い。
GOLD認証で、5年というロング保証。
若干、高価いけど、それだけの事はあると思う。
対して当該機はPCI−Expressが×1だけなので、将来的にグラボ二枚挿しに挑戦したくなったとき困ることに。
もっとも不安な点は、保証はたった1年だけってところ。
1年保証じゃね・・・f^ ^
書込番号:19959433
1点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-400W/80+
骨董品のセカンドパソコンの電源から異音がしだしたので交換の為購入。KRPW-L5-500W 80+と迷いましたが下記構成で340W以上で問題ないと判断しました、価格も安くて静かで快適になりました。IDE電源が2本なので「変換名人 SATA電源→IDE電源変換ケーブル」2本も購入しました。
※マザーボードの種類(上面電源)では裏配線では電源ケーブルが少し短いので「玄人志向 ATX-EXT 延長ケーブル」等が必要でしょう。
マザーボード:MSI RS482M4-CSIP
CPU:AMD Athlon 64×2 4200+
メモリー:4GB PC3200(1GB×4)
ビデオカード:GIGABYTE GV-N610-1GI Rev.2.0
DVDドライブ:HL-DT-ST GSA-H10N×2台
HD:Maxtor 6L250R0 ATA×2台
電源:玄人志向 KRPW-L5-400W 80+
2点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-400W/80+
古いゲートウェイGT3058Jの電源ユニットを交換しようと考えてるんですが
いかんせん素人なので詳しくないので質問します。
KRPW-L5-400W/80+は、ケース大きさ・出力w・ケーブル仕様が同じであれば
GT3058Jに使えるんでしょうか?
使える場合は、ぽん付け可能ですか?
いろいろ商品あるけど説明などみると、ケーブルなど同じように感じるし・・・
詳しい方おりましたらお願いします。
3点

GT3058JではなくGT5038Jではないでしょうか?
書込番号:19429737
0点

ATX電源なので、GT5038Jになら問題なく交換できます。
PCばらせる方ならぽん付け可能です。
書込番号:19429844
1点

ゲートウェイ GT3058J ってWeb検索で出てこないから、
Gateway GT5058j
http://kakaku.com/item/0010XA18628/
なのかな?。
私は、Gateway GT5062j の電源ユニットを交換したけど、
取り付けた電源ユニットが前後方向に少し長い物を取り付けて戸惑ったけど。
Gateway GT5062j の上部の内部には光学ドライブが前面側に電源ユニットが後部側に配置されるから、
搭載されていたの電源ユニットのサイズと異なる大き目の物だと配線が窮屈にもなる訳だけど、
電源ユニットの大きさの限界を決めるPCケースの出っ張りというか爪が存在していた記憶がある。
まっ、その爪を工具?で曲げて押し込んだ訳だけどね。
デスクトップPCに搭載されていた電源ユニットのサイズと同じなら取り付けは入れ替えるだけだろうからね。
BTXタイプのデスクトップPCはビデオカードやCPUクーラの交換は苦しいだろうけど。
搭載されていた電源ユニットと同じサイズの電源ユニットを交換するなら簡単なのでは?。
書込番号:19429874
2点

GT5038Jならこの電源と交換可能です。
この電源のように奥行きが140mmの比較的短い製品が良いでしょう。
ビデオカードでも付けるのなら550Wくらい製品でも良いですよ。
ANTEC
NeoECO Classic NE550C \5,979
550W 80PLUS認証:Bronze
http://kakaku.com/item/K0000710141/
書込番号:19429889
3点

>ツキサムanパンさん
搭載の情報も無く使えるのか疑問でしたが
エキスパートな方のアドバイスに安心して購入できます。
感謝いたします。
書込番号:19432001
0点

>星屑とこんぺいとうさん
搭載の情報も無く使えるのか疑問でしたが
アドバイスありがとうございます。
電源交換できるのかそわそわでしたけど。
安心しました感謝いたします。
書込番号:19432095
1点

>kokonoe_hさん
アドバイスありがとうございます。
情報感謝いたします。
修理強制でやってみます。
書込番号:19432103
0点

kokonoe_hさん
アドバイス感謝いたします。
たかが電源と言っても使い方で出力アップ必要なんですね!
少し明るくなったように思います。
ありがとうございました。
書込番号:19434539
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





