A-S301(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 8月上旬 発売

A-S301(B) [ブラック]

  • 最大192kHz/24bit対応の光/同軸デジタル音声入力を装備し、オーディオ機器はもちろん、テレビやゲーム機なども高音質化できる、ハイレゾ対応プリメインアンプ。
  • パワーアンプ部は、定格出力60W×2のシングルプッシュプル構成を採用。大容量パワーサプライとの相乗効果により、余裕を持ってあらゆるスピーカーを鳴らす。
  • トーン/ラウドネス/バランスの各コントロールと後段バッファーアンプをバイパスし、全入力における音質向上を実現する「ピュアダイレクトスイッチ」を搭載。
最安価格(税込):

¥34,020

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥34,020¥49,500 (28店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:60W/8Ω/70W/6Ω 対応インピーダンス:AorB:6Ω以上(HIGH)/4Ω以上(LOW)/A+B:12Ω以上(HIGH)/8Ω以上(LOW) 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 ハイレゾ:○ A-S301(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-S301(B) [ブラック]の価格比較
  • A-S301(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • A-S301(B) [ブラック]のレビュー
  • A-S301(B) [ブラック]のクチコミ
  • A-S301(B) [ブラック]の画像・動画
  • A-S301(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • A-S301(B) [ブラック]のオークション

A-S301(B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):¥34,020 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 8月上旬

  • A-S301(B) [ブラック]の価格比較
  • A-S301(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • A-S301(B) [ブラック]のレビュー
  • A-S301(B) [ブラック]のクチコミ
  • A-S301(B) [ブラック]の画像・動画
  • A-S301(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • A-S301(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301(B) [ブラック]

A-S301(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-S301(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
A-S301(B) [ブラック]を新規書き込みA-S301(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 オーディオ初心者

2016/02/08 22:39(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301

スレ主 u-ma2400さん
クチコミ投稿数:17件

初めてアンプとスピーカーを単品で購入しようと考えているのですが。
このアンプに合うスピーカーを教えて頂けますでしょうか?
アンプのワット数、スピーカーのワット数など見ていたらわからなくなってしまいました!
音楽は洋楽をよく聞きます、いつかはクラシックも聞いてみたい次第です。
よろしくおねがい致します。

書込番号:19570307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


スレ主 u-ma2400さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/09 15:26(1年以上前)

>達夫さん
ありがとうございます。
上がっている名前全て視聴してみたいですね!
でも素人耳でも違いがわかるのだろうか…
休みに早く行きたいです!

書込番号:19572316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/09 15:29(1年以上前)

>u-ma2400さん
こんにちは(^ー^)ノ

はじめての純オーディオですか!
最初の一音が出るまで、ワクワクドキドキ楽しそうですねw

一般的な電気屋さんで、オーディオに関する知識のある方が居れば良いのですが…
敷居は高いかも知れませんが、初心者という事、ご自身のトータル予算、聞きたい音の方向性、鳴らすご自宅の環境を伝えれば、専門店の方が適切なアドバイスを頂けると思います。

オーディオショップの店員さんは、常連さんはお客と思って無い場合が有り…新しい新規のお客様は大切にしてくれます(≧∇≦)笑

そりゃあー新規のお客様は、これから機材一式買う訳だし…常連さんはすでに複数の機材を持ってる訳ですから、新規のお客様は大事なんですよ(爆)

まぁ半分冗談ですが、これからも音楽を鳴らす環境を続けるつもりなら、専門店では無いにしても詳しい店員さんのいるお店が良いでしょう(^∇^)!

書込番号:19572327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/02/09 16:05(1年以上前)

こんにちは♪
往年のプレーヤーさんの言うとうりだと思います

専門店は実際に買って使っている常連さんからの情報なども持ってますし、アクセサリーにも詳しいです

最初は敷居が高いと感じるかもしれませんが、趣味として永く続ける予定なら専門店がお奨めです

ちなみにアンプのパワー、スピーカーの許容入力は大音量派でないかぎり無視してもいいかと…

書込番号:19572411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/02/09 16:31(1年以上前)

書き忘れました…

スピーカーの能率=出力音圧レベルだけは気にしたほうがいいかもです

書込番号:19572488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/09 17:24(1年以上前)

u-ma2400さん
こんにちは!
スプーニーシロップさん
説明ありがとうございます(^∇^)!

>u-ma2400さん
>上がっている名前全て視聴してみたいですね!
でも素人耳でも違いがわかるのだろうか…

おそらく…ここに返答されている方々より、u-ma2400さんが1番違いが分かるように思いますw

それには理由があって、ここに返答されている方々は知識もあり、それぞれのプレビューを見て頭の中でイメージして、それぞれのスピーカーの偶像を作り上げていると思います。

なので、ここに返答している方々より分かるのでは?と書きました(⌒▽⌒)笑

かく言う私も、アクセサリー類を変えて1番に違いに気付くのは、わが家の子供たちです(^◇^;)w

書込番号:19572604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/02/09 17:45(1年以上前)

>u-ma2400さん
アンプ選びで意外に重要なのはリモコンでの音量調整の具合だったりします。

ボタン1回あたりの音量の上下が大きいと使い勝手が悪いと感じるユーザーもいます。音質だけでなくそこもチェックしておくと良いと思います。

実際に私が使ってるアンプはリモコンだと音量の上下が大きくて微調整が出来ずリモコンが使い物にならず手動でいつも調整して面倒を被ってます(笑)

書込番号:19572659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/09 18:29(1年以上前)

個人的には、スピーカーの能率が一番気になってしまいます。

能率が高いスピーカーは、極端なことをいえば、どんなアンプでもそこそこ鳴ってしまいます。

ですので、小型で能率が高い、JBL studio230あたりとか・・・。

どうしても小型になれば能率は低くなります。
それに能率が高すぎるものはあまり低音がでないので、低音を稼ぐためにはどうしても大きくなります。

なので、JBLあたりが使いやすいのかなぁって思います。


書込番号:19572800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/02/09 19:12(1年以上前)

>oimo-chanさん

補足説明ありがとうございます♪

>u-ma2400さん

良きオーディオライフを楽しんで下さいね♪

くれぐれもオーディオ病には気を付けて下さい
( ̄▽ ̄;)ホントダカラ

書込番号:19572943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 u-ma2400さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/09 20:04(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん
ありがとうございます。
仕事終わりにとりあえずコジマ電気に見に行きました。
周りがうるさすぎてたいしてわからなかったです笑
近場に専門のお店はなさそうです(*_*)

書込番号:19573128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-ma2400さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/09 20:07(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
ちょっとまだよくわからないですけど、頭には入れておきます!
とりあえず音には好みがありそうですから、正解はないんですね!
そこをどう自分で見つけるのかが楽しそうですね!

書込番号:19573140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-ma2400さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/09 20:10(1年以上前)

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
ありがとうございます。
あーなるほど、それはたしかにありますね!
車のオーディオもそんな感じで気になることもあります!
その間がほしいと時はストレスになりますね笑

書込番号:19573155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-ma2400さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/09 20:14(1年以上前)

>oimo-chanさん
ありがとうございます。
ふむふむ
評判いいスピーカーですね!
これも視聴できればなぁ、
今日はコジマ電気で三万円のスピーカーと十万円のスピーカーを聞いてみました。
うるさい中だとよくわからないですね!

書込番号:19573174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/09 20:45(1年以上前)

>u-ma2400さん、こんばんは。

仕事帰りに早速コジマに寄って試聴されたようで…
お疲れ様でした。

私自身コジマ巡り?!をしたことがないので詳しくないですが、他の売り場とは別の ” オーディオルーム ” ってあったかな?

別室のオーディオルームの無い量販店では、周りの雑音に掻き消されて満足な試聴はできないでしょう。

>mobi0163さんもオススメしていますが、休日にでも最寄りのヨドバシに行かれてゆっくりと試聴されてはいかがでしょうか。

余談ですが、ビギナー向けのオーディオ雑誌もあり、結構解りやすい内容になっていますので、試聴される前に一読されると、その後の機器選びや設置に役立つ事でしょう。

マメに返信されるスレ主さんのお人柄、きっと良い機器選びができると思います。

書込番号:19573312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-ma2400さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/09 21:35(1年以上前)

>J-BILLYさん
こんばんは。
オーディオルームはなかったです!うるさすぎてなんもわからなかったです笑
そうですね、ヨドバシカメラに行こうと思います!
せっかく購入するので、しっかりと選びたいので!

たしかに雑誌の存在を忘れていました、困ったらすぐにネット…悪い癖ですね!
いろいろアドバイスありがとうございます!

書込番号:19573530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/15 05:46(1年以上前)

DALIやJBLは古い会社らしくジャンルがクラシック向きですね
俺はとにかくコスパ優先でゼンソウル1などは不向きでONKYOのDA55とヤマハのAVアンプですかBoseと比べてもまあまあです
ブリメインアンプは機能性がないのでもう少し安い製品があってもいいですがダイレクト性は良く普通の音源でわ最高です

書込番号:19591686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/02/15 06:51(1年以上前)

 とにかく、アンプよりも先にスピーカーを選んでください。オーディオシステムの音の傾向を決定するのはスピーカーです(アンプではありません)。スピーカーが決まった後、そのスピーカーと相性の良いアンプ(およびプレーヤー類)を選んでいくというのが定石です。

 それと、家電量販店は周りがうるさく、またセッティングもあまり考慮されていないので、購入を前提にした試聴には適しません。専門ショップの方が環境が良いです。一覧は以下のURLを参考にして下さい。
http://www.esoteric.jp/support/store/
http://www.triode.co.jp/sales/
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51
もちろん、ショップに出向く前には先方に連絡して、トピ主さんが購入する予定の価格帯の製品が聴けるのかどうか、確かめた方が良いのは言うまでもありません。

 なお、最近は「クラシック向き、あるいはジャズ向きのスピーカー」等という分類は(ごく一部の製品を除いて)意味を成さなくなっています。先入観やブランドイメージを廃して、幅広く聴くことが大切だと思います。

書込番号:19591728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2016/02/15 12:42(1年以上前)

こんにちは。

最近特に各社のプリメインを1台ずつ確認していると、この301は相当バリュー
が高い印象をもちました。2万弱でこの機械はなかなか購入できないですね。
買ってみようかとも思ってます。

自分で301に何のSPを組もうかかんがえますと、B&WのCM1(旧型)を
考えます。
よく鳴らしにくいと言われるSPですが、301でも無理ではないと思いますし、
小型で歯切れがよく、低域面でも満足できる鳴り方は思いのほか他社には
ない鳴り方に感じます。予算的にはショップの旧品もしくは中古機を探す
事になるとおもいますが、タマ数も多く、まず見つかると思われます。

予算面で選抜していくとダリ、タンノイ、フォステクス250、ヤマハ機と
いくらでも出てきます。

いつかはクラシック・・・とのご希望もありますので、往年の銘機を手にして
みて弦楽器を是非聴いてみてはいかがでしょう。
あぁこんなに違うんだぁ と実感されると思います。

別件ですが
最近デノンの2500がダンピングファクター値表記をしたためか、雑誌等でも
出される機会が増えました。301はカタログ表記上210だそうです。
これは凄い値ですよ。構造的には200以上あっても不思議はないですが。
上位機と大差ないですね。立派。

書込番号:19592397

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ma2400さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/15 21:26(1年以上前)

>にしのちゃんさん
>元・副会長さん
ありがとうございます。

スピーカーからですね。
実際自分がどんな音が好みなのかもわからないので、スピーカーをたくさん聞いてから進めたいと思います!
貼って頂いたリンクを参考に頑張ってみます!
ありがとうございました!

書込番号:19593839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ma2400さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/15 21:34(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
ありがとうございます。
往年の銘機ってなんかかっこいいですね!
ダンピングファクターはちょっとわかりませんが、調べてみます!
ヨドバシカメラにa-s301があったので、聞いていたのですが店員さんが来て、
マランツ pm6005の方がいいですよと言ってきたので…聞いてみたけどよくわからなかったです笑
周りがうるさかったから仕方ないのですが。
いろいろオーディオは奥が深いです!

書込番号:19593875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/02/20 16:06(1年以上前)

こんにちは>u-ma2400さん
予算は、10万円位でしょうか。

試聴されての購入をお薦めしますが、上を試聴すると予算とにらめっこで溜息ばかりとなりますので。気をつけください。
進学で上京し、秋葉原に通ってたころが懐かしいです。
上を試聴したくなり聴くと違いがわかりますが、(^^)

書込番号:19610163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

A-S700とどちらがいいんだろうか...

2015/01/06 00:00(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301

クチコミ投稿数:14件

こんばんは。
ここのところずっとKenWoodのKシリーズシスコンのコア+自作スピーカーにUSBDACつないでいるんですが、そろそろもう少しいいアンプにしたいと思い...悩んでます。
あまり高級な路線には走ったことがないのですが、最初に使ってたのがヤマハの中古のCA-2000というアンプで、あるクラシックの曲で目の前に風景が立ち上がるような感動を受けたのを覚えてます。
しかし各接点がどうしようもなく痛んで壊れ、その後オンキョーのベストバイを買ってみたり、デノンに行ってみたりしましたが、オンキョーは視聴して音が綺麗なので買ったけど持って帰るとまるで奥行がなくてダメで、デノンも...受け付けられませんでした。
Kシリーズは音の雰囲気で拒絶反応が出なかったのと、小型なので愛用してましたが、目の前に風景とは行かないので、またヤマハの安いアンプにでも行こうかなと思ってます。
DACはあれば面白いけど特にはいらないという状況で、さてどちらがいいでしょうか?
要望はおいしい水のような音楽性です。
回答に窮するとは思いますが、書いてしまいました。

書込番号:18340724

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/06 00:43(1年以上前)

>要望はおいしい水のような音楽性です。
>回答に窮するとは思いますが、書いてしまいました。

GOLDMUND Metis 2 プリアンプ
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/102482/

GOLDMUND Metis 3 パワーアンプ
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/102484/

書いてしまいました(笑

おいしい水=岩清水

と解釈しました

予算があれば、オススメです(笑


現実的には、A-S700(生産完了)のほうが、良いかと

A-S301には、USB-DACは内蔵されてませんが、お手持ちのUSB-DACをお使いになるかと
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/integrated-amplifiers/a-s301_silver__j/?mode=model

ヤマハのHP見たら、A-S801(\100,000)という新製品がありましたが
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/integrated-amplifiers/a-s801__j/?mode=model

USB-DAC内蔵ですね

書込番号:18340882

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/01/06 06:11(1年以上前)

おはようございます。スレ主さんはヤマハが合うんでしょうね。
ヤマハは総合メーカーですから、ご予算の都合がよろしければアンプ、スピーカーと揃えられても宜しいかもしれませんね。
取り合えずは、ショップ、量販店、信頼のおける中古ショップなどで、よく試聴なさってお決めになるといいかなと思います。では。

書込番号:18341204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/01/06 10:34(1年以上前)

お早うございます。


 私もYAMAHAのプリメインはCA-1000・AX-2000と使って最近A-S801を購入しました。

<おいしい水のような音楽性です。>

 この辺はちょっと感性の差があるのでわからないですが所謂YAMAHAのイメージである

 「ナチュラルサウンド」の血統は残っていると思われます。

 比較試聴をして購入したわけではなく、「YAMAHAだから」「DAC内蔵だから」が

 大きな理由で私は小型SPとノートPC+USBHDDで「サブシステム」として使っています。


<KenWoodのKシリーズシスコンのコア+自作スピーカーにUSBDAC>

 大音量で聞かれているとは思えないのですがクラシックで目の前に「風景」が浮かぶ!

 となると、A-S301ではどうでしょうねー?

 発売が終わったA-S700と比較されるのが良くわからないのですが出物でもありますか?

 文面から察するにここは値段で選ぶよりは出来る限り上位のアンプを選ばれた方が

 後々幸せかと思います。


 我が家の小型SPはFOSTEX-10CMユニットを使った小型バスレフとB/H型、その他メーカー製

 の物が数点あります。

 詳しくはA-S801の「レビュー」に・・・・。

 http://review.kakaku.com/review/K0000686838/ReviewCD=771152/#tab 

書込番号:18341649

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2015/01/06 20:00(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
ヤマハのA-S301,A-S700で悩んだわけは、現役で安くて音質期待できそうなA-S301という面か...現役引退してるけどネットで新品の出てる型式からすると上位機種のA-S700か...のどっち?ということです。
順当に行けば確かにA-S700になると思います。
浜オヤジさんもフォステクスで自作されてるようですが、私も現在は音道短めの8cmB/Hに3Dスーパーウーハー追加というある意味究極なシステムで運用してます。大音量だけがネック...

書込番号:18343133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/01/06 22:34(1年以上前)

こんばんは

>目の前に風景が立ち上がるような感動を受けたのを覚えてます。

本当はもう少し上位の機種をお勧めしたい所ですが、A-S1000等。

この辺りの価格帯で考えられているのであれば、候補の2機種から
だと機能面は別にアンプそのものの性能だとA-S700になります。

個人的にはピュアを楽しむのであれば、A-S700になります。

書込番号:18343734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/01/07 20:35(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
アンプをよくするなら、AVラックの床も補強しなくちゃと検討したところ...
A-S700は奥行、A-S301は高さで入らないことが判明しました!残念。
残念といえばヤマハCA-2000から買い替えと聞いたオーディオ店の親父さんが「店頭できれいな音のようでもオンキョーはあなたには合わない。フィリップスを薦める」と言われたのを聞かずにオンキョーを買ってしまって、割とすぐに知人にあげてしまった。店もすぐに潰れてしまって...親父さんごめん!

書込番号:18346414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/01/07 20:37(1年以上前)

A-S1000と間違えました。A-S700は入ります。結局700だったんだ。

書込番号:18346426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/01/07 20:39(1年以上前)

うーんすいませんコメント削除が分からない。700も高さがダメだ。

書込番号:18346431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/01/08 01:24(1年以上前)

ビクター恩さんさん、こんばんは。

>700も高さがダメだ。
A-S700というか、A-S301も共通で151mmですよね、これ以下ってことですか。
何センチまでが許容限界か書かないと回答不能になります。

高さ150mm以下で価格帯が3.8万〜5.5万でとして以下くらいでしょう。
この中から試聴して決めるというところでしょうか。

実売5万〜5.5万
DENON PMA-50(86mm)(1月中旬以降発売予定)、パイオニア A-50(138.5mm)、
実売3.8万〜5万
TEAC AX-501(81.2mm)、SONY UDA-1(74mm)、マランツ PM6005(105mm)

書込番号:18347487

Goodアンサーナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/01/08 12:59(1年以上前)

こんにちは。焦る事はないですよ。仕切り直しです。バードさんのオススメのモデルを参考に、後は奥行きも考慮しましょう。デジタルアンプでも発熱は少ないと思いますが、天板の上の空間もある程度余裕を持たせましょう。
僕もTeac のアンプを使用してますが、クオリティは高いですよ。では。

書込番号:18348438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/01/08 23:46(1年以上前)

こんばんは。またまた皆さんありがとうございます。ラック内高さは150mmちょうどです。あれから...まだ壊れてるわけじゃないから我慢しようか(家族の冷たい視線も怖いし)。いや!ここは断固としてヤマハビューティーを味わうんだ。ということでCRX-N560を選定し、でもデジタルアンプなので用心して「 左右のスピーカー端子のGND同士をショートしても問題ないでしょうか? 3D型のスーパーウーハーを使用したいもので」と質問投げたところ、あっさり「やめてください」と回答もらってしまってるところです。実のところもう解決でいいんですが、「解決ボタンってどこ?」な状態です。Teacは昔コアキシャル2WAYのスピーカーがブレイクした時にスピカーを聞いて、「便利だけど性格合わないかも?」という印象持ってます。アンプは聞いたことがないので今度ネットの噂を収集します。浜オヤジさんのページを見て昔あのタイプのタンノイスピーカーに感動したことを思い出しました。いつか買ってみたいな。

書込番号:18350364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/01/08 23:48(1年以上前)

やっと解決済実行できました。昨夜はお騒がせしてすいませんでした。

書込番号:18350375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/01/09 03:38(1年以上前)

ビクター恩さんさん、こんばんは。

>左右のスピーカー端子のGND同士をショートしても問題ないでしょうか?
>3D型のスーパーウーハーを使用したいもので

どれを使っているかはわかりませんが、以下のページにあるものか
それに近いデジタルアンプICを使っていると思います。
http://www.yamaha.co.jp/product/lsi/audio_amplifier/
これらは出力が、IC内部でBTLになっていますから、
その接続だとアンプを壊すと思われます。

CRX-N560にはサブウーファーのライン出力があるので、安い中華デジアンでも買って、
片チャンを使ってウーファーをドライブしたらどうですか?

書込番号:18350677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/01/10 01:45(1年以上前)

birdさんこんばんは。バランスアンプならわかるけど、デジタルアンプがなぜ3D利用時に注意が必要か謎でしたがBTLなら理解できます。今のアンプでもサブウーハー出力はあるので、そのうちモノラルアンプキットでも作って試してみます...とりあえず今のアンプの下にガラス板でも敷いてみようかと思ってました。

書込番号:18353663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/01/11 01:26(1年以上前)

おすすめいただいた中ではマランツに興味を惹かれましたが...早速本日スーパーウーハー用に安いアンプ買ってしまってまさに安物買いのなんとやら。しばらく頭冷やします。

書込番号:18357419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3万円前後でハイレゾオーディオを組みたい

2014/12/18 01:46(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301

スレ主 gyumotuさん
クチコミ投稿数:4件

オーディオ初心者が失礼します。

ハイレゾを聞けるオーディオ環境を整えたい思っています。
そこで3万円前後でUSB-DAC搭載のプリメインアンプの購入を考えているのですが
今までアンプ、DACは使ったこと無いためどれを購入すればよいのか悩んでいます。
調べたところこちらのA-S301とTEACのA-H01,AI-301DA辺りが良いのではと思うのですがどうでしょうか?
これだけではなくオススメの商品があるのでしたら教えて頂ければ幸いです。
またスピーカーは現在使っているロジクールのZ623を使いまわそうと考えています。

初めてこういった商品を購入するため知識に欠けますがご助力お願いします。

書込番号:18280955

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/12/18 02:31(1年以上前)

gyumotuさん、こんばんは。

>3万円前後でUSB-DAC搭載のプリメインアンプ

条件からは、AI-301DAの一択です。

A-S301は、USB接続機能はないですから対象外です。
A-H01は古くデジタル周りの機能がAI-301DAより劣るので選択する意味がないです。
A-H01を新しく作り直したのがAI-301DAともいえますのでなおさらです。

>スピーカーは現在使っているロジクールのZ623を使いまわそうと
出来ません。
Z623はアクティブスピーカー(アンプ+スピーカー)ですから、AI-301DAにはつなげません。
プリメインアンプを使うなら、パッシブスピーカーが必要です。

書込番号:18280994

ナイスクチコミ!5


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/12/18 08:55(1年以上前)

こんにちは
>そこで3万円前後でUSB-DAC搭載のプリメインアンプの購入を考えているのですが

すでに出ていますが、
予算的に、購入出来る機器が決まってきますので選択肢は少ないですね。

スピーカーもお持ちのものは使えないので、アンプの付いていない、パッシブ型が必要です。

書込番号:18281350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 gyumotuさん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/18 08:58(1年以上前)

blackbird1212さん、返信ありがとうございます。

>A-S301は、USB接続機能はないですから対象外です。
私のPCの端子を調べたところ光端子もついていたので光ケーブルを用いて接続できることも考えたらどうなるでしょうか。

>プリメインアンプを使うなら、パッシブスピーカーが必要です。
やはりこのままでは駄目でしたか…
予算に響きますがパッシブスピーカーを購入したいと思います。

書込番号:18281359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2014/12/18 09:02(1年以上前)

AI-301ですね。一応、ヘッドホン出力とかからZ623に接続できますが、これもアンプ内蔵スピーカーなので301のアンプ機能が勿体無い形になります。
スピーカーも買うならzensol1やS-300がおすすめです

書込番号:18281366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/18 15:07(1年以上前)

こんにちは

やはり将来本格的にハイレゾをスピーカーで楽しみには、A-S301がいいと思います。
お持ちのZ623をとりあえず使う手もあります、ジャスト3万で楽しむことができます。

PC→光→A-S301→ヘッドホンジャック→Z263 です。

予算が出来たらスピーカーのおすすめは http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000402170_K0000402169_K0000264759

DALi Zensor1か、その半額のDENONも悪くないですよ。

書込番号:18282222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/12/18 17:15(1年以上前)

gyumotuさん、こんにちは。

>光ケーブルを用いて接続できることも考えたらどうなるでしょうか

それでも、AI-301DAを推します。

理由は、YAMAHAのアンプはS801、S501、S301とシリーズになっているのですが、
S801だけ使われているDACチップ名が書かれていて、S501、S301は書かれていません。
ですが、そのS801ですらESS製とはいえES9010K2Mというモバイル向けのチップです。
だから、A-S301はアンプ主体の機器であってDAC部分はオマケと考えられます。
AI-301DAは、パワーアンプ部分をA-H01で使い慣れたデジタルアンプモジュールを使うなどして、
よりDAC部分に力を入れてある機種と思えます。
ですので、当面は今回購入のアンプを使うということ前提でしたら、
ハイレゾを考えれば、AI-301DAのほうが適していると思います。

それから、光で出力するとなると、PC内蔵の音源ユニットを使うことになり、
ASIOドライバーが使えないと思います。
光は、公式の規格では96k/24bitまでの対応なので176.4k/182kは非公式対応です。
また、現状では同軸と光ではDSDのネイティブ出力が出来ません。
DoPという方法なら出来るのですが、ほとんどの機器が対応していません。
ということは、DSDの再生は現状では出来ないということになります。
ですので、ハイレゾ再生を考えた場合は、現状ではUSBが最善の選択になります。
ということで、USBが使える機器を選ぶ方が良いと思います。

それから、アンプよりパソコンの方を先に買い換える可能性が高いのではないかと思いますが、
そのとき光出力付きを選ぶということで選択肢が狭められてしまう可能性も考えられます。
そのようなことがないようにするためにも、USBの選択が最善ではないでしょうか。

書込番号:18282477

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/12/18 17:56(1年以上前)

こんにちは

>ハイレゾを聞けるオーディオ環境を整えたい思っています。

候補の中ではAI-301DAが最も良いです。USB接続可能が大きいですね。
光接続よりもハイレゾの対応幅が広いです。

デジタル接続可能でしたらA-S301も良いとは思いますが、上記の理由
より個人的にはAI-301DAをお勧めしておきます。

サンプリングレート24bit/192khzまで対応し、USB接続ならDSDも対応出来るからです。

SPはDALIのセンソール1が最もお勧めになります。Z623の使用はお勧め出来ません。
ヘッドフォン端子を利用すれば再生可能かも知れませんが、プリメインアンプの
音質ではなくZ623のアンプ部の音質になりますので、ハイレゾの意味がなくなります。

アンプとSPで5万強と多少予算がオーバーしてしまいますが、間違いないと思います。
初めてのハイレゾ機材としてもお勧めの組み合わせです。

書込番号:18282580

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ppicさん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:32件

2014/12/19 14:37(1年以上前)

PCからの光接続は現物で動作確認しないと動作しない場合が有るので注意が必要です。
よって、USB対応した物を選ばれた方が安全です。
上の方で言われているようにasio等が正常動作しない場合も有りますし、asio等が動作してもマザーの光はジッターが大きい物もあり受け側が正常動作しない場合も有ります。

と言うことでAI-301DAが良いとは思うのですが、TEACの光入力はジッターに弱いらしく私はUD-H01を使ってるのですがマザーから直接光接続すると音切れを起こします。その辺が改善されていればオススメなのですが。

あとfostexのPC100USB-HRなんてどうでしょうね、とりあえず現在の環境で96kまでですがハイレゾ環境にはなります。
1万円でOKです。将来的なグレードアップを考えると無駄金になりますけど。

書込番号:18285224

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301

スレ主 pootomeさん
クチコミ投稿数:47件

こんばんは。全くのオーディオ初心者です。
親父から譲り受けた、Yamaha AX-55 + NS-33に、iTunesロスレス→AppleTV→光端子→D/AコンバーターFiiO D3という経路で音楽をならしています。
最近スピーカーから不定期にノイズが入るようになり、プリメインが悪くなったのかと思い、調べていくうちにスピーカーも欲しくなり、、と泥沼化です。
スピーカーは現状のスピーカー(NS-33は調べてもよくわからないスピーカーですが、耳が慣れているせいか気に入っています)か、中古のYAMAHA NS-690か、Victor SX-F3を候補にして探しています。当初は、SX-500を候補にしていたため、スタンドだけ、SX-500用を気持ち先走り購入済みです。。(失敗)
SX-500を店舗で視聴した所、初め興奮しましたが、自分の聞いている音楽CDを持っていくと、現スピーカーとの比較で購入まで踏み切れませんでした。(奥行きは全然違いましたが、あまりに広域が待ったりしていて)
で、そんな中、アンプを中古のものにするか、このA-S301にするか思案しております。今のコンバータが安い物なので、光端子が直接接続できるこのアンプに魅力を感じていますが、NS-690やVictor SX-F3を鳴らすにはいかがでしょう。今のアンプよりは良くなるとは思っていますが。
予算は、3万前後です。

ちなみに現状のアンプ、スピーカーは下記です。いつの物なんだろう。。。
http://www.ebay.com/itm/Yamaha-AX-55-KX-55-PX-55-TX-55-NS-33-/281164662514

漠然としていますが、先輩方のアドバイスを頂ければと思い、書き込みしました。

書込番号:18225108

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/30 23:20(1年以上前)

こんばんは

>いつの物なんだろう。。。

検索してみたら

CityCoreAX-55って出てたんで

ソニーのLibertyシリーズ
パイオニアのprivateシリーズ

と同じ頃だったと思うが
30年以上前、CD登場の頃かな


>今のアンプよりは良くなるとは思っていますが。

確実に音質向上だね
ただし、好みの音かは、分からないが

とりあえず、A-S301買ってみるしかないですが

では、失礼します

書込番号:18225264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/12/01 09:32(1年以上前)

お早うございます。


 最近、同じヤマハのA-S801を購入して楽しんでいます。

 お父様からの「AX-55シリーズ」ですが、さすがにそろそろ「寿命」かなと思います。

 友人もDACのFiiO D3を使っていた様ですが「原因不明のノイズ」にTEACのDACを購入したような?

 SPはともかく、アンプの中古品はやめた方が良いかも?

 A-S301であれば内蔵DACで192KHZ/24bitまでは光でも同軸でも受けられますから。

 NS-690やSX-F3でもそれ程の大音量や細かい音質を望まなければ全く問題ないと思います。

 NS-690とSX-F3ではかなり音の傾向が違うと思うのですが、その辺は大丈夫ですか?

 中古で同じ位いの程度ならば、NS-690の方が慣らしやすい・アンプとの相性は良いと

 個人的には思います。

書込番号:18226058

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/12/01 17:56(1年以上前)

こんにちは

アンプの予算は3万円位という事であればA-301のほかに
オンキョーのA-9050でほぼ同じ機能があります。

同じくオンキョーのTX-8050も更に多機能でLAN機能やAMFMの
ラジオも搭載しています。価格は共に3万円以下です。

音質はA-9050にやや分があります。A-301も新しい機種で最新の
機能を搭載しているので選択は間違いないと思います。

アンプの入れ替えで確実に音質は良くなると思いますよ。
SPですが、中古品をお探しとの事ですが、現行の新品SPでは
駄目なのでしょうか。

中古で良い物があれば良いですけど、消耗が酷いと逆にメンテ代に
費用がかさむかも知れませんので、先に購入されたSPスタンドに
合う新品のブックシェルフSPが良いとは思います。

書込番号:18227147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pootomeさん
クチコミ投稿数:47件

2014/12/02 13:34(1年以上前)

皆様
後押し&アドバイスありがとうございます!!


>JBL4312A/2235H/4313BWXさん

私もGoogle先生にお聞きしたのですが、見つけられませんでした、
すごいですね。。
CD登場の頃ときくと何か感慨深い気持ちです。

確実に音質向上との事!!後押しありがたいです。


>浜オヤジさん

寿命ですよね、、。僕が使い始めてはや10年ちかく、世話になりました。
確かにノイズはFiiO D3の可能性も捨てきれません。
そういう意味では、光で直接いけるのはやはり魅力ですね。

NS-690とSX-F3ではかなり音の傾向が違う

両方とも視聴できておらず心細いものです。
今の所、ネットの評判と見た目で選んでいます。
SX-500は聞けたのですが、いい意味では音楽を聞かす、悪い意味ではマッタリした音に
ちょっと購入を憚られました。
自分の持っているスピーカーが最近のスピーカーに比べてナロー(?)な音だとは思っていたのですが、
以外にかっちりなっていたのだなと思い、、、。
おそらく自分の耳的になれているのはYAMAHAだと思うのですが、
SX-F3の大きさは魅力です。

NS690は大きい音量に聞くのに向いているとどこかで見ましたが、
小音量でもいいですね。
アドバイスありがとうございます!!


>ミントコーラさん

オンキョーA-9050早速しらべてみました。
LANが気になったのですが、iTunesからのAirPlayには対応しておらず、
AppleTVかAirmacextreamでつなぐという事になるので、
現状と変わらない状態でした。
音がいいに片足を引っ張られつつも、なんとなく慣れがあるYAMAHAにしようかと思います。
(余談ですが、カメラも親父の影響でPENTAXなんです。親父の耳やものを選ぶ基準等、
全く信用しておりませんが、影響されるものですね。。。)

確かに私のような素人は中古は怖いですね。。。
ただ、今の安いスピーカーが、音の底が浅く、なのにやたら音の粒がはっきりしているイメージが
あったので、中古の方がよいかなっと。。。

良いものがあればぜひ教えてください!

書込番号:18229958

ナイスクチコミ!0


スレ主 pootomeさん
クチコミ投稿数:47件

2014/12/02 23:55(1年以上前)

いま、購入ボタンをポチとしました。
スピーカーは現在奥さんを説得しておりますが、
「今のが鳴っている」と、、、。

ちなみにこちらの商品、スピーカーとつなぐ際は、
先バラ、ピンブラグの線になるのかなっと思っておりますが、
間違いのかな、、、。
あんまり普通の量販店では見ないですよね。

現状スピーカー接続部分はバラです。

書込番号:18231884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 内蔵DACについて

2014/11/09 12:19(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301

スレ主 Vagusさん
クチコミ投稿数:3件

ピュアオーディオ初心者です。
現在ipod classic -<アナログ>→ヤマハのミニポンポ→パイオニアピュアモルトSP-PM300 でクラシックを楽しんでいます。
ipod classic のイヤホン端子からの音に満足できず、DACを導入しようと思いますが、アンプも同時に少しアップグレードしようなかと探していた所でDAC内蔵のこのアンプを知りました。S301を購入してDAC&アンプとして一台で済ますのと、別途単品DACとアンプを別々に購入するかで迷っています。S301のDACとしての性能はどのようなものでしょうか?アドバイス頂けますとありがたく存じます。

書込番号:18147718

ナイスクチコミ!7


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/09 13:17(1年以上前)

こんにちは

>別途単品DACとアンプを別々に購入するかで迷っています。S301のDACとしての性能はどのようなものでしょうか?

発売されたばかりで、スレもほとんどないですね。
人柱になるか、視聴をされて、気に入れば良いと思いますが、単品DACだけでも良さそうなものは、このアンプ以上の価格がしますし、自分は価格相応かなと思います。

書込番号:18147928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/09 14:36(1年以上前)

プリメインアンプ内臓USB-DACは、おまけ程度の音質です(苦笑

別々に購入して、お金かかりますが、DAC交換で音の違い、変化を楽しまれてみてはいかがでしょうか?

書込番号:18148221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/09 16:30(1年以上前)

S-PM300ですね。

書込番号:18148639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/11/09 17:33(1年以上前)

こんばんは。単体DACの魅力もありますし、内蔵型の利便性もありますよね。A-S801になるとDACの性能、スペックも上がるようですね。
DAC+プリメイン、内蔵型プリメインでもご予算次第ですかね。どちらにしても現在のシステムよりグレートアップになると思います。
このアンプはまだ聴いていませんが、ご試聴なさって気に入られたら購入して、聴き込んで不満が出たら買い替えられるのも良いかと思います。

書込番号:18148866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/11/09 18:16(1年以上前)

Vagusさん、こんばんは。

iPodを使うなら、どうつなげるか、から考えないと。
同軸と光のデジタルしかないから、直接はつなげないです。
ドックみたいなものを使うかしないとデジタル接続出来ないです。
USB端子がないですから。
Bluetoothも別売りワイヤレスオーディオレシーバーが必要。
予算も含めて、接続予定機器を書いてくれないと判断が難しいです。

書込番号:18149050

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/09 18:25(1年以上前)

Vagusさん こんばんは

ちょっと気になったのですが、ipod classicからデジタル接続でA-S301に接続をお考えでしょうか?
A-S301側のデジタル入力が光と同軸だけなので、ONKYOのND-S1000などを間に入れる必要があるのではないかと思います。

http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/nds1000/index.htm

アップル製品については詳しくないので、ほかに接続する方法がありましたら、スルーしてください。
詳しい方にお任せします。

書込番号:18149084

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/11/09 19:12(1年以上前)

こんばんは。僕はipodを持ってなくてよくわからないのですが、A-S801にはusb入力がありますね。

書込番号:18149283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/11/09 20:16(1年以上前)

こんばんは。先程、blankbird1212さんとお話したのですが、ドックコネクターにはアナログ、デジタルとでていて、デジタル出力付きドックかapple許可機器のusbが必要のようです。ご参考に。

書込番号:18149583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/11/09 20:21(1年以上前)

こんばんは

DACですが、アンプ内臓であっても外部であっても
アンプの性能が物を言います。

私は内臓アンプのDAC、外付けDAC何種類か試しましたが、
CD再生のプレーヤーと違い、結局接続する機器の性能が
音質に一番関係します。

私自身1万円少々のDAC(バスパワーで電源も不要の物)を
AVアンプに繋いでいます。3万クラスのCDプレーヤーは軽く
凌駕します。

なので良いDACを使用するのは悪くはありませんが、それよ
りも接続するアンプにお金を掛けるべきだと思います。

DACとアンプで5万円位の物で、現在より十分良い音が楽しめ
ると思います。

書込番号:18149604

ナイスクチコミ!3


スレ主 Vagusさん
クチコミ投稿数:3件

2014/11/09 23:11(1年以上前)

皆様
ご丁寧なご説明、ご意見、誠にありがとうございました。
頂きましたご意見を十分消化できていないかもしれませんが、ipod classicからそのまま直接つなげる端子は無く接続には工夫がいること、内蔵DACの性能は未知数で内蔵DACをあてにしてA-S301を購入するのは慎重にし、よく聴いてからの方が無難であること、と自分なりに整理してみました。
皆様から頂いたアドバイスを念頭に入れ、まずはipod classicを持ってこのアンプを試聴できる店を訪ねて見ようと思います。
またDACとアンプが別になっている組み合わせも調査してみようと思います。両方合わせてmax 5万円の予算しかありませんが、予算なりに納得できるものを手に入れられたらと願ってます。
コメントをありがとうございました。


書込番号:18150478

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/10 20:01(1年以上前)

Vagusさん こんばんは

コンポの入れ替えがipod使用と高音質化の近道かと思います。
マランツのM-CR610などどうでしょうか。
予算的にも合うのではないでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000549470/

書込番号:18153040

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vagusさん
クチコミ投稿数:3件

2014/11/11 16:07(1年以上前)

BORIRINさん

アドバイスありがとうございます。
単品のプリメインアンプに憧れていたので、考えていませんでしたが、M-CR610という手もありますね。ネットワークの機能が付いているところが魅力ですね。今度お店に立ち寄った際はこちらも試聴してきます。

書込番号:18156166

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-S301(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
A-S301(B) [ブラック]を新規書き込みA-S301(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-S301(B) [ブラック]
ヤマハ

A-S301(B) [ブラック]

最安価格(税込):¥34,020発売日:2015年 8月上旬 価格.comの安さの理由は?

A-S301(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <162

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング