M-CR611
- BluetoothやWi-Fi接続も可能な、ハイレゾ対応のオールインワン・ネットワークCDレシーバー。
- 実用最大出力60W+60W(6Ω)の新開発フルバランス・デジタルパワーアンプを搭載し、4Ωのスピーカーとの接続にも対応。
- iPod/iPhoneやUSBメモリーに対応したUSB入力端子(iPod/iPhoneの充電も可能)をフロントとリアに1系統ずつ装備。
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2016年8月6日 14:49 |
![]() ![]() |
21 | 6 | 2016年5月6日 14:55 |
![]() |
6 | 2 | 2016年4月23日 15:01 |
![]() |
0 | 0 | 2016年4月17日 08:56 |
![]() |
2 | 1 | 2016年4月17日 02:13 |
![]() |
12 | 4 | 2016年4月11日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
昨年9月に購入してから1カ月に1度フリーズしてしまい、その度にリセットをかけています。
主にmusic serverかair playで使用しています。ネットワークは無線で構築しています。
フリーズしてしまうと曲名は表示しバッファも100%だが再生されないです。
サポートに問い合わせてもネットワークが悪いだの言われ、NASもルーターも買い換えた。それでもフリーズする事があります。
皆さんの端末はリセットすることなく動いてますか?
書込番号:19895833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無線LAN接続を有線LAN接続に変えてみたら?
安定性と言う意味で考えると無線LANは不安定になる可能性が高いので。
書込番号:19895860
4点

効果がないかもしれませんが…。
・近隣の無線LANと干渉しているなら、無線LAN親機のチャンネルを手動設定してみる。
・DHCPをオフにして、IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイ、プライマリーDNS、セカンダリーDNSを手動設定する。
それから、フリーズした場合、電源はオフにできますか?
電源はオフにできても、電源をオンにすると、まだフリーズしたままなら、ネットワーク制御をオフに設定してください。
これで電源オフ/オンでフリーズから復帰できると思います。
ただし、電源オン時に使えるようになるまでに時間がかかります。また、Marantz Hi-Fi Remoteなどで電源オンできません。
書込番号:19895974
3点

>9832312eさん
返信ありがとうございます。
そうですよね…
ましてやハイレゾ音源とかを再生するのであれば有線の方が安定しますよね…
もし、再度リセットして環境を変えてみても駄目ならそうします。
>osmvさん
返信ありがとうございます。
ネットワークの設定は出来るところまでやってみます。
ネットワーク制御を切る方法はまだ試してないのですが、電源動作は動くので、もしフリーズしたらやってみたいと思います。
書込番号:19896286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同様の症状で悩まれている方もいるかもしれないので…
有線で接続してみましたが、結局症状は変わらなかったため、保証が切れる前に修理に出してみました。
無償修理で、部品交換の対応をしてもらいまして、現在は良好な状態です。
気になる方はメーカー側へ相談してみると良いかもしれません。
書込番号:20095228
4点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
全くの初心者です。
購入して2週間、CDとFM/AMラジオは使えるのですが、楽しみにしていたAirPlayできません。
ネットワークの接続がうまくいかないので、すべてリセットしてからやり直したいのですが
リセット自体をどのようにしたらよいのかわかりません…。
説明書も見てみましたが、詳しいやり方は載っていませんでした。
リセット方法がわかる方、どうか教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
1点

https://www.marantz.jp/DocumentMaster/jp/M-CR611F_UG.pdf
>.説明書も見てみましたが、詳しいやり方は載っていませんでした。
取説85頁以降に書いてありますが…
書込番号:19817528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明書98ページのことでしょうか?
どのようにリセットすればいいのか、この説明では私にはわかりませんでした。
書込番号:19817543
2点

本体のカーソルボタンの上か下を押して行くとリセットの項目が表示されると思うのですが。項目を選択してENTER押せば出来るのでは?
http://manuals.marantz.com/MCR611/JP/JA/OKNRSYfpngsplh.php
書込番号:19817584
2点

そりゃ98頁だけ見たら『?』でしょうね。
だから85頁以降に書いてある、書き込んだんですよ。メニュー一覧やリモコンでのメニューの操作のしかたが書いてありますし。
書込番号:19817809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リセットするには
@ リモコンのSETUPボタンを押してメニューを表示させる。
A ▲▼ボタンで「RESET」を選びENTERボタンを押す。
B ▲▼ボタンで「お買い上げ時の設定に戻す」を選びENTERボタンを押す。
リセットしてもネットワーク接続がうまく行かないかもしれません。
その場合は次のことを試してみてください。
(1) 電源コードを外して10分以上待つ。
(2) 電源コードを挿して5分以上待つ。
(3) 電源をオンにしてネットワークの設定を行う。
書込番号:19818384
11点

何がおかしかったのかわかりませんでしたが、
osmvさんが教えてくださった
(1) 電源コードを外して10分以上待つ。
(2) 電源コードを挿して5分以上待つ。
(3) 電源をオンにしてネットワークの設定を行う。
この方法で直りました。ありがとうございます。
リセットの方法も、9832312e さんの教えてくださった方法で理解できました。
ありがとうございました。
書込番号:19851137
3点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
アマゾンプライムミュージックのラジオが、
なかなかいいコンテンツ内容なので、
大きいスピーカーから鳴らそうと思い、
NFCでのBluetooth接続設定をやってみました。
いやはや超簡単で便利。
スマホをアンプにかざすと
スマホ画面にBluetoothで繋げていいかとメッセージが出て、
はいを選択するだけで、音が鳴り出した。
ジョンレノンも驚きの21世紀音楽視聴環境だね
それにしても、
アマゾンプライムミュージックのラジオは、
素晴らしいね。
書込番号:19812276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アマゾン プライム・ラジオ
と言うのが正式名称でした。
ポップス 70年代、80年代
と言うのにハマっています。
この年代はいい曲がたくさんあるんですねぇ。
前に聞いたことがある有名な曲も流れてきて
なんとなくノスタルジックで、ハッピーな気持ちになれます。
曲名やアーティスト名が表示されるのも
参考になって便利です。
一日中流しっぱなしで聞いていて、
これはもう立派な有線放送ですよ。
書込番号:19812724
1点

別にこのコンポを買わなくても、
手持ちのコンポがデジタル機器に変身するツールがありましたね。
忘れていました。
Chromecast Audio
これと、アマゾンのプライムラジオの組み合わせは、
最強コンビです。
書込番号:19812895
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611

音声を出力するスピーカーをAとBが有効になるように設定するとボリュームでスピーカーを選んで設定できるようですけど。
後は93ページのバイアンプ機能を無効にしている必要がありますね。
説明書84ページ
http://www.marantz.jp/jp/Support/Pages/Manuals.aspx?FileName=DocumentMaster/jp/M-CR611F_UG.pdf
書込番号:19794696
2点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
CD,ラジオの環境を整えようと思い、この機種の購入を検討しています。
MAP-S1を比較対象にしているのですが、優劣はありますか?
すごく良い音質を期待しているのではないのですが、どうせ購入するならできる限りよい環境をと思っています。
よろしくお願い致します。
4点

この機種はバイアンプ対応が売り。
MAP-S1はUSBDAC機能、DSEEHX、bluetoothはaptx対応などと機能的にはMAP-S1の方が機能は多いかな。
その他は同じようなスペックかな。
バイアンプ対応のコンポは珍しいので、使うスピーカーがそれに対応したものであるならメリットはあるかと。
後は音色がどちらが好みかですね。
書込番号:19777668
5点

>9832312eさん
なるほどですね。
スピーカーを所持していないので、別途購入しなければなりません。
でも、Marantzってスピーカーをほぼ生産していないのですね。
となると、スピーカーの下調べもしなければならなくなりますね……。
素人としては、同じメーカーのものが一番良いと思っているのですが……。
書込番号:19777702
0点

こんにちは
>素人としては、同じメーカーのものが一番良いと思っているのですが……。
スピーカーはアンプと同一メーカーでも もちろん良いですが、別メーカーの組み合わせも当たり前になっています。
先ずは、可能なら色々なスピーカーを視聴してみて気に入ったスピーカーを軸に、アンプ選びでも良いと思いますよ。
書込番号:19778135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちゃあくん☆さん
marantzではB&WのCM1でのバイアンプ接続を想定して設計しているそうです。
または685でしょうね。
書込番号:19779582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




