A-S301(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 8月上旬 発売

A-S301(B) [ブラック]

  • 最大192kHz/24bit対応の光/同軸デジタル音声入力を装備し、オーディオ機器はもちろん、テレビやゲーム機なども高音質化できる、ハイレゾ対応プリメインアンプ。
  • パワーアンプ部は、定格出力60W×2のシングルプッシュプル構成を採用。大容量パワーサプライとの相乗効果により、余裕を持ってあらゆるスピーカーを鳴らす。
  • トーン/ラウドネス/バランスの各コントロールと後段バッファーアンプをバイパスし、全入力における音質向上を実現する「ピュアダイレクトスイッチ」を搭載。
最安価格(税込):

¥34,020

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥34,020¥49,500 (28店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:60W/8Ω/70W/6Ω 対応インピーダンス:AorB:6Ω以上(HIGH)/4Ω以上(LOW)/A+B:12Ω以上(HIGH)/8Ω以上(LOW) 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 ハイレゾ:○ A-S301(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-S301(B) [ブラック]の価格比較
  • A-S301(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • A-S301(B) [ブラック]のレビュー
  • A-S301(B) [ブラック]のクチコミ
  • A-S301(B) [ブラック]の画像・動画
  • A-S301(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • A-S301(B) [ブラック]のオークション

A-S301(B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):¥34,020 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 8月上旬

  • A-S301(B) [ブラック]の価格比較
  • A-S301(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • A-S301(B) [ブラック]のレビュー
  • A-S301(B) [ブラック]のクチコミ
  • A-S301(B) [ブラック]の画像・動画
  • A-S301(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • A-S301(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301(B) [ブラック]

A-S301(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-S301(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
A-S301(B) [ブラック]を新規書き込みA-S301(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 k612など高インピーダンスヘッドホンの使用

2016/09/13 22:21(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301

クチコミ投稿数:5件

ifi audio nano iDSDでいつもk612を鳴らしきれていないと思いながら使用している中、この製品を見つけました
ヘッドホンアンプの購入も考えましたがこの先スピーカーの使用が考えられるためこの商品が気になりました

メーカーのホームページを見ましたがよく分からないのでここで質問させていただきます

題名の通り、この商品のヘッドホン出力でk612など高インピーダンスのヘッドホンをある程度鳴らしきることは出来ますか?
また鳴らしきれるが音量が大きすぎるなどありませんか?

よければ使用している方、視聴したことがある方教えていただけると幸いです

書込番号:20198324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/09/14 16:31(1年以上前)

>ゆーゆー1230さん
結論から言いますと無理です。
ifi audio nano iDSDより上の音ならmojoクラスかなぁσ(^_^;)
このクラスのアンプの価格半分はみてくれ代とみて下さい。

書込番号:20200293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/09/14 18:31(1年以上前)

そうなのですか?

メーカーのサイトには【ヘッドホン定格出力 CD 他:360mV/470Ω(1kHz、200mV、8Ω)】と書いてあるのですが全く意味が分かりませんw
idsdのほうはたしか16Ωで130mw出力だった気がするのですが((+_+))

単純に360mW/470Ωまで出てすげえ!と思っていましたので…
ただやっぱりこのCD 他という記述はいまだに理解できません

はやりプリメインアンプ兼DAC兼ヘッドホンコンバーターはなかなかいいのが見つかりませんね…

書込番号:20200559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/09/14 19:19(1年以上前)

ゆーゆー1230さん、こんばんは。

う〜ん、このYAMAHAの表記はなんかの間違いじゃないですかね。
このシリーズは、
A-S801
CD 他:470mV/470Ω(1kHz、200mV、8Ω)
A-S501
CD 他:430mV/470Ω(1kHz、200mV、8Ω)
A-S301
CD 他:360mV/470Ω(1kHz、200mV、8Ω)

全部こうなっていて、特に最後の「8Ω」が意味不明ですよね。

でも上級機では、
A-S3000
CD 他:70mW+70mW(1kHz、32Ω、0.2%THD)
A-S2100
CD 他:50mW+50mW(1kHz、32Ω、0.2%THD)
A-S1100
CD 他:25mW+25mW(1kHz、32Ω、0.2%THD)

こうなっていて、理解出来る表示になっていますから、
どこかの数値は入れ間違ってるのではないかと思います。
>単純に360mW/470Ωまで出てすげえ
単純に「V」と「W」の表記間違えとは考えにくいです。
とはいっても、上級機はパワーアンプがバランス出力になっているので、
ヘッドホンを直接つなぐことは出来ないので専用のヘッドホンアンプを搭載。
それに対して、S801以下はおそらくパワーアンプ出力に抵抗を入れているだけでしょうから、
アンプの出力という意味では、大きな出力を出すことは可能です。
ただ、挟む抵抗によって音質はかなり変わるので、そこまで考慮はしてないはずです。

書込番号:20200681

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/09/14 19:31(1年以上前)

ゆーゆー1230さん こんばんは。

音量を取るだけなら問題ないですよ。

ただ、プリメインアンプですからスピーカーを鳴らすのが主目的ですから、ヘッドフォン端子の音質はおまけ程度と考えて頂けたら思います。

例えばですが、フォステックスのHP-A8とかパイオニヤのU-05辺りを検討されてみたら如何でしょうか?
プリメインアンプは、スピーカー購入時に別途検討は如何ですか。

書込番号:20200721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/09/16 04:12(1年以上前)

皆さん回答ありがとうごさいます

いろいろ考えた結果他の物も検討したいと思います!

書込番号:20204796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/09/17 00:13(1年以上前)

ゆーゆー1230さん、こんばんは。

この謎の表記について、YAMAHAに問い合わせをして返事をもらいました。

A-S801/501/301はヘッドホンアンプを装備していないので、
パワーアンプ出力に抵抗を直列に入れてヘッドホン出力としていて、

>CD 他(入力1kHz、200mV、8Ω)
これは、入力端子に1kHz、200mVを入力して、ヘッドホン端子に8Ωの負荷をつないだという意味だそうです。

>360mV/470Ω
これは、上記条件でのヘッドホン端子の出力電圧で、
470Ωというのは、パワーアンプ出力に直列に入っている抵抗値で、これが出力インピーダンスになるそうです。

ですから、通常のヘッドホンアンプに比べると、かなり出力インピーダンスが高いことになります。
そのため、ヘッドホンのインピーダンスによって、出力電圧はかなり違ってくることになるそうです。

出力のW数についても回答をもらったのですが、
計算方法がいまいちわからないので、再度質問中です。

書込番号:20207644

ナイスクチコミ!5


yukio58さん
クチコミ投稿数:6件 A-S301の満足度3

2016/12/02 14:36(1年以上前)

A-S301とK612Pro両方持ってます。

A-S301からタンノイのモニタースピーカー(アンバランス同士での接続)に出る音と、K612に出る音を比較すると、
高音・中音・低音の量は、ほぼ同じと感じますので、基本的な性能としては、まったく問題がないようです。
(タンノイのモニタースピーカーもK612両方とも、ほぼフラットですから、比較して問題ないと思います)
音量も十分出ます。

フラットな音を求める場合には、A-S301とK612Proでいいと思います。

ただ、スピーカー出力にせよ、ヘッドフォンからにせよ、味わい深い音は、このアンプから求めるのは難しいです。



書込番号:20446947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの製品とパイオニアa-10の比較

2016/06/06 11:19(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301(B) [ブラック]

他のスレと同じ内容ですが、こちらで改めて質問させて下さい
こちらの製品よりパイオニアa-10の方が安いため迷っています。
まずハイレゾがいらないのとDACも暫く使用しないのを考えたらパイオニアの方が良いのでしょうか?
使用するスピーカーはYAMAHA ns10mとボーズ301avmです。
よく聴く音楽のジャンルはdisco、Rock、80年代90年代歌謡曲などで好きな音の傾向はダイナミックかつ艶のある音色♪
この価格帯で無理なのは承知ですが上記のことを踏まえるとa-s301とa-10のどちらの方がオススメか教えて下さると幸いです。

書込番号:19933677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件

2016/06/06 11:46(1年以上前)

因みにCDプレーヤーはSONY337esdでレコードプレーヤーはデンオンdp57lです。
よろしくお願いします。

書込番号:19933732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/06 12:14(1年以上前)

>☆ヒデトロザンナ★さん

>よく聴く音楽のジャンルはdisco、Rock、80年代90年代歌謡曲などで好きな音の傾向はダイナミックかつ艶のある音色♪

正直な所どちらも微妙な感じだと思います。このクラスのヤマハは、音の線が細く感じますし、パイオニアも、何か物足りなさを感じるでしょう。このクラスなら、マランツのPM5005の方がいいと思います。さらに電源ケーブルのグレードアップで音が激変します。

あと、BOSEの301avmは、セッティング次第で相当変わる特殊なスピーカーです。左右を1.5m以上離して直接音と間接音がバランス良くミックスされるポイントに設置しないと本来の音が出ません。

書込番号:19933781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/06 12:28(1年以上前)

>トランスマニアさん
返信ありがとうございます。
すみませんが教えて下さったマランツはあまり惹かれません(>人<;)
やはりこのクラスので高望みする方が間違いなようも気もしますが
ハイレゾとDACが不要の場合ならパイオニアの方でもたいして変わらないのかが気になりました。
電源ケーブルのグレードアップで音の激変は他のcdプレーヤーで感じました。

書込番号:19933813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/06 12:54(1年以上前)

>☆ヒデトロザンナ★さん

ヤフオク等で、ソニーの222ESJを検討されては如何でしょうか?このクラスではありえない大きな電源トランスが使われてる等、かなり良く出来てるアンプです。

書込番号:19933879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/06/06 13:05(1年以上前)

>トランスマニアさん
前にそのアンプに惹かれましたし本当は古い製品が好きなのですがオークションで悪質出品者にジャンクを掴まされ
修理屋に出しても結局直らず3万以上の損失に後悔したので暫くは新品のと付き合おうと思います。

書込番号:19933913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/06 13:20(1年以上前)

>☆ヒデトロザンナ★さん

>よく聴く音楽のジャンルはdisco、Rock、80年代90年代歌謡曲などで好きな音の傾向はダイナミックかつ艶のある音色♪

ヤマハのA-S801ならオススメ出来ます。301とまるで違います。車で例えると、カローラとセルシオ位違います。

書込番号:19933942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/06 13:32(1年以上前)

>トランスマニアさん
それは分かるのですが予算オーバーですので(⌒-⌒; )
a-s301のハイレゾDACを省いたa-s300を検討中です

書込番号:19933960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/06 13:42(1年以上前)

と思いましたがa-s300は生産終了で置いてるとこないみたいでした笑

書込番号:19933974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/06/06 14:03(1年以上前)

今後DACを使うかもしれないのでa-s301にしようと思います♪

書込番号:19934003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/06 14:31(1年以上前)

いつかマッキントッシュみたいなハイセンスなアンプを使ってみたいな☆

書込番号:19934048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/06/06 18:46(1年以上前)

とりあえず、A-S301とA-10のレビュー、クチコミを片っ端から読んでみれば?

同じような感性持った人のレビューなら参考になるかも…

書込番号:19934489 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/06/06 19:04(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
一応両方の見たのとスペックを見てYAMAHAの方が良いかなと思いました^_^
YAMAHAの製品好きだし♪

書込番号:19934523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/06/06 20:22(1年以上前)

YAMAHAってデザインいいしね♪

YAMAHA LOVEかな

マッキントッシュってカッコいいのとダサいのと紙一重だと思う…(-.-)コノヒカルリモコントカ

書込番号:19934768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/06 20:57(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
YAMAHA LOVEになりそうです(*^o^*)
確かにデザインもいい☆

ていうかスプーニーさんのマッキントッシュ??カッコイイ★
確かにリモコンはダサかっこいい?ていうか形が安っぽいですね笑 マッキントッシュ高級機なのにリモコンは高級感ない笑
この記念限定モデルのランプはオシャレ☆★
私の兄貴がYAMAHAの10m使ってる時いろんな光るボタンがポチポチついてるアンプは捨てちゃったようで勿体無いなと大人になった今思います(⌒-⌒; )
あーいうオシャレな高級感あるアンプは見てるだけで良いオカズになります♪♪

書込番号:19934899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/06/06 22:31(1年以上前)

アンプをおかずにしてるんだ…(-.-)

書込番号:19935302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2016/06/06 22:45(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
(笑)流石にアンプはオカズにしてないけどオカズになりそうなくらい見ていて気分が上がるってことです♪笑

書込番号:19935356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/06/08 12:16(1年以上前)

パイオニアA-10

ヤマハA-S301

>☆ヒデトロザンナ★さん
ま、こういう時は気に入った方を多少高くても買うのが吉。
上げた画像は内部構成。
これで音が判る訳じゃないが、参考にはなる。
で、注意して欲しいのがパイオニアの音作りは下位機種と上位機種では違う。
端的に言うと下位機種のが「手抜き」される傾向がある。
大昔、泣いた経験から申し上げまする。
安けりゃイイってなら止めませんがね。

書込番号:19939262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2016/06/08 12:46(1年以上前)

>元菊池米さん
中身だけで音は判断できないけど、こうやって見比べてみてもYAMAHAの方がシッカリしてますねー!
YAMAHAの方が高いから当たり前かもしれませんが7000円程の差額だったらやはりYAMAHAの方が良いです。
パイオニアの安い製品はイマイチそうと思っていながら購入しやすい値段から気になりましたけどYAMAHAで確定!
しかしハードオフスレでも書き込みましたが購入まで暫く時間がかかりそうです(⌒-⌒; )
都合ができたらもっと良い製品と出会えるかもしれないからこれで良かったと前を見ます♪
それまで我慢してポンコツアンプで聴いてしのぎますー

書込番号:19939337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/11 21:05(1年以上前)

ONKYOアンプ買うよりも
おすすめします
ONKYOだと2ちゃんねるのうち1つのチャンネルが早々と死ぬ可能性が多いかもしれません
長く使いにもヤマハの方が安心できると思います

書込番号:20030049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4Ωと6Ωのスピーカーの同時接続

2016/04/27 19:12(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301

クチコミ投稿数:4件

初心者で申し訳ありません。
マニュアルの説明で良くわからないところがあります。
現在BOSEの901Z(4Ω)と77WER(6Ω)の2セットのスピーカーを所有しております。
このアンプに同時に接続しても、それぞれ単独で使用する分には問題ないように思われますが
2セット同時に使用しても問題ないでしょうか。
(もちろん、音質の問題等から常識的にはありえない使用法だという事は承知しておりますので
常用する意図はありませんが、一応、念のため確認しておきたいので)

書込番号:19824547

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/04/27 19:39(1年以上前)

同時に再生するとインピーダンスセレクターをLOWにしても3オーム相当のインピーダンスになってしまいます。
対応外のインピーダンスとなるのでアンプに負担がかかる恐れがあります。

書込番号:19824624

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/04/27 19:42(1年以上前)

訂正。

3オーム→2.4オーム

書込番号:19824634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2016/04/27 19:46(1年以上前)

AB2系統SPをつなぐ事が出来ますから問題無いし。
SP切り替えにA+Bがありますから同時使用も問題ありません。
ただし、2セットのSPを同時に鳴らす場合、どちらかの音が大きくなりますが、バランスを取る機能はありません。

書込番号:19824654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/04/27 20:59(1年以上前)

>口耳の学さん
>ジョリクールさん

早速のご回答ありがとうございます。
当方、インピーダンスの考え方に疎いもので。
背面パネルのインピーダンスセレクターですが当方の場合は4Ωのセットがありますので”LOW”側を選択することになると思うのですが、説明書きにある A OR B:4ΩMN./SPEAKER A+B:8ΩMN./SPEAKER の意味がよく呑み込めませんでした。
”/SPEAKER”というのが、”それぞれのスピーカー”という意味でしたら、やはり不可ということになるのでしょうか?

書込番号:19824923

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/04/27 21:59(1年以上前)

1stプーさんさん、こんばんは。

>A OR B:4ΩMN./SPEAKER A+B:8ΩMN./SPEAKER

スピーカーセレクターの「A」もしくは「B」を使って、
AとBに合計2組接続したスピーカーそれぞれを単独で音を出す場合は、
各スピーカーのインピーダンスは「4Ω」まで使用可能。

スピーカーセレクターの「A+B」を使って、
AとBに合計2組接続したスピーカーを並列で同時に音を出す場合は、
各スピーカーのインピーダンスは「8Ω」まで使用可能。

こういう意味ですから、「A+B」で使う場合は、
A→8Ω以上、B→8Ω以上、のスピーカーを接続すること(つまり4Ω、6Ωは不可)

ということになりますから、
>現在BOSEの901Z(4Ω)と77WER(6Ω)の2セット
この2本をつなげているのなら「A+Bの使用は不可」ということです。

書込番号:19825140

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2016/04/27 22:14(1年以上前)

返事が遅くなりました。
まず、インピーダンスセレクターはLOWの設定で問題ありません。

表示の意味ですが、AとBにはそれぞれ最低
4Ωのスピーカーが接続可能であり、AとBのインピーダンス合計が8Ω以下にならなければ良いと言う意味です。
仮にAに6ΩのSP、Bに4Ωを繋いだとしても、合計10Ωですから問題はない事になります。

書込番号:19825194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/04/27 22:42(1年以上前)

ジョリクールさん

デタラメを書くのは止めてください。
>AとBのインピーダンス合計が8Ω以下にならなければ良いと言う意味です

全くの間違いです。
このような表示がある場合は、AとBのインピーダンスを合計したものを表示することはありません。
あなたの考え(合計)が正しいのなら、「8Ωと0.1Ω」でも並列接続可能ということになってしまいます。
A-S301の説明書にはハッキリとは書いてありませんが、
A-S2100の取扱説明書には、
>重要
>2組のスピーカー(A+B)を使用する場合は、
>インピーダンスが8Ω以上のスピーカーをお使いください。
こう書かれています。
これは、昔からの常識です。

書込番号:19825307

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/04/28 07:04(1年以上前)

A・Bは接続できる回路を2系統に分離できるというだけで、アンプが二つあるわけではないということですね。ですから、分けて使うことが前提であって、同時に二つのスピーカーをつなぐということはそもそも想定されていません。まあ、一つのアンプに一つのスピーカーが基本で、切り替えスイッチのついているアンプについては、いちいちつなぎ替えるのが面倒なのでセレクターがついているくらいに思っておいた方がいいです。

小音量であればいきなり壊れるようなことはありませんから、機器を使い終わった後にボリュームを絞っておくことを習慣づけしておけば、うっかりA+Bに設定してしまった場合の事故も予防できると思います。遊びで試すときは、壊れてもいいくらいに思ってやった方がいいです。普通に使って普通に楽しむことをおすすめします。

このアンプに切り替えスイッチがついているのかは確認しておりませんので、ついてなかった場合はすみません。

書込番号:19825996

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2016/04/28 09:52(1年以上前)

>ジョリクールさん
お忙しいところ、ありがとうございました。
実は私も当初、4Ω+6Ω=10Ω>8ΩとなってOKなのかも知れないけど、ちょっと変かな?と思って質問した次第ですが、他の方々のご回答を拝見すると、やはりNGのようですね。

>blackbird1212さん
明快なご回答ありがとうございました。
A-S301の取扱説明書には記載されていませんでしたが、機種によっては明示されている物もあったのですね。

>家電大好きの大阪さん
ご指摘ありがとうございます。
無用な冒険は控えるように致します。

書込番号:19826321

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/04/28 13:41(1年以上前)

A+Bは、並列接続になります。
並列の抵抗値は、Rx=R1xR2/(R1+R2)で計算出来ます。

□耳の学さんの書かれた2.4Ωになります。

書込番号:19826817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/04/29 12:41(1年以上前)

>LE-8Tさん

>並列の抵抗値は、Rx=R1xR2/(R1+R2)で計算出来ます。
具体例でご教示頂きまして、ありがとうございました。

書込番号:19829636

ナイスクチコミ!1


yosho440さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/05 18:47(1年以上前)

私、音質はわかりませんが耳触りは良いものですから、A-S501で4オームと6オームで常時使用したいと思っておりますが、調子が悪くなるとしたら、どれからになるでしょうか。確かにご指摘のように、(8*8)/(8+8)=4になるので、合点がいきましたが、このA+B捨てがたいのですがどうしたらよいでしょうか。

書込番号:20173738

ナイスクチコミ!0


yosho440さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/06 18:44(1年以上前)

ちなみに、バイヤリングのときは4オームで良いと説明書に書いてありますが、何か勘違いがあるような気もします。

書込番号:20176776

ナイスクチコミ!0


yosho440さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/10 17:07(1年以上前)

501のほうで、レスをたてて、教えていもらっています。参考にされる方はみてください。一応ヤマハでもA+Bで、4+4として2オームの場合を計算されているみたいで、501のアンプで220Wの負担になるようです。それで、スピーカー、アンプにどれだけの負担になるか、今のところわかりません。そういう方も多少はいらっしゃるということではないでしょうか。自己責任でということだと思われます。

書込番号:20188219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 レクチャーお願いします

2016/04/09 10:06(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301

クチコミ投稿数:10件

スピーカーJBL4312MUに合わせるアンプとネットワークCDプレーヤーの購入を検討しています。
予算は5万前後です。
候補として、ヤマハA-S301+CD-N301の組み合わせか、マランツM-CR611を考えています。
主に聴くのはRock、R&B、Jazzです。
何卒レクチャーをよろしくお願いいたします。

書込番号:19771795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:104件

2016/04/09 10:26(1年以上前)

>万俵豚平さん
 私はヤマハA-S301+CD-N301の組み合わせが見た目のデザインの統一感もあり、インテリアとしても調和するように思います。マランツの製品は液晶画面が大きく見やすいですが、「家具」として見たときのデザイン上の統一感は結構大事かもしれません。

 私は聴き比べたことがないのであれですけど、音質はどちらもきっと満足されるレベルだと思います。むしろ使わないときの時間にどちらが長く愛用できるかを考えるとお勧めはヤマハの組み合わせかなと。

書込番号:19771856

ナイスクチコミ!0


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/04/09 12:18(1年以上前)

>万俵豚平さん、こんにちは。

マランツのM-CR611がミニコンタイプのレシーバーなのに対して、ヤマハA-S301+CD-N301の方はフルサイズの単品コンポですから、スレ主さんの視聴環境や使い方によって選択すれば良いかと思います。

機能性、利便性で選ぶならマランツ、将来的な発展性を考えるのならば、ヤマハのコンビといったところでしょうか。
サウンドに関しては、ご自分で聴き比べてみて、お好みでどうぞというレベルでしょう。

ただ聴かれるジャンルを考えると、少し予算はオーバーしますが、ヤマハのアンプよりもDENONのPMA-390REの方が合うかもしれません。

書込番号:19772152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/04/09 14:47(1年以上前)

>万俵豚平さん

こんにちは♪

ヤマハのこのアンプ
最高のデザインだと思います
高いメーターついてるモデルよりもカッコいい(°▽°)
自分も目が欲しがってるけど、余分になっちゃうし…
音は知りません…ゴメンなさい

書込番号:19772517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/04/09 17:11(1年以上前)

拝啓、今日は。
ひょっとして?、少し「ウザイ!」返答に為りますが失礼します。

*例文です!*
「苺味と?、蜜柑味とだと?、どちらが美味しいですか?」

此の例文の肝は?、
@:回答者は、"苺・蜜柑"両方の味覚の違いは判っている事!。
A:多分?、質問主は両方の味覚の違いは判って居無い状況?。
B:尚且!、回答者は質問主の"好みの味覚"の判断材料が判ら無い状況である事。

周りくどい言い回し為りましたかが?、
スレ主様の具体的な"音色の好み"の表明や?、現行使用中のオーディオシステムの開示と使用去れての感想等でも御提示出来ましたなら?、依り良い現実的な回答が増えて来るかも?と、想いましたよ!。

ウザイ言い回しで有りましたが、失礼乍参考までに?。


悪しからず、敬具。


書込番号:19772815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2016/04/09 22:28(1年以上前)

>まっすー@さん
>J-BILLYさん
>スプーニーシロップさん
早速の回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

>たなたかたなたかさん
同様に回答ありがとうございます。
ご指摘の点、決してウザいとは思っていません。
今回は、様々な観点からアドバイスいただきたく敢えてバイアスをかけないような質問をさせていただきました。
結果、現状の回答においては、私が考えもしていなかった外観からのアドバイスをいただき
新鮮に感じています。

条件はスピーカーがJBL4312MUであることのみです。
引き続きアドバイスいただければと考えます。
できれば、スピーカーとの相性やその他の候補機種、また現在の候補の2機種の特徴など
音関係のアドバイスもいただければ幸いです。

最後に、候補2機種について私見を記載します。
 ヤマハ :<ポジ> このサイトを含めどこでも評価が著しく高い
       <ネガ> サイズがでかい、国産(嫌ではないがイメージとして)
 マランツ: <ポジ> 評価は高め、サイズがコンパクト、(一応)海外ブランド
       <ネガ> 単品コンポと比較して音がどうか??
よろしくお願いします。



書込番号:19773944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/04/09 22:38(1年以上前)

ヤマハ=マレーシア産だと思います

マランツ=今は日本のメーカーになったかと思います(資本は海外?)

書込番号:19773991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/04/10 09:08(1年以上前)

生産国はどこでもいいのです。
NIKEを見て、中国のブランドとは誰も思わないですよね。

書込番号:19774948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/04/10 09:11(1年以上前)

スミマセンでした

ネガ=国産って書いてあったので…

書込番号:19774956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/04/10 11:06(1年以上前)

今日は。

 友人に同じ組み合わせで聞いてた人が居ます。
 予算の制限や、諸事情があるでしょうが出来ればアンプはA-S801クラスを使いたいです。
 見かけの出力はたいしてA-S301と違わないですが「JBLのSPを使う!」と言う大前提があるのなら
 「アンプ」にはできる限り予算を割くべきだと思います。

 「4312M-U」にしても「4312系」はしっかりしたアンプを使えば「JBLらしさ」をより発揮すると思います。

 「4312M-U」もこれから購入されるんですか?
 それとも他のアンプで既に聴かれているんでしょうか。
 その辺がハッキリしないと違って来るんですが。

 SPも同時に購入と言うことならばA-S301にしてもマランツにしても、どちらでも良いと思います。
 既に他のアンプで4312M-Uを聴いている或いは何処かで聴いた!のならばどんなアンプでしょうか?
 敢えて「4312MU」とご指定な訳ですからその辺の経緯は如何なのか?

書込番号:19775242

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 A-S301の満足度3

2016/04/10 13:06(1年以上前)

>万俵豚平さん 今日はです。

あくまでも個人的に、4312MUにあうなあ〜。 JBLらしさを引き出しているなあ〜。 と感じるのは
トライオードのRubyですね。

マランツのPM5005は、JBLのらしさと反対方向かなあ?
デノンのPMA-390REもまあまあの相性ですが、艶のあるボーカルを聴かせてくれたのは、Rubyでした。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19775535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/04/10 13:26(1年以上前)

拝啓、今日は。
概ね肯定的に解釈して頂けて!、何よりでした。

其所で、主観的な"4312MU"の解釈ですが?、
サイズ的には?"ニアフィールド(近接)使用タイプ"を想像去れる方も?多いかも知れませんが、私自身はこの"JBLスピーカー"は!、構造・回路構成的にも?
スピーカーとリスナーの距離をある程度取って頂き、少し大きい目の音量で鳴らす使い方が最適かと?思って下ります!。

その辺りの、スレ主様の想定される使用環境は、どうお考えですか?。

又、新規購入分の"4312MU"だと?、
鳴らし込み時間(エイジィング)に継ぎやす期間が?意外に長い(約1200-1500時間位)時間は辛抱かな?と想いますので!、その辺りの心積もりも大事かとも想いました!。(笑)

アンプ選びに関しては?、
"どちらのアンプを使う巾か?"依りも、
"どちらのアンプが必要機能環境や、音色的な好みでの選択で宜しいかと!"
想いますよ?。

参考までに、追記致しました。

悪しからず、敬具。

書込番号:19775591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/04/10 18:36(1年以上前)

>浜オヤジさん
回答ありがとうございます。

>「4312M-U」もこれから購入されるんですか?
既に購入しています。
しかしながら、未使用です。
ほぼ直感で購入しました。
ですので、スピーカーのみフィックスで、これを中心に揃えようと考えています。

これから揃え直すので、ネットワークオーディオに対応することと、予算内で可能な限り良い音を求めています。
好きな音の感じは、ハッキリしていて深みがあることです。
Jazzボーカルが気持ちよく聴ければいいかな、と。(主観且つ曖昧で申し訳ありませんが。)

マランツのネットワークレシーバーは、以前BOSEのPLS1610を使用していたこともありコンパクトなオールインワンは便利で、それが単品並みに良い音ならとの考えで候補としています。
ヤマハは高校時代に自身で初めて単品コンポを買い揃えた(NS-1000か500を中心に揃えた記憶があります)際に選択したことから悪い印象はありません。
いずれにしても、長くオーディオから離れていてよくわからないので掲示板に書き込みました。
よろしくお願いします。

書込番号:19776329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/04/10 21:13(1年以上前)

今晩は。

 以前の装置などを教えて戴きイメージは判りました。


<Jazzボーカルが気持ちよく聴ければいいかな・・・>

 ボーカルメインで「Rock、R&B、Jazz」をお聞きになるとすればやはりアンプのA-S301は
 些か「弱い」かと感じます。

 例えば「インスト中心」ならば、「ドラムやベースの低音」とか「エレキのディストーション音」とか
 を活かす方向になると思いますが、「A-S301」でもそう言ったジャンルを活かすには十分と
 思います。
 反面、「ボーカル」が多い場合は声の滑らかさや、色気を巧く再生するには不利な面も。

 私の比較試聴した感じでは、A-S301とA-S801には価格差以上の「音の差」を感じました。
 ROCKやR&B等の「シャウト気味のボーカル」ならばまだ不満も無いですがJAZZなどの
 「バラード曲」などでは声の粗さが目立って長時間聞く気にはなれません。

 特に「録音の良い物」だとその差がより顕著になる傾向が強まります。
 「4312M-U」は小型ですから音のバランスが中高域が勝った様なバランスで聞こえがちです。
 そう言った特性を補う為にも駆動するアンプは出来るだけ「奢った」物を使う事が有利かと。

 デザインの統一性・予算を考えればYAMAHAの組み合わせの方が良いと思います。
 将来性を考えればA-S301は上級機に買い換える!と言う事も出来ますから。
 マランツは「完結型」ですから、先々の発展性は乏しいですね。

 気軽にBGM的に聴くならば「マランツ」、ある程度向き合って聴くならば「YAMAHAのペア」。
 予算の見直しが出来るのならばより「上級のアンプ」と言う感じでしょうか。 

書込番号:19776877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

A-S801とA-S700の違い

2016/03/04 17:37(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301

スレ主 Mmm1985さん
クチコミ投稿数:30件

こんにちは。
題名の事になりますが
現在、オルトフォンオーディオのカイラス7マークIIと貰い物のチューブアンプで鳴らしているのですが、アンプの調子が悪く買い替えを検討しています。
あまり予算を掛けたくない為、駆動力があり6-7万円のアンプを探していた所、こちらの製品に行き着きました。
前置きが長くなりましたが、ご質問させていただきたい事として、中古でA-S700を買うか新品でA-S801を買うかという事になります。
801の方はUSBDACが付いておりDSD再生も可能との事ですが、現在コルグのUSB DAC10を使用している事から特別必要ではないかと思っており、単純な再生能力がそれ程変わらないのであれば、700を中古で購入した方が賢明なのではないかと思っているのですが、どうしたらいいものでしょうか??

書込番号:19656490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/04 18:24(1年以上前)

こんにちは

この価格帯のアンプなら、十分に価格相応の音を出してくれると思います。
DACが不要でしたら、A-S700で十分でしょう、むしろ801へ買換えされた程度のいい中古が見つかるかも知れません。

若し新品まで手が届くようでしたら、おすすめはマランツのPM7005ですね、クリアでボーカルがきれいで、低域にも
パワーがあります、ただしDAC内蔵です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000675595_K0000686838&pd_ctg=2048

書込番号:19656667

ナイスクチコミ!2


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/03/04 19:49(1年以上前)

>Mmm1985さん、こんばんは。

スレ主さんご自身が、中古オーディオの購入経験があればA-S700でもいいかもしれませんが、個人的には、6〜7万のご予算がお有りならば、今現在不要な機能の有無はあまり考えずに、新品のA-S801の方が値ごろ感からいってもオススメだと思います。

また、音色はヤマハとは随分違いますが、DAC無しのデノンのPMA-1500REも駆動力があり、良いかもしれません。

書込番号:19656950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/03/04 20:08(1年以上前)

こんばんは

まず中古はあまりお勧め出来ません。どうしてもその音が欲しく
かつメンテしても使って行きたい場合は別ですが。

7万以下のご予算があるのでしたらA-S801で良いと思います。
A-S700との比較ですが、A-S801の方が音質的にも優位です。

DACが不要との事で選択に迷われているようですが、このクラスの
USB-DAC、特にアンプに搭載されている物はオマケ程度とも言えます。

なのでDACを使わずともアンプとしてのクオリティを優先させた方が
良いと思いますよ。

このクラスは他にパイオニアのA-50DAやA-50、デノン1500REが
ありますのでそちらに目を向けても良いと思います。

あとロックやジャズをお聴きになるのでしたらマランツのPM-7005は
お勧め出来ません。低域スカスカで全体的に音が薄いです。

書込番号:19657015

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/03/04 21:15(1年以上前)

「カイラス7マークII」をお使いでお聞きになるジャンルはどんな曲なのでしょうか?


 A-S801をJBL・STUDIO-270とタンノイ・precision6.1に繋いで主にJAZZやフュージョンを聴いています。

 「カイラス7マークII」は聞いた事はありませんが、下のクラスのカイラス5は何度か聞いた事があります。

 個人的には「クラシック」の小編成や女性ボーカル等にはとても綺麗な音だと思いましたが聞かれる

 ジャンルによっては現在のYAMAHAアンプの音は「合わない」ような印象を持ちます。

 A-S801は平たく言えば「YAMAHAアンプ」にしては「ドンシャリ傾向」、言い換えれば「中域が薄い」

 音になりがちです。

 SPとの組み合わせでそう言った傾向が「プラス」に働くのならば良いですが「マイナス」になる様だと

 「カイラス7マークII」には他のアンプが良いかも知れません。

 特にこのSPは他のヨーロッパ系トールボーイとは設計思想が異なって敢えて「古いタイプ」の

 音楽再生に焦点を合わせた設計にしてあるようですから。

 本音を言えば、6-7万クラスだとアンプが足を引っ張るかも?

 調子の悪くなったチューブアンプがどの様な物か分かりませんが、DACを普段から使うと言う事は

 PCやスマホ等を再生機にされているのでしょうか?

 その辺の詳しい事もわかれば具体的にお薦めのアンプも紹介されると思いますが・・・・・。

書込番号:19657292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/03/05 00:26(1年以上前)

>Mmm1985さん

貰い物のチューブアンプって何でしょうか?
案外直したら最近のアンプなんかより良くなったりして・・

書込番号:19658144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/03/05 00:38(1年以上前)

失礼致します。

>貰い物のチューブアンプ
御予算内で修理、整備は不可能でしょうか。

お部屋の広さや音量、視聴距離によっても考慮する事柄がありそうです、ご使用中のアンプのメーカーや型番なども記される事は可能でしょうか。
現在の機器の音を気に入ってお聴きになっているのでしょうか、ご不満な点はありませんか?

なるべく詳細な情報を記述された方が有益な情報が集まる可能性があるのではと思います。

失礼致しました。

書込番号:19658186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2016/03/05 03:33(1年以上前)

>ロックやジャズをお聴きになるのでしたらマランツのPM-7005は、お勧め出来ません。低域スカスカで全体的に音が薄いです。

どんな環境でどのスピーカーと組合わせたんでしょうか?個人的には上品で正当派な音だと思いますが?

書込番号:19658414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Mmm1985さん
クチコミ投稿数:30件

2016/03/06 07:05(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
昨日、都内の中古屋さんをまわり色々と視聴してきました。
結論としては、予算大オーバーでしたが
ラックスマンのl-505uxを買ってしまいました。
視聴した結果、700、801ともスッキリした鳴りの印象を受け、801の方がより解像している印象を受けました。
B&Wなどのスピーカーにはとても合いそうな反面、今使用しているスピーカーではもしかしたら、得意な部分を隠してしまう様なきがしました。
その後、as1100も聞けたのですが同じ印象を受けました。as2100については別物という感じで、解像、奥行も格段に向上しおり好印象でした。
もう、as2100にしようかとおもっていたのですが
この予算なら他もと思い、色々比べた結果
ラックスの艶のあるボーカルが自分のスピーカーに合うと思ったので、そちらを買いました。
全く予想もしない結果になってしまいましたが、参考になりました!ありがとうございます。

書込番号:19662510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mmm1985さん
クチコミ投稿数:30件

2016/03/06 07:20(1年以上前)

補足になりますが
今使用しているチューブアンプは
大昔のラックスキットa3600というモデルです。
妻のお義父さんが昔、自作していた物を頂きました。
プリント基盤ではなく、Point to point配線になっており、コンデンサなども当時のビタQやオレンジ色ドロップしたなどを使用しており、かなり良い物かもしれないなと言う認識があって修理したいと思ったのですが、どうやら純正だと真空管が8045Gが使われているのですが、松下の6ca7やゴールドライオンのkt88が付属していた事から、改造されているようでした。その為、メーカー修理依頼が出来ず、回路図はあるので個人で開かれているお店に持ち込もうかとも思ったのですが、そういったお店も中々見つけられなかったので、買い替えを検討した次第です。

書込番号:19662531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/03/06 08:10(1年以上前)

>Mmm1985さん、おはようございます。

ずいぶんジャンプアップされましたねぇ〜 (笑)

買われた505は中古ですか?
どちらにせよ、ご購入おめでとうございます。

当初候補にされていた700や801に比べれば、満足度はコチラの方が断然上でしょうから、色々試聴された結果お選びになったL-505uX、良い買い物になったのではないでしょうか。

書込番号:19662647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/03/06 10:23(1年以上前)

>Mmm1985さん
そのアンプは「お宝」ですね。
修理するなりチューンアップしてプリアンプと組み合わせたら、凄い良い音で鳴りますよ。

書込番号:19663075

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/06 11:43(1年以上前)

L-505uXおめでとうございます。
3年ばかり聞いて手放しましたが、残しておけばよかったと思うのが505uです。
価値あるアンプです。
残るはスピーカーの買い替えでしょうか、アンプが良くなると欲しくなりますね。
まぁ、しばらくはアンプの違いをお楽しみください。
当方も昨日、CDプレヤーをDCD-2500NEへ取り替えたところ、音の違いにびっくりしているところです。
手持ちのCDすべてがよみがえって聞こえます。
1960年代後半の「録音が良くない」と決め付けていたCDが、最新録音に聞こえます(笑い)。

書込番号:19663362

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ64

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 オーディオ初心者

2016/02/08 22:39(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301

スレ主 u-ma2400さん
クチコミ投稿数:17件

初めてアンプとスピーカーを単品で購入しようと考えているのですが。
このアンプに合うスピーカーを教えて頂けますでしょうか?
アンプのワット数、スピーカーのワット数など見ていたらわからなくなってしまいました!
音楽は洋楽をよく聞きます、いつかはクラシックも聞いてみたい次第です。
よろしくおねがい致します。

書込番号:19570307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


スレ主 u-ma2400さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/09 15:26(1年以上前)

>達夫さん
ありがとうございます。
上がっている名前全て視聴してみたいですね!
でも素人耳でも違いがわかるのだろうか…
休みに早く行きたいです!

書込番号:19572316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/09 15:29(1年以上前)

>u-ma2400さん
こんにちは(^ー^)ノ

はじめての純オーディオですか!
最初の一音が出るまで、ワクワクドキドキ楽しそうですねw

一般的な電気屋さんで、オーディオに関する知識のある方が居れば良いのですが…
敷居は高いかも知れませんが、初心者という事、ご自身のトータル予算、聞きたい音の方向性、鳴らすご自宅の環境を伝えれば、専門店の方が適切なアドバイスを頂けると思います。

オーディオショップの店員さんは、常連さんはお客と思って無い場合が有り…新しい新規のお客様は大切にしてくれます(≧∇≦)笑

そりゃあー新規のお客様は、これから機材一式買う訳だし…常連さんはすでに複数の機材を持ってる訳ですから、新規のお客様は大事なんですよ(爆)

まぁ半分冗談ですが、これからも音楽を鳴らす環境を続けるつもりなら、専門店では無いにしても詳しい店員さんのいるお店が良いでしょう(^∇^)!

書込番号:19572327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/02/09 16:05(1年以上前)

こんにちは♪
往年のプレーヤーさんの言うとうりだと思います

専門店は実際に買って使っている常連さんからの情報なども持ってますし、アクセサリーにも詳しいです

最初は敷居が高いと感じるかもしれませんが、趣味として永く続ける予定なら専門店がお奨めです

ちなみにアンプのパワー、スピーカーの許容入力は大音量派でないかぎり無視してもいいかと…

書込番号:19572411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/02/09 16:31(1年以上前)

書き忘れました…

スピーカーの能率=出力音圧レベルだけは気にしたほうがいいかもです

書込番号:19572488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/09 17:24(1年以上前)

u-ma2400さん
こんにちは!
スプーニーシロップさん
説明ありがとうございます(^∇^)!

>u-ma2400さん
>上がっている名前全て視聴してみたいですね!
でも素人耳でも違いがわかるのだろうか…

おそらく…ここに返答されている方々より、u-ma2400さんが1番違いが分かるように思いますw

それには理由があって、ここに返答されている方々は知識もあり、それぞれのプレビューを見て頭の中でイメージして、それぞれのスピーカーの偶像を作り上げていると思います。

なので、ここに返答している方々より分かるのでは?と書きました(⌒▽⌒)笑

かく言う私も、アクセサリー類を変えて1番に違いに気付くのは、わが家の子供たちです(^◇^;)w

書込番号:19572604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/02/09 17:45(1年以上前)

>u-ma2400さん
アンプ選びで意外に重要なのはリモコンでの音量調整の具合だったりします。

ボタン1回あたりの音量の上下が大きいと使い勝手が悪いと感じるユーザーもいます。音質だけでなくそこもチェックしておくと良いと思います。

実際に私が使ってるアンプはリモコンだと音量の上下が大きくて微調整が出来ずリモコンが使い物にならず手動でいつも調整して面倒を被ってます(笑)

書込番号:19572659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/09 18:29(1年以上前)

個人的には、スピーカーの能率が一番気になってしまいます。

能率が高いスピーカーは、極端なことをいえば、どんなアンプでもそこそこ鳴ってしまいます。

ですので、小型で能率が高い、JBL studio230あたりとか・・・。

どうしても小型になれば能率は低くなります。
それに能率が高すぎるものはあまり低音がでないので、低音を稼ぐためにはどうしても大きくなります。

なので、JBLあたりが使いやすいのかなぁって思います。


書込番号:19572800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/02/09 19:12(1年以上前)

>oimo-chanさん

補足説明ありがとうございます♪

>u-ma2400さん

良きオーディオライフを楽しんで下さいね♪

くれぐれもオーディオ病には気を付けて下さい
( ̄▽ ̄;)ホントダカラ

書込番号:19572943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 u-ma2400さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/09 20:04(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん
ありがとうございます。
仕事終わりにとりあえずコジマ電気に見に行きました。
周りがうるさすぎてたいしてわからなかったです笑
近場に専門のお店はなさそうです(*_*)

書込番号:19573128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-ma2400さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/09 20:07(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
ちょっとまだよくわからないですけど、頭には入れておきます!
とりあえず音には好みがありそうですから、正解はないんですね!
そこをどう自分で見つけるのかが楽しそうですね!

書込番号:19573140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-ma2400さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/09 20:10(1年以上前)

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
ありがとうございます。
あーなるほど、それはたしかにありますね!
車のオーディオもそんな感じで気になることもあります!
その間がほしいと時はストレスになりますね笑

書込番号:19573155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-ma2400さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/09 20:14(1年以上前)

>oimo-chanさん
ありがとうございます。
ふむふむ
評判いいスピーカーですね!
これも視聴できればなぁ、
今日はコジマ電気で三万円のスピーカーと十万円のスピーカーを聞いてみました。
うるさい中だとよくわからないですね!

書込番号:19573174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/09 20:45(1年以上前)

>u-ma2400さん、こんばんは。

仕事帰りに早速コジマに寄って試聴されたようで…
お疲れ様でした。

私自身コジマ巡り?!をしたことがないので詳しくないですが、他の売り場とは別の ” オーディオルーム ” ってあったかな?

別室のオーディオルームの無い量販店では、周りの雑音に掻き消されて満足な試聴はできないでしょう。

>mobi0163さんもオススメしていますが、休日にでも最寄りのヨドバシに行かれてゆっくりと試聴されてはいかがでしょうか。

余談ですが、ビギナー向けのオーディオ雑誌もあり、結構解りやすい内容になっていますので、試聴される前に一読されると、その後の機器選びや設置に役立つ事でしょう。

マメに返信されるスレ主さんのお人柄、きっと良い機器選びができると思います。

書込番号:19573312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-ma2400さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/09 21:35(1年以上前)

>J-BILLYさん
こんばんは。
オーディオルームはなかったです!うるさすぎてなんもわからなかったです笑
そうですね、ヨドバシカメラに行こうと思います!
せっかく購入するので、しっかりと選びたいので!

たしかに雑誌の存在を忘れていました、困ったらすぐにネット…悪い癖ですね!
いろいろアドバイスありがとうございます!

書込番号:19573530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/15 05:46(1年以上前)

DALIやJBLは古い会社らしくジャンルがクラシック向きですね
俺はとにかくコスパ優先でゼンソウル1などは不向きでONKYOのDA55とヤマハのAVアンプですかBoseと比べてもまあまあです
ブリメインアンプは機能性がないのでもう少し安い製品があってもいいですがダイレクト性は良く普通の音源でわ最高です

書込番号:19591686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/02/15 06:51(1年以上前)

 とにかく、アンプよりも先にスピーカーを選んでください。オーディオシステムの音の傾向を決定するのはスピーカーです(アンプではありません)。スピーカーが決まった後、そのスピーカーと相性の良いアンプ(およびプレーヤー類)を選んでいくというのが定石です。

 それと、家電量販店は周りがうるさく、またセッティングもあまり考慮されていないので、購入を前提にした試聴には適しません。専門ショップの方が環境が良いです。一覧は以下のURLを参考にして下さい。
http://www.esoteric.jp/support/store/
http://www.triode.co.jp/sales/
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51
もちろん、ショップに出向く前には先方に連絡して、トピ主さんが購入する予定の価格帯の製品が聴けるのかどうか、確かめた方が良いのは言うまでもありません。

 なお、最近は「クラシック向き、あるいはジャズ向きのスピーカー」等という分類は(ごく一部の製品を除いて)意味を成さなくなっています。先入観やブランドイメージを廃して、幅広く聴くことが大切だと思います。

書込番号:19591728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2016/02/15 12:42(1年以上前)

こんにちは。

最近特に各社のプリメインを1台ずつ確認していると、この301は相当バリュー
が高い印象をもちました。2万弱でこの機械はなかなか購入できないですね。
買ってみようかとも思ってます。

自分で301に何のSPを組もうかかんがえますと、B&WのCM1(旧型)を
考えます。
よく鳴らしにくいと言われるSPですが、301でも無理ではないと思いますし、
小型で歯切れがよく、低域面でも満足できる鳴り方は思いのほか他社には
ない鳴り方に感じます。予算的にはショップの旧品もしくは中古機を探す
事になるとおもいますが、タマ数も多く、まず見つかると思われます。

予算面で選抜していくとダリ、タンノイ、フォステクス250、ヤマハ機と
いくらでも出てきます。

いつかはクラシック・・・とのご希望もありますので、往年の銘機を手にして
みて弦楽器を是非聴いてみてはいかがでしょう。
あぁこんなに違うんだぁ と実感されると思います。

別件ですが
最近デノンの2500がダンピングファクター値表記をしたためか、雑誌等でも
出される機会が増えました。301はカタログ表記上210だそうです。
これは凄い値ですよ。構造的には200以上あっても不思議はないですが。
上位機と大差ないですね。立派。

書込番号:19592397

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ma2400さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/15 21:26(1年以上前)

>にしのちゃんさん
>元・副会長さん
ありがとうございます。

スピーカーからですね。
実際自分がどんな音が好みなのかもわからないので、スピーカーをたくさん聞いてから進めたいと思います!
貼って頂いたリンクを参考に頑張ってみます!
ありがとうございました!

書込番号:19593839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ma2400さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/15 21:34(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
ありがとうございます。
往年の銘機ってなんかかっこいいですね!
ダンピングファクターはちょっとわかりませんが、調べてみます!
ヨドバシカメラにa-s301があったので、聞いていたのですが店員さんが来て、
マランツ pm6005の方がいいですよと言ってきたので…聞いてみたけどよくわからなかったです笑
周りがうるさかったから仕方ないのですが。
いろいろオーディオは奥が深いです!

書込番号:19593875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/02/20 16:06(1年以上前)

こんにちは>u-ma2400さん
予算は、10万円位でしょうか。

試聴されての購入をお薦めしますが、上を試聴すると予算とにらめっこで溜息ばかりとなりますので。気をつけください。
進学で上京し、秋葉原に通ってたころが懐かしいです。
上を試聴したくなり聴くと違いがわかりますが、(^^)

書込番号:19610163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-S301(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
A-S301(B) [ブラック]を新規書き込みA-S301(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-S301(B) [ブラック]
ヤマハ

A-S301(B) [ブラック]

最安価格(税込):¥34,020発売日:2015年 8月上旬 価格.comの安さの理由は?

A-S301(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <162

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング