M-CR611
- BluetoothやWi-Fi接続も可能な、ハイレゾ対応のオールインワン・ネットワークCDレシーバー。
- 実用最大出力60W+60W(6Ω)の新開発フルバランス・デジタルパワーアンプを搭載し、4Ωのスピーカーとの接続にも対応。
- iPod/iPhoneやUSBメモリーに対応したUSB入力端子(iPod/iPhoneの充電も可能)をフロントとリアに1系統ずつ装備。
※スピーカーは別売です



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
こんにちは。先日アキバヨドバシで、CR611と686S2の音を聴き、久々に一目ぼれ(一耳ぼれ^^)してしまいました。スペックを見ていたのですが、普通の外部入力が1chになっていて、自分の使い方だと、2ch欲しいです。そこで610の存在も知り、こちらは外部入力が2chありますよね。両コンポの音質の差というのは、どの程度のものなのでしょう。もし聞き比べたことがある方がいらっしゃいましたら、所感など教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
書込番号:19378013
1点

こんにちは
610と611の音質の違いですが、当方実際の比較試聴ではありませんが、検索しますと幾つか見つかりましたので
ご参考までにアップいたします。
http://azby.fmworld.net/gpp/cs/article/569262/
これを見る限りノイズを19dbも低減したとマランツでも言ってますし、611がいいにではないでしょうか。
尚、685S2とPM7005を使っています。
書込番号:19378101
4点

こちらの記事もご参考ください。
http://osusume-speaker.blog.jp/archives/1044084248.html
予算が許すならCM1S2も聴かれたら、よろしいかと思います。
M-CR611を所有しており、通常は、PCオーディオ用に、Marantz HD-DAC1とアナログ接続していますが、レコードを聴きたい時などは、その都度、差し替えてます。
(安価なオーディオセレクターを使ったら、音質が劣化したので、おすすめしません)
書込番号:19378208
1点

里いもさん mobi0163さん
早速のRESありがとうございます。記事を見ますと、611の方が良さそうですね。
機能の追加だけでなく、音質改善も謳われると、こっちにしたい気がします。
ちなみに使用する外部入力の1つは、ブルーレイプレイヤーなのですが、
デジタル音声出力というポートがあり、これが光デジタル入力へ変換が可能かもしれず、
これが解決できれば、611ですね。
ちなみにCM1は、予算厳しいです。というか、686s2の組み合わせでも予算はやばかったりしてます。
でも聴きに行ったら、欲しくなるかもしれません。
書込番号:19379024
2点

ご覧いただきありがとうございます。
もう一つのデジタル入力は光です。
19dbのノイズ改善はデジタル信号の改善効果が大きい=澄んだクリアな音になることで&!!がいいでしょう。
書込番号:19379054
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





