M-CR611
- BluetoothやWi-Fi接続も可能な、ハイレゾ対応のオールインワン・ネットワークCDレシーバー。
- 実用最大出力60W+60W(6Ω)の新開発フルバランス・デジタルパワーアンプを搭載し、4Ωのスピーカーとの接続にも対応。
- iPod/iPhoneやUSBメモリーに対応したUSB入力端子(iPod/iPhoneの充電も可能)をフロントとリアに1系統ずつ装備。
※スピーカーは別売です
ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
初歩的な質問で申し訳ございません。
M-CR611を最近購入し、父親の実家にあったサブウーファーKEF KUBE1を譲り受けました。
アンプ側の端子は1つで、ウーファー側は2本あるのですが、製品同士に合致するケーブルがありましたら、ご教示願いたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19342126
4点
どちらか片方(LチャンネルかRチャンネル)にピンケーブル一本で接続すればいいです。
書込番号:19342187
![]()
2点
回答有り難うございます。
片方のチャンネルにのみケーブルを接続することで、不具合はありませんでしょうか?片側が2つ又のケーブルも販売されているようですが。。。
書込番号:19343415
0点
こんにちは
>片方のチャンネルにのみケーブルを接続することで、不具合はありませんでしょうか?
M-CR611側が モノラル出力なので、Lch(通常)に接続します。
http://kakaku.com/item/K0000794191/images/page=ka_1/
不具合などはないですよ。(逆にLR接続すると不具合があるかも)
書込番号:19343650
3点
サブウーファーの音声はステレオではなくモノラルですから、両方に接続しなくても片方のチャンネルに接続することで再生可能です。
書込番号:19343794
0点
皆さんの回答と同じですが、補足します。
このサブウーファーはスピーカーが2個ありますし、入力端子はステレオ仕様なので、ステレオ形式のサブウーファーのように見えます。
しかし、仕様を見ると、2個のスピーカーのうち、1個は本物(電気的に駆動)ですが、もう1個はドロンコーンです。
ドロンコーンとは、アンプに接続されておらず、一方のスピーカーの動きに空気振動で連動するものです。
つまり、ステレオではなくモノラルになっています。
入力が左右あるのは、もともと普通の(サブウーファー用でないフルの)ステレオ出力でも受けられるようになっていて、
スピーカー内蔵アンプで、低音だけにして、モノラルに合成されます。
要は、外部のアンプからの出力がステレオならそのまま、モノラルなら、通常、Lチャンネルのみに接続すればいいわけです。
書込番号:19417370
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > M-CR611」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2023/04/21 11:30:27 | |
| 9 | 2023/01/06 19:32:46 | |
| 3 | 2022/10/30 1:33:42 | |
| 6 | 2022/02/21 19:43:40 | |
| 16 | 2021/07/30 12:26:01 | |
| 0 | 2021/03/06 19:23:23 | |
| 2 | 2021/01/24 22:34:29 | |
| 2 | 2021/01/24 8:20:59 | |
| 6 | 2020/07/26 14:25:47 | |
| 8 | 2020/04/08 6:45:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






