-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
HERO4 session CHDHS-101-JPGoPro
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月16日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2016年5月17日 21:49 |
![]() |
32 | 8 | 2016年4月18日 21:41 |
![]() |
0 | 0 | 2016年3月24日 23:18 |
![]() |
1 | 2 | 2016年3月24日 19:13 |
![]() |
2 | 1 | 2016年1月22日 19:12 |
![]() |
14 | 6 | 2015年12月14日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO4 session CHDHS-101-JP
初期のタイプを使ってるんですけどアップデート後からワイドはあるんですけどスーパービューがなくなってしまいました
同じ症状が出てる人いますか?
まぁワイドの60pしか使わなくなってたんで良いといえば良いんですけど…たまに使いたいなぁ
書込番号:19862784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>∞もずく∞さん
私もsession初期型(定価45000円頃)を使ってます。
4月にバージョン2.0にして、現在も好調に使用してますが、今まで通り1080スーパービュー、720スーパービューともに、設定可能です。
ご参考までに。
書込番号:19862828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありゃ?
じゃあなぜボクのには出てこないんでしょう…
GoProさん!!タジマモーターさん!!
どうして?
書込番号:19862935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

∞もずく∞さん
私も初期型のGoPro HERO4 session CHDHS-101-JP をV1.50 へ更新し現在V2.00にFirmware更新して使ってますが出ません。
ただし、1080 60 FPSから 一端、30 FPSに変更すると 1080S 48 FPS まで変更可能になります。
1080S に入れると 30FPS か 48FPS しか選択肢がありません。
そもそも仕様変更があれば変更点として明記されてもいいかと思いますが、
スーパービューに入らないと言った不具合かと思いましたが、そういう仕様変更として捉えています。
以上、参考までに
書込番号:19883315
1点

そうなのか!とやってみたものの出来なかったんですが色々いじったおかげで謎が解けました
どうやら色味をProtuneにするとスーパービューが使えなくなるようです
たまに使いたい時もあるので謎が解ける手がかりをいただいてありがとうございました!
書込番号:19883782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO4 session CHDHS-101-JP

>ひでスタイルさん
はい 残念ながらMIC端子はありません
アクションカムの中でもよりコンパクトを目指した機種なので 機能を絞ったためと思われます
ちなみに各社の小型アクションカムもMIC端子はありませんね
なお 先日価格コムにも案内されていましたが ついに「HERO4 Session」が販売終了とアナウンスされました
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=56172/?lid=myp_notice_prdnews
次期モデル HERO5の登場が近いのかもしれません
個人的にはこのキューブ型も可愛いので お安くなった今一つ買って遊んでいます
書込番号:19794973
5点

>撮らぬ狸さん
なぜ嘘を書くのだろうw
書込番号:19795041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デュアルマイクシステムとしてカメラの前後に合わせて2つのマイクが搭載されています。
風の強い状況や、モータースポーツなどの高速アクティビティで撮影する場合、カメラは最適な音声を捉えられるように適切なマイクに切り替えウィンドノイズが低減され、録音性能が強化されます。
書込番号:19795080
3点

>VallVillさん
なぜ求められてない回答をするのだろうw
書込番号:19795449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョリクールさん
あれっ どこか間違った情報を流しちゃいましたか?
今一度確認しているのですが 外部マイク端子は無いですよね
で 改めて確認していたら
HERO4 session CHDHS-101-JPが販売終了
替って
HERO Session CHDHS-102-JP2 が4/22発売となってました
http://www.tajima-motor.com/gopro/news/2016/0413_session/index.html
先のコメントでHERO5と書いたことを間違いととらえられたのなら 申し訳ありません
このCHDHS-102-JP2のマイク端子は今のところ詳細がわかりかねてます
書込番号:19796073
5点

人のレスに対しどうこう言う前に、
リンク先を貼っただけで終わりにせず、
コメントも入れたほうがよろしいのでは?
それに何に対しての嘘なのか・・・
書込番号:19796139
7点

>ひでスタイルさん
スレッドの方向性がブレてしまいましたが
軌道修正して再度調べてみました
手元にあるHERO4 session CHDHS-101-JPには 直接マイクピンを挿せる端子はありませんが
姉妹機•HERO4 •HERO3+ •HERO3にはオプションGoPro 3.5mmMICアダプター AMCCC-301を用いることで
外部マイクは利用可能なようです(私は直接確認はしていません)
ただHERO4 sessionには使用不可とオフィシャルサイトに明記されています
http://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/common/6022.html
その上で他社アクションカムも知り得る範囲でお知らせします
手元にあるアクションカムでマイク端子があるのは SONY AS30.AS100.AS200.X1000です
最新のAS50にはありませんので要注意
PANASONICやJVC.KODAKのアクションカムにもマイク端子は見当たりません
余談ではありますが アクションカムと外部マイクについて
SONY AS200/X1000/ICレコーダーOLYMPUS LS20Mの
外部マイクテストを過去に行ってましたのでリンクしておきます
https://youtu.be/TTjUSkV7vTE
https://youtu.be/M8SG9xs-AYs
>okiomaさん
ご配慮ありがとうございます
私もその後どこに瑕疵があったか気になって仕方ありません
問題点がありましたらご指摘をお願いしたいと思っています
書込番号:19799744
7点



ビデオカメラ > GoPro > HERO4 session CHDHS-101-JP
HERO撮影後に、皆様の動画の保存と視聴方法を教えていただけますでしょうか。
自分は外付けHDDに保存して、気に入ったものだけブルーレイで焼いています。
視聴はテレビでブルーレイ再生がメインです。
ですので、HERO含むアクションカムでの撮影後にブルーレイに気軽に焼けなくて、
なにか良い視聴方法があればと思い、質問しました。
ソニーやペガシスのソフトは持っていますが、avchdや60iに変換が手間に思っています。
宜しくお願いします。
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO4 session CHDHS-101-JP
ニセコにいってきたときに撮影した動画です。
こちらはsessionをヘッドマウント
https://www.youtube.com/watch?v=qiEplvsplBM
こちらはSONYのアクションカムをセルフィースティックを使って撮影しました。
https://www.youtube.com/watch?v=8LoPzf3Li5o
なんとなくSONYのほうがいい色味を出してくれてるような気がします。
以前、HERO4のシルバーで撮影したときの動画もsessionより臨場感があるように撮れた気がします。
やはりsessionのスペックですと、スピ−ド感がある撮影には向いてないような・・・
スキーのときにオススメの撮影構成がありましたら教えてもらえますでしょうか?
0点

>まるちゅbotさん
拝見させてもらいました
軽快なサウンドで心地よく視聴できました
私はsessionは気になりつつも当初の価格から二の足を踏んでいてまだ未購入です
なので的確なコメントはでありませんのであしからず
この降雪天候具合でも雪面の描写もしっかり撮れていますし
sessionもSONY も健闘していると感じました
また 二つの作品が位置を変えつつ(ヘルメット/セルフィーマウント)互いに写り込んでいたり臨場感が伝わりますね
このトライは私も大変参考になりました
ヘルメットマウントは俯瞰の絵になり易いですが
セルフィーマウントはローアングルから俯瞰まで そして後方も撮れると思うので
こういったロケーションには一番合っていると思っています
スピード感を演出するには被写体に接近と追い越し追い抜き
また雪面ギリギリローアングルと逆にスローモーション編集ではいかがでしょう
で個人的に最近感じた撮影法はウインタースポーツでもジンバルの威力が大きいなということ
大きな衝撃に弱いことと防滴構造で無いことがネックではありますが
セルフィーマウントと併用で安定した絵になります
参考までに ジンバル(DJI OSMO)とヘルメットカメラSONY AS200の比較映像をリンクしておきます
https://youtu.be/CSozWVZ1K0c
ジンバルで撮ったスノーフィールド
https://youtu.be/I9byP2tUuHg
https://youtu.be/pQqFNlkFrzw
書込番号:19713033
0点

丁寧な返信ありがとうございます!
>スピード感を演出するには被写体に接近と追い越し追い抜き
>また雪面ギリギリローアングルと逆にスローモーション編集ではいかがでしょう
こちらはすぐにでも実践できそうですので、試してみます!
スピードの差を出せるようにしたいです!
スローモーションはやはりフレームレートを240fpsとかで撮ってみたいですね!
スタビライザーの導入は来年に向けて導入していきたいと思います。
いろいろありがとうございます。
動画もとっても参考になしました!
書込番号:19724908
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO4 session CHDHS-101-JP
今回、購入したのも専用のビューワーが必要ないスマホで、画角やコントロールができるとのことでした。
小生のスマホは、LGL21 GoPro AAP からアプリをダウンロードしょうとしたら・・
・・一部対応しております・・とあり覗いてみると LGL21には、なんと×印が、、
そんなぁ、、
購入してから こんな目に合うなんてと・・・ネット上で、調べてみても
使える機種とそうでない機種が、どこにも明確に出ているところがありません。
まさかの状態に・・がっくり
何とか使える方法は、ないのでしょうか・・・。
0点

アプリの対応OSを見るとandroid4.1以降となっています
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gopro.smarty&hl=ja
LGL21は4.0止まりで更新がありませんので非対応ですね
単純にスマホが古いというのが原因です。
新しい機種を使っていたとしても諸々の不具合や相性で使えない場合もあるのですが
今回の場合は必須条件を満たしていないので
それ以前の問題です。
残念ですが新しい機種に買い替えるほかないです。
書込番号:19514509
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO4 session CHDHS-101-JP
他のクチコミにモバイルバッテリーで給電しながらタイムラプス撮影の話は出ていますけど実際に給電撮影出来るのか確定情報が欲しいですね。
あと三脚フレーム付けた状態で本体の給電フタが開くのかも知りたいですね!
書込番号:19397947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらのレビューにその辺りのことは書いてありますね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20150717_711957.html
その他ハードウェア面の変更点としては、交換できない内蔵バッテリになり、充電端子がmicroUSBになったのが目立つ部分。充電しながらの撮影に正式対応したのは、人によっては大きな改善点と言えそうだ。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/711/957/html/12.jpg.html
フレームに装着した状態でインターフェース類にアクセス可能
書込番号:19400152
5点

ありがとうございます!
ネイキッドのフレームも必要ないようですね。
助かりました、ありがとうございます。
書込番号:19401023
0点

購入予定でしたが、内蔵バッテリーになり、交換ができないとなると、
寿命がきたらどうするかな?
使い捨て?
と考え躊躇しています。
今はSONY製のを使用です。(AS-200)
調べたら、分解や業者に出してのバッテリー交換もできないようですね。
小型でいいなと思ってますが…う〜ん…
書込番号:19402363
3点

同じく自分もsony製 AS100VRからの買い替えを検討中です。
元々gopro HERO2を使ってて映像の暗さ(黄色?)がなんか嫌で買い替えたので迷ってます。
買い換えるのに画質落ちるのは…
書込番号:19403682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
