SSDプラス SDSSDA-240G-J25C のクチコミ掲示板

2015年 7月17日 発売

SSDプラス SDSSDA-240G-J25C

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:240GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:520MB/s 書込速度:350MB/s SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cの価格比較
  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cのスペック・仕様
  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cのレビュー
  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cのクチコミ
  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cの画像・動画
  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cのピックアップリスト
  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cのオークション

SSDプラス SDSSDA-240G-J25CSANDISK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 7月17日

  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cの価格比較
  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cのスペック・仕様
  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cのレビュー
  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cのクチコミ
  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cの画像・動画
  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cのピックアップリスト
  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > SANDISK > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C

SSDプラス SDSSDA-240G-J25C のクチコミ掲示板

(463件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSDプラス SDSSDA-240G-J25C」のクチコミ掲示板に
SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cを新規書き込みSSDプラス SDSSDA-240G-J25Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDへの交換方法

2016/02/21 21:09(1年以上前)


SSD > SANDISK > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C

良かったら教えて下さい

先日このSSDを購入しまして、手持ちのノートパソコン
NEC VersaPro VK25TX-E Corei5 2.5GHz/4GB/250G WIN7PRO
DtoD領域有り、への交換をしたいのですが再セットアップディスクが有りませんので
HDDからSSDへクローンをしたいのです、その方法として
ノートパソコンから現在装着中のHDDをハズシ、3年ほど前に購入した
自作パソコンの内部空きベイを2ヶ所使用して
(電源、シリアルATAの空きポート有り WIN7HOME )
HDD、SSD双方をパソコンの内部で接続してクローン出来るものなのでしょうか?
もし可能なら使用に適したソフトも教えて下さい。

書込番号:19615212

ナイスクチコミ!2


返信する
D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/21 21:20(1年以上前)

>https://121ware.com/e-manual/m/nx/vp/201205/html/vk25txe.htm

再セットアップガイド のP22に再セットアップディスクの作成方法があります。
クローニングする方法もありますが、SSDに再セットアップされることをお勧めします。

書込番号:19615268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/21 21:22(1年以上前)

出来ます。
HDDをディスクごとSSDにクローンして下さい。
私は良くAOMEIのクローンソフトを利用しています。
また、失敗した場合は他のクローンソフトで試すと良いでしょう。

AOMEI Backupper Standard
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/

EaseUS Todo Backup Free
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

書込番号:19615274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/21 21:23(1年以上前)

元のHDDはデータを削除しないで何かあった時にバックアップ用として取っておくと良いでしょう。

書込番号:19615281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/02/21 21:32(1年以上前)

一般的にはノートPCのままUSB接続の2.5インチHDDケースやUSB=SATA変換ケーブルを使ってクローンを行ってから入れ替えることが多いが、デスクトップでもSATAの信号/電源用コネクタに空きがあればクローンは可能。

書込番号:19615326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/02/21 22:07(1年以上前)

>D.C.T.さん
たしかにその方法が有りましたね!
御指摘、有難う御座います。

>kokonoe_hさん
>Hippo-cratesさん
教えてくださり有難う御座います
kokonoe_hさん紹介のソフトを使用してみます

HDD→SSDへの換装が成功しましたらまた
クチコミします
皆様有難う御座います。

書込番号:19615531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

SSDに交換✩

2016/02/19 13:17(1年以上前)


SSD > SANDISK > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。パソコン素人なんですみません。

質問なんですが、現在 VAIO VOCEA3AFJという機種を使っています。
SSDに交換しようかと思いますがSDSSDA-24G-25J交換して使用できますでしょうか??

また現在ついているHDDは東芝製 MK3265GSXN 320GBです。

またおすすめSSDありましたらお願い致します。

当方何分素人なもので御教授いただけたらと思います。

書込番号:19606302

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/02/19 13:40(1年以上前)

「VPCEA3AFJ」ではないですか?

ずっと過去に質問がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000154398/SortID=12248771/

そのSSDで十分ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000643719/
このようなケースにSSDを入れ、クローンソフトを使ってHDDのCドライブを丸ごとクローンしてください。
クローン作業については、またその際に質問を投げてください。

書込番号:19606345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/02/19 14:03(1年以上前)

素人の質問に早々の御返事感謝しております。
また解らい事あれば質問させて下さいませ。

書込番号:19606402

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/19 14:29(1年以上前)

5年半くらい前に出たCore i3 370M搭載機ですね。
このSANDISKのSSDに交換可能です。特に問題はありません。
PCがSATA2ですので、それほど高性能なモデルでなくても体感的には変わらないでしょう。
安価なモデルでも構いませんよ。

SSD 240GB \7,480〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000826168_K0000806487_K0000821887_K0000826754&pd_ctg=0537

書込番号:19606456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/02/19 16:03(1年以上前)

パソコン素人に対し、御親切な御解答感謝致します。
検討致します‼︎
有難う御座いました!

書込番号:19606652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ベンチマークの数値

2016/02/08 19:28(1年以上前)


SSD > SANDISK > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C

スレ主 jjjjunjjjさん
クチコミ投稿数:21件

2件目の質問ですが、よろしくお願いします。
表題にありますように、「CrystalDiskMark」を使い
速度を測ってみたところ、思わしくない数値になりました。
(画像にあるとおりです。)
他の方が投稿されているのと比べて数値がすごく低いように
感じますが、これはパソコンの性能があまりよくないためでしょうか。
使用機種: ONDA V116W(中華パソコン)
   CPU: Core M−5Y10c
 メモリー: 4G
何か原因がわかる方ご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19569534

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2016/02/08 19:33(1年以上前)

もしかして、USB接続?

書込番号:19569545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jjjjunjjjさん
クチコミ投稿数:21件

2016/02/08 19:37(1年以上前)

>KAZU0002さん

失礼致しました。大事なことを書き忘れていました。
外付けHDDをしようしてのUSB接続です。
USB接続ですとこの数値は妥当なのでしょうか。

書込番号:19569556

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2016/02/08 19:43(1年以上前)

USB接続でこれだけ速度が出れば十分かと思います。

SSDの公称値や、他の方のベンチマークは、PC内蔵のSATA3.0ポートをAHCIモードで使った時の数字です。

書込番号:19569578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jjjjunjjjさん
クチコミ投稿数:21件

2016/02/08 19:57(1年以上前)

>KAZU0002さん

そうなんですね。
メモリースティクで同じように(×32に変更の上)検査かけたところ
500以上の数値が出ましたので、こちらはなにか悪いのかと思って
しまいました。
ちょっと安心できました。ありがとうございました。

書込番号:19569641

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2016/02/10 08:23(1年以上前)

UASP対応を謳う変換アダプターやケースの場合400MB/sくらい出るものもあります。

書込番号:19574641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jjjjunjjjさん
クチコミ投稿数:21件

2016/02/17 11:07(1年以上前)

>uPD70116さん
返事遅くなりすみません。
>UASP対応を謳う変換アダプターやケースの場合400MB/sくらい出るものもあります。
そうなんですね。私のものはやはりどこかおかしいのかとも思いますが、
とりあえず使えますので、これで良しとしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19598916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

故障?設定未完了?教えてください

2016/02/07 00:45(1年以上前)


SSD > SANDISK > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C

スレ主 jjjjunjjjさん
クチコミ投稿数:21件

こちらのSSDをINATECK社製の外付けケース「FE2005」
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KW4XCU4/ref=pe_1807052_198774502_tnp_email_dp_1
に入れて使うつもりでいました。いざ届いてからパソコンに差し込むと
USB3.0では青ランプ、2.0では白ランプがつくものの(説明書通りです)、
マイコンピューター内にアイコンが表示されません。フォーマットの必要があるという
記事も見たので、パテーション分けページも覗きましたがやはり認識していないようです。
ここで質問なのですが、上記の状況からみて問題はどこにありますでしょうか。
関係あるのかわかりませんが、仕様パソコンは昨年発売の中華パソコンです。
何かご存知の方教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:19563956

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2016/02/07 00:52(1年以上前)

フォーマットしてないだけか、HDDケースにSSDが奥まで入りきってないか、くらいかと。

>記事も見たので、パテーション分けページも覗きましたがやはり認識していないようです。
手順書いてみては?
合っていれば良いですが、間違えてると・・・・

書込番号:19563981

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/07 00:54(1年以上前)

画像のディスクの管理の画面でも認識していませんか?
SATA端子は奥までしっかりと挿さってますか?

書込番号:19563984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/02/07 00:55(1年以上前)

Amazonのレビューでは「付属ケーブルの不良」というコメントが多いけど。

書込番号:19563988

ナイスクチコミ!1


スレ主 jjjjunjjjさん
クチコミ投稿数:21件

2016/02/07 01:08(1年以上前)

>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
「マイコンピューター」→「ディスクの管理」で行おうとしました。
(中国語での使用なのですが、恐らく日本語でいうとそうなるのだと思います。)
下記に該当のページキャプチャーを載せておきます。いかがでしょうか。
SSDがちゃんと入っていない可能性もあるということでしたが、それも考え
何度か抜き差ししてみました。

書込番号:19564016

ナイスクチコミ!0


スレ主 jjjjunjjjさん
クチコミ投稿数:21件

2016/02/07 01:12(1年以上前)

>kokonoe_hさん

ありがとうございます。
おっしゃっている『ディスクの管理』に表示が出てこないんです。
これはやはり、SSDがちゃんと入っていない、もしくは
故障ということでしょうか。

書込番号:19564026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2016/02/07 01:15(1年以上前)

>おっしゃっている『ディスクの管理』に表示が出てこないんです。
それだと、PCが認識してないですね。

>Amazonのレビューでは「付属ケーブルの不良」というコメントが多いけど。
なるほど、その可能性もありますか。
HDDケースがダメな場合があり。

そのSSDですから、SSDじたいは大丈夫な可能性が高いです。そこは信頼のSanDisk

書込番号:19564037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jjjjunjjjさん
クチコミ投稿数:21件

2016/02/07 01:16(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

ありがとうございます。
確かに付属ケーブルの問題が書かれていますね。
ランプは着くのでケーブルに問題はないのかと思っていました。
少しいじってそれでも使えなければ。月曜日にカスタマーセンターに
電話してみようと思います。

書込番号:19564040

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/07 01:25(1年以上前)

ランプが付いたのでUSBケーブルまでは盲点でした・・・

書込番号:19564066

ナイスクチコミ!0


スレ主 jjjjunjjjさん
クチコミ投稿数:21件

2016/02/07 01:26(1年以上前)

>パーシモン1wさん

ご丁寧にありがとうございます。
また、先ほどキャプチャ写真を載せたつもりでしたが、失敗していたようで
失礼しました。念のため再度UPさせていただきます。

問題はやはりケース、またはケーブルの方にありそうですね。
購入店に連絡をとってみようと思います。

書込番号:19564070

ナイスクチコミ!0


スレ主 jjjjunjjjさん
クチコミ投稿数:21件

2016/02/07 01:35(1年以上前)

>kokonoe_hさん

ランプがついてもケーブルに問題があることもあるということですね。
レビューにも割とケーブルの問題は訴えられているので、私もここを
疑ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:19564097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:38件

2016/02/07 09:37(1年以上前)

もし、別PCがあればそちらでも試してみてはどうでしょうか?
環境が書いてないのでわかりませんがデスクトップでしたら
内蔵して確認されるといいかもしれません。

書込番号:19564710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jjjjunjjjさん
クチコミ投稿数:21件

2016/02/07 15:12(1年以上前)

>さすらいの三毛猫さん

ありがとうございます。

自宅に一体型のデスクトップがあるのですが、なにせパソコンに関しての
知識がなく分解するのが怖いのです。試してもみたいのですが。。。

さきほどいじっていたところ「記憶域スペース」→「シンプル(回復性なし)」
を選択したところ、マイコンピュータのところにアイコンも出るようになりました。
伺いたいのですが、この段階を踏まないと外付けの利用はできないのでしょうか。
これが正常な利用法なのかがわかりません。

書込番号:19565724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/02/07 15:26(1年以上前)

USB2.0のポートに挿してみたらどうでしょうか? USB3.0ポートでは上手く認識しなくても、USB2.0なら上手くいく場合もありますので。

書込番号:19565760

ナイスクチコミ!0


スレ主 jjjjunjjjさん
クチコミ投稿数:21件

2016/02/07 15:36(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん

ありがとうございます。

USB2.0の方ですと、タスクバーにアイコンも表示されません。
つまり「安全に解除」が選択できず、直接抜く形になってしまいます。

書込番号:19565781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:38件

2016/02/07 16:53(1年以上前)

>自宅に一体型のデスクトップがある
とりあえず外付けで認識できるか確認ですね。
他にHDDの予備があれば試せるのですが
そうすると外付けケースかSSDのどちらか判断できるのですが。

知人のPCに接続させてもらうとかできればいいのですが。

書込番号:19565974

ナイスクチコミ!0


スレ主 jjjjunjjjさん
クチコミ投稿数:21件

2016/02/07 17:34(1年以上前)

>さすらいの三毛猫さん

そうですね。一応デスクトップの方にUSBポートで繋いでみましたが、
結果は同じでした。
余りのHDD等、実はつい先日4年使っていたノートパソコンを売りに
出してしまったんですよ。今更ですがもう少し経ってからにすれば
今頃問題がわかっていたのに。

ケースのメーカーに問い合わせたところ、ケーブルの原因とわかれば
返品もしくは交換に応じるということでした。ただ予備がないので、仕方なく
ケーブルを買ってみることにしました。またチェックしてからご報告させて
頂きます。

書込番号:19566101

ナイスクチコミ!0


スレ主 jjjjunjjjさん
クチコミ投稿数:21件

2016/02/17 11:01(1年以上前)

>さすらいの三毛猫さん
>野良猫のシッポ。さん
>kokonoe_hさん
>パーシモン1wさん
>Hippo-cratesさん

いろいろ教えてくださった皆様ありがとうございました。
USB3.0ケーブルを変えてみましたが、結果は同じで、USB3.0ポートでは
一応使え、2.0ポートでは使えないと何かしら問題はアリそうですが、
とりあえず3.0ポートの方で使ってみようと思います。

本当にいろいろありがとうございました。

書込番号:19598901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

SSD > SANDISK > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C

スレ主 mjack002さん
クチコミ投稿数:29件

質問よろしくお願いいたします。
Win10 64bitのPCにSDSSDA-240Gを導入すべくHDからクローンソフト(ReneeBecca)を使って引越しを行おうとしたのですが、ディスククローンがうまく行かず、システムパーティションのクローンのみを行いました。結果はSSDからの起動も問題なく行うことができましたが、当然SSDには回復パーティションがHDから受け継がれておりません。これって後々問題が起きるようなことはありませんでしょうか。SSDへのシステム移行直後にシステムイメージを外付けHDに作りましたが、修復ディスクを作る際にシステム情報が無いので作れないからwindows のシステムディスクを入れてくれというようなメッセージが出ました。通常は修復ディスクの作成ボタンをクリックしてメディアをドライブに入れてOKで作成できますが、これも回復パーティションが無いからでしょうか。今は何事も無くWin10が起動していますが、このままでよいのでしょうか。

書込番号:19554394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/02/04 02:48(1年以上前)

元HDDは何も手を加えず保存しておく。そうすればSSDで致命的トラブルが起きてもクローンし直すだけで済む。
あるいは別HDDに現SSDのバックアップを積み重ねていく。

書込番号:19554420

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2016/02/04 07:51(1年以上前)

換装直後なら,再挑戦もありかも〜
クローニングソフトを変えてみる・・・
Aomei Partition Assistant Standard Edition 6.0
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/aomeipartitionassistant/aomeipartitionassistant.html
一押しです!
AOMEI Backupper Standard 3.2
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/aomeidatabackuper/aomeidatabackuper.html
辺りも,好評ですが・・・
EASEUS Todo Backup Free 9.0.0.1
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/easeustodobackup/easeustodobackup.html
上手く行かないケースがあるようです
Macrium Reflect Free Edition 6.1.1023
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/macriumreflect/macriumreflect.html
バックアップだけなら,これも ????

書込番号:19554655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/02/04 09:52(1年以上前)

単体(SSD)だけで考えれば、回復パーティションが無いのは不便でしょうが、
Hippo-cratesさんがコメントされていますように、
クローンの控えを持っていれば問題はありません。

適当な時期に(1か月や2か月くらい)クローンを作りなおせば、使用中のディスクが逝かれても困らないでしょう。
将来他人に売るなど、手放す予定があれば、丸ごとクローンを作っておいたほうが良いですね。

丸ごとクローンできるのかは、そのソフトにフォーマットした部分のクローンができるか確認してみてください。
たいていのソフトはフォーマットした部分の総容量をSSD>HDDに調整すればできるはずです。

作成ができない場合は↓フリーソフトでもできます。例えばAOMEI Backupper Standard 3.2
(フォーマットした部分の総容量をSSD>HDDとすれば、問題なく作成できます。)

書込番号:19554903

ナイスクチコミ!0


スレ主 mjack002さん
クチコミ投稿数:29件

2016/02/04 11:26(1年以上前)

1981sinichirou様
沼さん様
Hippo-crates様
ご回答ありがとうございます。
残念ながらSSDが正常に起動したのでバックアップ元のHDは引っ越し直後にフォーマットしてしまいました。実行する前に皆様に相談すればよかったと思っております。皆様に紹介いただいたソフトをそれぞれ検討してシステムイメージをバックアップして備えたいと思います。いろいろとありがとうございました。

書込番号:19555098

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2016/02/04 12:04(1年以上前)

遅かりし由良之助 !

書込番号:19555183

ナイスクチコミ!1


スレ主 mjack002さん
クチコミ投稿数:29件

2016/02/05 10:04(1年以上前)

>沼さん様
懐かしい昭和の常套句ですね。(笑)
ひょっとして沼さん様はN88-basicとかの世代ですか。

いろいろありがとうございました。

書込番号:19558329

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2016/02/05 10:08(1年以上前)

>mjack002さん

バレバレでしたか !
「正解」です !!!

書込番号:19558340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 OSの入ったSSDについて

2016/02/03 07:59(1年以上前)


SSD > SANDISK > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C

スレ主 hisateruさん
クチコミ投稿数:2件

長文で失礼します。この度パソコンを買い換え、SSDへ載せ替えしました。OSはwindows10、64bitです。載せ替え後に回復ドライブをUSBメモリで作成し、SSDへインストールしました。しかし、運悪くそのぱパソコンがメディアカードスロットの初期不良で購入直後という事もあり返品交換になりました。SSDを元構成に戻し、返品交換するのはいいんですが、新しいパソコンに再度このSSDを載せ替えてフォーマットをしたいんですがやり方が分かりません。購入したパソコンにはメディアなしモデルで、交換後に送られてきたパソコンで回復ドライブを再度作れば、USBブート後に以前のOSデータをフォーマットし、再度新しいOSをインストールできるものなのでしょうか?
それとも一旦別のパソコンに外付けでUSBでつなぎフォーマットさせてから再度新しいパソコンに載せ替えて回復ドライブを使いインストールさせるのでしょうか?さっぱりわかりません。
宜しくお願いします。

書込番号:19551396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2016/02/03 08:12(1年以上前)

同じことをもう一度やれば良いだけです。
同じ機種なら、SSDに交換するだけでも問題ない可能性が高いです。

書込番号:19551432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hisateruさん
クチコミ投稿数:2件

2016/02/03 08:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。
色々と調べてたら回復ドライブの項目にディスクを完全にクリーンアップするという項目もあるんですね。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=9747
できれば、したくないので、付け替えて動作確認し、ダメならもう一度試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19551465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2016/02/03 10:25(1年以上前)

まだ、確証したことは言えないのですが昨日下記のような書込みをしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19549336/?lid=myp_notice_comm#19549504

回復ドライブによる初期化が失敗した場合は、クローンソフトによるクローンディスクを作成してから、HDDからSSDへ換装して下さい。

書込番号:19551740

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/03 13:46(1年以上前)

そのSSDをまた新PCに入れてリカバリすれば良いのですよ。
前回も成功しているので今回も同じように行えば成功するでしょう。
古いOSが入ったSSDを他のPCで再インストールして使う事は良くある事です。

書込番号:19552281

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSDプラス SDSSDA-240G-J25C」のクチコミ掲示板に
SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cを新規書き込みSSDプラス SDSSDA-240G-J25Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SSDプラス SDSSDA-240G-J25C
SANDISK

SSDプラス SDSSDA-240G-J25C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 7月17日

SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cをお気に入り製品に追加する <560

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング