
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > SANDISK > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C
なんかウルトラシリーズと、このプラスシリーズの価格差が殆ど無くなって来てますね。
当初、サンディスクの営業の位置付けとしては…
http://kakaku.com/article/pr/14/12_sandisk/
最上級のパフォーマンスを追求したハイエンドモデル「エクストリーム プロ SSD」
十分な性能と同時に高いコストパフォーマンスを実現したメインストリームモデル「ウルトラ II SSD」
エントリーモデル「SSDプラス」
だった筈なのですが、カテゴライズが悪かったのか、差別化に失敗したんでしょうか?
そもそも以前から疑問を抱いていたのですが、
コントローラーの性能が性能や製品寿命、耐久性を語る上で重要に成っているとは言えども、
エクストリーム プロ→MLC
ウルトラ→TLC
プラス→MLC
って、どうなのよ?
エクストリーム プロが新技術てんこ盛りで、プラスが旧式のコントローラーで、ウルトラがその中間だとしても、製造コストの観点でバランス取れてるのかねぇ?…と思ってました。
素人考えですかね?
皆さん、その辺見抜いてウルトラが売れないから価格差がなくなってきてるんでしょうか?
それとも価格差が無くなって来てるのは、単にSSDそのものが段々売れなくなってきてるとか、プラスの方が安くて他が売れないからとかでしょうかね。
なんかしっくり来ませんね。ブランドと価格差に。
0点

読み返すと日本語がおかしいところありますね。
コントローラーの性能が性能や製品寿命、耐久性を語る上で重要に成っているとは言えども、
↓
コントローラーの性能がSSDの性能や製品寿命、耐久性(速度劣化)を語る上で重要に成っているとは言えども、
ということで。
書込番号:19386112
1点

TLCなUltraIIであまり低価格化が出来なかったので、DRAMキャッシュレスなSSDプラスで再挑戦したのでは?
書込番号:19386159
1点

耐久性重視でMLCのこちらを買いました。
同じ値段でもウルトラは買わなかったと思います。
書込番号:19386292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SanDiskは好きなブランドですがSanDiskのはX110(128GB)しかもってないので最近のには疎いです。
一時期はTLCを 3bit_MLC と呼ぶブランドも多かったので、なまじ安いとMLC表記でも躊躇します。
僕がSSDを買うならオーソドックスに王道な「2bit_MLCチップ + 512MB以上のDRAMキャッシュ」構成のが欲しいですね。
書込番号:19386602
1点

仮想マシン用と動画編集作業で使う素材の読み込み、一時的な動画プロジェクト置き場として考えると、ローカルディスク用途にエキプロの方がいいですね。
流石に動画ファイルのエンコードと長期データー倉庫用に、HDDを今でも使いますけど・・・
セキュリティー対策で履歴などの消去と、更新による上書きが頻繁に行われるシステムドライブでは、構成部品を継ぎ接ぎでSSDの商品企画をしている台湾ブランドは避けています。
初ロッドよりも後に製造されたロッド製品を、中身劣化粗悪版に入れ替えて販売した過去を持つどこかの製品は、これからも買いませんけどね('A`)オレガイワナクテモメーカーノナマエワカルヨネ?
書込番号:19389113
1点

御神籤状態のシリコンプアーも忘れないでね('A`)モウタイワンモトクアノイチブダナ
書込番号:19395090
1点

初期ロットでレビュー貰ってリビジョン変えたかで明らかな劣化品を流通させたのはキングストンだった気がするですよ
M5Pは性能自体はそこまで落ちてなかったはず…?
書込番号:19427001
3点

512GBも安くなりましたね
私が初めて買ったSSDは32GBで2万5000円しましたから
そんな私は現在AppleWatchを使ってます
書込番号:19517534
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





