A-S301(B) [ブラック]
- 最大192kHz/24bit対応の光/同軸デジタル音声入力を装備し、オーディオ機器はもちろん、テレビやゲーム機なども高音質化できる、ハイレゾ対応プリメインアンプ。
- パワーアンプ部は、定格出力60W×2のシングルプッシュプル構成を採用。大容量パワーサプライとの相乗効果により、余裕を持ってあらゆるスピーカーを鳴らす。
- トーン/ラウドネス/バランスの各コントロールと後段バッファーアンプをバイパスし、全入力における音質向上を実現する「ピュアダイレクトスイッチ」を搭載。
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2024年8月19日 22:58 | |
| 9 | 0 | 2016年2月28日 10:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
普通に録音できるんですが
LINE OUT端子1の結線で
CDから2000曲位WALKMANに録音しま
した
JAZZ Classic JPOP KPOP ROCK等々
録音出来ないレビューが有りましたが
何故なんでしょうか?
書込番号:25796174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>DIATONE/DS100Zさん
録音できない、ではなく、REC OUTセレクターがないって文句言われているんじゃないですか?
Line1,2はRec Outもあるのですから選んでいるソースを録音できて当たり前です。
昔のアンプは選んでいるソースとは別に録音ソースを選べて、そのためにセレクターがあったのですが、それがついてない、ってごねてるだけかと。
今はデジタルコピーできますから、アナログ録音する人も少ないと思いますから機能削除されてもやむを得ないと思いますけどね。
書込番号:25796690
1点
プローヴァさん
そぉでしたか、セレクターが無いので
ごねて居たんですね、選んだソースを
録音するのでは駄目なんですかね?
まぁ自分は選んだソースが録音出来れ
ば良いので問題無しです。
書込番号:25796899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DIATONE/DS100Zさん
実際問題、その昔にREC OUTセレクターがあっても、聴いているソース以外を録音するということもさほどなかったんですよね。
録音と言うと大体はソースはアナログレコードですから。聞きながら録音しないと不安で。
まあ文句言ってる人も、単に知識をひけらかしたいだけってのも結構ありますのでねー
書込番号:25797949
1点
プローヴァさん了解です
自分は昔から良く録音してますが
FM放送のエアチェックとかレコード
CDなどからですが録音する音源を
聴かないで録音した事が有りません
ですから音源を聴かないで録音すると
言う概念自体が有りませんでした。
書込番号:25798152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
REC OUTセレクターは録音機器の録音状態の確認が一番の目的と思います
昔は録音機器にも入力ボリュームが付いていて入力オーバーで音が割れたりしたので
書込番号:25857591
0点
電源がスタンバイになるまでの時間が8時間というのが理解できない
消し忘れて寝てしまっても朝になってしまうじゃないか
他のメーカーの設定よりとびぬけて長いのはなんの理由があるの?
9点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







