このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 21 | 10 | 2015年12月17日 06:59 | |
| 4 | 0 | 2015年12月16日 16:04 | |
| 0 | 4 | 2015年12月14日 15:51 | |
| 5 | 6 | 2015年12月13日 14:14 | |
| 8 | 0 | 2015年12月12日 13:20 | |
| 9 | 5 | 2015年12月4日 21:32 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
タブレットPC > Geanee > WDP-072-1G16G-BT
32GのマイクロSDカードを使い、初期化もし、何度も試みたんですが、いつも最後の最後で
アップデートに失敗していまします・・・。エラーコードは、c1900101-30017です。
コメントで成功したという人もいらっしゃいましたが・・・・・。
やはり、無理なんでしょうか?もし成功した方で何かやり方があれば教えてください。
2点
そこからのサイトだと6GBの容量不足のため、アップデートできませんと表示されます。
SDカードを使用する項目などを選択できないため、本体の容量だけでは無理なんでしょう・・・。
本体は初期化状態なんですが・・・・泣
書込番号:19195907
1点
それは残念です><
お使いのような新しいwindowsタブレット機はWIMboot機能というのがあり、
windowsファイルが圧縮されたようになって 結果空き領域はかなり増えてるようですが。
先ほど紹介しましたwindows10のシステム要件でも32Bitの場合は16GBの空きストレージで大丈夫みたいに書かれてますが。 
書込番号:19196066
1点
>SDカードを使用する項目などを選択できないため、本体の容量だけでは無理なんでしょう・・・。
起動ドライブ(Cドライブ)の空フォルダにSDカードをマウントして、起動ドライブのフォルダにダウンロードすることは、できますか?
ディスク・ボリュームをほかのボリュームのフォルダに割り当てる方法(NTFSのリパース・ポイント機能を利用する)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/024reparse/reparse.html
書込番号:19196231
0点
Windows 10の小ネタ − RAM1GBでも、内蔵ストレージ16GBでも大丈夫?読者情報から
http://win-tab.net/misc/win10_tablet_150805/
初期化したあと
ごみ箱のサイズ
1にする
システム復元ポイント0にする
復元ポイントの削除
システムクリーンアップ
書込番号:19197991
2点
win10にできました。ドスパラのHPにDG-D08IWB(16G)のアップグレード方法が書いてありましたので同様のやり方で。
行ったこと
・win8.1でwin updateは出来るものすべておこなった。ディスクのクリーンアップのみおこなったが50MB程度しかダイエットされていないので関係なさそう。
・スリープ設定をOFF(適用しない)に変更
・別PCでwin10 homeインストールメディア(USBメモリ)作成、microSD 32GB挿入、「NTFS」フォーマット。
・USBハブと「USBキーボード」接続。キーボードなしでは9.00GBの容量がある別ドライブ〜のところでループしてなぜか進みません。
・ドスパラのHPでは「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」にしろと書いてあります。変更するとダメと。
・空き容量不足の画面でSDカードを指定
インストール約1時間、100%充電が10%台まで減っていました。Cドライブ空き容量1.58GB
windows10後さらにアップデート20〜30分、この間動きがややカクカクですが終われば動きはスムーズになります。
書込番号:19232982
![]()
5点
ついでにクリーンイントールについて(win10 updateした状態からの再インストールの例)
・今のところ「ドライバダウンロードできるところがありません」のでそのままインストールしてしまうとタッチパネル不可&音無しの半文鎮化します。
・必ずバックアップとっておく。(コントロールパネルの回復ドライブ作成等)
・「Windows Product Key Viewer」などのフリーソフトで「windows 10」のプロダクトキーをメモあるいは写真で残しておく。8.1のプロダクトキーではありません。
・Drivers、Drivers StoreフォルダをUSBメモリにバックアップ。c\windows\system32\Driversの中にある「SliderTouch.fw」をコピーしておく。このfwをインストール後同じ位置にしまって再起動しないとタッチパネル動きません(重要)
・「満タン充電」でUSBハブにwin10インストールメディア(USB)、キーボード、マウスをつないで「電源ボタン+音量↓ボタン」同時押し数秒でUEFI立ち上がり、USBメモリ(インストールメディア)選択。あとはインストール先のパーティション区切り(全部ディスク領域削除して再フォーマットで最大解放)、プロダクトキーの入力行いしばらく放置。
・インストール完了後はデバイスマネージャから不明なデバイスに右クリック→「ドライバーソフトウェアの更新」でバックアップしたドライバの保存先のUSBメモリを指定。(この時点ではまだSDカードすら使用不可のため) 「SliderTouch.fw」は前述の場所に入れ再起動。
※万が一ドライババックアップを忘れてしまった場合諦めてはいけません。ドライバはmomo7wのものをそのまま流用できます。中国momo7w公式ページかBaiduで検索(momo7w 駆動系=中国語で 牙区 云力 みたいな字)
書込番号:19259819
9点
>鳥左近さん
お書きいただいた情報に救われました。
ありがとうございました!!
6500円ほどで入手した気安さから注意深さを失い、「これやったらだめだよ」というようなことを繰り返していたようで、タッチがあさってのところをポイントする症状から抜け出せずに数日苦しんでいました。バックアップの取り方がおかしかったようで、Win8.1にも戻れず……
そんななか、Baiduを検索して以下のサイトに辿り着きまして、無事「SileadTouch.fw」を入手、ご指示のとおりに進めたら、タッチが復活しました。
http://tieba.baidu.com/p/3651607480
まだ復活したばかりで予断は許しませんが、一言お礼申し上げたく。
書込番号:19411439
0点
タブレットPC > Geanee > WDP-072-1G16G-BT
取り扱い説明書の59ページに電源が入らない場合の対処法があります。
※転載可能か不明の為、簡単に書きます。
このタブレットは電源制御のコントローラーがおかしくなってしまうことがあり、
その場合は10秒間電源ボタンを押し続けないと復旧いたしません。
私はこれを初期不良と勘違いしてしまいました。
症状としては電源が入らない、充電インジケータが光らない症状がでます。
みなさんご注意を
4点
タブレットPC > Geanee > WDP-072-1G16G-BT
充電可能4ポートスリムOTGハブの対応表にWDP-072-1G16G-BTが載っていなければ試してみるしかないというのが現状です。
おおむねほとんどのタブレットPCが充電しながらUSB機器を使用できないです。
書込番号:19246366
0点
本機ではルートアールのOTGハブ RUH-OTGU4 がAモードで充電しながら4デバイスを接続して使えております。
2A型のUSB充電器に繋いでいる状態ですと、Windows10インストール作業などで丸一日つけっぱなしでも電池が消耗して落ちることはありませんでした。
書込番号:19344513
0点
Amazonのマーケットプレイス、PCASTOREというお店で次の商品を買いました。
二又 USB-マイクロUSB OTGケーブル とても便利! Galaxy NOTE スマホ USB モデム ハブ Lenovo ldeaPad Miix2 8 ARROWS10D micro USB-USB A メス USB機器給電端子付 三又 三叉 3又みつまた 3way 二股 ふたまた 2way
USB機器の使用はOKでしたが、全く充電出来ず。
本当にがっかりしました。
動作確認が取れているものがあるなら、そちらにした方が良いです。
腹が立つのでルートアールを買ってやろうかと思います。
もし買ったらまたレビュー書きます。
お金を捨てるつもりなら色々試しても良いでしょうが、過度の期待は禁物ですね。
本体が安いだけに、とても損した気分になります。
購入する時は、「ダメもと」くらいがちょうどよいです。
書込番号:19399256
0点
昨日の書き込みの続きです。
昨日の書き込み内で書いた物は、電源オフ時には充電ランプが付き
電源オン時にはランプが消え、給電×機器接続○の状態でした。
チェッカーを持っていませんので詳細は不明ですが
十分な電力が供給されなかったのが原因だと思います。
ということで、ルートアールのOTGハブを買いました。
ルートアール 充電可能 4ポートスリムOTGハブ + microUSBケーブル RUH-OTGU4+C  
メーカー型番 RUH-OTGU4+C  ASIN B010EFZISY 
純正のACアダプタとの組み合わせで、スイッチ「B」にて、
バッチリ給電とUSB機器の同時利用OKでした。
やはり、先人の知恵は貴重ですね。以上、ご報告でした。
書込番号:19403626
0点
タブレットPC > Geanee > WDP-072-1G16G-BT
Windows10へのアップグレードに成功しました。皆様の情報のおかげです。ありがとうございまし。私の場合、マイクロUSBアダプタが不良だったのか?USBからセットアップしても、準備中で止まってしまいました。3回試みましたが、23%、45%、55%で止まるので、USBからは諦め、ネットから実行しました。
1度目はエラーで失敗しましたが、2度目で成功しました。他の方と違うのはブルトゥースのマウスを使っことです。その為、バッテリー残量を心配することなく電源を入れを接続してしたままで行えました。ダウンロードからセットアップ終了まで3時間ぐらい掛かったと思います。Windows10はなるほど使いやすいです。先ずは成功の報告まで。
追伸 画面の明るさを低くすると確かに横線が見えます。
書込番号:19295322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんの成功報告が 11/7 となっておりますが、
11/13 のWindows 10メジャーアップデート以降で、本製品のWindows 10へのアップデートに成功されて方はいますか?
他サイトでみた、「メジャーアップデートによりWindows 10の容量が増加し、アップデートに失敗する」との記事が気になっており、アップデートに踏み出せていません。
書込番号:19376284
1点
何回かチャレンジしましたが、一度だけ準備が終わってアップグレード作業に入ったのですが40%で停止してしまいました。その後も数回アップグレードを行いましたが、微妙にメモリが足りずアップグレード作業まで行きません。SDカードを刺していると40%で止まる事例が今回幾つか報告されているので、いまのバージョンはこのタブレットには無理なのかもしれません。
書込番号:19376470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失敗覚悟で挑戦した結果、難なくWindows10にアップデートできました。
以下実施したアップデート手順です。
 1) 不要なファイルを削るだけ削り、空き容量 8.5G 確保
 2) 別PCでUSBインストーラ作成
 3) バッテリ対策として、Wi-Fi / Bluetooth OFF、輝度最小 に設定
 4) SDカード未装着
1時間ほどで完了し、バッテリ残量32%でした。
メジャーアップデートで導入されたコルタナも動作しています。
Cドライブの空き容量は、3.5Gとなっており、
パーティション構成は以下の通りです。
 ・EFI システムパーティション 100M
 ・回復パーティション 450M   (おそらくWindows10用)
 ・回復パーティション 3.04G  (おそらくもともとあったWindows8.1用)
 ・Cドライブ  10.75G
SDカードを使用してアップデートすると失敗するとのことですので、
空き容量を確保し、SDカードを使用しないでアップデートを行うと成功すると思われます。
書込番号:19376975
1点
>いちご★大福さん
私もアップグレードに成功しました。
空容量は7.02Gにしかなりませんでしたが、USB利用でSDカード無しですんなり終わりました。ブルートゥースのキーボードと、マウスを接続、それ以外は いちご★大福さん との設定と同じです。バッテリーも50%残ってました。情報ありがとうございました。
書込番号:19382701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Cortanaが入っている新しいWin10でアップグレード・クリーン両方やりましたよ。
アップグレードはまっさらな状態から休止状態無効、スワップ領域無し、ディスクのクリーンアップ、Windowsupdateしないで、
うまくやれば補助領域無しでアップグレードできるので。これで足りないならCをNTFS圧縮する。
Cの空きが足りないでSDを入れると40%止まりで失敗する。
書込番号:19388104
1点
NTT-Xで購入、昨日届いて、Windows10 TH2のインストールまでうまくいきました。
microSD使用が心配されましたが、以下手順です。
1.初期セットアップを終わらせる
  画面解像度は1280x720 125%表示を 1024x600,100%表示に変更。 
2.windows updateを行う。
3.ディスクの空き領域を広げる。
 windows updateの完了段階でディスククリーンナップをかけても残り5Gを切ってしまった。
 C:\Windows\SoftwareDistribution\Download をマニュアルで削除し5.4GBくらいまで開けた.
<--- ここからバッテリ駆動 --->
4.回復ドライブ作成(なぜか35%くらいから遅い)
5.TH2のUSBメモリを指して、(ブートでなく)setupを実行
 インストール開始にたどり着くまで%が進むのがすごいおそい。
6.空き容量チェック後、容量不足発生 
 microSD 16GB(Toshiba製)を挿入。認識されないので、いったん戻るを押して空き容量チェックを再度かけるとOK
 microSDのドライブを指定して開始するも、今度はCドライブに4.8GB程度の空きが必要といわれる。
  windows10のファイル転送で、700MBくらい食われ、この段階で4.66GB 微妙に足りない。
7.c:\test_toolが、230MBくらい食っていて、これをmicroSDへ移す。また戻るを押して空き容量チェックからやり直す。
 作業領域にさきほどのmicroSDのドライブを選ぶと今度はインストールを開始します、に進んだ。
 しかし、またも%が進むのがすごく遅い。
8.無事最後まで行って、再起動がかかる。ここから、ファイルの転送、ドライバの転送、各種設定の3段階であるが、
 またも進むのがすごく遅い。このあたりで電池切れが心配。ファイルの転送、ドライバの転送までは我慢。
 それぞれ段階が終わると再起動がかかるが、電池切れを起こしたのではないかとハラハラさせられる
 各種設定までいったところで、ACからの給電を開始。
7.無事終了しログイン画面に。ログイン直後、充電中のバッテリ残量は8%を示していた。
8.ディスククリーンナップから、古いwindows8.1の領域を削除。これで空き容量は、4.5GB
この状態でデバイスマネージャをみるととくに問題マークは出ていません。
メモリ1GBでなにも起動していなくても70%を食っている状態で不安ですが、
Cortana使えていますし、ここからEdgeを起動してyoutube再生は問題がありません。
ただ、タッチの反応がもたつく感じはします。
一方この軽量と、インストールに苦労した分も相まって
親しみがわいてしまったので、PIMとして使っていこうと思います。
書込番号:19400489
1点
タブレットPC > Geanee > WDP-072-1G16G-BT
WDP-072-1G16G-BTを使ってて起動時に時々エラーチェックになるので
win上で修復したりchkdskコマンドを使ってみましたがエラーが何度も出ます
それで初期不良と言う事になり交換品を送ってもらい今度は起動直後に
エラーチェックをしたらまたエラーが出たんですが(出ない時も有り何度かやると出ます)
ステージ 2: ファイル名リンケージを検査しています ...
    "\$Extend\$RmMetadata\$Txf\0000000000000089 <0xd,0x44bb>" で破損した基本ファイル構造が見つかりました
        ... オンラインで修復しました。
上記見たいな感じです
これは仕様なんでしょうか?
win上でのエラーチェックは30秒程度で終わるので同じのを持ってる方はやってみてもらえませんか?
Cのプロパティ→ツール→エラーチェック
ドライブをスキャンする必要は無いと言われるが→ドライブのスキャン
「お使いのドライブの修復が完了しました」と表示されたら何かしらエラーがあるので
詳細の表示→イベントビューアーが開く(少し固まります)
今回のログを選択→操作→詳細をテキストとしてコピーしてメモ帳かなんかに貼り付けると見やすいです
エラーチェックでエラーが出ないことも有りますが再起動後とかしばらく経ってまたチェックするとかなりの頻度で出ます
8点
タブレットPC > Geanee > WDP-072-1G16G-BT
本製品を購入しましたが
液晶全体に11mm間隔で短辺に平行な横じまが見られます。
黒い画面で蛍光灯下で斜めに見ると特に目立ち、電源の入っていない状態でも見られますのでドット欠けではないようで
暗いところでは全く見えなくなります。
他社のタブレットではこのような縞は見当たらないのですが初期不良なのか液晶の仕様かどちらでしょうか。
皆様のWDP-072-1G16G-BTはいかかでしょうか?
1点
メーカーに問い合わせました。
メーカー在庫のものもすべて存在するようで「仕様」とのことです。
7インチ液晶にはみなあるのでしょうか。通常使用では気にならないのでよいですが。
書込番号:19232529
2点
こんにちは。
本日NTT-Xから本機が到着し画面を確認しましたが、横縞は入っていませんでした。
横縞交換してもらえないでしょうかね。
ところで画面の出荷用の保護フィルムの下にさらに保護フィルムが貼ってあったのですが、気泡が既に入っていたので速攻ではがしました。しかし、画面本体の滑りが悪いので新しいフィルムを用意するまで貼っておけば良かったと少し後悔しています。
鳥左近さんの書き込みを参考に windows10 にアップグレードしようと思います。
情報ありがとう御座いました。
書込番号:19287252
1点
私も横縞はありません。
保護シートの糊が残っていませんか?
Pooh 72さんへ
私の場合windows10へは、下記でうまく行きました。
@ゴミ箱を使わなように設定
A全てのファイルにチェックでクリーンアップ
Bバッテリー満杯で画面の明るさを落とす
書込番号:19287522
1点
私も E.Takanashiさん と同様な横じまが入っていました。
格安タブレットなのでしょうがないと思っています。
書込番号:19376331
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)










