『120GBで税抜5,000円台の格安SSD』のクチコミ掲示板

2015年 7月17日 発売

SSDプラス SDSSDA-120G-J25

シーケンシャルリード520MB/秒の2.5インチSSD

SSDプラス SDSSDA-120G-J25 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:120GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:MLC 読込速度:520MB/s 書込速度:180MB/s SSDプラス SDSSDA-120G-J25のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • SSDプラス SDSSDA-120G-J25の価格比較
  • SSDプラス SDSSDA-120G-J25の店頭購入
  • SSDプラス SDSSDA-120G-J25のスペック・仕様
  • SSDプラス SDSSDA-120G-J25のレビュー
  • SSDプラス SDSSDA-120G-J25のクチコミ
  • SSDプラス SDSSDA-120G-J25の画像・動画
  • SSDプラス SDSSDA-120G-J25のピックアップリスト
  • SSDプラス SDSSDA-120G-J25のオークション

SSDプラス SDSSDA-120G-J25SANDISK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 7月17日

  • SSDプラス SDSSDA-120G-J25の価格比較
  • SSDプラス SDSSDA-120G-J25の店頭購入
  • SSDプラス SDSSDA-120G-J25のスペック・仕様
  • SSDプラス SDSSDA-120G-J25のレビュー
  • SSDプラス SDSSDA-120G-J25のクチコミ
  • SSDプラス SDSSDA-120G-J25の画像・動画
  • SSDプラス SDSSDA-120G-J25のピックアップリスト
  • SSDプラス SDSSDA-120G-J25のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > SANDISK > SSDプラス SDSSDA-120G-J25

『120GBで税抜5,000円台の格安SSD』 のクチコミ掲示板

RSS


「SSDプラス SDSSDA-120G-J25」のクチコミ掲示板に
SSDプラス SDSSDA-120G-J25を新規書き込みSSDプラス SDSSDA-120G-J25をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

120GBで税抜5,000円台の格安SSD

2015/07/17 18:33(1年以上前)


SSD > SANDISK > SSDプラス SDSSDA-120G-J25

クチコミ投稿数:23800件 レビュー用画像庫 

http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0717/124072

書込番号:18974802

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:993件

2015/07/17 18:46(1年以上前)

こんなに安いのでタイジョーブなんだろか、と懸念してます。

書込番号:18974831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1059件

2015/07/17 18:49(1年以上前)

240GBまでしかラインナップがないのが・・・・・・。
このくらい安いと960GBモデルでも買えそうな値段になるんだけど。

書込番号:18974842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27936件Goodアンサー獲得:252件

2015/07/17 19:11(1年以上前)

MLCでSANDISK こなれた価格で宜しゅうございます(*゚v゚*)

書込番号:18974892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:40件

2015/07/17 21:04(1年以上前)

既に下調べは済んでますので、ご報告をば。

まず、完全な新製品ではありません。半年以上前に出てます。

SSD Dashboard 1.4.0のリリースノート
http://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/15910/session/L2F2LzEvdGltZS8xNDM3MDUyNTkwL3NpZC9waXhJTHZybQ%3D%3D

|サンディスク SSD Dashbaordソフトウェア:バージョン 1.3.0、公表日:2015年1月6日

|バージョン 1.2.0からの変更点:
|- 新製品「SanDisk SSD Plus」ドライブのサポートを追加


コントローラはMarvell製の様です。なのでカタログスペックは取りあえず信用して宜しいかと。

SanDisk SSD Plus Series 120GB SATA-III 2.5 inch SSD - PCFun
http://www.pcfun.ro/ssd/sandisk/ssd-plus-series-120gb-sata-iii-25-inch/

| Seria: SSD Plus
| Interfata: SATA-III
| Capacitate: 120 GB
| Controller: Marvell


ただ、Marvell製にしては低性能では?とも感じますが、同じMarvell製コンなADATA SX920 も同程度の性能なので、恐らくNANDフラッシュメモリがソレナリなモノなのでしょう。

ADATA ASP920SS3-128GM-C レビュー評価・評判
http://review.kakaku.com/review/K0000640843/#tab


尚、amazon海外サイトにCDMのデータが上がってます。(こちらの登録日付は今年3月ですが。)

SanDisk Internal SSD 120GB 2.5-Inch SDSSDA-120G-G25: Computers & Accessories
http://www.amazon.com/dp/B00S9Q9UKS/ref=cm_sw_su_dp
|Date first available at Amazon.com: March 1, 2015

250GB品をCDM4で測定した結果だと、シーケンシャルWrite性能が結構好成績なので、勘違いしない様にご注意下さい。


書込番号:18975288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:40件

2015/07/17 21:09(1年以上前)

補足

120GB品で価格性能比を考えると、128GBなUltra+やX300と比較した場合、左程食指は動かない、というのが個人的感想です。

書込番号:18975305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:40件

2015/07/17 21:30(1年以上前)

間違えた。SP920のレビュー結果を出してますね。まあSP920もMarvell製コンで、殆ど同じ性能なので、ご容赦下さい。
(確かSX920のレビューやクチコミも、見た覚えが有るのですが・・・。)

Premier Pro SP920 ソリッドステートドライブ
http://jp.adata.com/jp/ssd/specification/286

|コントローラ  : マーベル

|パフォーマンス(最大) 128GB パフォーマンス(ATTO):
|             リード: 560 MB/s
|             ライト: 180 MB/s
|             最大 4k 書込み/読取り性能 IOPS 最大 80K/45K

|            256GB パフォーマンス(ATTO):
|             リード: 560 MB/s
|             ライト: 360 MB/s
|             最大 4k 書込み/読取り性能 IOPS 最大 96K/80K


まあ、これに比べれば遥かに安いですけど。

ASP920SS3-128GM-C
http://kakaku.com/item/K0000640843/
|最安価格(税込):\8,378

書込番号:18975393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:40件

2015/07/19 09:26(1年以上前)

このスレの「J25」ではなくて、「J25C」で価格表示されてますね。

SSDプラス SDSSDA-120G-J25C
http://kakaku.com/item/K0000795565/
|最安価格(税込):\6,150 (前週価格なし)

SSDプラス SDSSDA-240G-J25C
http://kakaku.com/item/K0000795567/
|最安価格(税込):\10,400 (前週価格なし)

どっちも送料別(\504〜)なので、やはり食指は湧きません。
240GBの方はマアマアか?

書込番号:18979573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:40件

2015/07/19 09:45(1年以上前)

しかし240GB品にはプレクのM6Vが、価格&性能&容量比で、いい位置についてますね。

M6V PX-256M6V
http://kakaku.com/item/K0000794916/
|最安価格(税込):\10,778 (前週価格なし)

送料は「\648」で、+16GBだし。

書込番号:18979623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:40件

2015/07/20 03:16(1年以上前)

ここの「J25」にも価格情報が来ましたね。

SSDプラス SDSSDA-120G-J25
http://kakaku.com/item/K0000795564/
|最安価格(税込):\6,534 (前週価格なし)

amazonらしく送料無料ですが、未だ予約受付だけど・・。

書込番号:18982178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/17 17:35(1年以上前)

http://www.overclockers.ru/lab/69256/obzor-i-testirovanie-ssd-120-128-gbajt-samsung-cm871-sandisk-plus-i-sandisk-x300.html

上記のロシア語サイトに殻割り写真↓があり、何とコントローラはSMI製の様です。

http://www.overclockers.ru/images/lab/2015/06/13/1/228_big.jpg

しかもBX100やM6Vが使ってるSM2246ENなら、未だ性能的に釣り合うのでわかりますが、SM2246XTというDRAMキャッシュレスなコントローラでビックリ!

http://jp.siliconmotion.com/A3.2_Partnumber_Detail.php?sn=7

推測ですが、多分「擬似SLC」を使ってるのでは?と思われます。

そうならDRAMキャッシュ&擬似SLCな、高性能SSDよりも性能が低く、DRAMキャッシュだが(多分)擬似SLC無しな、BX100やM6Vに相当する性能な事も、説明が付きます。

【FMS2015レポート】
バッファを省いて40ドルの128GB SSDを実現する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150814_716330.html

上記記事にある様に、SMIはDRAMキャッシュレスを推進してる様ですし。でもSSD PLUS は今年初めに発売されてる様なので、かなり早い対応ですね。

あと、いくら擬似SLCを使ってたとしても、書き込み頻度はDRAMキャッシュ有りよりも増えるので、保証期間中はともかく、寿命はそれなりに短くならざるを得ないかと。

まあTLCほど毛嫌いする必要は無いとは思いますが、保証期間終了後の寿命は、DRAMキャッシュ有り品より短いと思った方が良いかと感じます。

書込番号:19059975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/17 19:49(1年以上前)

せっかくなので、SSD PLUS , M6V , BX100 の比較URLを掲載します。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000795565_K0000794915_K0000731077

値段的に、明らかにBX100が不利ですね。

尚、SSD PLUS のランダム性能は、公式情報が無いですが、SM2246XTのデータシートに参考情報が有ります。

SM2246XT Product Brief_N0610.pdf
|Ultra High Performance
| ・Sequential Read: 520 MB/s*
| ・Sequential Write: 300 MB/s*
| ・Random Read: 28,000 IOPS*
| ・Random Write: 65,000 IOPS*

|* 120GB SSD with Toshiba 19nm MLC

ランダムReadが結構低いです。多分これが、DRAMキャッシュレスの弱点かと。

M6VとBX100は80K越えなので、システムドライブとして使うなら、240GB品をお勧めします。(ランダムWriteは勝ってるみたいですが。)

書込番号:19060256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/18 12:54(1年以上前)

もうひとつコントローラ情報を見つけました。

Silicon Motion Displays Upcoming SM2260 PCIe 3.0 x4 NVMe Controller
http://www.anandtech.com/show/9357/silicon-motion-displays-upcoming-sm2260-pcie-30-x4-nvme-controller

|SM2246XT is already used by SanDisk in the SSD PLUS and Z400s that was released a couple of weeks ago.

さすがアナンダテックさん、殻割り無し?でも、情報ゲットしてた様です。

で、Z400sを少し調べたら、(POS端末とか)組み込み向け&セキュリティ機能入りの品でした。

http://www.sandisk.com/products/ssd/sata/Z400s/

こちらもコントローラ情報は無かったですが、ランダム性能は掲載されてました。

http://www.sandisk.com/assets/docs/sandisk-z400s-pc-datasheet.pdf

|Performance [4KB QD32]  32GB   64GB  128GB  256GB
| Seq. Read up to (MB/s)   279    546   546   546
| Seq. Write up to (MB/s)   48     94   182   342
| Rand Read up to (IOPS)  17,300  32,900  35,500  36,600
| Rand Write up to (IOPS)  10,600  21,700  43,300  69,400
| Endurance (TBW)      20    40    72    72

シーケンシャル性能が、SSD PLUS とほぼ同等なので、これのランダム性能を SSD PLUS の参考値と見て良いかと思います。

ただ、やはりランダムReadは低い上に、256GB品でも殆ど向上してないのは、結構イタイです。(DRAMキャッスレスの宿命か。)←コレガランダムヲ、コウヒョウイシテナイ、リユウカト

                ◇

ただ此処まで調査したら、技術的興味から少し物欲が・・・。^^;)タイカンソクドハ、ドウカナ?トカ

でもこれじゃあHynix SC300 の方が「低価格、高容量&高性能、長保証」の三重楽だし。それにHynixは128GBバルク品を購入済で、流石に毎月SSDじゃあ財政がギリチャ状態に・・・。←今ココ。

書込番号:19062156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/20 21:55(1年以上前)

何故DRAMキャッシュ無しだと、ランダムRead性能が低いのか、少し不思議に思ってましたが、下記の記事にヒントが有りました。

東芝、SSD並みの性能を実現する組み込みNANDメモリ用コントローラ開発
http://eetimes.jp/ee/articles/1403/03/news069.html

| フラッシュメモリの高速化が求められる中で、従来のコントローラ内蔵組み込み式NANDメモリでは、処理に必要なデータをコントローラ内部に収めることが難しく、ホストからのデータ読み出し要求処理時には、NAND型フラッシュメモリから処理に必要なデータを複数回で読み出していた。そのため、ユーザーの体感性能を左右するランダムリード性能を大幅に向上させることは困難になっていた。

| そこで東芝は、UFS Version 2.0とともに規格化されたUFS UME Version 1.0に準拠したUFSメモリコントローラを開発した。このコントローラでは、処理に必要なデータの一部をホストDRAMに配置することでホストからのデータ読み出し要求処理時にNANDメモリから読み出す回数を削減する。それにより、ホストからの読み出し要求処理の所要時間を従来の組み込み式NANDメモリと比較して半分に削減することに成功した。これらのデータの一部をホストDRAMに配置し、また必要に応じてホストDRAMから読み出す手続きは、UFS UME Version 1.0規格に準拠して行う。


なるほど〜、読み出し要求をDRAMキャッシュに貯めといて、NANDに纏めてアクセスして処理してたのが、DRAMキャッシュが無いと、その都度読み出してるから遅いのか〜。

確かに、DRAMキャッシュ有りのSSDと比較して、半分以下のランダムRead性能しか無いですし、辻褄は合いますね。


P.S
因みにSSD PLUSのランダムWriteが比較的速いのは、疑似SLCに書き込んでるからで、疑似SLC無しのSSDだと、MLCに直接書き込むから遅くなるんだろう、と推測してます。

(例えDRAMキャッシュに書込み処理要求を貯めても、CDMとかだとデフォルトで1GBなデータで測定するから、1TBクラスのSSDでないとDRAMキャッシュは1GBも無いですし。)

書込番号:19068780

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

SSDプラス SDSSDA-120G-J25
SANDISK

SSDプラス SDSSDA-120G-J25

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 7月17日

SSDプラス SDSSDA-120G-J25をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング