A-S301(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 8月上旬 発売

A-S301(B) [ブラック]

  • 最大192kHz/24bit対応の光/同軸デジタル音声入力を装備し、オーディオ機器はもちろん、テレビやゲーム機なども高音質化できる、ハイレゾ対応プリメインアンプ。
  • パワーアンプ部は、定格出力60W×2のシングルプッシュプル構成を採用。大容量パワーサプライとの相乗効果により、余裕を持ってあらゆるスピーカーを鳴らす。
  • トーン/ラウドネス/バランスの各コントロールと後段バッファーアンプをバイパスし、全入力における音質向上を実現する「ピュアダイレクトスイッチ」を搭載。
最安価格(税込):

¥34,020

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥34,020¥49,500 (28店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:60W/8Ω/70W/6Ω 対応インピーダンス:AorB:6Ω以上(HIGH)/4Ω以上(LOW)/A+B:12Ω以上(HIGH)/8Ω以上(LOW) 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 ハイレゾ:○ A-S301(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-S301(B) [ブラック]の価格比較
  • A-S301(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • A-S301(B) [ブラック]のレビュー
  • A-S301(B) [ブラック]のクチコミ
  • A-S301(B) [ブラック]の画像・動画
  • A-S301(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • A-S301(B) [ブラック]のオークション

A-S301(B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):¥34,020 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 8月上旬

  • A-S301(B) [ブラック]の価格比較
  • A-S301(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • A-S301(B) [ブラック]のレビュー
  • A-S301(B) [ブラック]のクチコミ
  • A-S301(B) [ブラック]の画像・動画
  • A-S301(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • A-S301(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301(B) [ブラック]

A-S301(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-S301(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
A-S301(B) [ブラック]を新規書き込みA-S301(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル入力について。

2017/06/03 22:02(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301

クチコミ投稿数:15件

PCのサウンドブラスターZxRからの光デジタル出力でA-S301に接続しようと考えていますが、きちんと音声は出力されるのでしょうか?

書込番号:20939641

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/06/03 22:09(1年以上前)

ドルビーなどのサラウンドを再生しない限り問題はないと思いますよ。
プリメインアンプではドルビーなどのサラウンドは再生できませんので。

書込番号:20939663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/03 22:34(1年以上前)

>まつかっさーさん こんにちは

別機種ですが、CDPとプリメインを光と同軸で比較してみました。
どちらも、聞いてすぐわかる程違いはありませんが、じっくり比較すると同軸接続が量感があるようです。
同軸での接続が出来ましたらおすすめです。

書込番号:20939717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/06/03 23:22(1年以上前)

再生する音源は、音楽配信サイトで購入した音楽ファイル(ハイレゾ音源、AAC,MP3など)です。
説明不足ですみません。

書込番号:20939842

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/06/03 23:30(1年以上前)

PCMの192/176.4/96/ 88.2/48/44.1/32kHzまで対応していますので、DSDを再生しなければ問題ないと思いますよ。

書込番号:20939862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/06/03 23:39(1年以上前)

>9832312eさん
>里いもさん

参考になります。
お二人ともありがとうございました。

>里いもさん
迅速な返答ありがとうございました。

書込番号:20939883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/06/03 23:40(1年以上前)

すみません。間違えました。
>9832312eさん
迅速な返答をありがとうございました。

書込番号:20939887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301

スレ主 kumipさん
クチコミ投稿数:18件

PCから2万弱の低価格サラウンドバーへBluetooth接続して音楽を聴いています。
しかし以前ほど音楽鑑賞が楽しくなく感じ、鑑賞する機会が以前より明らかに減ってしまいました。
幼いころに屋根にもスピーカーがついているKENWOODのアローラで音楽を聴き衝撃をうけて以来、四六時中音楽漬けの生活をしていました。大人になってからも通勤時にAKGやPHILIPS、JBLのヘッドフォンで味付けの違いを楽しんでいたり、音楽なしの生活は考えられないくらいの勢いがあったと思います。
それがなぜ聴かなくなってきたのだろうとふと考えたところ、音質の良くない環境で音楽を聴いているからなのではないかという考えにたどり着きました。
もう一度、音楽って素敵と感じることができる環境を取り戻したいです。

現在、音楽管理はCDではなくPCで行っており、それを活かした音楽環境を作りたいと考えています。
PCを活かすならAVアンプの方が良いかなと思いましたが、音楽鑑賞の方に重きを置きたいのでAVアンプは候補から外しました。
いろいろと調べてみると
@PC-USBDAC-プリメインアンプ-SP
APC-USBDAC付プリメインアンプ-SP
が良いかなという結論になりました。
@であればUSBDACは
KORG DS-DAC100
DENON DA300USB
TEAC UD301
プリメインがヤマハA-S301

AであればヤマハA-S801
が候補にあがっています。

SPはあまり出番のなくなったONKYOのHiMDミニコンポのものを流用しようと思っています。
音質にはSPが大切なのは重々承知しておりますが、まずはPCとつなげる環境を優先したいです。
そこで皆さんに質問なのですが、@とAではどちらが楽しく音楽を聴けそうでしょうか。
また、A-S301はUSBDACのほかにTVとも接続できるのでしょうか。

予算は5-6万円です。
ジャンルは洋楽ロック、テクノ、たまに室内楽曲を聴きます。
地方ですので試聴環境はないのが悩ましいです。
アドバイスを頂けたらと思いますので宜しくお願い致します。

書込番号:20806573

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


スレ主 kumipさん
クチコミ投稿数:18件

2017/04/11 21:49(1年以上前)

>Re=UL/νさん
確かにA-S801の方がシステムとしては簡潔ですね。
今回@とAを選択肢にしたのは、
@A-S301は拡張性も高そうでいて、初心者の所有欲を満たしてくれそうな機能もあり値段も手頃
タンスで眠っていた10年くらい前のダイナブックをオーディオ専用機にするのでHDMIも光端子もついていないためUSB接続が必須(?)、Bluetoothも確かできなかったはず
なので程々の据え置き型USBDACと組み合わせてもA-S801より予算が抑えられるのではないかという思惑がありました。
また、USBDACも後々に違う物を試しつつ色々な味を楽しめるのかなーなんて気が多いですかね
A-S801はUSBDAC内蔵型ですが、ノートPCのノイズはキチンと除去できるのかが少し懸念です。
まだ勉強不足なので、意味のない懸念かも知れませんが‥

私もJBLのそのSPを持っていたら今頃色々と買い揃えようなんて気にならなかっただろうなと思います。マランツのアンプ等、羨ましい音楽環境にいらっしゃるのですね!

書込番号:20809997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/04/11 22:13(1年以上前)

>kumip さん

こんばんは。興味を持って頂けて、嬉しく思います。

個人的な見解ですが、モニターオーディオのスピーカーは、余り色付けの無いスピーカーで、
個性が無いので店頭で聴くと地味ですが、
全クラス通して、ボーカルが前に出てきて、メリハリはあってもキツく無い。
低域のスピード感、キレもあって、POPS全般、特にアップテンポな曲を愉しめると思います。
それ故、音が前に出るので、奥行きの空間の再現が欲しいクラシックや、
気怠いJAZZボーカル等には、お薦め出来ません。
上のクラスに行く程、音のクオリティが上がって、色付けが更に無くなって、
アンプや音源の音を、そのまま出す傾向が強くなります。
スピーカーに自己主張を求めない方向けのスピーカーですかね。

洋楽ロックを聴かれるので、低音の量感は、あった方が良いでしょうし、
スタンドも要らないので、トールボーイの「BRONZE 5」も合わせてお薦めしました。
シニータの「TOY BOY」、マイケルの「BAD」をノリ良く聴けると言えば、分かって貰えるかな?。
(古過ぎる?。すいません。)

私は、オーディオ歴 30年程の、オーディオ馬鹿なので、モニターオーディオ「PL200」を使用しています。
クラスが違うので、同列には語れませんが、音の傾向は、同じ方向性です。
トールボーイなので、低域の量感、押し出し感、キレが、ロック系、打ち込み系を堪能させてくれます。
ボーカルが前に出るのも同じで、POPSと合い、「PL」シリーズは音のクオリティが高い分、
ピアノの音色も所有した中では、1番ですが、やはり、クラシックをメインに聴かれる方には、お薦め出来ません。(笑)

あくまでも、私の印象に過ぎませんが、お役に立てば、嬉しいです。

書込番号:20810079

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumipさん
クチコミ投稿数:18件

2017/04/11 23:00(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
まさしく私の足りない説明を代弁、補完して下さるかのような深いご理解ありがとうこざいます!

設置は図のようになる予定なので、ネットワーク接続よりはケーブル接続をしようかと思います。
部屋は20畳弱で、高さは5mから2,5mの勾配天井で、SP部が5mの部分です。

>>搭載されているDACは、ESSのモバイル用チップを使ったモノで、同等のDACというのはブランドメーカーからは出ていませんが、中華系の安いDACとかキットと比較すると、内容的には、1万円未満の製品と同等程度です。ただし、電源部が良いので実際はそれらよりは「マシ」な感じです。

とのことですが、例えば今後、A-S801に外付けでもう少しグレードの高いUSBDACを加えたとして効果は見込めるのでしょうか。
それよりも、A-S301に2-3万円程度のUSBDACを合わせた方が私が期待している表現力に少しでも近づいてくれるものなのでしょうか。
それとも1-3万円近辺のUSBDACなら大差はないですか?それならば、システム的に簡潔な2-3、私でいうAにしようかなと思っています。

書込番号:20810215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumipさん
クチコミ投稿数:18件

2017/04/11 23:14(1年以上前)

>fmnonnoさん

予算は今回は5-6万円です。
DALIやKEFは今回の組み立てでは購入する予定はなく、あくまでも今後予算ができたときにということです。
何かと私の説明が拙いため、わかりにくくてすいません(汗。

確かにケーブルやインシュレーターも必要な物ですよね!
しかし、まずは今回はPCからのオーディオ環境の大枠を作りたいと考えています。
無限に予算どころか、今後もコツコツと少ないお金を貯めて行くしかないので、うん十万もするシステムは作れません(涙
身の丈にあったオーディオ環境を少しでも楽しめるようにしていこうかと思いますよ。
再生ソフトはfoober2000かJriver media centerあたりで良いかなー。

書込番号:20810261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/04/11 23:23(1年以上前)

楽しく音楽聴けるってことで、予算ギリギリですが、

http://www.hifido.co.jp/KW/G0201--/P/A10/J/0-15/S0/M0/C17-10164-41188-00/

アンプはオークションか、ハードオフあたりで、格安のを買ってくる。
古い機種なんで、音が悪いなんてことはないですから。

DACはとりあえず安いので我慢する。

FX-AUDIO DAC-X3 HIFIヘッドフォンアンプ 光同軸USB DAC 24BIT/192Khz デジタル デコーダ https://www.amazon.co.jp/dp/B01N524SCQ/ref=cm_sw_r_cp_apa_yvo7ybJAR2V1Q

光入力、usb接続もある。

ってのが、楽しいかも(笑)

アンプは1990年代から、2000年代初期あたりが狙い目かも。





書込番号:20810283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2017/04/11 23:25(1年以上前)

>kumipさん
リビングにて使用ならパイオニア SX-S30もありかなと思います。これはHDMI入出力や音場補正機能が付いた2.1ch用のアンプです。プリメインとAVアンプの中間的な機種ですね。

ネットワークプレイヤーとしても使えまし、無線もWifiとBluetoothに対応ですね。

FLACはもちろんDSDも再生可能です。

例えばですけど

テレビ、レコーダー、ゲームはHDMI
CDプレイヤーは同軸デジタル
HDDはUSB
PCやタブレットはネットワークや無線
※PCとのUSB接続は出来ませんからネットワークか無線になります。

こんな使い方が1台で可能です。リビングだと音質も大切ですが機能性もあると便利だと思います。

http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/pureaudio/sx-s30/

書込番号:20810290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/12 00:29(1年以上前)

>kumipさん
PCが10年ほど前の、東芝のダイナブックとするとOSはXPですか。OSはせめて7まで上げときたいですね。IEや各ソフトがXPだとセキュリティ関係からここ1,2年後に動作しなくなる高い確率がありますので。

あとシングルCPUでセレロン等のヘルツが低いCPUやメモリが少ないものだと大きなハイレゾ曲のとくに音質の良いDSDや192KHz以上の再生は厳しいですよ。ハイレゾを主にPCで再生するなら、ダブルコアでメモリも4Gは欲しいです。HDも高速読み込みのSSDが理想です。サイズが小さいmp3曲ならシングルCPUでも大丈夫ですが高音質はあまり望めません。
ネットプレーヤーは、NASディスクがあればPCは
必要ないですよ。

私はONKYOのネットークアンプをメインにしていますが、USB-DACアンプのSONY UDA-1も持っていて
PCとは離れているので10m ほどのUSBレピータで延長して2mほどのPC用のエレコムのUSBケーブルでアンプに接続しています。UDA-1のOUT先には切替器経由でまた別のアンプ(サンスイやLUXMAやONKYOが接続されていて各アンプの先にスピーカーを接続してます。

書込番号:20810448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumipさん
クチコミ投稿数:18件

2017/04/12 08:29(1年以上前)

>りょうたこさん
まずはSPの一点突破的な作戦ですね。
ここのところハイファイ堂とアフロオーディオ横浜を見て悶えてます(笑
1990年〜2000年代物の良さは何でしょうか。
勝手な想像ですが、比較的豊かな時代で今よりもチャイナ製より国内生産されてたって感じですか?

書込番号:20810860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumipさん
クチコミ投稿数:18件

2017/04/12 08:41(1年以上前)

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
音場補整機能良いですね!
ネットワーク環境などの多機能も魅力的でしたが、設置条件などを鑑みると今回はUSBDACプリメインアンプに絞っていく方向にしました

書込番号:20810888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumipさん
クチコミ投稿数:18件

2017/04/12 09:49(1年以上前)

>fmnonnoさん
タンスのPCは
core2Duo 2.40Khz
メモリ4G
Windows vista
でした。OSは8にアップグレードしてあったと思いますので、起動したら10にします。
PCは殆どの曲がWAVで管理しています。
今使っているノートPCの音楽をタンスの中のダイナブックに移して、ダイナブックをオーディオ専用にします。
上でも申し上げましたとおり、今回はネットワークオーディオは候補から外そうかと思います。
PCの性能も大切なことを教えて頂きありがとうこざいます。

書込番号:20810986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumipさん
クチコミ投稿数:18件

2017/04/12 10:03(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
PL200、ただただ驚くばかりです。
どんな世界なのか想像も及びません。
きっとマイケルも活き活きと唄い踊っているのでしょうね!

いつか私もそちらの世界に...、いや、ムリだぁ(涙

書込番号:20811015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/12 11:32(1年以上前)

>kumipさん
はじめまして。
ちょっとマニアックな組み合わせをご紹介します。
まず、一番お金が掛かりそうなスピーカーはオンキョーミニコンポのモノを使いましょうか=0円
アンプも高そうですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h75.html
FX-AUDIO- D802Jは中国製のフルデジタル3系統対応です。
日本の商社が輸入してて独自でチューニングしてるのでまぁまぁ信頼できます。
USB=PCからの入力
光入力=テレビからの入力
これでリモコンで切替えて使えます=11,800円(税込)→合計金額

これでミニコンポレベルからハイコンポレベルには行けると思います。
で・・これから上だと・・
http://kakaku.com/item/K0000820450/
Chord ElectronicsのMojo
ヘッドホンアンプ兼DACです。
51,877円(税込)
信頼度からamazonをお勧め
アンプは普通のタイプ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h35s.html
これを使います。
8,480円(税込)
合計57,357円(税込)
これでハイエンドクラスの音に近づけます。

あとはスピーカーをどうするかだけですね。
これはお好みで(苦笑)
お金掛かるんでもうちょっと我慢しようとか。
量販店でセールを待とうとか色々方法あります。


書込番号:20811151

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumipさん
クチコミ投稿数:18件

2017/04/12 12:31(1年以上前)

>元菊池米さん
先程までAS801にしようかA-50にしようか予算オーバーだけど中古のA-70にしようかなんて悶々としていました。
しかし、組み合わせ次第ではハイエンド機に近づけるというご提案を受けて、USBDACとアンプは切り離して構築する方向で着地しようと思います。
数年前の型落ちUSBDACが安くなっているのを見ると、USBDACは技術開発競争が著しいパーツなのかなーなんて感じてしまいます。
(私なりの予算内でそれなりにしっかりとしたプリメインアンプを買って、USBDACはその時代に合わせて買い換えがいいかな。そっちの方が楽しめそうですし。あとSPもボーナスで良いもの買えたらいいなー)

提示頂いたmojoも当初からチェックしていましたが、デザインがどうしても好きになれな…(涙
因みに私が最初に挙げているKORGやteacのUSBDACはどのような評価でしょうか。

書込番号:20811258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/12 13:47(1年以上前)

>kumipさん

>因みに私が最初に挙げているKORGやteacのUSBDACはどのような評価でしょうか。

KORGのDS-DAC-100は音良かったですよ。
ただし!
AudioGateというソフトとドライバの対応が最新ではWindows7以降です。

TEACのUD-301も良いと思いますね。
こちらであればWindows XPからサポートされてます。

書込番号:20811392

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/12 20:17(1年以上前)

>kumipさん
ハイレゾのDSDは、SONYが開発してKORGが機器で貢献していますので技術的には優れた製品がいち早く出ました。最近は新製品が出てないですが。
私はSONYですが、KORG DS-DAC-100はPC接続なら安価でお薦めです。CD装置的な存在で、アンプとはRACケーブル接続です。XLRは高額なアンプにしか付いてないので。

書込番号:20812168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/04/12 21:22(1年以上前)

>kumipさん
2000年前後の機器は人気が無いんで安い(笑)
でもまだノーメンテで使える。
作りもまだ良い。

ってことで、おすすめです。
10万クラスのが、1万くらいで、落とせるかも。
もちろんリスクはありますが。

スピーカーも15万クラスが、5万くらいで、手に入れば、現行スピーカー、アンプで、30から50万クラスの音は出ますね。

DACはとりあえず安いので我慢しましょう。


逆に菊地米さんがいってるように、今回はDACに重点置くのもアリだと思います。
中途半端なもの買ってもスレ主さん、納得できなそうだし(笑)

書込番号:20812366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumipさん
クチコミ投稿数:18件

2017/04/13 13:14(1年以上前)

値段も落ち着いたKORGのUSBDACでいって見ようと思います!アドバイスありがとうこざいました。

書込番号:20813913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumipさん
クチコミ投稿数:18件

2017/04/13 13:15(1年以上前)

>fmnonnoさん
XLRは高級機器しようなんですね!

書込番号:20813918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumipさん
クチコミ投稿数:18件

2017/04/13 13:17(1年以上前)

>元菊池米さん
名前が抜けていました、
KORGを選んでみようと思います!
ありがとうこざいました!

書込番号:20813920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumipさん
クチコミ投稿数:18件

2017/04/13 13:20(1年以上前)

>りょうたこさん

アンプは少しリスクが高そうですが、スピーカーは中古の良品を購入でも良さそうですね!
信頼できるお店を探して試聴しに行ってみます!

書込番号:20813922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 DC OUTについて、

2016/12/24 11:53(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301

スレ主 satoshi310さん
クチコミ投稿数:2件

DC OUT

オーディオ初心者です。
DC OUT と書かれた出力端子が付いてると思うのですが、
一体どういう使い方をするものなのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんm(__)m

書込番号:20509772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/12/24 12:05(1年以上前)

オプションのYBA-11等へ電源供給するための端子のようです。

書込番号:20509806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/12/24 12:05(1年以上前)

オプション利用する時の電源供給を行う出力ですね。
多分リンクのものを使う時のためのものかと。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/accessories/av-accessories/yba-11_black__j/?mode=model

説明書4ページに記載があります。
http://download.yamaha.com/api/asset/file/?language=ja&site=jp.yamaha.com&asset_id=63247

書込番号:20509810

ナイスクチコミ!2


スレ主 satoshi310さん
クチコミ投稿数:2件

2016/12/24 18:56(1年以上前)

>9832312eさん
>口耳の学さん

ありがとうございますm(__)m

書込番号:20510898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

walkmanでデジタル入力

2016/12/01 08:47(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301

スレ主 youket1997さん
クチコミ投稿数:1件

オーディオ初心者なのですがwalkman a-25をデジタル入力することは出来ますか?

書込番号:20443167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/12/01 16:26(1年以上前)

こんにちは。
Walkmanの出力系がどうかは分かりませんが、こちらのアンプは光、同軸のデジタル入力になってますね。
bluetooth対応の製品かお使いのヘッドフォンのグレードを上げる選択肢もあると思います。
では。

書込番号:20444144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kobamiさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:21件 A-S301のオーナーA-S301の満足度5

2017/03/04 00:07(1年以上前)

直接は無理ですがbluetoothアダプターTT-BA09(aptx対応)などで光接続すれば結構いい音出ます。
NW-A30はAptx非対応のはずですがそれにしては音が良すぎる気がします。余談でした。

書込番号:20707611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パイオニアのU-05を持ってますが・・・

2016/11/05 20:20(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301

クチコミ投稿数:8件

すみません、教えてください( ノД`)
ヘッドフォンでの聴き込みをメインに考え、パイオニアのU-05を買ったのですが、スピーカーの使用も考え、アンプを買おうと思っています。
U-05が高かったので三万円前後でみつくろうと思い、このA-S301にたどり着いたのですが、オススメのアンプありましたらご教示お願いいたします😃

書込番号:20364619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/11/05 20:51(1年以上前)

>ぱるせるなさん

こんにちは、過去3件のスレ立てすべて放置されてますね、スレ主の責任として放置はまずいのでは?

書込番号:20364720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/11/06 04:50(1年以上前)

当スレは撤回します。

書込番号:20365676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/06 09:27(1年以上前)

>ぱるせるなさん
里いもさんの言うとおり、過去の質問は解決済みにする必要はありますが、撤回する必要はありませんよ。
ただ、アンプ買うならスピーカーも必要なんじゃね?ってのは素朴な疑問(苦笑)
電源ケーブルに数万掛けるならそっちに貯金した方が・・・

書込番号:20366076

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/11/06 11:18(1年以上前)

電源ケーブルの変更で音が変わると言われるものは、比較的消費電力の多い、例えばプリメインアンプとか
があるように思います。
U-05には、果たしてどうでしょうか?

書込番号:20366412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/06 12:50(1年以上前)

>ぱるせるなさん
勿論電源ケーブル交換で音は「変わり」ますよ。
ただ、機器換えるより変化度合いが小さいというのは認識して欲しい。
里いもさん言われてるのはあくまで里いもさん理論なんで気にされないで良いと思います。

書込番号:20366661

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このプリメインアンプは2chですよね?

2016/10/14 02:22(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301

クチコミ投稿数:13件

オーディオ初心者です。
初めてプリメインアンプを購入してみたいのですが、純粋に音楽を楽しみたいのと
私パソコンでゲームをするのですがこのアンプはスピーカー4つに出力は可能でしょうか?
また
PC→サラウンド出力→アンプ→4chサラウンド
は可能でしょうか?
ゲームの音がアンプを通す事によって遅延等はどの程度発生しますか?

何分初心者なのでお手柔らかにお願いします(>_<)

書込番号:20293909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/10/14 02:39(1年以上前)

バイワイヤリングか二組のスピーカーを鳴らす用途のプリメインアンプですから、サラウンドで再生される訳ではないですよ。
サラウンド再生をするにはAVアンプを選ぶ必要があります。
二組のスピーカーを利用する場合は同じ音がそれぞれのスピーカーから出るので、サラウンドではありません。
基本的にプリメインアンプは2CH再生であり、サラウンド再生はAVアンプです。
AVアンプから選んだ方が良いでしょうね。
遅延に関してはAVアンプを利用すれば補正機能が付いているのが普通なのでほとんど気にならないと思います。
プリメインアンプを利用すると補正機能がないので遅延することが多いです。

書込番号:20293911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/14 08:41(1年以上前)

>メロンダイナモさん
この商品はプリメインアンプといって、一般的にステレオ再生するためのものです。これと別にAVアンプというものがありそれは映画などの後ろからの音(サラウンド)を再生するものです。プリメインアンプは後ろに4つのスピーカーがつながる端子がありますが、バイワイヤリング対応のスピーカーを使う、またはステレオスピーカーを2組繋げたい時に使います。バイワイヤリング対応スピーカーの場合、取説通りに繋げてください。(バイワイヤリングとはなんぞや?と思ったらネットで調べてください)

書込番号:20294254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/14 13:11(1年以上前)

こんにちは
>私パソコンでゲームをするのですがこのアンプはスピーカー4つに出力は可能でしょうか?

ステレオ再生(2ch)×2になりますが、4つのスピーカー(8Ω 4個)を接続し鳴らすことは可能です。

>また PC→サラウンド出力→アンプ→4chサラウンド
は可能でしょうか?

2ch仕様の製品なので不可です。
4ch以上のサラウンドが必要なら AVアンプ等の選択になります。

>ゲームの音がアンプを通す事によって遅延等はどの程度発生しますか?

ワイヤレスのBluetooth接続は 遅延を感じると思いますが、それ以外は気になるほどでもないとは思います。

書込番号:20294842 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-S301(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
A-S301(B) [ブラック]を新規書き込みA-S301(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-S301(B) [ブラック]
ヤマハ

A-S301(B) [ブラック]

最安価格(税込):¥34,020発売日:2015年 8月上旬 価格.comの安さの理由は?

A-S301(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <162

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング