M-CR611
- BluetoothやWi-Fi接続も可能な、ハイレゾ対応のオールインワン・ネットワークCDレシーバー。
- 実用最大出力60W+60W(6Ω)の新開発フルバランス・デジタルパワーアンプを搭載し、4Ωのスピーカーとの接続にも対応。
- iPod/iPhoneやUSBメモリーに対応したUSB入力端子(iPod/iPhoneの充電も可能)をフロントとリアに1系統ずつ装備。
※スピーカーは別売です



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
【困っているポイント】
CDが読み込まなくなってしまいました。
【質問内容、その他コメント】
質問としては2つです。
@ピックアップレンズクリーナーを購入したものの、そもそもCDを入れても認識しないため、クリーナーが回らず、クリーニングできませんでした。手動式をつかえばクリーニングできるものでしょうか。
Aいっそのこと、CDプレーヤーを外付けしてしまうのも手かなと思っていますが、どなたかプリメインアンプとして使われている方がいらっしゃったら、当機種についての感想をお聞きしたいです。
すみません。よろしくお願いいたします。
書込番号:25080717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taru01さん こんにちは
ご使用期間はどの位ですか、またCDPの使用頻度もお知れせください。
例えば購入から2年半、CDは毎日1-2枚 など。
書込番号:25080729
0点

>里いもさん
返信ありがとうございます!
購入からは5年ほど経過しています。
CDを聴くのは一日に一回(一枚)程度です。
それ以外には、普段、アナログインでテレビにつないでいまして、テレビの音質の改良として使用(オーディオとしてはかなり邪道ですみません)しています。
書込番号:25080741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taru01さん
ご利用の経歴からしまして、多分CDPの光ピックアップの汚れと思われます、これは過去に5-6台直してますが、
スレ主さんご自身で直せると思います。
用意するものは、綿棒2-3本とアルコールです。
ケースを外し、CDPのCDのデータ面が当たる部分を目視すると、光ピックアップのレンズが見えると思います。
綿棒へアルコールをしみこませ、拭取ります、その場合、アルコールが流れて他の部分へ流れ出ない程度にします。
新しい綿棒でもう一度繰り返します、アルコールが乾ききらないうちに別の綿棒で2度ほど拭取って終わりです。
気を付けることは、光ピックアップがグラグラしていますので、無理な力をかけないようにします。
書込番号:25080863
0点

ありがとうございます。
チャレンジしてみようと思います!
書込番号:25081763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@ピックアップレンズクリーナーを購入
非接触では汚れが落ちないので効き目無かったと思います。
書込番号:25081794
0点

>taru01さん
この板の過去ログでCDとか故障で検索してみてください。
多数出てきますよ。
M-CR612になってからは聞かなくなりましたが611はたくさん不具合あります。
私もM-CR611持ってますが、CDは5枚目を聞いたあたりから不具合が発生して結局修理に出しました。
私の時はCD読み込み不良及びネットワーク機能不良で、長期保証に入ってたのでメーカー修理しました。
その時の明細には「CDメカ」「モジュール」交換とあります。
ですが、CDは治りましたが、ネットワーク機能に不具合が残ったままだったので諦めて、別のアンプに変えました。
CDユニットそのものが貧弱なんだと思います。
5年も使ってあるのであれば、もう買い替えられたがいいと思います。
小型のアンプとCDプレーヤーというのもアリだと思いますが、、、CDプレーヤーって結構な金額しますよ。
今後のことも考えて丸ごと買い替えることをお勧めします。
私は下記の製品に買い替えました(いずれも絶番)
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/index.html
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/blu-ray_players/bd-a1060/index.html
書込番号:25082354
2点

>taru01さん
5年ほど前に購入とのことで、M-CR611のモデル末期に近く、多少は品質がマシになったのかもしれませんね(だから、珍しく5年間無事にCDが使えた)。
でも、ケースを外してもレンズは見えず(上図の赤○の下にあります)、さらに分解しないといけないので、一般人にはハードルが高いかと…。よしんばレンズにたどりつけてクリーニングできたとしても、元通りにきちんと組み立てできないといけないし…。
>手動式をつかえばクリーニングできるものでしょうか。
たぶん、できるでしょう(次の動画参照)。分解せずに、綿棒で拭くのに近いことができます。
https://www.youtube.com/watch?v=jwt354XBTk8
>いっそのこと、CDプレーヤーを外付けしてしまうのも手かなと思っていますが、…
レンズのクリーニングで直らなければ、それでも良いですが、すでにANALOG IN端子はテレビにつないでいるので空きがありません。光ケーブルでつなげるCDプレーヤーは結構高いです。それなら、1万5千円(?)程度で修理した方が良いかもしれませんが、M-CR611がいまいち信頼できない(?)し、もう5年使っているので、別の機種に買い替えた方が良いかも…。
書込番号:25082791
2点

>taru01さん
こんにちは
どうしても今のコンポを使用したいということであれば
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B2LD99P6
のような製品を導入して、テレビとCDと接続すれば、使用できますが。
CDPは耐久性の高いこちら。
https://kakaku.com/item/K0001182095/
書込番号:25083329
1点

>taru01さん
こんにちは。
このアンプとONKYO CR-N765を比較しONKYO のほうを買った者です。
もしCDドライブ付きのPCをお持ちならCDをUSBメモリーへデータとして保存してUSBメモリ内のデータを聴くと良いかも知れません。
私のところのCR-N765はNAS内のデータやUSBメモリー内のデータやSpotifyしか聴かないのでCDは今まで1.2枚しか聴いたことがありませんのでまだCDは故障知らずです。
書込番号:25085530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




