CD-N301(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):20KHz ハイレゾ:○ MP3:○ CD-N301(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CD-N301(B) [ブラック]の価格比較
  • CD-N301(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • CD-N301(B) [ブラック]のレビュー
  • CD-N301(B) [ブラック]のクチコミ
  • CD-N301(B) [ブラック]の画像・動画
  • CD-N301(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • CD-N301(B) [ブラック]のオークション

CD-N301(B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 8月上旬

  • CD-N301(B) [ブラック]の価格比較
  • CD-N301(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • CD-N301(B) [ブラック]のレビュー
  • CD-N301(B) [ブラック]のクチコミ
  • CD-N301(B) [ブラック]の画像・動画
  • CD-N301(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • CD-N301(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N301(B) [ブラック]

CD-N301(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(74件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-N301(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
CD-N301(B) [ブラック]を新規書き込みCD-N301(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ギャップレス再生について

2018/10/30 18:00(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N301

スレ主 梅茶漬さん
クチコミ投稿数:158件

皆さん、こんばんは。
どうぞ宜しくお願いします。

手持ちのCDをNASにどんどん突っ込んで再生したいと思い、この機種に行き当たりました。
ハイレゾ対応や、対応フォーマットの種類の数など、殆ど購入直前まで行ったのですが、
ギャップレス再生に非対応、と言う文言に引っ掛かりました。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/609
再生したいCDには、ライブのCDなど、ギャップレスな構成の物も沢山含まれています。
本機でギャップレス構成のCDを再生した場合、やはり曲間、曲間で間が開いてしまうのでしょうか。
価格的にもちょうど良いかな、と思っていただけに、そうだとすると残念でなりません。

これ以外で同じ事をやるとなると、同じくヤマハのCD-NT670になってしまうのでしょうか。
こちらはギャップレス再生に対応しているのでしょうか。
しかし1万以上高くなってしまい、どうしようか悩んでいます。
両機の違いに価格以上の物がありますでしょうか。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:22218400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2018/10/30 19:40(1年以上前)

>梅茶漬さん

本機でギャップレス構成のCDからリッピングしたファイルを再生した場合、曲間で間が開いてしまいます。

ヤマハのCD-NT670はギャップレス再生に対応しています。

両機の違いは、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000689727_K0000822143&pd_ctg=2049

書込番号:22218597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 梅茶漬さん
クチコミ投稿数:158件

2018/10/30 21:50(1年以上前)

>Minerva2000さん

早速のご回答、ありがとうございました。
あれから自分でも両機の違いなど見ていました。

両機を比べてCD-NT670の方が機能豊富なのに重量が軽くなっているのがちょっと気になります。
その他、使用するつもりはないので別にいいのですが、デジタルアウトが何故か無いのも少々。
又、CD-N301は音質的にも気を配っている様な設計になっているのを売りにもしている様ですが、
両者を比べて音質的にはどうなんでしょうか。
主に女性ボーカルのJ-POPやライブCDなどを好んで聞いています。
CD-NT670を使ったことのある方、いらっしゃいませんか。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:22218972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2018/10/30 22:37(1年以上前)

重量軽いのは筐体が小さくなっているためと思われます。

書込番号:22219162

ナイスクチコミ!1


スレ主 梅茶漬さん
クチコミ投稿数:158件

2018/10/31 15:40(1年以上前)

>Minerva2000さん

ご回答、有難う御座いました。
確かに小さくなっていますが、それ以上に機能が盛り沢山なのに軽くなっているのは、少なくともCD-N301の様にW電源構成にはなってないのかな。

あとは実際に聞いてみないと判らない話でしょうか。

色々と有難う御座いました。

書込番号:22220506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/10/31 21:43(1年以上前)

梅茶漬さん、こんばんは。

ちょっと気になるのですが、
>手持ちのCDをNASにどんどん突っ込んで再生したいと思い、この機種に行き当たりました。
>本機でギャップレス構成のCDを再生した場合、やはり曲間、曲間で間が開いてしまうのでしょうか。
>これ以外で同じ事をやるとなると、同じくヤマハのCD-NT670になってしまうのでしょうか。

この部分を読むと、この機種でCDをリッピングできると思っているようにみえます。
でも、CDは再生できるだけです。
リッピング機能は、N301もNT670も両方ともありません。
そのあたりは理解しているのでしょうか?

書込番号:22221294

ナイスクチコミ!1


スレ主 梅茶漬さん
クチコミ投稿数:158件

2018/11/12 00:26(1年以上前)

>blackbird1212さん

こんばんは。
返信が遅くなり申し訳ありません。

すみません。
ちょっと書き方が悪かったですね。
NASに入れるのはパソコンを使います。
この機種でやろうと言う訳ではありません。

ご心配いただき、ありがとうございました。

書込番号:22247598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの機種とNT670とで低音のよい方は?

2016/12/23 17:08(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N301

スレ主 太陽水さん
クチコミ投稿数:198件 CD-N301の満足度4

お世話になります。
ネットワークCDプレーヤーで5万以下の機種を
検討していますが、主にCDを聴きます。時々ネットラジオを
聴きたいと思っています。
そこで、お使いの皆様でお詳しい方にお聞きしたいのですが
DENONの機種の様に低音の量感や質感のいい機種はどちらに
なりますでしょうか?DenonのCDプレーヤーとネットワークプレーヤーを買うと実質6万弱で納まりますが、ラックの空きスペースがなくネットワークCDプレーヤーで検討しています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20507579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/23 17:43(1年以上前)

DenonのCDプレーヤーでも安いのは薄い音ですよ
755かな

書込番号:20507665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/12/24 03:10(1年以上前)

>太陽水さん

何処でDA変換して聴かれますか?

本体なのか?DAC搭載アンプなのか?

安価なプレーヤーでもデジタル接続で良質なDAC搭載アンプなら比較的良い音で楽しめますよ。

書込番号:20509040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 太陽水さん
クチコミ投稿数:198件 CD-N301の満足度4

2016/12/25 08:50(1年以上前)

>駄菓子だがさん
ありがとうございます。DENONの755REは評判はいいですが、薄い音ですか・・・。
参考にさせていただきます。
>トランスマニアさん
アンプがケンブリッジオーディオのAzur351Aですので、DACは外付けしたりせずに通常の
RCAからのアナログ出力にて接続します。

あれから、両方の機種の皆様の評価をじっくりと拝見したところ、
NT670のCDの音質がいまいちとの表記がありましたので、N301の方にしようかと思います。
ためらっていた理由は、過去にYAMAHAのCDプレーヤーを試聴したとき、
「きれいだが低音が弱い」と感じたことがあり、また、「YAMAHA Beauty」とは
「きれいな音だが、やせている」という比喩がある。とどこかのネットの記事で見た覚えがあり、
私の印象とピッタリ重なったのでYAMAHAはいつしか敬遠していました。
しかし、当機のレビューのmanehadameさんのレビューに、
「この機種は低域もしっかりしている」旨の記述があり
カッコ内の文も私の印象とぴったりだったので、YAMAHA Beautyもセカンドステージになり
低域もしっかりしてきたか!と確信できました。

諸氏の秀逸なレビューやアドバイスで方向性がはっきり見えてきました。みなさん、ありがとうございました。

書込番号:20512252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル接続におけるCD-N500との差

2015/12/05 21:17(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N301

クチコミ投稿数:160件

外部DACに本製品あるいはCD-N500を繋げようと思っているのですが、その場合CD-N500の方が音が良いのでしょうか?変わらないのであればAirplayを使いたいので本製品にしようと思うのですが。詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:19378986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/12/05 21:57(1年以上前)

こんばんは

>外部DACに本製品あるいはCD-N500を繋げようと思っているのですが、
>その場合CD-N500の方が音が良いのでしょうか?

CD-N500の方が良いと思います。ですが明らかな差ではないと思います。
それよりも外部DACの性能の方が物を言いますので、そちらが重要です。

>変わらないのであればAirplayを使いたいので本製品にしようと思うのですが。

Airplayよりも良質なDACに接続する方が音質が良いのでそちらをお勧めします。

書込番号:19379124

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件

2015/12/05 22:25(1年以上前)

返信ありがとうございます!
>CD-N500の方が良いと思います。ですが明らかな差ではないと思います。

同じデジタル信号でも、音質に差が出る理由は何でしょうか?積んでるDACは500と違うのでアナログ接続なら音質が劣るのは理解できるのですが。


また、本製品の外観はCD-N500と比べて劣っているのでしょうか?たとえばノブがプラスチック製だったり.....
両製品の実機を触ったことがある方、是非お答えお願いします。

書込番号:19379231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/12/05 23:28(1年以上前)

>同じデジタル信号でも、音質に差が出る理由は何でしょうか?
>積んでるDACは500と違うのでアナログ接続なら音質が劣るのは理解できるのですが。

CDプレーヤーと言うのはDACによる読み取り精度の違いはありますが
DACそのものだけでは音質は決まりません。

電源部の違いや高精度パーツ、筐体の精度等がかみ合い、全ての回路を通じての
出音になります。デジタル信号もしかりで、ただデジタルだから何でも良いのであれば、
何十万もするCDトランスポートは必要ありません。

今回良い外部DACと言うのはそういう意味を含めての物です。内臓されているDACが
最新の物と言うよりトータルで品質の高い機種の事を指します。

そういった外部DACを使用する事によりCDプレーヤーの出音の質を高めてくれます。
あと機能的に優れたDACであればアップサンプリング等色々な事も出来ますね。

>また、本製品の外観はCD-N500と比べて劣っているのでしょうか?
>たとえばノブがプラスチック製だったり.....

見た目的には電源やローディングの違い等で、高さが少し違う位でしょうか。
ノブはどちらもプラスチック製です。この価格では仕方ないところですね。

あとCD-N500は振動対策の強化で、筐体の上下をスチール板で補強しているので
CD-N301より重量があります。

書込番号:19379460

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件

2015/12/05 23:47(1年以上前)

ご丁寧な解答ありがとうございました!
参考にしてどちらにするかもう少し考えてみます!

書込番号:19379521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

iTunesとのワイヤレス接続について

2015/08/13 18:18(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N301

クチコミ投稿数:17件

基本的な質問で恐縮です。
この機種はAIRPLAY搭載との事ですが、iPhoneなどからiTunesにある音をワイヤレスで本機に飛ばして再生できるという事でしょうか?
つまり、あたかもBluetooth搭載機の様にワイヤレス入力利用が出来るという事でしょうか?
気になっているのはAirplayというのはWifi利用ということなので(私のAIRPLAYに関する理解が不十分です)、そうであれば本機がwifi機能を搭載していないといけないのですが、その接続が無全ルーターと無線で出来るかという点です。有線でLANと繋ぐ必要有りという事だと、本機とルーターのジャックを有線接続するのはルーターの設置位置と本機を設置する場所の位置関係から些か苦しいなあと考えています。

書込番号:19048914

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8392件Goodアンサー獲得:1087件

2015/08/13 18:53(1年以上前)

本機はWiFi非搭載なので無線LANルーターには有線で接続する必要があります。参考までに説明書の該当ページをアップしておきます。

書込番号:19048998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2015/08/14 04:46(1年以上前)

エメルマ様 大変良く分かりました。図を挿入して頂いての適切なご説明を有難うございます。ルーターとの優先接続は物理的位置関係が悪いですので、301用にイーサネットの購入までするか、iPhoneなどとDENON 775をUSBで接続して聴くのと、どちらがコストメリットや音質評価も含めて有効かという思案になることが良く分かりました。一度、301に決めかかっていましたが、もう一度良く思慮してみます。重ねて御礼を申し上げます。

書込番号:19050091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/08/15 22:29(1年以上前)

もう一点、お教えください。
エメマル様のご返答で、ヤマハHPから本機の取扱説明書を入手出来る事に気づき、自己解決を図るべく読みましたが、AIRPLAYでのワイヤレス再生に関しては、”iPod や iTunes の音楽ファイルをネットワーク経由で再生します”とだけ書かれていました。
これは皆まで書かれていないだけで、当然にMAC(PC)を同じワイヤレスネットワークに繋いで、MAC内のiTunesからも再生可能と考えて宜しいでしょうか? 
理論的には大丈夫な気がしますが、念の為に教えて頂けると助かります。
なお、私のMACは2014年モデル。OS10.9.5でほぼ最新のスペックです(あえてYosemiteにアップグレードしていない状態です)

ご参考までの追記ですが、
本日、行きつけのオーディオ店で実機を見てきましたが、表面の仕上げなどがDENON-775に比べてこの301の方がかなりスタイリッシュでした。また、約半分程度に薄かった(高さが低い)のが気に入りました。
音も聴き比べましたが、正直なところ私の耳では775と301の違いを全く聞き分けられませんでした。
お店の方からは、私が使っているアンプとスピーカーのグレードに見合って違いが分かるはずという事で、20万円前後の物を強く勧められましたが、CDプレイヤーにはそこまで、、と丁重に辞退しましたら、オーディオ機器は全体のグレードを合わせないと勿体無いと叱られてしまいました(苦笑)


書込番号:19055198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8392件Goodアンサー獲得:1087件

2015/08/16 08:00(1年以上前)

>これは皆まで書かれていないだけで、当然にMAC(PC)を同じワイヤレスネットワークに繋いで、MAC内のiTunesからも再生可能と考えて宜しいでしょうか? 

自分もPCを同じネットワークに繋いでいます。iPadにあるYAMAHAのアプリを利用してPCの音楽の再生が可能です。

我が家はアンプがYAMAHAのRX-V773なのでiPadから無線LANを経由してAirplayでradikoを聞いていたのですが接続が非常に不安定でした。(Airplayのみ、他の無線機器は問題なし)色々原因追求したのですがわからなかったため、radikoの再生が可能であるCD-N500を購入して全て有線で接続しradikoとNAS、PCに入れてある音楽(2,500曲程度)を聴いています。iPadがリモコン代わりですが、操作に関しては使っているYAMAHAのアプリが結構便利です。

書込番号:19055952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/08/16 13:14(1年以上前)

アドヴァイスありがとうございます。

MACでもワイヤレスで繋がられる事が分かりました。

RADIKOというサービスを知りませんでしたが、昨今チューナー自体を持っておらず車の中以外でラジオを聴いた事が無かったのですが、AMでも音質も良いし、素晴らしいサービスですね。ご紹介をありがとうございます

書込番号:19056667

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

旧型CD-N500との違いは何ですか。

2015/07/22 20:16(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N301

クチコミ投稿数:743件

旧型(あるいはネットワークCDプレイヤー第一弾)のCD-N500と比較して、この機種の違いやメリットはどんなところにありますでしょうか。

調べたところでは、消費電力がかなり違う(28W→6W)、重さが違う(5.3Kg→3.2Kg)、USBポートの有無(CD-N301は付かない)等です。

音質の違いは良くわかりませんが、CD-N500の方が音質が良いのであれば、価格差はそれ程は大きくありませんので、旧い方のCD-N500の方を購入したいと考えているのですが、いかがでしょうか。

書込番号:18989753

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/07/22 20:53(1年以上前)

こんばんは

>CD-N500と比較して、この機種の違いやメリットはどんなところにありますでしょうか。

メリットは特に無いと思います。違いはお調べになった通りで良いと思います。
特に重量の違いですが、奥行き寸法も違います。

これによりN500の方がしっかりと物量が投入されているのが解ります。
そのため消費電力に差があります。

実際2台の試聴はしていますが、明らかにN500の方が音がしっかりとしています。
機能的な面でもN301が新しいからと言って、N500に対するアドバンテージはありません。

少なくとも音質面でのN500の廉価版には間違いないと思います。
ご予算に問題が無ければN500をお勧めします。

書込番号:18989886

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Didenkoさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/23 13:17(1年以上前)

機能面での追加は AirPlay対応、
Radikoとギャップレス再生には非対応
重さの違い:シャーシ強化材なし、スイッチング電源
消費電力の違い:スイッチング電源
 
CD再生:
CD-N500の利点 電源部、シャーシ強化、重さが効いてかっちりした音、等倍回転なので回転音が静か
CD-N301の利点 バッファーの改良、倍速回転でバッファリング(データの先読み込み)

 

書込番号:18991797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:743件

2015/07/23 20:12(1年以上前)

皆様、返信をありがとうございました。

ネットワークCDプレイヤー第二弾のCD-N301は確かに廉価版という感じですね。

スイッチング電源というのは初耳で良くわからないのですが、電源で音質にも
多少の影響があるのではないかと想像できます。

現在のところ、最低価格の価格差が1万円もありませんので、CD-N500の方を
購入してみたいと思います。

書込番号:18992660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2015/08/13 17:27(1年以上前)

既に解決しているクチコミへの投稿で失礼ですが、当方も500との比較で迷っています。
ただ、CDを聞く場合とiTunesから飛ばす場合の利用が半々ですので、500だとAirplayが無い → イコール 無線(ワイヤレス)でiTunesの音を拾えないということでしょうか?
そうであれば、毎回USBコードで繋ぐなどは面倒にて、音質の差があっても301の方にしようかと思っているのですが、この理解は合っていますでしょうか?



書込番号:19048804

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク接続について。

2015/04/14 21:19(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N301

クチコミ投稿数:24件

購入を検討しています。
現在、デスクトップパソコンの傍にルーターとモデムがあり...当然ながらLAN(有線)で繋がっています。
その部屋の対角線上にオーディオシステムがあり...ということで、
パソコンとルーターやモデムとオーディオシステムは隣接していません。

お尋ねしたいのは、
パソコンはともかく、
ルーター+モデムは部屋の光ケーブル引込近くにあり、その近くにパソコンが置いてあるという状況なのですが、
ルーター+モデムの近くにこのCD-N301を置いてやらないとネットワークオーディオは使えないということになるのですよね?

初歩的質問ですみません。

書込番号:18682003

ナイスクチコミ!1


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/04/14 21:32(1年以上前)

こんばんは

>>その部屋の対角線上にオーディオシステムがあり
>>ルーター+モデムの近くにこのCD-N301を置いてやらないとネットワークオーディオは使えないということになるのですよね?

長いLANケーブル(15mくらいまでなら問題なし)を使用して、オーディオシステムのそばにCD-N301を置いてあげればOKです。

光ケーブル=モデム=ルーターーーーーーーー(長いLANケーブル)ーーーーーーCD-N301= アンプースピーカー

書込番号:18682072

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/04/14 21:36(1年以上前)

こんばんは

接続に長いLANケーブルを使用すれば大丈夫ですよ。

そこがネットワークオーディオの利点だとも思います。

書込番号:18682091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/04/14 21:38(1年以上前)

長いLANケーブルで当機とルーターを繋げるか、長いケーブルで当機とオーディオシステムを繋げるかになります。
オーディオケーブルを長く引き回すならLANケーブルを長くする方がいいでしょうね。

書込番号:18682099

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/04/14 21:44(1年以上前)

追記です。

NASは、ルーターのそばの方が、ディスクの音が気にならないと思います。
ご使用のルーターのLANポートの端子の数が足りない場合は、スイッチングハブをかましてください。



モデム

ルーター

スイッチングハブ
| | |
PC NAS CD-N301

書込番号:18682129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/04/14 21:47(1年以上前)

無線LANでレピーターを使うと言うのも手です。
http://s.kakaku.com/item/K0000685761/

書込番号:18682148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2015/04/14 22:32(1年以上前)

すみません。言葉足らずでした。
有線LANでモデムとPCは接続されていますが、LANは無線LANの機器(バッファローのエアーステーション)です。
別の部屋で、ノートパソコンを使うためです。

素早い回答本当に感謝しております。
長ーーいLANケーブルを使うというのは気づいておりました。
ただ、部屋の対角線上にありますので、どうしてもケーブルの引き回しが美観上気になるのです。
ですので、それ以外の方法はないものかと思った次第であります。

現在、対角線上にある、オーディオ機器の左右スピーカの間には、
無線LAN経由のプリンタが置いてあります。
そんな感じで無線LANでは使えないものかな?と思ったのであります。

ところで、レピータってどのように使うものですか?

書込番号:18682368

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/04/14 22:51(1年以上前)

無線LAN中継機(リピーター)のことです。

今回は、無線LANの子機としての利用が考えられます。
オーディオ機器のそばに置いて、そこから、有線LANで、CD-N301を有線LANで接続します。

モデム=無線ルーター===(Wi-Fi)===無線LAN中継機=(LANケーブル)=CD-N301-オーディオ機器

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-300/#name

書込番号:18682452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/04/15 07:04(1年以上前)

おはようございます。

無線LAN中継機の導入はケーブルの引き回しをシンプルに出来ますが、
音質の低下が気になる所ではあります。

少しでも良い音質でと言うことであれば、見た目は悪いでしょうけど
長いLANケーブルを使用されるのが音質的には良いとは思います。

ですが足の踏み場に線が有るというのは気になると思いますので、選択
の難しい判断だとは思います。

書込番号:18683282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2015/04/15 21:15(1年以上前)

なるほど...子機を使うと部屋の中をLANケーブルで引き回さなくてもよさそうですね。

音質の低下についてなのですが、どの程度音質の低下になるのでしょうか?
素人ではわからない程度?
MP3→FM放送?
或いは、AM放送やモノラル並?

それとも、音飛びなどやノイズの混入とかでしょうか?
わかれば教えていただきたいです。

私の希望は、現在持ち合わせのCDとPCの中に入ってるMP3の鑑賞です。
部屋の中でのケーブルの引き回しは避けたいので、
Wi-Fiを利用したいのですが、音質に難が生じるようであれば、
USBの使えるCD-N500などにしてPCに保存してある音楽ファイルをUSBで移動させるという方法が賢明でしょうか?

因みに
AirPlayの機能ってiPhoneやiPadを持っていないユーザーは、宝のもちぐされになってしまうのですか?

書込番号:18685291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 CD-N301のオーナーCD-N301の満足度4

2015/05/15 21:55(1年以上前)

開城直轄市さん、こんばんは。

無線LANでも最近の高速機(上位機種)ならば問題ないように感じますが、
音質上の不確かさを一掃するには、次のような方法もあります。
@楽曲データをUSB−HDDに置く。(音質的に安心な有線接続)
Aスマホ等で操作するために無線LAN(子機の増設)を使う。
(リスニングポジションでは、本体の液晶表示が読めないので、付属リモコン
は使い物になりません。)

宜しければ、パイオニアN−50(旧型の方)のクチコミ「新規購入」を
ご覧ください。

専用のUSB入力があり、USB−HDDが接続可能な機種なら大丈夫です。


書込番号:18779582

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CD-N301(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
CD-N301(B) [ブラック]を新規書き込みCD-N301(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CD-N301(B) [ブラック]
ヤマハ

CD-N301(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 8月上旬

CD-N301(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング