
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2016年11月14日 12:57 |
![]() |
13 | 7 | 2016年8月12日 09:29 |
![]() |
3 | 2 | 2016年4月19日 19:02 |
![]() |
16 | 8 | 2016年4月12日 23:08 |
![]() |
7 | 4 | 2016年2月23日 11:53 |
![]() |
5 | 4 | 2016年2月19日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > SANDISK > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1455457317/
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1455457317/391
で何人か同じ症状の人がいるようなんですが 今年1月くらいに購入して
今現在 crystaldiskinfo S.M.A.R.T.情報を確認したところ
総書き込み量 nand が66472GBと異常な数値が表示されます。
読込・書込 (ホスト)は7577GB 5136GBです。
crystaldiskinfoが対応していないだけかと思ったら、
メーカーのSanDisk SSD Dashboard のS.M.A.R.T.情報でも同様の数値が表示されました。
本体の不具合でしょうか?
0点

>園部さん
気にしていませんでしたが、私のも若干おかしいですね。
開封し、Win10をクリーンインストールして1か月になります。
Win10とWin7のデュアルブートで普段はWin10使用です。
「使用時間」が少なすぎるのと、「総書込量(NAND)」が多すぎ。
TEMP等のフルダーはブラウザーから何から全て移動してあります。
3年使い込んでいるPX-256M5の「総書込量」が3531GBですから、??ですね。
どうなんでしょ?
回答になっていなくて済みません。
変な話ですが、これに「Acronis True Image」付きで売っていていたので、
それでHDDにバックアップして使っています。
書込番号:20376504
0点

ソフトの更新はしていますか?
少なくともCrystalDiskInfoは新バージョンがあります。
SSD Dashboardの最新バージョン1.4.3は2016年7月5日に公開されています。
それより古いものなら更新してみてください。
それでも変わらないなら、不具合がある可能性はあります。
書込番号:20381579
0点

CrystalDiskInfo 最新版 ver7.0.4
http://crystalmark.info/download/index.html#CrystalDiskMark
書込番号:20381757
0点

>uPD70116さん
SSD Dashboardの最新バージョンですが、最近になり1.4.4.4になってますね。
書込番号:20392504
0点



SSD > SANDISK > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C
こんにちは
今までIntelのSSD330 120GBシリーズを使用していましたが、
容量不足を感じ先日アマゾンにて240G-J25を購入し交換を行いました。
デスクトップPCでクローンを作成後OS起動。無事起動ところが、
使用していくとソフトの立ち上げ時などにフリーズ発生
大体1〜2分ぐらい短いときで2〜3秒でしょうか…
ほかにも動画を見ていると映像に横線が入り短時間フリーズ(1秒もないぐらい)
クローン失敗かと思いクリーンインストールでもう一度チャレンジしましたが、
結果は同じ…確かに起動はSSDそのもので早いが、使用中の動作が…
Superfetch無効や仮想メモリ、ハイバネーションを無効も試しましたが
効果は無し、これがプチフリというやつのですか?^^;
一応サブノートで(SATA2接続)で動画視聴試、ブラウジング等してみましたが、
デスクトップ程ひどい症状は出なかったです。相性なんてあるのかな・・・
一応sandiskカスタマーに連絡し交換対応になりそうなのですが、
デスクトップで起動ディスクとして使用中の方いらっしゃいましたら
動作感などは問題ないかお聞かせください。
環境
OS Windows 10 Pro 64-bit
CPU AMD Phenom II X6 1065T
メモリ 8.00GB 4GB*2 DDR1333
マザーボード ASUS M4A87TD/USB3
2点

CPUがAMDだとなあ。残念賞。
まあSSDの初期不良だったら良いけどね。交換したら治るけどね。AMDだと苦労多いです。
書込番号:19853324
2点

とりあえず SSD Dashboard で、Firmの最新化が出来るか、試してみては?
http://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/15108/
余談:
本日イキナリLCDの電源がオンしなくなった。昨日迄全く問題無かったのに・・・。orz
LCDの故障は初めてですが、これほど何の兆候も無く突然とは、ちょっとビックリです。
(現在は以前使ってたのに交換して、これを書いてます。)
書込番号:19853850
1点

>ジンシャーさん
初期不良かどうか質問する人が多いけど、基本的に無駄な行為だよね。あなたとは環境が違うし、本当に初期不良ならそれはあなたの個体の問題だしね。
メーカー保証期間中だしまずは交換する事ですよ。
交換してから質問する事ですよ。
書込番号:19853956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足
SSDの温度は如何ですか?
多分同じ内部構成なZ400sのユーザーさんから、温度が結構上がってしまう、という報告が有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000813452/SortID=19800269/#tab
高温になればエラー訂正が増えたり等、速度そのものが落ちる可能性もあるかも?です。
書込番号:19853978
1点

クローンで思い出したけど、acronics true image をインストールしているとフリーズ頻繁するらしいです。
同種のバックアップソフトも常駐タイプだとバックアップ作業をバックグラウンドでやっている時にフリーズする可能性あるので、
その手の常駐ソフトはアンインストールするとか?
まあこの手の話もスレ主さんの環境依存なので、私を含め他人にはわからないけどね。
書込番号:19854261
1点

次の2点を確認してください。
■タスクマネージャを起動し、プチフリ時に毎回CPUパワーを握っているソフトがいるかどうかの確認。
■LPM問題の確認。昨今プチフリが起きるとすれば大体これかと思います。
LPMは節電設定です。LPMに対応したディスクから非対応のディスクに換装すれば節電が誤動作して
プチフリが起きますj。
LPMの設定については「SSD最適化設定」というフリーウェアがありますのでこれを起動すれば
LPMの確認と設定画面をワンタッチで出してくれます。
書込番号:19862932
1点

もう解決していらっしゃるのなら、良いのですが。
小生もまったく同じプチフリで悩んでおりました、Windows10のアニバーサリーアップデート後は頻度も上がり
ほとんど使えない状況でした。
イベントビューアーに「デバイス \Device\RaidPort0 にリセットが発行されました。」というのが残っており、
これを元にググってみると、似たような症状の事例がありました。
中でも、AMD製のチップセットを使っているという、同じ環境の方がみえまして。
http://d.hatena.ne.jp/torutk/20160621
記載の回避方法で、プチフリが発生しなくなりました。
2日目ですが、プチフリはまったく起こっていません、はい。
書込番号:20108808
3点



SSD > SANDISK > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C
SSDプラス SDSSDA-240G-J25とSSDプラス SDSSDA-240G-J25Cの違いは何でしょうか?
メーカーのサイトを見てもわかりません。
型番の最後の1文字が有る無しの違いで値段が数十円違うようです。
ケース(梱包)か付属品の違いかなと思ったりしていますが。
よろしくお教え下さい。
0点

書込速度350 MB/s が違うモデルがあるのだと思います。 SDSSDHII-480G-J25 はシーケンシャル 読み出し500,書き込み500MBです。 そこを見ればいいと思います。
書込番号:19801669
1点

過去スレに同じような質問がありました。
>J25CとJ25の違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697470/SortID=18047738/
>J25とJ25Cの違いについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697468/SortID=18048381/
J25C 国内正規品
書込番号:19801831
2点



SSD > SANDISK > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C
こちらのSSD PLUS 240GBを使用しています。
約2500時間使用して、12TB程書き込みしてる状況です。
このSSDは、書き込み容量で言うとどの位期待出来ますでしょうか?
バックアップは取ってますが、出来れば壊れる前に交換しておきたいのです。
2点

SanDisk Ultra Plus 120GB耐久性テスト
http://ssd比較.com/?p=902
↑例えばSanDisk Ultra Plusと同じMLCなので耐久性は高いかと思います。
SanDisk Ultra Plusの120GBの製品では500TBまで書き込めたようです。
廉価版ではありますがMLCですので。
書込番号:19734295
5点

>kokonoe_hさん
やはり安価ながら、MLCなのが大きいようですね。
200TB、出来れば300TB位までは問題なく使えると信じたい所です。
実はRAID組んじゃってるんで、ツールは使えないんです...
CrystalDiskInfoならなんとか表示出来ますが。
最近のTLCも大分高寿命化されているようです。
実はどちらも変わらないのかな?と疑問に思ってます。
まぁどちらにせよ、HDD同様いつ壊れるか分からないものですけども。
SSDの場合突然死もあるようなんで怖いものです。
書込番号:19735330
1点

聞いたところによると、siliconmotion製コントローラーを用いたキャッシュ用DRAMレスの構造らしいので通常のMLCSSDと比べてアクセススピードや耐久性に難がある可能性があります。
しかし腐ってもMLCなのでUltraや市販の高級なSDカード並の耐久性は持っていてもおかしくないと思います
書込番号:19737523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SandiskのコンシューマーSSDは、以前と異なり最低限動作保証のTBW表示しなくなったから・・・
書込み耐久云々と気にするくらいだったら、書込み耐久DWPD表示のデーターセンター向け買った方が、いろんな意味で精神的に楽になれると思うよ。
俺のHG5dバルク版は8600時間で書込み7.3TBなのに・・・
ある程度の目安が分からないSSDは、いま安くても買う気にならないが、TLCも層膜が分厚くなれば耐久性は上がるだろうよ。
書込番号:19751053
1点

240GBに3000回書き込めるとして、書き込み可能容量は、720TB。
2500時間で12TBなら、4.8GB/h。
720TB÷4.8GB/h=150000h=17年。
書込番号:19751090
5点

>>ガリ狩り君さん
かといって、エンタープライズ向け/データーセンター向けとまでなれば
かなり高価になるのは目に見えてます...
耐久性やスピードはそこそこで良いので、
コスパの良いSSDを求めています。(正直どうせ壊れるし)
壊れにくさは昔ほどでは無いはずなんで、現行のものなら
どれも最低限使えるものと認識してますが...
一番は、大体どのくらいで壊れるか
予測出来ると良いですね...
ちなみにストレージ用のHDDはWDのRed(3TB*4台のRAID5)使ってます。
書込番号:19782288
0点

>>以前と異なり最低限動作保証のTBW表示しなくなったから・・・
そこが一番痛い所ですね...
SanDiskの本気と言うならば最低動作保証ぐらいしろよ!
と言いたい。
書込番号:19782291
1点

-七色の地図さん-
>実はRAID組んじゃってるんで
ストライピング?ミラー?
どちらにしてもコンシューマー向けSSDをRAID運用されるのは、それこそ危険じゃないの?
>かといって、エンタープライズ向け/データーセンター向けとまでなれば
>かなり高価になるのは目に見えてます...
そうですね、容量800GBでDWPDは3回のSSDでしたら、購入金額は10万円付近を目安にします。
壊すかどうかの話しですが、コンシューマー向けSSDと比較されると、発熱量は多いと思うので冷却に気を使いますよ。
DC S3610を使い始めて1年経つけど、S599やM5Pの時のような無茶はしていないので、いきなりハングアップ等の壊れる気配は、現状では皆無の平常運航です。
故障判定に使い道無かった某ベンチソフトは、全く興味が湧かず使う気も無いし、SSDのコスパやスコアには興味湧かないので、速度云々でも其れほど物欲は湧きません。
動画編集機用にDWPD10回で書き込み限度24PBのSSDを、HDDの代わりとして潰しも利くのでSATA3(6Gb/s)の締めとして、遅くてもお盆の連休前に入手しようと考えています。
1つのファイル書き込みで80〜300GBのAVI動画ファイルを格納される、レンダリングフォルダー用SSDのように、酷使される使い道でなかったら、エンコード含む動画編集を除くシステム運用のみのとなりますが、耐久性は200〜300TBWくらいのSSDで充分足る事でしょう。
書き込み限度が分かりやすいバルクのHG5dは、ある意味良心的なのかもしれません。
書込番号:19782820
1点



SSD > SANDISK > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C
MBRのことで、お尋ねします、よろしくお願いします。
OSはWindows10 pro 、ssdは2012年の250G、m/b asus H87-pro EZ 自作です。
今まで、SSD換装バックアップ復元は、システムイメージ作成、修復デスクでやっていました。
今回試しにクローンソフトで、やりましたら、MBR領域がなくなっていました、デスク管理で見てもどこにもなく。
引っ越しの様子も、ありません、それでも正常に起動します。
ですが、システムイメージを作ろうとしましたら、2度ともエラーでつくれませんでした。
このままでいいのでしょうか、心配です、現在のssdは保険にして、新しいこのssdを買って、新規にもう一つ、
しっかりしたものを作ろうかとも考えています。
現状のままでよいのか、改良したがよいか、ご意見をお聞かせください
2点

こんばんは。「MBR」ですが、「ディスクの管理」に表示されていないだけで、
起動しているのであれば、壊れてもいません。
http://www1.ark-info-sys.co.jp/support/etc/use/gptsystemdrive.html
現在MBRなのかGPTなのかは、「プロパティ」で確認出来ます。
書込番号:19620115
3点

動いているなら、そのままで良いです。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn336946.aspx
VISTAから、従来のMBR形式に加えて、GPT形式が追加されています。
よく使われるようになったのは、7からでしょうか。
8、10も同じです。 従来のMBRが良いなら、インストール時にそちらを選択して、Cドライブ一個にシステムを作ることもできますよ。
なお、システムイメージツールがきちんと動作するかは、MBR, GPTの違いだけではないようです。
自分のシステムで問題ないツールを探しておくとよいでしょう。
TrueI,mage,
AOMEI backupper
EaseUS Todo
を試せば、どれかで上手くいくかも?
GPT,MBRについてはネット検索で調べてみるとよいでしょう。
書込番号:19620118
1点

FastBootのあるマザーボードなら、MBRにする必要はないです。
むしろGPTにした方が高速起動が可能です。
アップグレードでも一度認証したPCなら、新規に入れることも可能なのでUEFIモードにして入れ直した方がいいのかも知れません。
書込番号:19620500
1点

uPD70116さんLaMusiqueさんフラッポさん
皆さん、早速にまたご親切に、ありがとうございました。
いろいろ考えましたが、システムイメージが、つくれませんので、あとのこともありますので、
意を決して、このssdかうことにしました。
あありがとうございました。
ご指摘の、デスクの管理、依然として、予約領域も何もなく、ただCドライブだけで、
EFIのひょうじもなにもありませんでした。
本当に、ありがとうごじました。
書込番号:19620792
0点



SSD > SANDISK > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C
はじめまして。パソコン素人なんですみません。
質問なんですが、現在 VAIO VOCEA3AFJという機種を使っています。
SSDに交換しようかと思いますがSDSSDA-24G-25J交換して使用できますでしょうか??
また現在ついているHDDは東芝製 MK3265GSXN 320GBです。
またおすすめSSDありましたらお願い致します。
当方何分素人なもので御教授いただけたらと思います。
1点

「VPCEA3AFJ」ではないですか?
ずっと過去に質問がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000154398/SortID=12248771/
そのSSDで十分ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000643719/
このようなケースにSSDを入れ、クローンソフトを使ってHDDのCドライブを丸ごとクローンしてください。
クローン作業については、またその際に質問を投げてください。
書込番号:19606345
1点

素人の質問に早々の御返事感謝しております。
また解らい事あれば質問させて下さいませ。
書込番号:19606402
1点

5年半くらい前に出たCore i3 370M搭載機ですね。
このSANDISKのSSDに交換可能です。特に問題はありません。
PCがSATA2ですので、それほど高性能なモデルでなくても体感的には変わらないでしょう。
安価なモデルでも構いませんよ。
SSD 240GB \7,480〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000826168_K0000806487_K0000821887_K0000826754&pd_ctg=0537
書込番号:19606456
1点

パソコン素人に対し、御親切な御解答感謝致します。
検討致します‼︎
有難う御座いました!
書込番号:19606652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





