SSDプラス SDSSDA-240G-J25C のクチコミ掲示板

2015年 7月17日 発売

SSDプラス SDSSDA-240G-J25C

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:240GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:520MB/s 書込速度:350MB/s SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cの価格比較
  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cのスペック・仕様
  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cのレビュー
  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cのクチコミ
  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cの画像・動画
  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cのピックアップリスト
  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cのオークション

SSDプラス SDSSDA-240G-J25CSandisk

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 7月17日

  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cの価格比較
  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cのスペック・仕様
  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cのレビュー
  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cのクチコミ
  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cの画像・動画
  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cのピックアップリスト
  • SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > Sandisk > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C

SSDプラス SDSSDA-240G-J25C のクチコミ掲示板

(463件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSDプラス SDSSDA-240G-J25C」のクチコミ掲示板に
SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cを新規書き込みSSDプラス SDSSDA-240G-J25Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古いPCに取り付け可能でしょうか?

2016/01/08 12:48(1年以上前)


SSD > Sandisk > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C

スレ主 acro94usさん
クチコミ投稿数:39件

仕事用のノートPCのHDDが壊れ困っています。
BIOS画面でもHDDは、Noneと表示されます。
型番は、VGN-SZ94US OSはWinVistaです。
内蔵HDDは、Serial ATA 5400rpm 2.5インチ
厚み9.5mmのハイブリッドHDDです。
ネットなどで検索して色々調べましたが、なにぶん
古い機種なので、5〜6年ぐらいの記事が多く
本品のような最新型SSDへの換装が可能なのか
分かりませんでした。
SSDは、書き換え制限回数が有るとの記事や
大きなデーターの取り扱いには、むかないといった
記事も確認したのですので、7200rpm、1TBぐらいの
HDDを選択した方が良いかも迷っております。
ご返信頂ければ幸いでございます。

書込番号:19471241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2016/01/08 13:03(1年以上前)

お店にもっていったらやってくれます。 できると思います。 最大スピードは出ません。 ボタン電池も替えてもらってください。

書込番号:19471276

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/01/08 13:11(1年以上前)

ハード的にはSATAなら換装できます。絶大な効果があるでしょう。
ベンチマークのシーケンシャルアクセスは半分位ですが、SSDの効果はランダムアクセスで活きるからです。

ただし、壊れたHDDをクローンするのは出来ません。
また、Vistaのサポート期限は来年の4月までなので,SSDの寿命よりOSの賞味期限が先に来ます。

リカバリーディスクが作ってあるなら、それを試す。ダメなら、Windows7や8, 10を別途購入すると良いでしょう。
vista時代より、pcの値段も相当に安くなってるので、買い替えも検討してはいかが?

書込番号:19471293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/01/08 13:13(1年以上前)

PCがSATA仕様だから接続は可能だが、PC側は9.5mm厚、SDSSDA-240G-J25Cは7mm厚なので別途アダプタ(厚さ調整のゲタ)が必要になるかもしれない。

・据え置きで使っているならSSDは240GBにOS/ソフトだけ入れてデータは外付けHDDに保存
・たまに持ち運ぶ程度ならポータブルのHDDにデータを入れて一緒に持ち運ぶ
・外回りが主体で大容量のデータもPC内に納めておきたいなら大容量のSSDにするしかない
いずれにせよデータのバックアップは別途必要。

書込番号:19471294

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2016/01/08 13:17(1年以上前)

耐久性の指標としてMTBFは175万時間となっており、年数に換算すると約200年に1度故障すると言う数値になります。
実際には200年と言うことではないしょうですが、、HDDより故障率も少なく、また保証期間が3年間ありので、安心して使えるでしょう。
なお、VGN-SZ94USのHDDのアクセス方法は、底板の蓋をネジで開けると言う簡単なものではなく、キーボードをなども外さないといけないなどと面倒なので、これを機会に買い換えたほうが良いかもしれません。
「VGN-SZ94US SSD換装」で検索。
https://www.google.co.jp/search?q=VGN-SZ94US&oq=VGN-SZ94US&aqs=chrome..69i57j69i60&sourceid=chrome&es_sm=122&ie=UTF-8#q=VGN-SZ94US%E3%80%80SSD%E6%8F%9B%E8%A3%85

書込番号:19471312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/08 13:24(1年以上前)

マウンターにネジ穴があってネジの穴さえ合えばネジで止めれば、中吊りみたいでも大丈夫です。
機械物もないので壊れるってことはないです。穴の位置は、みんな同じだと思います。
起動回数一万回になるには、何年かかるか ? です。テレビにつける外付けHDDのほうがゆうに一万回 一万時間は超えます。

書込番号:19471331

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2016/01/08 13:50(1年以上前)

なお、Vistaのサポート終了日は2017 年 4 月 11 日なので、OSをアップグレードする予定が無いなら、買い替えは必死です。

書込番号:19471371

ナイスクチコミ!1


スレ主 acro94usさん
クチコミ投稿数:39件

2016/01/08 14:35(1年以上前)

からうりさん 
御回答を頂き本当に有り難うございます。
換装は、自分で行うつもりです。 ネット掲載の手順を見て
あくまでも自己責任ですが、出来そうだとおもいましたので。

Lamusiqueさん 
わかりやすくご説明頂き有り難うございます。
壊れたHDDの大事なデーターはバックアップがとってあったので
助かりました。
リカバリーも試しましたが、HDDの反応が悪くリカバリー途中に
エラーでストップしてしまうほどの状態です。

Hippo-cratesさん
据え置きでの使用がメインですが、外出先で使うこともたまには
ございます。 SZ94に搭載されているHDDには、固定金具が
装備されているようですが、それは、使えないのでしょうか?

きは65さん 
ご丁寧に有り難うございます。
OSサポートが終了すればその時点で本機が調子悪くなければ
OSアップグレードも駄目元でためしてみようと思っております。

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
制限に関しての不安は吹き飛びました、有り難うございます。
多分標準装備のマウンターで、取り付けできそうですね。

写真の加工や、映像編集に使用するに大きなデーターを扱う
場合SSDは、どうでしょうか?

書込番号:19471468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/08 22:31(1年以上前)

動画編集はssdとHDDでは、あまり変わらなかったと思います。HDDは、なんかの具合でクラッシュに見舞われましたが........ 交換部品が手元にないのでまだできませんが、アームヘッド部分を交換すればデーターレスキューできるんじゃないかと思っています。解体してみるとそんなんでもないような作りでした。磁石は強力ですね。
SSDは、HDDのようにはできないので壊れたらただのゴミですね。

書込番号:19472857

ナイスクチコミ!1


スレ主 acro94usさん
クチコミ投稿数:39件

2016/01/09 23:54(1年以上前)

ご丁寧に有り難うございました。
早速注文して換装に取りかかりたいと思います。
マザーボードの故障でなけば、HDDの交換で
復帰してくれるはずなのですが、、、、、、、

書込番号:19476393

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2016/01/15 10:56(1年以上前)

リカバリーディスクはあるのですか?
なければOSも買わないといけなくなります。

書込番号:19492967

ナイスクチコミ!0


スレ主 acro94usさん
クチコミ投稿数:39件

2016/01/23 19:20(1年以上前)

無事に換装が完了しました。関連のwebサイトを参考にさせて頂数十分であっさり完了しました。
認識もちゃんとされ、用意していたリカバリーdiskからインストールする事ができました。
すべてのアクセスが感動的に早くなり、9年落ちのラップトップが見違えるようになりうれしい限りです。
再起動も劇的に早くなり起動後すぐに、安定して操作できます。 widows updateにかなり時間がとらえましたが
現時点では、問題なさそうです。 旧HDDがかなり前から不調だったようでファンの音だと思っていたのが実は
HDDのアクセス異音だったようです。 とても静かになりました。
SSDにして本当に良かったです。 いろいろとご教授頂有り難うございました。

書込番号:19517636

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用できますでしょうか?

2016/01/02 20:48(1年以上前)


SSD > Sandisk > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C

スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

素人の質問ですみません。
現在let's note CF-8Tを使用してますが
HDDがからからと音をたてていて
いつ壊れるか心配です。
そこでこちらのSSDを使えるかを知りたいです。
何卒素人の質問ですみませんが
よろしくご教授ください。

書込番号:19454434

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2016/01/02 21:05(1年以上前)

2.5インチHDDが使われていますので、換装は可能です。
>Panasonic Let'snote CF-T7/CF-T8
>HDD交換/全1ページ3工程
http://bunkaikoubou.jp/letsnote/cf-t8/t8_1hdd.html

書込番号:19454467

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/01/02 23:27(1年以上前)

CF-T7/CF-T8分解
http://bunkaikoubou.jp/letsnote/cf-t8/t8_1hdd.html
Let'snoteにしては非常に簡単な部類。

書込番号:19454887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:105件 マイホームページ 

2016/01/02 23:27(1年以上前)

使えるとは思いますが、今後何年くらい使われる予定でしょうか?
長く使われる予定であれば、SanDiskのExtremePROシリーズSSDをおすすめします。

書込番号:19454888 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2016/01/03 07:00(1年以上前)

SSDの換装よりも,ソフトの移行が大切かも・・・・
「ご教授」「ご教示」

書込番号:19455335

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2016/01/03 11:55(1年以上前)

>「ご教授」「ご教示」

・教授 → 学問・技芸を伝え教えること。 → (例)大学教授
・教示 → 教えてください(ご指導してください)」という意味

教える側と教えられる側で真逆の立場になります。(^^;

書込番号:19455900

ナイスクチコミ!2


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2016/01/03 15:11(1年以上前)

ご教示いただいた皆様
ご丁寧なアドバイスありがとうございました!
使えることのが分かり早速注文しました。
最安に在庫が無かったのと送料を考えると
値段がそう変わらないのでExtremePROを注文してみました。
また単語の間違いも知れてこれから安心して使えます。
本当にありがとうございました。

書込番号:19456360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > Sandisk > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C

スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

今回OSをSSDに移したいと思っています。PCはDell XPS-8700 OSはWin8.1  64Bit です。
方法はクローンを作る方法とシステムイメージを作り、それを復元する方法が有ると思います。
クリーンインストールは最後の手段と考えています。
クローンの方法は別の問題(OS(C:)はコピーはされているが起動がかからない。原因は起動部分のファイルが何故かコピーされてないと思われる)で未だ上手くいっていません。
今回はシステムイメージからの復元について質問です。
復元しようとすると初めの設定を済ませて、いざこれから復元と言う段階で写真の様なエラーメッセージが出ます。
ここで確認できているのは(1)SSDの認識はしている (2)復元先としてSSDの除外はしてない (3)USB関係は関係ないと思うので未実施。
またSSDのドライバ関係のVer-upをしようとしたのですがD/LしてCD作成まではしましたがCDからの起動が上手く出来ず未だできていません。サポートに聞いても殆ど役に立つ内容は有りませんでした。
どなたかご教授宜しくお願い致します。

書込番号:19430748

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2015/12/24 13:18(1年以上前)

OSのイメージ復元の場合、「全く同じドライブ」でないと復元できないというのは、私も経験したことがあります。

クローンソフトがなんで最後の手段扱いなのは不明ですが。素直にそちらを試しましょう。

書込番号:19430757

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2015/12/24 13:31(1年以上前)

SSDの容量が,HDDより大きくなければ復元出来ません。

Aomei Partition Assistant Standard Edition 6.0
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/aomeipartitionassistant/aomeipartitionassistant.html
一押しです!
AOMEI Backupper Standard 3.2
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/aomeidatabackuper/aomeidatabackuper.html
辺りも,好評ですが・・・

書込番号:19430778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2015/12/24 14:40(1年以上前)

>沼さんさん
早速のご回答有難うございます。ご指摘の通りで有る事とを理解しました。イメージバックアップにはシステムパーティション情報が有りますので、復元する時には当然そのパーティションを切る訳ですから同じかそれ以上必要と言う事になりますね。
クローンの事も頭に有り混同していました。エラーメッセージにも惑わされました。

>KAZU0002さん
ご回答有難うございました。その通りです。

書込番号:19430894

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/12/24 19:09(1年以上前)

>イメージバックアップにはシステムパーティション情報が有りますので、復元する時には当然そのパーティションを切る訳ですから同じかそれ以上必要と言う事になりますね。
==>
解決済になってるが、勘違いする他の人がいるかも知れないので、コメント。

TrueImageなら、元ドライブの使用済容量が復元先より小さいなら 戻せるよ。 少なくともVer6からそうです。
主流のシステムイメージツールなら大体その程度の機能はあるだろう。 そういう制約がついてたら、Availablityが大幅に小さくなってしまう。

MSの標準のはNGだが。

書込番号:19431356

ナイスクチコミ!1


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2015/12/24 22:21(1年以上前)

>LaMusiqueさん

ご回答を頂き有難うございます。そうなんですか、知りませんでした。情報をいかに多く持っているかが必要だと言う事ですね。
今後活用させて頂きます。

書込番号:19431888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース内の固定方法

2015/12/21 00:13(1年以上前)


SSD > Sandisk > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C

スレ主 hiwindさん
クチコミ投稿数:7件

初めてのSSDは、「トランセンドTS128GSSD370」 で、PCケース内のHDD用とめ具にネジどめ出来るステーが付属してたので、しっかり固定することができました。

この製品には、プラスチック製の四角いわくが付属してましたが、当方のPCケース(サイズ製SCY-T33-B)には、固定することができず、SATAコードと電源コードで宙ぶらりんになってます。

この状態でいいものなんでしょうか? 皆様はどのようにされてるのか、教えてください。 よろしくお願いいたします。

書込番号:19421999

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2015/12/21 00:25(1年以上前)

あれはノートパソコンのHDDの9ミリ用のアタッチメント用です。 SSDは7ミリなので

書込番号:19422028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2015/12/21 00:30(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/hdm-34.htm
こういうタイプのマウンターがあれば3.5インチのHDDを取り付けるところにもしっかりと固定できますが、SSDにはモーターとかヘッドとかないので、宙ぶらりんでもケーブルが抜けたりしなければOKだったりします。

>プラスチック製の四角いわくが付属
これは厚みを調整するためのものなので、マウンターとはちょっと違いますね。
最近のケースだと、2.5インチベイを用意しているものも多いので、標準でマウンターとか付属されても使わないし、そんなもの入れるなら安くしてくれたほうがうれしい人が多いかな、と思うので付属品は少なくなってきてますね。
以前はマウンターとか付属させてるものは結構多かったんですけど。

書込番号:19422039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hiwindさん
クチコミ投稿数:7件

2015/12/21 08:39(1年以上前)

からうりさん、クールシルバーメタリックさん早速のご回答をしていただき、ありがとうございました。

宙ぶらりん状態でも、本体が軽いので、コードが抜けることは無さそうですが、きっちりとさせたいので、
おすすめのマイスターを購入することにします。

ご教授ありがとうございました。

書込番号:19422396

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2015/12/21 08:57(1年以上前)

オリオのマウンター

宙ぶらりんでも使えますが"いい加減さ"が漂います。(^^;
事故が起きる前にマウンターでしっかり固定した方がよいと思います。
テープ固定もありますが時間がたつと剥がれたりベトベトになります。

マウンターもいろいろな種類を買いました。
面取りの甘い物やバリのある物、ケース側とネジ位置が合わない物などがありました。
SSDに添付されている商品もあります。

私のお気に入りはオリオスペックの変換マウンターです。
3個買いました。
1個でSSDを2段付けられます。

OLIOSPEC 2.5inch HDD-3.5inch変換マウンターVer.3 801円(税込)
http://www.oliospec.com/shopdetail/000000002378/ct611/page1/order/

書込番号:19422433

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

XPで使えますか?

2015/12/19 06:32(1年以上前)


SSD > Sandisk > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C

スレ主 豆腐頭さん
クチコミ投稿数:5件

今、使用OSはVISTAですが、それはそれで置いといて、
BIOSで切り替えて両方のOS使い分け考えています。
以前使っていた使用していないOSのXP→WIN8(アップグレード版確保済み)→WIN10に出来ないかと思い、
新しいHDDとか見るとXPは対応していないのが殆どです。
VISTAの方はサポートが無くなり次第WIN7へと(アップグレード版確保済み)考えていますので
今のところ触らないつもりです。
やっぱり古いHDDからXPに入れてWIN8からOS丸ごとコピーしてWIN10が妥当なのでしょうか?
何かコピーとなると抵抗ります。
インストール面倒でもXPがはいればよいのですが、、、

書込番号:19416939

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2015/12/19 06:58(1年以上前)

Windows 10 を入手する
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

こんなのは如何でしょう!

書込番号:19416962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2015/12/19 07:06(1年以上前)

使えないこともないでしょうが,標準ではXPやVISTAはOSレベルでTrimに対応していないので,そのまま使えばSSDの寿命が大幅に縮む可能性があります.

書込番号:19416974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2015/12/19 07:07(1年以上前)


WIN8 アップグレード版 「プロダクトキー」で,
直接Windows 10 のインストールが可能です。

書込番号:19416976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2015/12/19 07:14(1年以上前)

XPやVISTAでの使用を想定していないなら私の最初の投稿は無視してください.

コピー(クローン)とはいえアップグレードの際にグリーンインストールを選択すればPCの中身は綺麗に消えてくれますから抵抗はあるでしょうが,SSDなら心配はいらないでしょう。

私ならばXP全盛期の頃のPC本体は遅くて使う気はもうありませんけど,人それぞれ事情があるんでしょうね〜
OSはサポートが切れているし使っていても良いことがないです.

書込番号:19416983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2994件Goodアンサー獲得:41件

2015/12/19 08:07(1年以上前)

>豆腐頭さん

ともかく一度Win10にしてしまって認証すれば、その後はisoイメージからプロダクトキー無しでインストール&自動認証されます。下記からTH2(1511版)のisoが入手可能です。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/techbench

うちもWin7とかからUpGradeしましたが、Oldイメージやら回復パーティションやら、何だか余計なモノが存在してたのと、細かい不具合が出てたので、一旦パーティションから全て削除してやり直しましたが、ちゃんと認証されました。

その後、システムドライブを別SSDにして再度isoイメージから新規インストールもしてますが、ちゃんと認証されました。

まずは何はともあれWindows10に一度アップグレードして認証してしまいましょう。その後は、結構自由です。

                         ◇

但し、古いPCだとデバイスドライバやMBのユーティリティが対応してない等、UpGrade後の問題が出る事は承知置き下さい。(所謂、自己責任ですね。^^;)

因みにうちのASUSなMBは、BIOSアップデート用ユーティリティがWin10非対応です。(今も - -;)
(代わりにDOS版のtoolが提示されますが、流石に使う気にはなれません。)

書込番号:19417060

ナイスクチコミ!1


スレ主 豆腐頭さん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/19 08:39(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
マザーボードも対応しているか確認忘れていました。
今使用が、MSI 890GXM-G65 VISTAで使用してWIN8からまた戻しました。
もう一台が ASROCK Z67M-ITX これはWIN7です。
やはり一台組みなおした方が早いのか、検討してみます。
使用していないOSが勿体なくて

書込番号:19417109

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/12/19 09:12(1年以上前)

XPを入れるのは 手持ちのWin8アップ、そして最後にWin10 の為ですか?

ならば、 Win8のアップグレード版で、クリーンインストールできるので、 XPを0から入れるのは不要です。
僕はやってないですが、 Win10の最新 ISOなら、Win8を経由せずに Win8のプロダクトキーで いきなりクリーンインストールも出来ると思います。 

以上の情報で蛇足になりますが、最初の質問の このSSDに XPが入るかですが、お使いの マザーは XP対応ですから、入ると思います。最近の大容量 3Tとか4Tの HDDが XPに対応してないのは別の理由です。

書込番号:19417172

ナイスクチコミ!2


スレ主 豆腐頭さん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/19 10:29(1年以上前)

>LaMusiqueさん
ありがとうございます。WIN10の為です。、以前にXPからWN7の64ビットアップグレード版をインストールしようとして、
32ビットから64ビットはクリーンインストールになるからHDD入れ替えWIN7UPグレード版を
入れたら途中で止まった覚えありましたので、
HDDにXPが入っていないとインストール出来ないものだと思っていました。
後でXP入れてからWIN7だと素直にインストールできたせいかもしれません。

書込番号:19417346

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/12/19 10:36(1年以上前)

なので、Win8のプロダクトキーはお持ちのようなので、それで Win10をこの SSDにクリーンインストールできるはずです。
XP, 7をわざわざ入れる必要はないです。

初期リリースWin10ではだめなので、最新のISOを使ってください。

書込番号:19417372

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/12/19 15:05(1年以上前)

誤解を招くような内容があるので、コメントします。

「新しいHDDとか見るとXPは対応していないのが殆どです」-> 一般用のHDDでXPに対応していないものはありません。

「Trimに対応していないとSSDの寿命が大幅に縮む可能性があります」-> 「大幅に縮む」ことを裏付ける信頼性データは見たことがありません。多分無いでしょう。

書込番号:19417919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2015/12/19 16:21(1年以上前)

レトロギャルゲー用にXPをオフラインで現役使用してます。

>新しいHDDとか見るとXPは対応していないのが殆どです

WD10EZEXを入れてますが、普通に繋いだら普通に認識されました。

>Trimに対応していないとSSDの寿命が大幅に縮む可能性があります

OSはcrucialのM500ですけど、約2年(5200時間)の使用で健康状態は97%です。

書込番号:19418061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2015/12/19 20:26(1年以上前)

壊れるあるいは速度低下は寿命の低下によるものですが
>多分無いでしょう
情報源とSSDの容量,使用条件によるでしょうし,寿命の低下は存在しないと証明することの方が不可能と私は考えてます(いわゆる,ないことを証明するのは〜ってことですね).
SSDの書き込み特性から理論的には,容量の小さなSSDかつTrimコマンドなし(off)は速度低下しやすいです.

>OSはcrucialのM500ですけど
ありがとうございましたm(_ _)m

安価な製品に多いSandForceのコントローラーを搭載したものは速度が低下しやすいってよく聴きますね.
crucialのはコントローラーが異なりますし寿命の低下がし辛いといわれています.
スマートフォン板でも多かったのですが
「私のスマートフォンも壊れてません」
→だから壊れるのはおかしい
これは参考にはならないでしょう(同一条件で数多くのサンプルがあれば別ですが).

結論!
XPやVISTAを使用するわけでもないことを私の書き込み後明示されたにも関わらず,全く関係のないことを書き込んでしまい申し訳ございません(抗弁する必要があったので).

書込番号:19418648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/12/27 10:52(1年以上前)

win7の64bitは、ドライバーがこれに対応していない場合には、インストールは不可能です。蹴られます。
デュアルブート環境でXPやwin XXで使いたいということなんでしょう。XPもSSDで運用すると速くなりました。
win 7の更新ファイルも今は、170越え位になっているでしょうか。なかなか多くて失敗も多くて一度でできたら
それは 奇跡 にも等しい快挙です !

書込番号:19438002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

SSD > Sandisk > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10714件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

なんかウルトラシリーズと、このプラスシリーズの価格差が殆ど無くなって来てますね。

当初、サンディスクの営業の位置付けとしては…
http://kakaku.com/article/pr/14/12_sandisk/
最上級のパフォーマンスを追求したハイエンドモデル「エクストリーム プロ SSD」
十分な性能と同時に高いコストパフォーマンスを実現したメインストリームモデル「ウルトラ II SSD」
エントリーモデル「SSDプラス」

だった筈なのですが、カテゴライズが悪かったのか、差別化に失敗したんでしょうか?

そもそも以前から疑問を抱いていたのですが、
コントローラーの性能が性能や製品寿命、耐久性を語る上で重要に成っているとは言えども、

エクストリーム プロ→MLC
ウルトラ→TLC
プラス→MLC

って、どうなのよ?
エクストリーム プロが新技術てんこ盛りで、プラスが旧式のコントローラーで、ウルトラがその中間だとしても、製造コストの観点でバランス取れてるのかねぇ?…と思ってました。
素人考えですかね?
皆さん、その辺見抜いてウルトラが売れないから価格差がなくなってきてるんでしょうか?
それとも価格差が無くなって来てるのは、単にSSDそのものが段々売れなくなってきてるとか、プラスの方が安くて他が売れないからとかでしょうかね。

なんかしっくり来ませんね。ブランドと価格差に。

書込番号:19386110

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10714件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2015/12/08 05:35(1年以上前)

読み返すと日本語がおかしいところありますね。

コントローラーの性能が性能や製品寿命、耐久性を語る上で重要に成っているとは言えども、

コントローラーの性能がSSDの性能や製品寿命、耐久性(速度劣化)を語る上で重要に成っているとは言えども、

ということで。

書込番号:19386112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2994件Goodアンサー獲得:41件

2015/12/08 06:51(1年以上前)

TLCなUltraIIであまり低価格化が出来なかったので、DRAMキャッシュレスなSSDプラスで再挑戦したのでは?

書込番号:19386159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2015/12/08 08:22(1年以上前)

耐久性重視でMLCのこちらを買いました。
同じ値段でもウルトラは買わなかったと思います。

書込番号:19386292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/12/08 11:26(1年以上前)

SanDiskは好きなブランドですがSanDiskのはX110(128GB)しかもってないので最近のには疎いです。

一時期はTLCを 3bit_MLC と呼ぶブランドも多かったので、なまじ安いとMLC表記でも躊躇します。
僕がSSDを買うならオーソドックスに王道な「2bit_MLCチップ + 512MB以上のDRAMキャッシュ」構成のが欲しいですね。

書込番号:19386602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2015/12/09 11:24(1年以上前)

仮想マシン用と動画編集作業で使う素材の読み込み、一時的な動画プロジェクト置き場として考えると、ローカルディスク用途にエキプロの方がいいですね。
流石に動画ファイルのエンコードと長期データー倉庫用に、HDDを今でも使いますけど・・・


セキュリティー対策で履歴などの消去と、更新による上書きが頻繁に行われるシステムドライブでは、構成部品を継ぎ接ぎでSSDの商品企画をしている台湾ブランドは避けています。
初ロッドよりも後に製造されたロッド製品を、中身劣化粗悪版に入れ替えて販売した過去を持つどこかの製品は、これからも買いませんけどね('A`)オレガイワナクテモメーカーノナマエワカルヨネ?

書込番号:19389113

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10714件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2015/12/09 13:01(1年以上前)

M5Pのことかぁぁああ!

書込番号:19389296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2015/12/11 17:45(1年以上前)

御神籤状態のシリコンプアーも忘れないでね('A`)モウタイワンモトクアノイチブダナ

書込番号:19395090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2015/12/23 00:25(1年以上前)

初期ロットでレビュー貰ってリビジョン変えたかで明らかな劣化品を流通させたのはキングストンだった気がするですよ

M5Pは性能自体はそこまで落ちてなかったはず…?

書込番号:19427001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2016/01/23 18:49(1年以上前)

512GBも安くなりましたね
私が初めて買ったSSDは32GBで2万5000円しましたから

そんな私は現在AppleWatchを使ってます

書込番号:19517534

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SSDプラス SDSSDA-240G-J25C」のクチコミ掲示板に
SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cを新規書き込みSSDプラス SDSSDA-240G-J25Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SSDプラス SDSSDA-240G-J25C
Sandisk

SSDプラス SDSSDA-240G-J25C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 7月17日

SSDプラス SDSSDA-240G-J25Cをお気に入り製品に追加する <560

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング