
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2016年2月3日 11:49 |
![]() |
0 | 4 | 2016年1月29日 22:22 |
![]() |
8 | 3 | 2016年1月26日 15:21 |
![]() |
5 | 12 | 2016年1月25日 14:47 |
![]() |
24 | 17 | 2016年2月3日 00:56 |
![]() |
2 | 10 | 2016年1月20日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > Sandisk > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C
自作のパソコンですが、HDD4台でRAID10を構築しています。5年が過ぎてそろそろ、RAIDをやめてSSD1台に換装することを考えています。
この場合も、普通にSSDにシステムの移行(クローン)をして、換装してからBIOSでRAIDをやめにして、SSDからBOOTすれば良いのですか。
クリーンインストールすればよいですが、今回はクローンを作成して換装することを考えています。
ご意見をよろしくお願いします。
2点

ストライプが入ったRAIDからシンプルHDD/SSDにはクローンできない。
書込番号:19550887
0点

RAID 10 から SSD にクローンした経験はありません。
RAID 1 /RAID 0 から HDD にクローンしたことはあります,
EASEUS Todo Backup Free 9.0.0.1
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/easeustodobackup/easeustodobackup.html
で成功しました,何故か,普段利用している,
AOMEI Backupper Standard 3.2
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/aomeidatabackuper/aomeidatabackuper.html
では,失敗しました!
OS Windows 7 Ultimate SP1 x64
M/B Z97 Pro
クローン後,コピーしたHDDのみでRAIDモードのまま起動,
少々時間がかかったが無事成功,AHCIモードにしたが問題なし。
RAID 10 → SSDでもクローンはできそうですが・・・
参考になれば ・・・
書込番号:19551656
2点

ありがとうございます。
EaseUS Todo Backup Free 9.0 でシステムのバックアッフを作成してあります。
書込番号:19551916
0点



SSD > Sandisk > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C
質問です、SDSSDA-240G-J25Cを使い始めて1週間くらいになるんですが、CrystalDiskInfoの使用時間の数値が増えません
もう4・50時間くらいは経ってると思いますが、未だに1時間から変動無しです。
これは仕様なんでしょうか それとも初期不良?
CrystalDiskInfoもSDSSDA-240G-J25Cファームウェアも最新版です。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000795565/#19516457
こちらでも同じようなスレがあります。
サンディスクのSSDで何らかの未対応な件があるのではないでしょうか。
書込番号:19536627
0点

Crystal Dew World 総合掲示板
http://crystalmark.info/board/
最新版でも表示されないのなら未対応なのか仕様なのでしょう。
Crystal Dew World 総合掲示板に書かれると対応されるかもしれません。
書込番号:19536690
0点

>kokonoe_hさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
掲示板に投稿してみました。
前使ってたSPのSSDは温度が表示されなかったんですが、
SSDはこう言う所々表示されないケースが多いんでしょうか?
書込番号:19536729
0点

あります。
うちのSilicon PowerのSSDも表示がない(されない?)情報もあります。
他の方のレビューを見ても使用時間が表示されないようですね。
SANDISK SSDプラス SDSSDA-240G-J25C 3793の人さんのレビュー・評価画像2/3
http://review.kakaku.com/review/K0000795567/ReviewCD=845070/ImageID=247787/
書込番号:19536831
0点



SSD > Sandisk > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C
本日購入し、P8H67-V(rev3.0)にSATA3ケーブル(SAT-6135BK)で接続しMBRでフォーマットしました。(ファームウェアは最新)
画像は接続直後のベンチマークですがレビュー欄にある数値と比べると随分見劣りしています。
他のSSD(SSDSC2CT240A4K5)では公表スペック通りの数値が出ました。
MBとの相性が悪いのかまさかの初期不良だったりするのでしょうか。
0点

SATA 3Gb/sへ挿していないですか。
書込番号:19526597
3点

指摘通りでした。失礼しました。
6GB/sポートがOS用SSDとデータ用HDDで埋まっていたのですが
HDDから今回のゲーム用として購入したHDDと差し替えます。ありがとうございました。
書込番号:19526607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




SSD > Sandisk > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C
FMVA55ANS7 AH550/AN
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1006/ah/custom_method/index.html#cat02
上記のモデルのノートを母が使用しています。
しかし動作速度の遅さに磨きがかかり、天気予報を見るためにブラウザを開くにも遅い時だと1分ほどかかる始末です。
さすがにひどいので、こちらに換装しようと思っています。
仕様をみますと、
Serial ATA 5400 回転/分
とあり、SATA1みたいですので交換できると思いますが、交換する際は、
USB3.0にUSB接続してクローン、HDDとSSDを交換で基本はOKでしょうか?
0点

>>Serial ATA 5400 回転/分
>>とあり、SATA1みたいですので交換できると思いますが、交換する際は、
>>USB3.0にUSB接続してクローン、HDDとSSDを交換で基本はOKでしょうか?
SATA規格はSATA1ではなくSATA2なので、シーケンシャルの読み込み、書き込み速度は約250MB/sになるかと思います。
クローン作業は、上記の方法で構いません。
クローンソフトは AOMEI Backupper
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
書込番号:19517324
0点

>しかし動作速度の遅さに磨きがかかり、天気予報を見るためにブラウザを開くにも遅い時だと1分ほどかかる始末です。
それは、ハードディスクのせいなのだろうか。
タスクマネージャーやリソースモニターでメモリの使用状況を確認していないとしたら、確認して、教えていただけないだろうか。
あと、電源投入直後から、遅いのだろうか。
それとも、しばらく使っていると、遅くなっていくのだろうか。
後者の場合、熱が原因かもしれない。
書込番号:19517417
1点

そのPCはメモリが2GBしかないのが気になりますね・・・
2GB増やして4GBにした方が遅さが軽減できる可能性が高いです。
メモリを増やしてみても重かったらHDDをSSDにしてみてはいかがでしょうか?
IODATA
SDY1333-2G (SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB)
http://kakaku.com/item/K0000064944/spec/
\3,970
書込番号:19517672
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。安心しました。
>DHMOさん、kokonoe_hさん
メモリをモニタリングしておりますが、ブラウザを起動すると70%越えます。80%弱でしょうか。
とりあえずメモリを4GBにしたほうがよいでしょうか?
書込番号:19517689
2点

とりあえずメモリを4GBにすると複数の作業時にだいぶ軽くなります。
また、このPCはSATA2になります。
SSDにすると最大270〜280MB/sくらいの速度が出ます。
また、HDDと違い細かいファイルのやり取りの速度が劇的に向上します。
私のリビングのPCはそのFMVの半分くらいしか処理性能がなくメモリは3GBですが、SSDに変更したのでサクサクしてとても軽いです。
Windowsの起動時間も20〜30秒です。
4GBのメモリでも改善しなかったらSSD化してみてはいかがでしょうか。
数百円の外付けHDDケースを購入してSSDを入れてFMVのクローンを作成し、出来上がったらHDDとSSDを交換するだけです。
失敗しても何度でもチャレンジできます。
書込番号:19517713
1点

64bitならメモリを8GBにすべし。
OSが32bitなら+2GB。
どうせ最終的には8GBにする(64bitの場合)でしょうから4GBメモリ買って6GBとかでもいいんじゃない。
SSDにも出来ればかなり快適かと。
CPUに関してはボトルネックと言うほどではないはず。
書込番号:19517786
0点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
とりあえずメモリ増やしてみますね。
>GEKITOKU.COMさん
ありがとうございます。
32bitなので4GB1本でいこうとおもいます。
あとはちゃんと裏面のHDDまでたどり着けるかですが、なんとかがんばってみます。
書込番号:19517797
0点

「AH550/AN HDD交換」で画像検索。
https://www.google.co.jp/search?q=AH550/AN+HDD%E4%BA%A4%E6%8F%9B&biw=1365&bih=754&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwi_yYKx6r_KAhXDJ6YKHcHRAkYQ_AUICCgD
底面の裏蓋のネジを外せば、HDDへは簡単にアクセス出来るかと思います。
書込番号:19517829
0点


>キハ65さん
非常に参考になりました。
交換の際に見ながらやりたいとおもいます。
ありがとうございます。
書込番号:19517871
0点

もう遅いかもしれないが将来64bitにするあてがないなら
4GB一枚にする意味はないですよ。
今2GBなら+2GBでよろしい。
デュアルチャネルとかググって見てください。
書込番号:19523311
0点

>GEKITOKU.COMさん
AH550/ANは、1GB×2枚が装着されているようだ。
4GBでも、32bitの場合、3.2GB程度しか認識しないので、RAMDISKを使わない場合、1GB+2GBでもほぼ同じではある。
あと、普通の人の場合、「64bitならメモリを8GBにすべし。」とは思えない。
4GBで足りる可能性が高いと思う。
4GBで重いと感じる場合は、重いと感じる作業中に、タスクマネージャーとリソースモニターを見るべきだろう。
メモリを使いきっておらず、ハードフォールト/秒が頻繁に発生していないのなら、増設は金の無駄。
書込番号:19523693
1点



SSD > Sandisk > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C
あれ?価格おかしいなあ。
5600円?見てみたらミスのようで8600円位になっていた。
その下を見たら・・・??
7400円台?
ナイトセールでした。
イートレンドです。
寝れない方これを見たらGO!
7時までらしい。1時間切っててスミマセン笑
さすがにMLC 240GBなら激得でしょ。
買っちゃいました。EVOと迷った。
5点

ついつい振り込みまで後でいいのにしてしまった。
5600円のおそらく設定ミスで買えた人いたらラッキーですね。
この商品、意外と下値は固いらしく、ヤフーショッピングとかでも高いので
7400円台はラッキーでした。
書込番号:19515823
0点

MLCはともかく HFS250G32TND-3112A買おうとしたら、NTTは土日出荷できないとの事だったんで、2日待つのも嫌なんでこちらをポチりました。
公称値は書き込みが低そうだけど、実測どのくらい出るのか・・・・
現在7:40ですがまだ値段戻ってませんね。
書込番号:19515913
3点

昨日の夜には気づいていたけど,ずっと語表記状態ですよ.一瞬期待してカートに入れて決済段階になってから「うわっ」ってなりました.
書込番号:19516293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>園部さん
7時まででしたよ。カカクコムに時間差があるんじゃ。
HFS250G32TND-3112AとかTLCのものはちょっと
個人的に耐久性に疑問が残ると思ってたんで。
5600円の方は店舗が120GBと間違えて価格変更したんでしょうが。
まだ戻ってませんね。
まあこっちのイレギュラーな方はどうでもいいです。
使うマシンはSATA2ということでEVOと迷ったが昨日のセールが決め手で。
EVOはTLCですけどね。
書込番号:19516337
0点

>PC ブレイカーさん
こういうの価格変更の間違いだった場合
何人かは買ってるのかなとか時々思いますね。
間髪入れずにね。
まあイレギュラー待ってても仕方ないんでスルーですが。
書込番号:19516343
0点

今もイートレンドで売ってますからナイトセール関係なく安売りですね
書込番号:19516401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在搭載している120GBのSSDから
換装を検討していまして、候補の商品として
以前から気になっていた商品でしたので
こちらの書込みを見て、先程注文しました。
11:01に注文完了のメールが届きました。
7,465 円(税込、送料無料)で購入できました。
こちらの書込みの情報のおかげで良い買い物が
できました。
書込番号:19516404
2点

予備にもう一つポチるべきかどうしようかな〜
この値段は今だけですかね?
書込番号:19516432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まっ,価格戻ったんですけどね!
書込番号:19516450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

開き直って10年保証のこれを買えばよいのでは
http://s.kakaku.com/item/K0000680970/?lid=sp_hikaku_rec
書込番号:19516458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あー戻ったんですかまあ1000円の違いなんで別に良いか。
どうでもいいけどこう言うセールってなんの予告もなく急に来ますね。
書込番号:19516626
2点

>バビロンシステムさん
たぶん価格変更し忘れたんでしょうね笑
売れ筋1位の商品その価格でずっと出してたら
あっという間に在庫なくなるでしょう。
というわけで早い段階でセールは終わるだろうとは思ってました。
書込番号:19516777
0点

>わさもんTAKE4さん
こちらの書込みを見て、先程注文しました。
お役に立てて良かったです。
SSDもまだまだ下がるでしょうが、さすがにこれが7500円割れというのは
暫く掛かるかもしません。
良かったですね。
書込番号:19516792
0点

>PC ブレイカーさん
>園部さん
まあ迷ってたら売り切れってのは買い物の常ってことで。
PC8台あるけどこれで6台SSDにしたんでもうお腹いっぱいです。
120-128GB 4000円
240-256GB 8000円
これを目安に待ってたんでクーポンとかポイントの値引きコンボで
予定通りの価格帯でシステム更新できたのよしと。
あとは120GBが3980円とかになったらさらにポイント付きでゲットすることにします。
激得.com特価情報でした〜笑
書込番号:19516803
1点

NTT-X で、つい今しがた自分がポチっとした後直ぐに『完売しました』〜
ラッキーでした。本日より、年度末決算セール▲¥800円偶然でしたがビックリです・・・笑
書込番号:19550512
0点

クーポン来てましたね。
自分はもうSSDは食傷気味ということで、
メモリが欲しいんですが微妙ですね〜。
まだ下落途中との見立てなので。
SDSSDA-240G-J25Cも800円オフでぎり7000円台ですね。
狙ってる方にはおすすめですね。
SSDではBX100の250GBも気になりますが海外パッケージって書いてありますね。
保証なかったりするから微妙かもしれない。
書込番号:19550947
2点



SSD > Sandisk > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C
Sandisk DashboardからEZ Gig IVをダウンロードし、OSが入っているHDDを本製品にクローンしました。
すると、元のHDDは「システムで予約済み」の容量が100MBですが、クローンしたSSDは30MBしかありません。
SSDの「システムで予約済み」パーティションの空き容量はわずか2MBしかありません。
このままだと今後何か問題があるのでしょうか?
元のHDDは初期化してバックアップに使いたいので、やり直すなら今しかありませんので、ご教授お願いします。
また、未割り当て容量が196MBできていたのでプライマリパーティションに結合しましたが問題ないでしょうか?
0点

元HDDのパテごとの容量とその空き領域を見れば分かる。
システム領域が100MB割り当てられていても空き領域がかなりあるはず。
通常は容量が小さなSSDにコピーするわけだから、クローンソフトが必要最小限までパテを縮め、自由に使える未使用容量を増やしている。
それとSSDに入れ替えた後、時間差でトラブルが出ることもあるしハードの不良でメーカー修理に出す場合も考え、元HDDはそのまま保存した方がいい。OS回りのトラブルがでても元HDDがあればなんとかなるが、元HDDを潰してしまうとOSを別途購入する必要がでるかもしれない。
書込番号:19504497
0点

システム予約領域のサイズを変えるのはリスクがあります。元のサイズと同じにしておいた方が良いでしょう。普通のクローンソフトは各パーティションの使用量からクローン先のサイズを決めるので、システム予約領域のサイズとか、リカバリー領域が馬鹿でかくなることがあります。Sandiskのものは、元のサイズに比例で小さくしているのでしょう。EaseUS TodoBackupはクローンの際に、サイズの「編集」が出来ます。EaseUS TodoBackupはアライメントが狂うと目の敵にする人がいるのですが、気にすることはありません。
また、AOMEI Partition Assistantだと、クローンをやり直さなくてもサイズの調整が出来ます。また、アライメントの調整もできます。EaseUS Partition Masterでもサイズの調整が出来ます。
書込番号:19504794
0点

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
時間差でトラブルがでるのは怖いですね。
HDDを消去するときはそのリスクを考えてやろうと思います。
書込番号:19505668
1点

>mook_mookさん
ありがとうございます。
システム予約領域のサイズを変えるのはリスクがあり元のサイズと同じにしておいた方が良いとのことで、現在のまま使うのは良くないんですね。
AOMEI Partition AssistantやEaseUS Partition Masterでクローンをやり直さなくても調整が出来るんですね。その方法でシステム予約領域を100MBに変更したいと思います。
アライメントの調整の意味がわからなかったので調べたところ、パーティション開始オフセットが4096で割り切れたらいいとのことでしょうか?
33554432バイトだったので、4096で小数点以下なしで割り切れたので問題ないのでしょうか?
システム予約領域を広げたあと再確認してみますが・・・
書込番号:19505681
0点

アライメントの調整の話をして、混乱させて、申し訳ありません。実はSSDの場合、どうなれば、アライメントの調整がされたことになるか、誰にも分かりません。HDDの場合は、LBAの値が8の倍数であればよい、ということがはっきりしています。それは、普通のHDDは1物理セクターが8ヶの論理セクターから出来ているからです。SSDの場合は、ページ、ブロックという単位で構成されています。消去はブロック単位で行われますので、ブロックのサイズが分かればそれに合わせればよいのですが、SSDから自分のブロックサイズがいくらであるかを示す方法がありません。従って、アライメントの調整が出来ているか知る方法がないのですが、目安としてはLBAの値でいえば、2048の倍数になっていれば、つまり、1MBの倍数であれば、現在のブロックサイズは512MBとかの程度のようですから、良いでしょう。
AOMEI Partition Assistantには「アライメントの調整」の機能があります。パーティションを選択し、右クリックすると出てくるメニューに「Advanced」があり、その中に、「Partition Alignment」があります。
SSDの場合はアライメントの調整は気にする必要はないのですが、うるさく言う人がいるので、分かりにくいことを書かざるを得なくて、申し訳ありません。
書込番号:19505793
0点

>mook_mookさん
>混乱させて、申し訳ありません
とんでもありません。ご丁寧に詳しく説明して下さってありがとうございます^^
ご返信を見る前に、すでにEaseUS Partition Masterで調整をしてしまいました。
しかし、どうしてもシステム予約領域が100MB丁度にならず、一番近く設定できる値が101MBだったのでそれでやりました。
画像を添付しておくので、このままHDDのSATAケーブルを抜いてSSDに入れ替えてよいか教えて頂けないでしょうか?
また、SSDのパーティション開始位置が2つとも2048で割り切れるので問題ないと思ってよろしいでしょうか。
こちらも画像を添付させて頂きます。
お手数ですが、回答頂けるとありがたいです。
書込番号:19505878
0点

二つ目のパーティションが1MBの倍数でないですね。それよりも、起動出来るかどうかが問題ですから、入れ換えてやってみましょう。
書込番号:19505930
1点

>mook_mookさん
いろいろ試したところ、システム修復ディスクを作成して使用したところ起動できました。
おっしゃる通り、二つ目のパーティションが1MBの倍数ではないのは異常でしょうか?
もしそうならばクローンをやり直したいと思います。
書込番号:19506921
0点

異常ではありません。私なら気にしません。
気になるのでしたら、AOMEI Partition Assistantでアライメントの調整をやってみてください。その場合、アライメントの調整前に、ストップウォッチで起動時間を計ってみてください。(電源ボタンを押してから、パスワードの画面が出るまでとか、測る基準を決めておく必要があります)。起動時間は変動が大きいので、最低三回は測る必要があります。また、CrystalDiskMarkのデータを取ってください。アライメントの調整の後にも同じようにデータを取ってください。アライメントの調整でどう変わるか、参考になります。(私がアライメントの調整をやったときは、起動時間が遅くなりました。CrystalDiskMarkのデータは取りませんでした。起動時間が遅いのは馬鹿らしいので、バックアップから復元して元の状態に戻しました)。
書込番号:19507651
0点

>mook_mookさん
>異常ではありません。私なら気にしません。
お返事ありがとうございます。起動速度はHDDに比べてとても早くなりましたので、このままでいこうと思います。
CrystalDiskMarkのデータ画像を添付しております。
他の方のレビューを見ると、結構速度にばらつきがあるみたいなので私のCrystalDiskMarkのデータが早いのかは判断できませんでした。
起動以外ではゲームの読み込みが早くなったぐらいで、他は気持ち程度早くなったかなという感じです。
書込番号:19508406
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





