BluEarth RV-02 225/55R17 97W
- ミニバン/SUVに求められる性能はもちろん、低燃費性能とウェット性能を両立したミニバン・SUV専用タイヤ。
- ブルーアースRV-02専用ナノブレンドゴムを採用。すぐれた低燃費性能を確保しながら、相反するウェット性能にレベルアップさせている。
- センターに配置された3つの凸リブはアーチ型の断面形状を持つ「マウンド・プロファイル」を採用。均一な接地圧分布を実現し偏摩耗を抑制する。
BluEarth RV-02 225/55R17 97WYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 5 | 2019年8月25日 22:00 |
![]() |
29 | 11 | 2019年7月28日 18:36 |
![]() |
21 | 6 | 2019年7月25日 18:35 |
![]() ![]() |
37 | 16 | 2019年6月29日 10:26 |
![]() |
17 | 8 | 2019年6月18日 21:00 |
![]() |
19 | 5 | 2019年6月15日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 205/60R16 92H

>まっしーぱぱさん
安いと思います。
1年前の製造日に関しても、特に問題なさそうです。
書込番号:22867972
3点

まっしーぱぱさん
工賃込みで4.5万円は、かなり安いですね。
それと1年前のタイヤとの事ですが、品質に関しては保管方法が重要になります。
つまり、メーカーの倉庫等で適正に保管されたタイヤなら、経年劣化も少ないでしょう。
しかし、店舗の店頭に並べて紫外線をたっぷりと浴びているようなタイヤなら、それなりに経年劣化が進んでいるとお考え下さい。
書込番号:22867989
5点

>伊予のDOLPHINさん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
では早速注文したいと思います。
書込番号:22868051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにどこで買いました?
オートバックスなどの量販店デスか?
書込番号:22873290
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 225/60R17 99H
皆さん安く購入をしているみたいですが、これって取り付けなどは入っていないのですよね。
今日お店で見積もりをしてもらったのですが、脱着入れ替え、バランスなどすべて入れて67000円。
これってまだ値切れるのでしょうか?
それともこんなものなのでしょうか?
5点


>きまぐれかずさん
結構安いですよ。
値切れるかどうかは、相手のいることなのでわかりませんが、そのまま決めても損はさませんよ!
書込番号:22820808 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

値上げまであと6日です。 その価格より3%高くなります。
書込番号:22820817
1点

上がるのは卸売価格だしょ?
いきなり店頭価格が8月1日から上がる訳ではなかろ?
それから見積書なら「見積もり有効期限」が書いてあるっしょ!
書込番号:22820889
1点

きまぐれかずさん
先ず下記のフジ・コーポレーションさんの225/60R17というサイズのBluEarth RV-02の販売価格は14,300円です。
https://www.fujicorporation.com/shop/
これに1本2,160円の工賃が掛かるとすると総額65,840円です。
次に下記のカーポートマルゼンさんでの225/60R17というサイズのBluEarth RV-02の販売価格は14,500円です。
https://www.maluzen.com/index.html
これに1本2,160円の工賃が掛かるとすると総額66,6400円です。
これに対してきまぐれかずさんの場合は総額67,000円という事ですから、上記の価格よりも少し高い感じですね。
以上の事から67,000円という価格は激安とは言えませんが、店舗販売としては先ず先ずの価格だと言えそうです。
書込番号:22820901
2点

大きいサイズは展示してないサイズもあり、取り寄せになると思います。 在庫を持っている店であればできると思うんですが。
書込番号:22821391
4点

ありがとうございます。
今日はメーカーに手配をしてくれました。
日曜日には取り付けできるそうです。
書込番号:22821846
1点

今日は確認したらゴムバルブも廃棄タイヤ料もすべて入っているとのことでした。
すごく良いお店を見つけました。
全国チェーンのタイヤのお店です。
書込番号:22822113
4点

今更で申し訳有りません。
私の場合は225/55R18でしたが、過去に交換した時は、当時のネット最安値(14750円×4:更にヤフーポイントが付く日に購入)に工賃8640円ぐらいでした。
工賃は、行きつけのディーラー、宇佐美ガソリンスタンド(アマゾンのタイヤだと安価に交換を受け付けてくれる。)、タイヤ交換専門店と調べて、パーツ1と言うタイヤ交換専門店に行き着きました。
http://www.parts1.co.jp/adachi.html
コストコとかも比較しましたが、こう言った購入方法が最安です。
近傍のカーショップで普通に見積もったら10万円を余裕で超えていたように思います。
225/60R17ですと、もう1万円ぐらいは圧縮されたのでは無いかと思います。
書込番号:22825903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 205/60R16 92H
ステップワゴンRP3に乗っています。
現在新車タイヤのBSのトゥランザというタイヤで、特に問題はなかったのですが、買い替え時期になりました。
全てにおいて高い性能でバランスの取れたブルーアースRV02を考えているのですが、当方山道走行と高速使用が多いので、スラロームもしっかり踏ん張って欲しいのと、高速で腰が痛くなりにくい直進安定性が欲しいのです。
そこでその辺の評判が高いミシュランのプライマシー4とも迷っています。
コスト的にはブルーアースなので、上記2点について、RV02での山道走行、高速走行の使用感を教えていただけるとありがたいです。
ちなみにサイズは205/60R16で、標準は92Hです。プライマシー4は92Hもありますが、出回ってるのは96Wのようですね。
書込番号:22816431 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こういった表現は個人差がありますので難しいところですね。
僕は現在の車のタイヤは10年近く歴代ヨコハマです。
ミニバンで同じサイズを使用しています。
RV01〜RV02と乗ってきましたが、普通に走るぶんには峠道でも踏ん張ってくれますので不満を感じたことはありません。
僕は峠道、基本あまりRがきびしくない道なら状況に配慮した上で、制限速度程度で入るようにしています。
高速走行にしても不満はありません。
もしも、不満があれば他メーカーにしているので。
他メーカータイヤは久しく使用していませんので比較はできませんのですみません。
書込番号:22816666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブルーアースが絶対に無難です。
わざわざ冒険する必要ないでしょ?
書込番号:22816740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

熊吾朗53さん
静粛性重視ならプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4の方が上です。
参考までにPrimacy 4とBluEarth RV-02の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 205/60R16 96W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
・Primacy 4 205/60R16 92H:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
・BluEarth RV-02 205/60R16 92H:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
しかし、コーナーリング時のしっかり感を求めるならBluEarth RV-02の方が良いと思います。
Primacy 4では少し柔らかいと感じるかもしれませんね。
書込番号:22817131
3点

92Hと96Wではロード・インデックスの低い92Hをオススメします
高いと乗り心地が悪くなりますよ
ミシュランは乗り心地は良い方なのでもったいないです
1度しかない人生なので評価の高いメーカーのものをいろいろ味わうのもいいのでは
個人的にはコンチネンタルなども5からかなり評価が高く、6からはドイツ車の新車に多く採用されてますね
かつてはミシュランが多かったですがやっとドイツ車にドイツのタイヤメーカーの採用が増えてます
書込番号:22817426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RV02ではなくAE01ですが、目安にはなるかと思いますので書き込みします。
当方過去にミラl260と現在の愛車、R2にて使用していますが林道アタック、高速スラロームともに高いレベルにあると考えます。
現在ダンロップのエナセーブを試験的に履いていますが、スラロームではアクセルが踏めなくなってしまいます。その点で、AE01ではうまく横方向の揺れを抑えてくれていたように思います。
書込番号:22819918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ありがとうございました!
おかげさまで踏ん切りがつき、安心してブルーアースを楽天5の付く日5倍デーで購入しました(笑)
(9600円/本 送料込 取付別 ポイント4本で4000以上ゲット)
実際にRV02の使用感をレビューして下さった迷探偵困難でーすさんをBAに選ばせて頂きましたが、皆様の回答を参考にさせて頂きました。
書込番号:22820079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 235/55R18 100V
新車で購入納入時からブリジストンのデューラーH/Tを履いていました。購入から3年3ヶ月で53000キロ走行。冬はスタッドレスに交換していますが、現在の夏タイヤも4.4ミリまで減ってきたようで、交換を勧められています。
そこでブリジストンのデューラーH/Lという同等タイプの同サイズ(235/55R18)の見積もりをオートバックスでお願いしたら、安くて157000円だとのこと。
そこでネット購入含めていろいろ調べているうちに、ヨコハマタイヤのブルーアースとジオランダーという種類があるのを知り、迷っております。
週2回は通勤で往復100キロ超は高速道路を使いますが、他の日は20キロ前後の通勤範囲内です。
持ち込み可のお店でタイヤ交換を予定しています。
タイヤ購入先、購入種類(ヨコハマタイヤに限らず)、アドバイスをお願い申し上げます。
書込番号:22755624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>頭痛持ちのトンボさん
まずは価格コムでのハリアーの項目を見てみましょう。タイヤのタブを見るといろいろな値段のタイヤがあります。
上から売れ順です。
https://kakaku.com/item/70100110049/tire/#tab
デューラーH/Tは現在はアレンザ001ではないかと思いますが、価格はH/Lと5分でしょう。
ハリアーは車重がありますので、ブルーアースより、SUV用のジオランダーSUVの方をお薦めします。
AB(オートバックス)が高いかどうかはだいたいタイヤ代(×4本)に工賃(1万円前後)を加えてみると比較になるのでは?
ただ、アマゾンで購入してオートバックスで作業はなくなりましたので、お近くのGS(ガソリンスタンド)等を当たってみてください。
お近くにフジコーポレーションや平野タイヤなどのタイヤ専門量販店があればよいのですが。
足利市のお店ではあまり参考にはならないと思いますが、ネットに価格が出ていますので、確認してください。
http://t-tc.com/4-4.htm
書込番号:22755742
2点

>頭痛持ちのトンボさん
何回もすみません。
書いてしまってから気が付いたのですが、ブルーアースRV02もSUV用ですね。訂正します。
違いはヨコハマのHPを見てください。ヨコハマだけでもたくさんあり、私も迷いますね。
ジオランダーhttps://www.y-yokohama.com/product/tire/geolandar_suv/
ブルーアースhttps://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_rv02/
私なら新しいものが好きなので、CROSSCLIMATE SUV 235/55R18 104V XLかな? 失礼!独り言です。
書込番号:22755751
3点

>頭痛持ちのトンボさん
オートバックスの価格は比較的高いですが、そもそも店頭表示価格のままじゃないですか?
相見積もりをとるとか、値引き交渉しまょう。
お店も安売り店を探しましょう。
総額10万円いないで済ませたいところですね。
書込番号:22755856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

頭痛持ちのトンボさん
下記は235/55R18というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=18
何を重視するかでハリアーに履かせるタイヤが決まるのではと考えています。
現在迷っているミニバン用タイヤのBluEarth RV-02とSUV用タイヤのGEOLANDAR SUVについて説明したいと思います。
先ずBluEarth RV-02とGEOLANDAR SUVの欧州ラベリングは下記の通りです。
・BluEarth RV-02 235/55R18 100V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
・GEOLANDAR SUV 235/55R18 100V:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性71dB
上記の欧州ラベリングのように省燃費性能、ウエット性能、静粛性全ての性能でBluEarth RV-02はGEOLANDAR SUVを上回ります。
特にBluEarth RV-02のウエット性能は日欧の両方のラベリングでウエット性能Aを達成したウエット性能に優れたタイヤです。
これに対してGEOLANDAR SUVはオールシーズンタイヤとなります。
あとGEOLANDAR SUVをお勧め出来る点は耐摩耗性が優れている点です。
以上の事より両銘柄の選択のポイントは下記のようになりそうです。
・ウエット性能を最重視されるならミニバン用タイヤのBluEarth RV-02
・耐摩耗性に優れたオールシーズンタイヤがご希望ならSUV用タイヤのGEOLANDAR SUV
それとタイヤ持ち込みでの交換については、以前他のスレッドに書き込んだ内容と同一ですが、下記を参考にしてみて下さい。
先ず、持ち込みでのタイヤ交換ですが、私が在住する県ではジェームスとイエローハットといった大手カー用品店は持ち込みでのタイヤ交換を拒否します。
又、オートバックスは交換してくれましたが、平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにするとの事です。
それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は1.5万円と言われました。
尚↓のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私が以前お付き合いしてたトヨタディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
この事より、頭痛持ちのトンボさんもお付き合いしているディーラーにタイヤ持ち込みでの交換工賃を問い合わせてみても良いのではと思います。
その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。
https://garenavi.com/
あとは↓の宇佐美鉱油でもタイヤ持ち込みでの交換に応じてもらえますので、頭痛持ちのトンボさんの近くに宇佐美鉱油があるか確認してみては如何でしょうか。
https://usamart.shop/yoyaku/tire/index.html
それと通販は殆どの場合、PPバンドで固定しただけの状態で送られてきますが、タイヤは簡単には傷付きませんので、梱包状態はそんなに気にする必要は無いでしょう。
私も過去に何度も通販でタイヤを購入した事がありますが、タイヤに気になるような傷が付いた事はありません。
あとネット通販は在庫処分や輸入品で、製造年週が古いタイヤが送られてくる場合も時々あります。
この辺りは事前にネット通販店に問い合わせれば在庫品か、それともメーカーから取り寄せるのか教えてくれると思います。
尚、メーカーから取り寄せたタイヤだから製造年週が新しいとは限りませんのでご注意下さい。
書込番号:22755869
2点

>頭痛持ちのトンボさん
>購入から3年3ヶ月で53000キロ走行。冬はスタッドレスに交換していますが、現在の夏タイヤも4.4ミリまで減ってきたようで、交換を勧められています。
新品タイヤのミゾは8〜9mm程度です
今4.4mmならまだ1〜2年使えるかと思います
勿論新品よりは性能が落ちる云々はありますが
メイカーも政府も1.6mmまでは危険は少ないとのレベルのはず
自動車屋等も交換を進めるのは自由だが交換が必要って訳では無い
車を売る時もう○年だからこれから故障するかもしれないから買い換えましょうよ
的あながち嘘ではないが営業トークの粋と思う
あまり早い交換は環境的にもおさいふ的にもどうかと思う
書込番号:22756134
4点

>funaさんさん
アドバイス早速ありがとうございます。
なるほど、今まではディーラー任せで値段もあまり気にしていなかったのですが、さすがに車検やら冬タイヤ、夏タイヤとなるとやはり値段とそれ相応の品質で安全性の高いものを購入したくなり、初めて調べているので、とてもありがたく拝読しました。
通勤と子供の送迎、買い物などで車を毎日使うので、ほとんど街乗りなのですが、我が家は関東郊外で雪もかなり積もる地域なので、オススメのミシュラン?のオールシーズンタイヤも気になっていました。
このタイヤは高速で雪タイヤと同等に通行許可されるのでしょうか?
お店の人から聞いた話では8月からタイヤの値上げが予想されているそうなので、来月末までには少なくとも夏タイヤは購入しようかと思っていますが、今年はいずれ冬タイヤも交換時期なので、オールシーズンタイヤ、確かに迷うところです。
どちらがコスパが良いのか、さらに安全性も踏まえると決めかねてしまいます。
書込番号:22756936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぜんだま〜んさん
アドバイスありがとうございます。
オートバックスで、明らかに素人のような感じで話を聞いてしまったので、お店の方にあまり頑張って値引きしてもらえなかった可能性が(涙)。
しかも地元ではなく通勤先のオートバックスで聞いたので(ナンバーが…地方)、余計に。
タイヤ交換は勤務先近くの知り合いの個人店でやって頂く予定で、持ち込みOKのお返事も頂いたのですが、その近くのオートバックスではタイヤが高い…うまくいきませんね。
なるべく出費を抑えるべく検討します!!
フジが自宅から車で10分くらいのところにあるので、初めて行ってこようかと思いますが、フジで買うならそこで履き替えた方が無難ですよね…。オートバックスの二の舞にならぬよう、知識を頭にある程度入れてから臨むつもりです。
書込番号:22756948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>頭痛持ちのトンボさん
なんと、フジコーポレーションが近くにあるなら絶対そちらですね。
今話題のオールシーズンタイヤはクラスクライメイト(ミシュラン)ですね。
「冬も使える夏タイヤ」というキャッチコピーで売り出していますが、冬は冬タイヤ扱いで高速道路を走れます。
耐摩耗性能を示すカタログ値(トレッドウェア)が異常に高いのでビックリするほど長持ちする(はず)
まあ既に冬用のホイールをお持ちでしたら、オールシーズンじゃなくても良い気はします。
(最初からオールシーズンを履くならホイール一セットで済みますもんね)
なおミシュランの他にはAssurance WeatherReady(グッドイヤー)や、ExtremeContact DWS06(コンチネンタル)も
オールシーズンタイヤとしては非常に定評のあるタイヤです。
書込番号:22756980
2点

>スーパーアルテッツァさん
詳しくアドバイス頂き、ありがとうございます。
ジオランダーもオールシーズンタイヤなんですね?まだ私の調べ方が甘くて、しっかり比較できていなくてすみません。
雨の高速を走ることを考えるとブルーアースだし、耐久性を考えるとジオランダーなんでしょうか。
静粛性はブルーアースの方が今のブリジストンタイヤに近いでしょうか?
今年は冬タイヤも交換になるのですが、冬タイヤは2サイズ落とした16インチですがやはりそれなりの出費になるため、今回もできるだけ低額で出費を抑えたいです。
上の方のアドバイスもあったように10万以内に収められればなぁと考えています。
もしジオランダーを一年中履いていても、関東の雪程度なら十分大丈夫となればそれが一番なのですが、雪でブレーキの効きがどの程度なのか不安も正直あります。
我が家の地域は丘や山が多くて坂ばかりなのです。
配送状態についても詳しく教えて頂き、勉強になりました。
確かにネットで購入する際に、比較的安価なものはその分古いタイヤなのではという懸念もあり悩みどころですね。
Amazonのギフト券があるので、それを一部使って購入しようか、お店でタイヤの製造年月を確認して購入すべきかも悩んでいました。
スーパーアルテッツァさんのおススメのトーヨータイヤにはハリアーに適したタイヤはありますか?
書込番号:22757017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前車で純正DUELER H/TからGEOLANDAR SUVに交換した経験があります。
簡潔に書くと、純正タイヤからだとGEOLANDAR SUVの方が違和感無いです。
ただ、登場時期が古いので現代の省燃費性能やウェット性能はBluEarth RV-02の方が上でしょう。
注文から購入取り付けに関しては同一店舗が望ましいです。
値段ならガソリンスタンドですが、安心を考えたらタイヤガーデンなどのタイヤ専門店がいいと思います。
書込番号:22757050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。
確かに溝4.4ミリ残での買い替えは環境的にも経済的にも好ましくないのですが、ひび割れとキズがかなり入っているので、走行距離からしてもそろそろ替え時かなと思っていました。
夏は暑くて冬は雪で駐車場も雪かきしないとダメな吹きさらしの屋外駐車場なので、タイヤにはさらに悪影響なのでしょう。
高速でパンクしたりスリップしたりのリスクもあるので、今回先延ばしにしてもあと1年くらいで交換ならば、交換を勧められたことだし値上げ前、消費税増額前にと考えた次第です。
車が無いと生活が大変な地域なので仕方ないのですが、出費が大きいですよね…。
書込番号:22757054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
アドバイスありがとうございます。
なるほど、同じようにブリジストンのデューラーからジオランダーに交換されたんですね。実際同じタイヤを使用された方の感想を教えて下さり有難いです。
確かに省燃費性などブルーアースの方が上回っているので迷います。
また後部座席に子供を乗せて高速を走ることも多いので、ウエット性もブルーアースの方が優位だとなるとやはりブルーアースでしょうか。
ミニバン仕様のタイヤということなので、SUVにどうなのか、車重が重いためにタイヤの耐久性が不安なところではありますが。
書込番号:22757116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぜんだま〜んさん
再度のお返事、感謝します!
そうなんです。フジがあるんです!
車に全くもって疎い私が何となく入りづらいのですが、もう明日にでも仕事帰りに寄って来てみます!
フジはヨコハマタイヤがメインだと聞いたことがあるのですが、皆さんのアドバイスにあったタイヤ全般を置いてあるのでしょうか?
未知の世界なのでドギマギしそうです笑。
書込番号:22757125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BluEarth RV-02はハリアーHVより重く重心の高いミニバンにも対応してます。
ハリアーは乗用車ベースのクロスオーバーSUVなので、ランドクルーザーのような本格的なタイプではないので、ミニバン用タイヤでもあまり気にすることはないですよ。
現にBluEarth RV-02は敢えてクロスオーバーSUVのタイヤサイズをラインナップしてます。
お子さんを乗せるて高速を走る機会があるならウェット性能が高いBluEarth RV-02がお勧めです。
それとM+S表記されてても、GEOLANDAR SUVのようなオールシーズンタイヤは浅雪程度でも滑りますよ。
ノーマルタイヤより少しはマシな程度と考えてください。
書込番号:22757231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

頭痛持ちのトンボさん
TOYOなら下記の2銘柄があります。(欧州ラベリングも記載しています)
・PROXES CF2 SUV 235/55R18 100V:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
・PROXES Sport SUV 235/55R18 100V:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性70dB
先ずPROXES CF2 SUVはSUV用のコンフォートタイヤです。
PROXES CF2 SUVコンフォートタイヤという事で、快適性能は先ず先ずと言えそうです。
これに対してPROXES Sport SUVはSUV用のプレミアムスポーツタイヤです。
このPROXES Sport SUVはプレミアムスポーツタイヤという事で、高いドライ&ウエット性が期待出来るタイヤなのです。
PROXES Sport SUVは運動性能が高いので、反面、ライフ(耐摩耗性)は短めになりそうです。
下記の価格コムでの比較表のように、TOYOの魅力は何といっても価格が安い事です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000731325_K0000954480_K0000340671_K0001054684&pd_ctg=7040
つまり、PROXES CF2 SUVやPROXES Sport SUVはBluEarth RV-02やGEOLANDAR SUVよりも安価に入手出来るのです。
個人的にはTOYOのタイヤはコストパフォーマンスがかなり高いタイヤだと考えています。
書込番号:22757233
2点

皆さま、色々とアドバイスありがとうございました。
ご推薦のフジ・コーポレーションにも行きまして、ブリジストン、ブルーアース、ジオランダーのおおよその価格を出してもらいました。
お店の方はジオランダー推しでしたが、スーパーアルテッツァさんが教えて下さったトーヨータイヤも検討したくて聞いたところ、フジは取り扱いがないと言われ、帰宅。
こちらのサイトの口コミなども参考にして、最終的にトーヨーのPROXES CF2 SUV 235/55R18 100V をネット注文しました。
まだ品物は来ていませんが、無事に履き替えて走行した感想をいずれご報告できればと思っております。
最後は静粛性と省燃費性、そして何よりも価格で決めました。
本当にありがとうございました!
書込番号:22766173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 215/45R17 91W XL
BluEarth RV-02 215/45R17 91W XLをBP(ノンターボ)レガシィ用のタイヤとして考えています。
現在はVEURO VE303を利用していて非常に満足しておりますが、走行距離が20万キロも越えていつ乗り換えとなってもおかしくない状況ですので、あまり高くないタイヤを選択しようと思っています。
重視するのはこちらです。
@ウェットグリップ
Aサイドの剛性感(以前にパイロットスポーツ3でハンドルを切ったときの敏感さが無いのが嫌でした)
B静粛性
C燃費(転がり抵抗が低いタイヤの方が軽く気持ちよく走れる感じがするため)
そこで、該当サイズのなかでウェットグリップ重視で安めのタイヤということで第1候補にBluEarth RV-02、第2候補にPROXES Sportを考えておりますが私の希望としてあったものでしょうか?
アドバイスをいただけますと助かります。
今と同じタイヤも似たような価格になりそうですが、同じタイヤも面白くないので
4点

価格そこそこですか。
アドバンフレバ(ヨコハマ)に手が届くなら一押しです。
アゼニスFK510も安いのに非常に評価が高いですね。
書込番号:22742048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込みの途中で投稿してしまっておりすみません。
今とは同じタイヤは面白くないので、新たなタイヤを試したいと思います。
>ぜんだま〜んさん
工賃抜きで送料込6万円以下が最大ですね。
思い切ってアジアンタイヤも試そうかと思いましたが思いとどまっております。
書込番号:22742115
1点

どうも。
中古タイヤでも良いんじゃないの?
某オークションではポテンザでも激安
限界走行するならタイヤはフレッシュな物でないとダメだけど、通常の走行なら3年オチでも全然問題ないよ
エコという点ではクリアしてるよね(笑
書込番号:22742197
1点

それならドラゴンスポーツ(ピレリ)は如何でしょう。
安いですん。中国製ですから。
一応ピレリだし(笑)
書込番号:22742199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぱちえもんXさん
候補の2銘柄のタイヤならBluEarth RV-02の方をお勧めしたいです。
その理由ですが、PROXES Sportは乗り心地が良いタイヤですが、反面、応答性が良いとは言えないからです。
しかし、ミニバン用タイヤのBluEarth RV-02なら、剛性が高くて応答性も期待して良さそうです。
候補のタイヤ以外でウエット性能が高くて安価なタイヤには、下記の韓国メーカーの2銘柄のタイヤがあります。
・VENTUS V12 evo2 K120 215/45ZR17 91Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性70dB
・ECSTA PS71 215/45R17 91Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性72dB
これらのタイヤは欧州ラベリングでのウエット性能がAと高いウエット性能が期待出来るタイヤだからです。
又、ECSTA PS71は下記の「2019 Summer 53 Tyre Braking Shootout」の結果のように、ウエット路面での制動距離は僅かですがPROXES Sportを上回っているのです。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
最後に下記は上記4銘柄の価格コムでの比較表ですが、やはり韓国メーカーのタイヤは安価ですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001036904_K0000963278_K0000830373_K0000892791&pd_ctg=7040
書込番号:22742268
0点

この後からうりさんがでてきて、ピレリP1を勧めてくれると思いますが、、、
アジアンタイヤなら、実績のあるKR20(ケンダ)、ラウフェン(ハンコック)、ウインラン(謎の中華タイヤ)、キンフォレストKF550(餃子定食さんお勧め)などがそこそこ手堅いとは思います。
アジアンタイヤの安さを体験するとやめられないらしいです。
書込番号:22742287
4点

>痛風友の会さん
中古タイヤは全く考えていないのと、面倒なのでオークションも使う気はありません。
>スーパーアルテッツァさん
詳しくありがとぅございます。
韓国タイヤは一身上の都合で選択したくないので無難にBluEarth RV-02を第一候補に、
足回りの疲れ具合によってはPROXES Sportを選択しようかと思います。
>ぜんだま〜んさん
4本で1.5万円くらいからありますので、一度は使ってみたいと思いつつ、
ダメだった時のショックを考えると怖くてなかなか手がでてません(^^;)
今のところは予算に問題はないので、選ばなくてもよさそうですが次のタイヤまで行くことがあればチャレンジしてみます。
書込番号:22742517
3点

>ぱちえもんXさん
価格コムでピレリのCINTURATO P7 215/45ZR17 91W XLが1本8000円送料込みと激安ショップがありますよ。
https://kakaku.com/item/K0000653649/
書込番号:22744532
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/60R16 89H
タイヤ交換についてご教示いただきたいと思います。
セレナ、約10万キロ走行。現在のタイヤはBS エコピアEX20RVで約4年間走行です。
スリップサインが出てきたのでタイヤ交換検討中です。
給油の際、スタンドでBSのLUFT RV2というタイヤを工賃、税込み5万円で提示されました。
このLUFT RV2というタイヤ、BSのHP見ても載ってないですね。
色々調べていてBluEarth RV-02 も評価が高いので候補に入れています。
但し、当方居住地近くでは高いお店が多いため、ネットで購入そのまま提携GSで取り付けを検討中です。
金額的には5万円以内で収まりそうなので問題ないのですが、
知らないGSで取り付けということに不安も感じております。
さて、LUFT RV2とBluEarth RV-02 、どちらがおすすめでしょうか。
主な用途は通勤(片道約5キロ)と子供の送迎が中心で、年に2〜3回、高速利用で遠出します。
年間走行約1万〜1.2万キロです。
よろしくお願いいたします。
4点

55すわろーずさん
LUFT RVUに関しては下記の説明が分かりやすいでしょうね。
https://tire-information.net/888.html
つまり、以前発売されていたECOPIA EX20RVの金型を使って、ECOPIA EX20RVよりもゴムの質を落として販売してるのがLUFT RVUという事のようです。
これなら私なら迷う事無く、BluEarth RV-02の方を選びますね。
それと通販利用時の注意点等は以前他のスレッドに書き込んだ内容と同一ですが、下記を参考にしてみて下さい。
先ず、持ち込みでのタイヤ交換ですが、私が在住する県ではジェームスとイエローハットといった大手カー用品店は持ち込みでのタイヤ交換を拒否します。
又、オートバックスは交換してくれましたが、平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにするとの事です。
それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は1.5万円と言われました。
尚↓のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私が以前お付き合いしてたトヨタディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
この事より、55すわろーずさんもお付き合いしているディーラーにタイヤ持ち込みでの交換工賃を問い合わせてみても良いのではと思います。
その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。
https://garenavi.com/
あとは↓の宇佐美鉱油でもタイヤ持ち込みでの交換に応じてもらえますので、55すわろーずさんの近くに宇佐美鉱油があるか確認してみては如何でしょうか。
https://usamart.shop/yoyaku/tire/index.html
それと通販は殆どの場合、PPバンドで固定しただけの状態で送られてきますが、タイヤは簡単には傷付きませんので、梱包状態はそんなに気にする必要は無いでしょう。
私も過去に何度も通販でタイヤを購入した事がありますが、タイヤに気になるような傷が付いた事はありません。
あとネット通販は在庫処分や輸入品で、製造年週が古いタイヤが送られてくる場合も時々あります。
この辺りは事前にネット通販店に問い合わせれば在庫品か、それともメーカーから取り寄せるのか教えてくれると思います。
尚、メーカーから取り寄せたタイヤだから製造年週が新しいとは限りませんのでご注意下さい。
書込番号:22714661
2点

>55すわろーずさん
BluEarth RV-02なら間違いはないですし、195/60R16では、貴重なウエット性能aなタイヤです。
決して安くはありませんが、コスパに優れている良品だと思います。
LUFT RV2はBS直販店などで、他社製品との価格競合に敗れそうになったときの「BSでも、こんなに安いのがあります」みたいな隠し玉的なタイヤですので、性能は???です。
BluEarth RV-02で、価格的に厳しいようでしたら、 TOYO TRANPATH mpZ あたりの方が、マシだと思います。
書込番号:22714756
4点

私もブルーアースに一票。
手堅く選びましょ(^^)/
それが後悔しないコツ(笑)
書込番号:22714786 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様早速ありがとうございます。
スーパーアルテッツアさん、
LUFT RVUはECOPIA EX20RVと同じ金型でゴムの質を落とした廉価版ということですか・・・ちょっとガッカリですね。
今履いているのがECOPIA EX20RV、4万3千キロ程の走行ですが、偏摩耗が激しく
特に前輪外側はツルツルになってきてます。
それよりゴム質落としてるってことは、やはり期待薄のようですね。
交換については私の住むエリアには宇佐美鉱油はなく、ディーラーもあまりいい対応でなかったので、
ネット専門業者で購入して交換もセットにするほうが安そうです。
garenaviかTIREHOOD等ですかね。
amazonもあるかな。
>伊予のDOLPHINさん
貴重なウエット性能a
そうなんですね。凄く重要なところですねえ。
BluEarth RV-02が良さそうですね。
>ぜんだま〜んさん
やはりBluEarth RV-02に一票ですね。
私もそう思ってきました!
書込番号:22715368
1点

先日、タイヤ交換してまいりました。
BluEarth RV-02 、近隣業者やディーラーではネット価格より2万円程高いので、思いきってネットで手配しました。
取り付けは提携GSにて。スムーズに行っていただきましたし、説明も丁寧で良かったです。
製造は今年の3月のものでした。
さて、交換した感触としては、とにかくスムーズでスーッと走り出してくれます。
ま、いままでがかなりツルツルでしたから余計そう感じるかもですが。
梅雨入りまえに交換できて良かったです。ウェット性能に安心しています。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:22737087
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





