A-S301(B) [ブラック]
- 最大192kHz/24bit対応の光/同軸デジタル音声入力を装備し、オーディオ機器はもちろん、テレビやゲーム機なども高音質化できる、ハイレゾ対応プリメインアンプ。
- パワーアンプ部は、定格出力60W×2のシングルプッシュプル構成を採用。大容量パワーサプライとの相乗効果により、余裕を持ってあらゆるスピーカーを鳴らす。
- トーン/ラウドネス/バランスの各コントロールと後段バッファーアンプをバイパスし、全入力における音質向上を実現する「ピュアダイレクトスイッチ」を搭載。
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 8 | 2014年12月19日 14:37 | |
| 7 | 5 | 2014年12月2日 23:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オーディオ初心者が失礼します。
ハイレゾを聞けるオーディオ環境を整えたい思っています。
そこで3万円前後でUSB-DAC搭載のプリメインアンプの購入を考えているのですが
今までアンプ、DACは使ったこと無いためどれを購入すればよいのか悩んでいます。
調べたところこちらのA-S301とTEACのA-H01,AI-301DA辺りが良いのではと思うのですがどうでしょうか?
これだけではなくオススメの商品があるのでしたら教えて頂ければ幸いです。
またスピーカーは現在使っているロジクールのZ623を使いまわそうと考えています。
初めてこういった商品を購入するため知識に欠けますがご助力お願いします。
2点
gyumotuさん、こんばんは。
>3万円前後でUSB-DAC搭載のプリメインアンプ
条件からは、AI-301DAの一択です。
A-S301は、USB接続機能はないですから対象外です。
A-H01は古くデジタル周りの機能がAI-301DAより劣るので選択する意味がないです。
A-H01を新しく作り直したのがAI-301DAともいえますのでなおさらです。
>スピーカーは現在使っているロジクールのZ623を使いまわそうと
出来ません。
Z623はアクティブスピーカー(アンプ+スピーカー)ですから、AI-301DAにはつなげません。
プリメインアンプを使うなら、パッシブスピーカーが必要です。
書込番号:18280994
5点
こんにちは
>そこで3万円前後でUSB-DAC搭載のプリメインアンプの購入を考えているのですが
すでに出ていますが、
予算的に、購入出来る機器が決まってきますので選択肢は少ないですね。
スピーカーもお持ちのものは使えないので、アンプの付いていない、パッシブ型が必要です。
書込番号:18281350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
blackbird1212さん、返信ありがとうございます。
>A-S301は、USB接続機能はないですから対象外です。
私のPCの端子を調べたところ光端子もついていたので光ケーブルを用いて接続できることも考えたらどうなるでしょうか。
>プリメインアンプを使うなら、パッシブスピーカーが必要です。
やはりこのままでは駄目でしたか…
予算に響きますがパッシブスピーカーを購入したいと思います。
書込番号:18281359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AI-301ですね。一応、ヘッドホン出力とかからZ623に接続できますが、これもアンプ内蔵スピーカーなので301のアンプ機能が勿体無い形になります。
スピーカーも買うならzensol1やS-300がおすすめです
書込番号:18281366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは
やはり将来本格的にハイレゾをスピーカーで楽しみには、A-S301がいいと思います。
お持ちのZ623をとりあえず使う手もあります、ジャスト3万で楽しむことができます。
PC→光→A-S301→ヘッドホンジャック→Z263 です。
予算が出来たらスピーカーのおすすめは http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000402170_K0000402169_K0000264759
DALi Zensor1か、その半額のDENONも悪くないですよ。
書込番号:18282222
2点
gyumotuさん、こんにちは。
>光ケーブルを用いて接続できることも考えたらどうなるでしょうか
それでも、AI-301DAを推します。
理由は、YAMAHAのアンプはS801、S501、S301とシリーズになっているのですが、
S801だけ使われているDACチップ名が書かれていて、S501、S301は書かれていません。
ですが、そのS801ですらESS製とはいえES9010K2Mというモバイル向けのチップです。
だから、A-S301はアンプ主体の機器であってDAC部分はオマケと考えられます。
AI-301DAは、パワーアンプ部分をA-H01で使い慣れたデジタルアンプモジュールを使うなどして、
よりDAC部分に力を入れてある機種と思えます。
ですので、当面は今回購入のアンプを使うということ前提でしたら、
ハイレゾを考えれば、AI-301DAのほうが適していると思います。
それから、光で出力するとなると、PC内蔵の音源ユニットを使うことになり、
ASIOドライバーが使えないと思います。
光は、公式の規格では96k/24bitまでの対応なので176.4k/182kは非公式対応です。
また、現状では同軸と光ではDSDのネイティブ出力が出来ません。
DoPという方法なら出来るのですが、ほとんどの機器が対応していません。
ということは、DSDの再生は現状では出来ないということになります。
ですので、ハイレゾ再生を考えた場合は、現状ではUSBが最善の選択になります。
ということで、USBが使える機器を選ぶ方が良いと思います。
それから、アンプよりパソコンの方を先に買い換える可能性が高いのではないかと思いますが、
そのとき光出力付きを選ぶということで選択肢が狭められてしまう可能性も考えられます。
そのようなことがないようにするためにも、USBの選択が最善ではないでしょうか。
書込番号:18282477
![]()
3点
こんにちは
>ハイレゾを聞けるオーディオ環境を整えたい思っています。
候補の中ではAI-301DAが最も良いです。USB接続可能が大きいですね。
光接続よりもハイレゾの対応幅が広いです。
デジタル接続可能でしたらA-S301も良いとは思いますが、上記の理由
より個人的にはAI-301DAをお勧めしておきます。
サンプリングレート24bit/192khzまで対応し、USB接続ならDSDも対応出来るからです。
SPはDALIのセンソール1が最もお勧めになります。Z623の使用はお勧め出来ません。
ヘッドフォン端子を利用すれば再生可能かも知れませんが、プリメインアンプの
音質ではなくZ623のアンプ部の音質になりますので、ハイレゾの意味がなくなります。
アンプとSPで5万強と多少予算がオーバーしてしまいますが、間違いないと思います。
初めてのハイレゾ機材としてもお勧めの組み合わせです。
書込番号:18282580
![]()
3点
PCからの光接続は現物で動作確認しないと動作しない場合が有るので注意が必要です。
よって、USB対応した物を選ばれた方が安全です。
上の方で言われているようにasio等が正常動作しない場合も有りますし、asio等が動作してもマザーの光はジッターが大きい物もあり受け側が正常動作しない場合も有ります。
と言うことでAI-301DAが良いとは思うのですが、TEACの光入力はジッターに弱いらしく私はUD-H01を使ってるのですがマザーから直接光接続すると音切れを起こします。その辺が改善されていればオススメなのですが。
あとfostexのPC100USB-HRなんてどうでしょうね、とりあえず現在の環境で96kまでですがハイレゾ環境にはなります。
1万円でOKです。将来的なグレードアップを考えると無駄金になりますけど。
書込番号:18285224
3点
こんばんは。全くのオーディオ初心者です。
親父から譲り受けた、Yamaha AX-55 + NS-33に、iTunesロスレス→AppleTV→光端子→D/AコンバーターFiiO D3という経路で音楽をならしています。
最近スピーカーから不定期にノイズが入るようになり、プリメインが悪くなったのかと思い、調べていくうちにスピーカーも欲しくなり、、と泥沼化です。
スピーカーは現状のスピーカー(NS-33は調べてもよくわからないスピーカーですが、耳が慣れているせいか気に入っています)か、中古のYAMAHA NS-690か、Victor SX-F3を候補にして探しています。当初は、SX-500を候補にしていたため、スタンドだけ、SX-500用を気持ち先走り購入済みです。。(失敗)
SX-500を店舗で視聴した所、初め興奮しましたが、自分の聞いている音楽CDを持っていくと、現スピーカーとの比較で購入まで踏み切れませんでした。(奥行きは全然違いましたが、あまりに広域が待ったりしていて)
で、そんな中、アンプを中古のものにするか、このA-S301にするか思案しております。今のコンバータが安い物なので、光端子が直接接続できるこのアンプに魅力を感じていますが、NS-690やVictor SX-F3を鳴らすにはいかがでしょう。今のアンプよりは良くなるとは思っていますが。
予算は、3万前後です。
ちなみに現状のアンプ、スピーカーは下記です。いつの物なんだろう。。。
http://www.ebay.com/itm/Yamaha-AX-55-KX-55-PX-55-TX-55-NS-33-/281164662514
漠然としていますが、先輩方のアドバイスを頂ければと思い、書き込みしました。
2点
こんばんは
>いつの物なんだろう。。。
検索してみたら
CityCoreAX-55って出てたんで
ソニーのLibertyシリーズ
パイオニアのprivateシリーズ
と同じ頃だったと思うが
30年以上前、CD登場の頃かな
>今のアンプよりは良くなるとは思っていますが。
確実に音質向上だね
ただし、好みの音かは、分からないが
とりあえず、A-S301買ってみるしかないですが
では、失礼します
書込番号:18225264
![]()
1点
お早うございます。
最近、同じヤマハのA-S801を購入して楽しんでいます。
お父様からの「AX-55シリーズ」ですが、さすがにそろそろ「寿命」かなと思います。
友人もDACのFiiO D3を使っていた様ですが「原因不明のノイズ」にTEACのDACを購入したような?
SPはともかく、アンプの中古品はやめた方が良いかも?
A-S301であれば内蔵DACで192KHZ/24bitまでは光でも同軸でも受けられますから。
NS-690やSX-F3でもそれ程の大音量や細かい音質を望まなければ全く問題ないと思います。
NS-690とSX-F3ではかなり音の傾向が違うと思うのですが、その辺は大丈夫ですか?
中古で同じ位いの程度ならば、NS-690の方が慣らしやすい・アンプとの相性は良いと
個人的には思います。
書込番号:18226058
![]()
3点
こんにちは
アンプの予算は3万円位という事であればA-301のほかに
オンキョーのA-9050でほぼ同じ機能があります。
同じくオンキョーのTX-8050も更に多機能でLAN機能やAMFMの
ラジオも搭載しています。価格は共に3万円以下です。
音質はA-9050にやや分があります。A-301も新しい機種で最新の
機能を搭載しているので選択は間違いないと思います。
アンプの入れ替えで確実に音質は良くなると思いますよ。
SPですが、中古品をお探しとの事ですが、現行の新品SPでは
駄目なのでしょうか。
中古で良い物があれば良いですけど、消耗が酷いと逆にメンテ代に
費用がかさむかも知れませんので、先に購入されたSPスタンドに
合う新品のブックシェルフSPが良いとは思います。
書込番号:18227147
![]()
1点
皆様
後押し&アドバイスありがとうございます!!
>JBL4312A/2235H/4313BWXさん
私もGoogle先生にお聞きしたのですが、見つけられませんでした、
すごいですね。。
CD登場の頃ときくと何か感慨深い気持ちです。
確実に音質向上との事!!後押しありがたいです。
>浜オヤジさん
寿命ですよね、、。僕が使い始めてはや10年ちかく、世話になりました。
確かにノイズはFiiO D3の可能性も捨てきれません。
そういう意味では、光で直接いけるのはやはり魅力ですね。
NS-690とSX-F3ではかなり音の傾向が違う
両方とも視聴できておらず心細いものです。
今の所、ネットの評判と見た目で選んでいます。
SX-500は聞けたのですが、いい意味では音楽を聞かす、悪い意味ではマッタリした音に
ちょっと購入を憚られました。
自分の持っているスピーカーが最近のスピーカーに比べてナロー(?)な音だとは思っていたのですが、
以外にかっちりなっていたのだなと思い、、、。
おそらく自分の耳的になれているのはYAMAHAだと思うのですが、
SX-F3の大きさは魅力です。
NS690は大きい音量に聞くのに向いているとどこかで見ましたが、
小音量でもいいですね。
アドバイスありがとうございます!!
>ミントコーラさん
オンキョーA-9050早速しらべてみました。
LANが気になったのですが、iTunesからのAirPlayには対応しておらず、
AppleTVかAirmacextreamでつなぐという事になるので、
現状と変わらない状態でした。
音がいいに片足を引っ張られつつも、なんとなく慣れがあるYAMAHAにしようかと思います。
(余談ですが、カメラも親父の影響でPENTAXなんです。親父の耳やものを選ぶ基準等、
全く信用しておりませんが、影響されるものですね。。。)
確かに私のような素人は中古は怖いですね。。。
ただ、今の安いスピーカーが、音の底が浅く、なのにやたら音の粒がはっきりしているイメージが
あったので、中古の方がよいかなっと。。。
良いものがあればぜひ教えてください!
書込番号:18229958
0点
いま、購入ボタンをポチとしました。
スピーカーは現在奥さんを説得しておりますが、
「今のが鳴っている」と、、、。
ちなみにこちらの商品、スピーカーとつなぐ際は、
先バラ、ピンブラグの線になるのかなっと思っておりますが、
間違いのかな、、、。
あんまり普通の量販店では見ないですよね。
現状スピーカー接続部分はバラです。
書込番号:18231884
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








