
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2015年7月30日 13:52 |
![]() |
79 | 22 | 2015年7月28日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 24-35mm F2 DG HSM [キヤノン用]
なんと、風景写真家の小林義明氏が作例出してます。
カメラは 6D と 7DMarkU(氏の所有機)です。
光芒はキレイですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/24_35_2_A015/#/gallery
8点

開放から癖もなくとても綺麗。
画質的には好みだけど、夜のスナップとなると、
やはりキヤノンの IS 付並単の方が安心できる。
欲しい一本だけど、かなり拘りがないと、
伸び悩みそうなレンズかな。
書込番号:19011258
4点



レンズ > シグマ > 24-35mm F2 DG HSM [キヤノン用]
24、28、35の3本…
この3本使い分けてる人ってどれくらいいるのかなあ?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000339865_K0000339866_K0000436357&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
キヤノンだと24/2.8IS、28/2.8IS、35/2IS
を全部買うよりは安いか
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000089613_K0000365267_K0000610338&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
ニコンだとGレンズの24mmは1.4しかないから
考えるのも面白い?
24/2を買ったら28/2と35/2も付いてきたみたいな(笑)
広角のみの街中スナップにはいいレンズなのかもしれん♪
風景だと…
基本絞っちゃうからいまいち?
4点

24-50f2とかで、重さも同じなら考えた人も多かったかもしれませんね。
書込番号:18974062 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ほかのスレで書いたけど24−50/2はいいと思う
個人的には24−70/2.8と用途が変わらないのに1段明るくなる
だけど24−35で940gなので24−50だと1.5kgくらいになったりして(笑)
書込番号:18974115
1点

一本で3本分をカバー…。
一本で3本分重さですね。
940グラムのレンズを付けて気軽に持ち出す気にはなれません。
書込番号:18974134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はニコンマウントですが、気になります。
24ART,35ART,50ARTと持っているのですが、
夜景とか撮りにいくと、24と35の間が欲しい時がママ有ります。
まあsho_U_5さんのおっしゃる通り、
24-50か20-35くらいで出てくれれば、かなり良かったです。
自分は大きさ重さは、大きく重くなっても写りが良ければ良いので。
でも、売れなそうでも他社では出さないような物を出してくる
チャレンジャーなところはかなり好きです。
個人的にはこんなのデカ過ぎだよっていうような物が出て欲しいです。
買えるか買えないかはまた別の問題ですが・・・
書込番号:18974136
10点

私はニコキャノ持ってますので、
@ニコン
Aキャノン
B両方かう
C両方買わない
で迷っています。
書込番号:18974158
2点

35-50/2、500g以内でお願いします。
書込番号:18974188
0点

広角ズームだし、普通にパース表現の違いで焦点距離を使い分けすれば良いと思いますけど…
ズームを画角変化だけで使いがちな人なら魅力無いかもですが。
正直、これが24-35/F2じゃなくて
28-50/F2にして最短30cm程度だったら直ぐ飛びついてたなぁ(笑)
書込番号:18974301
8点

私は、24Lと35Lが欲しいです(^o^ゞ
書込番号:18974381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

500g超えのスナップレンズは遠慮いたします。
書込番号:18974382
6点

私ゎ、35L持てるので24Lが欲しぃです(^◇^ゞ
書込番号:18976033
2点

24−50/2ぅ(・ω・)・・・
50デブゥ持ってるからイラナイ(ノ・_・)ノ ≡●ポィッ
書込番号:18976044
1点

このレンジなら24mmF1.4、1本で済ます。
書込番号:18983410
4点

確かに。
24mm f1.4あれば、十分まかなえてしまうスペック
カッコいいだけにもったいない!
50-85mm f2とか85-135mm f2とかだったら即買いでした。
書込番号:18983572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夜景撮りなど撮影場所が結構限られている中で、
24f1.4だけでカバー出来る方法が有るのならぜひ教えて頂きたいです。
トリミングって方法は無しで・・・
脚ズーム出来る場所、被写体ばっかりであればSIGMAもこのレンズ出さないような・・・
みんながスナップばかり撮っているだけじゃないと思います。
書込番号:18983746
12点

35-135/2 が欲しいかも知れません。重さは 70-200/2.8 と同じになるでしょうか。家族と出かける時に使いたいです。
書込番号:18989898
0点

>35-135/2
て難易度高すぎじゃね?
70−200/2.8より重くなると思うが…
45−135/2くらいでゆるしてあげて(笑)
ちなみに俺も24−35なら24/1.8だけでいいや(笑)
一番熱望しているのは24/1.8の後継なんだがなあ
(´・ω・`)
結局ズームにするなら広角〜標準までにしてほしいところてとこだね
書込番号:18989916
2点

35-135/2 の方が作りやすいではと思います。一眼レフの広角が難しいです。ボケがどうなるでしょう。
35-135/2.8 なら重さは 70-200/4 と同じレベルになるでしょうが、24-70 と 70-200 を持つ人に魅力が薄いですかね。
書込番号:18990331
0点

そんなにトリミングを嫌がらなくても・・・
あくまで私個人の意見ですが、
24mm F1.4だったら、APS-Cサイズにトリムすれば、大体35mm F2.1相当に使えるし(明るさそのままで)、レンズ中央の良いところで撮れるし、
(キヤノン版のスレでいうのもアレなんですけど)ニコンの一部機種では、APS-Cサイズクロップがスイッチポンで簡単にできるから、とっても便利なんですよ。
(特にD800シリーズはAPS-Cサイズクロップしても、1600万画素もあるし、高感度性能もフジフィルム機種並みに強いので、クロップした後でもノイズ感はほとんどフルサイズのままです。)
そういう意味でも、24mm F1.4で十分まかなえてしまえるなぁと。
画素数、そんなにケチらずに使ってもいいと思うけどなぁ・・・
どうせ趣味ですよね?便利な機能や、スペックに余裕のあるところはどんどん使ってもいいと思うんです。
少々大きくプリントアウトするとしても、800万画素(4K)〜1600万画素(大体5K)程度あれば十分足りると思うんですよね。
例えば、鳥撮りなんかもトリミングしてなんぼのようだし。
ただ、24-35mm F2 DG HSM artはとってもかっこいいし、高性能なレンズだというのはちゃんと分かってますよ。
私、18-35mm F1.8 art持ってますから、よく分かります。(レンズ構成と、細かいスペックを見て頂ければ一目瞭然なんですが、24-35mm F2 DG HSM artは、18-35mm F1.8 artを原型にしているようです。山木社長もこのレンズの発表プレゼンのときにそうおっしゃっていました。)
もちろん、24-35mm F2のスペックをフルで使いたいなら、このレンズは最高ですが、私のようにクロップ機能やトリミングに抵抗がない人は、24mm F1.4をすでに持っていれば十分なんです。
これはあくまで私個人の価値観で、予算とか撮影への考え方とか、いろいろ加味すると上記みたいな感じになるということです。
ちなみに、私はプロでもなんでもなく、ほとんど初心者に近い(収入もそれほど多くない)アマチュアですので、トリミングに対する大前提みたいなものがどこか間違っているのかもしれません。
逆に、そこまでトリミングを嫌う理由をお教えいただけましたら、大変勉強になります。
なにとぞなにとぞ
書込番号:19006098
4点

腐りかけのおいしいメロンさん
>そんなにトリミングを嫌がらなくても・・・
自分もニコンマウントです。
なのでDXクロップは便利と言うのは知っています。
トリミングも絶対に嫌い・・・と言うわけでは有りません。
被写体によってガンガントリミングします。
・・・が、こと夜景や星空の撮影で、24mmの画角から28mmや35mmの画角にトリミングしたら
ノイズまで拡大するような物(実際にはノイズの拡大では無いでしょうが目立ってきます。)です。
24mmから35mmにトリミングって結構な拡大率ですよ?
画素数をケチらずに・・・と言うのも全く見当違いの気もします。
鳥撮りとは全く被写体と状況が違いますので・・・
プロではなくてもトリミングしなくてイイ状況またはレンズであれば、
極力トリミングは避けたいですね。
それにクロップやトリミングでは画角が変化するのであって焦点距離は変わりませんから
ボケなどは24mmのままなので、表現の幅は小さくなると思います。
自分もおせじにも収入が多いほうでは有りませんから、
このレンズが良ければ、24ARTと35ARTを手離しても・・・と考えています。
なので自分はなんでもかんでもトリミングを否定するわけでは有りません。
書込番号:19006330
2点

おっしゃる意味はよく分かるんですが、24mmF1.4は24-35mm F2よりも一段明るいことを忘れていますよ。
開放で明るさの条件を同じにしたとき、ノイズ感はそれほど違わないと思うんですよね(経験的にですが)。
24-35mm F2を「35mm F2 ISO感度3200 SS15秒」で夜景や星空を撮ったとしましょう。
24mm F1.4の場合ですと、「DXクロップで換算35mm F1.4 ISO感度1600 SS15秒」で撮ると、ISO感度を一段節約できているため、APS-Cサイズで撮ったとしても、(ノイズは拡大されるかもしれませんが←言ってる意味は伝わりました。)ノイズはその分少なくなると思うんです。
一個前のレスの冒頭に書いたんですが、理論的には24mm F1.4をDXクロップしても「35mm判換算で 35mm F2.1」相当になるはずですよ。
これが24mm F1.8とか、24mm F2だと、35mm F2の代替になることはありませんが、「24mm F1.4」の場合には、「24-35mm F2」をカバーできるはずなんですよ。
ちなみに、24mm F1.4は24-35mm F2をカバーできますが、24-35mm F2は24mm F1.4をカバーできません。
ワイド単の開放F値が一段違いますから。
これで伝わなければもう伝える手段が私にはありません。
申し訳ありませんが私からは以上とさせて頂きます。
書込番号:19006987
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





