-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
HERO4 session CHDHS-101-JPGoPro
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月16日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2016年1月29日 17:44 |
![]() |
1 | 0 | 2015年11月5日 19:05 |
![]() |
4 | 6 | 2015年8月13日 09:16 |
![]() |
7 | 3 | 2015年7月29日 11:20 |
![]() |
4 | 3 | 2015年7月17日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO4 session CHDHS-101-JP
価格が安くなったGOPRO HERO4 sessionの購入を検討しております。
ひとつお聞きしたいのですがマイクロSDカードは現在128GBのものを1枚持っていますが
HERO4 sessionの概要を拝見すると対応メディアはマイクロSD64GBと書かれています。
以前所有していたSONY HDR-AS200Vも対応メディアはマイクロSD64GBと記載されていたのですが
実際はマイクロSD128GBをさしても使用出来ないわけではなく64GB分は認識して使用出来ましたが
このHERO4 sessionではこのように128GBでも使用可能なのでしょうか?(64GBのみの認識でもかまいません)
また他のGOPROではいかがでしょうか?
1点

お早うございます。
下記のリンクのmicroSD Card ConsiderationsによるとHERO4系列はUHS-I Class3であれば128GBいけそうですがどうでしょう。GoProの場合はメーカーが動作確認済と言っていても今一不安感はありますが。
http://gopro.com/help/articles/Block/microSD-Card-Considerations
それからのHero3でメーカーでは動作確認外の128GB使用時のテスト動画がありました。内容を信じるなら録画時間から見て128GB分認識しているようです。コメントのやりとりの中ではHERO4の128GB動作可能の話も出ています。
https://www.youtube.com/watch?v=8xYycCLB2es
https://jp.gopro.com/support/articles/hero3-recording-time-in-each-video-setting
書込番号:19393975
1点

どうしても128GBを使わなければいけない理由がないのであれば32くらいをいくつかにした方が万が一の時にたくさんの動画を失わなくて済むと思うのですが…
自分はいつも32GBを3枚持って撮影に望んでいます
前にカードが逝ってしまった事があったもので…
書込番号:19536019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO4 session CHDHS-101-JP
gopro studioで本体にsdカード入れたままpcにつないで読み込みするか?
カードをリーダーに読み込ませて(usb3.0)で読み込ませるか、皆さんどちらでしょうか?
カードリーダーの方が早いと思うのですが余計な拡張子のデーターが入っていますので削除しますが
、gopro studioで読み込ませた場合、その拡張子(mp4以外)は読み込みフォルダーにはありません。
またprotuneで撮影した画像はAdobeのpremiereなどで編集するの方がgopro studioよりいい映像編集できるのでしょうか?
protune撮影モードの解釈は後で編集しやすいトーンのデーターを撮影ということでしょうか?
よろしくお願いします。
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO4 session CHDHS-101-JP
質問になります 付属されている 「ボールジョイントバックル」なのですが こちらの使いかた?がよくわかりません
HPなど見ていると 前後左右に動かせるような記載がありますが ジョイント部分さわっていても固くてまったく稼働する気配がありません 不良かと思って 別の箱の付属の商品もみてもらいましたが そちらも同様に固くて稼働する気配がありませんでした これは どこが稼働するのでしょうか?
http://www.tajima-motor.com/gopro/store/products/detail.php?product_id=172
以下説明
■ボールジョイントバックル
ボールジョイントバックルがあれば、カメラを止めてマウントから外さなくても、方向や角度を簡単に変更できます。
0点

下記動画をご参照
https://youtu.be/mqyVlmPkYH0?t=31s
ball joint backleと言っても雲台見たいな完全Freeな動きじゃなくて、
関節による2ディレクション調整(日本語うまくないから、表現出来ない)。
書込番号:19030727
1点

参考動画ありがとうございます
やはり左右に振るのに動画の用に軽くは全く動きません
もう一度購入店舗に相談してみようと思います
ありがとうございました
書込番号:19032121
0点

Goproのサービス(日本以外)にはちょっとガッカリだよ。
自分はSilverで、Session検討する時にタイムラプスやオプションパーツに関する質問を
・本社電話問い合わせ窓口
・販売店窓口
・海外製造拠点窓口
に聞いても確実な回答がなくて、たらい回された。
結局海外のフォーラムで質問して、別の国の店長さん(愛好者)が自らテストして回答してくれた。
日本ではtajimaが代理してるけど、対応はいいほうかな?
SessionかSonyのHDR-AZ1を日本人の友たちに買ってもらう予定だ。
書込番号:19032155
0点

もう解決しましたか?
自分もコレの硬さには苦労しましたがカメラを付けて動かすと力点までの距離が伸びて動かしやすいです
このくらい硬くないと撮影中に動いてしまうのでワザと硬くしてあるのだと思います
カメラを付けた状態だと捻る事も可能でしたよ(^^)
書込番号:19047696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ビデオカメラ > GoPro > HERO4 session CHDHS-101-JP
はじめまして。とてもこの商品に気になっています。
ただ情報が余りにも少なすぎて^^;
質問ですが、タイムラプスをする場合、丸一日撮影することは可能でしょうか?
1分に1回だと1440枚の撮影となりますが、
どれくらいのインターバルで撮影すれば一日持つかを知りたいです。
3点

HERO4シルバーユーザーで、10秒ベースだと2時間未満で、モバイル電源が必需。
(https://www.atpress.ne.jp/news/48904 このアルミ板を三脚の水平台として使ってる)
途中無線接続もあり、実際は1.5時間で終了。
内部タイマーはスタンドアローンじゃないから、待機中大幅の省エネ効果は期待出来ない。
Sessionは60秒ベースで撮っても5時間が限界だろう。
>どれくらいのインターバルで撮影すれば一日持つかを知りたいです。
モバイル電源など外部電源を使う。 (安定して定点観測出来るかは置いといて、一眼より難しいと体感した)
書込番号:19006066
1点

HERO4 sessionは未購入ゆえ 確かな情報ではありませんが一般論として
この手のアクションカムは 軽量コンパクトが優先されますから
バッテリーは必要最小限と思ったほうがいいと思います
調べたところ バッテリー容量は1,160mAhとありましたから
現在出回っているアクションカムのバッテリー容量と大差ありませんね
あとはカメラの消費電力がどれだけエコになるかでしょうか
外部電源で供給を受ければ それなりに長時間駆動は可能かもしれませんが
そうなるとHERO4 sessionである必要もなくなるのではないでしょうか
もっと電源余裕のある機材なら各種パラメーター設定や画質的にも有利だと思います
また 小さい筐体ゆえ発熱(熱暴走)にも要注意でしょう
ちなみにSONY AS200でタイムラプス撮影持久力を試したところ 3時間45分ほどでした
(動画1080 60Pなら 約90分 バッテリー容量は1,240mAh)
また 現在数か月連続タイムラプス撮影を実行中ですが
カメラはPANASONIC HX-A100を使用し 外部AC電源供給でしたが
約4カ月連続撮影で壊れてしまいました
(1分おき 24時間で1440枚)
詳細は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000479160/#tab
引き続き現在は SONY AS30で撮影続行中ですが 炎天下ですと 時折熱暴走フリーズしてしまってます
正直 一眼レフのタイムラプスの方がはるかに扱いやすいですね
シャッタースピードや露出 ホワイトバランス リレーズ間隔も思いのままですしなにより画質は比較になりません
ただ 長期間長時間のタイムラプスはシャッターやミラー駆動に負担がかかり そこがネックでした
年間数十万枚タイムラプスしたおかげで 約1年でシャッター交換してました
書込番号:19006880
2点

早速のお返事ありがとうございます。
>CaptorMeyerさん
確かにモバイル電源は必要ですね。
なかなか道のりは厳しいです。
>撮らぬ狸さん
リンク先、拝見させていただきました。
耐久タイムラプスでのバッテリーはビックリです。
何事もなくてよかったです。
タイムラプスはとても面白い機能なのですが、
もっと手軽に長時間楽しめる機器があると嬉しいです。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19008235
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO4 session CHDHS-101-JP
今知り得る情報から ループ撮影は対応してなさそう
http://www.tajima-motor.com/gopro/store/products/detail.php?product_id=172
そしてこのモデルはバッテリー交換できないようですから(最大で2時間)
長時間撮影は外部モバイル電源等に委ねられると思います
であれば あえてこのモデルにする必要は少ないのではないでしょうか?
書込番号:18969961
0点

私もスペックを探しましたが、情報が少なすぎで、不明です。
たぶん、youtuberの誰かが評価レビューをアップすると
思うので、そこで聞くのが良いかも知れません。
書込番号:18970439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ループ撮影できそうです。
http://jp.shop.gopro.com/APAC/cameras/hero4-session/CHDHS-101-EU.html
ここの技術仕様には
「シャッターボタンを押して録画を停止して保存するまで、上書きをしながら連続ビデオループを録画します。」
と記述されています。
書込番号:18973713
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
