
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2018年10月29日 22:44 |
![]() |
4 | 9 | 2017年6月14日 02:07 |
![]() |
8 | 3 | 2016年5月3日 15:24 |
![]() |
4 | 4 | 2015年6月12日 00:00 |
![]() |
2 | 4 | 2014年11月15日 20:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N301(B) [ブラック]
安物のコンポに接続をして、主にネットラジオを楽しんでいます。
NETWORK PLAYER CONTROLLER Ver4.5の操作がよくわかりません。
@[radico]がメニュー画面に表示されない。
A複数のモバイル端末(android)にインストールしてコントロールしたいのですが、どういうわけか、使えるのは一端末のみで他はDEMOモードの画面になってしまいます。
BNETWORK PLAYER CONTROLLERの操作性は、いまいちで、ラジオ局のbookmark設定の画面もあるようなのですが登録の仕方がわかりません。よく聞く局はいちいち先頭メニューに戻り指定する必要があるのでしょうか?
0点

>zeroboy1さん
私のスマホもずっとDEMOのままなので、ヤマハのサポートに問い合わせました。
すぐに返事がきて、下記を見て対応してくださいということでした。
【ホームシアター・オーディオ】アプリでヤマハ機器が検出されない
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/6211
スマホのWi-Fiをプライマリチャンネルに変更すると、使えるようになりました。
@Bについては、わかりません。表示が手元で見える以外、NP Controllerのメリットが感じられなくなり、もっぱらリモコンで操作しています。
書込番号:22216927
0点



最近購入して、楽しく利用していたのですが
興味のあったハイレゾ音源を聞こうとしていますがうまくいきません。
どなたか教えてください。
e-onkyoにてダウンロードした
flac 192kHz/24bit
の音源を再生しようとしても再生できません。
iphoneのアプリで曲名までは出て停止してしまいます。
本体で再生ボタンを押すとnotsupportの文字が、、、。
マニュアルにある再生できるファイル形式には
flac 192kHz/24bitとあるのですが何か問題があるのでしょうか。
NAS上の別の音楽ファイルは再生できています。
2点

>たくうろさん
ダウンロードしたのがマルチチャンネルの音源ということはないですか?
書込番号:20953081
0点

コメントありがとうございます。
http://www.e-onkyo.com/sp/album/njcp17001/
こちらで購入したのですが
2chではないのでしょうか。
書込番号:20953100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たくうろさん
これは2CHの音源ですね。
e-onkyoにはチャイコフスキーの弦楽六重奏曲のサンプル音源が各種フォーマットでありますので、どのフォーマットが再生可能か確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:20953126
0点

最悪、原因がわからない場合、e-onkyoさんに問い合わせると、購入キャンセル扱いしてくれる場合があります。
書込番号:20953749
0点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
試してみましたが、flacはサンプリング、ビットレートに関係なくダメ
waveは全て再生出来ました。
NASの問題でしょうか。
synologyのds216jを使っています。
>mobi0163さん
ありがとうございます。
全てwaveにフォーマット変換で一応聞くことができました。返金は別として質問はしてみようと思います。
書込番号:20954578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たくうろさん
NASによってはDSDに対応していないものがありますので、flacに対応していない可能性はありますね。
書込番号:20954657
1点

たくうろさん、こんばんは。
>synologyのds216jを使っています
NASは、実際にはHDD管理に特化したパソコンです。
ですので、OSと各種サーバーソフトが動くことでNASの機能を実現しています。
ウチではこの機種を使っていないので設定の詳細はわかりかねます。
しかし、いまどきFLACに対応していないなどちょっと考えにくいです。
DLNAサーバーソフトの設定と、利用する共有フォルダの設定など、
メディアサーバーとして利用するための基本的な準備は完璧に出来ているのでしょうか?
以下のリンク先などでは、Media GoでFLACに変換したファイルを利用できているので、
ファイルの問題ではなく、NASの設定に問題があるのではないかとは思います。
以下ではAudio Stationをインストールして使っていますが、
メディアサーバーのインストールとか設定かもしれないです。
そのあたりの設定はどうなっているのでしょうか?
500枚以上の音楽CDをNASへ全部データ化したら音楽生活始まった。
なぜ今までやらなかったのかと後悔
http://japanese.engadget.com/2017/05/02/500-cd-nas/
他の参考(DiskStation DS216j)
ネットワークオーディオプレーヤーで認識されない
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862886/SortID=19912732/#tab
書込番号:20955046
0点

>blackbird1212さん
コメントありがとうございます。
ご紹介のサイト私も見ていまして
Audio Stationはインストール済みで
flac形式でなければnas上の音楽は再生できています。
flac形式だけ特別な設定がいるのでしょうか。
AudioStationの設定は添付画像のようになっています。
書込番号:20965807
0点

たくうろさん、こんばんは。
自分が使ってない機器というのは、説明書を読んでもいまいちわからないのですが、
QNAPのソフトも同じような構成があって、DLNAの使用にはAudioStation相当のソフトは使わないです。
ですので以下確認です。
現状としてやっていることというのは、
CD-N301からの再生で、ソフトはYAMAHAの「NETWORK PLAYER CONTROLLER」を使っている。
これでしょうか。
だとするなら、説明書を読む限りでは、DLNAサーバーとしてNASを使うためには、
メディアサーバーのインストールと設定が必要のようですが、それはやっているのでしょうか?
もしインストールしていないのならインストールしてみてください。
AudioStationfrでもDLNAは働くようなのですが、それが中途半端に働いているのか、
もしくはYAMAHAの側と相性が悪いとかでWAVEだけが再生できるとかではないかと思うのですが、
まあこういうのは実際に使わないとなんとも判断できないです。
書込番号:20966100
0点



昨日買いまして説明書読みましたが、良くわかりません、ネットワークの設定方法を詳しく教えて下さい、当方タブレットのネクサス7とウインドウズ10、8のパソコンを所有してます、全部に使えますか、素人の私に詳しく教えて頂ければ助かります、宜しくお願い致します
2点

こんにちは
ネットワークの接続なら、ルータと有線LANで繋げば自動認識されると思いますが、詳しくといってもご自身がどういった方法で使用したいのか、そしてそれに関連する(接続予定の)機機の型番情報等は?
書込番号:19841040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

接続については取説のP.10に書かれているとおりです。
操作はネクサス7にヤマハが提供している「NETWORK PLAYER CONTROLLER」というアプリをインストールすると便利です。
書込番号:19841341
1点

ただ、わかりません・・詳しく教えてください・・といわれても、マニュアルをよく読んでくださいとしかお答えのしようがありません。
このようなご質問では、マニュアルに書いてあることを、この場に同じようにすべて書き込まなくてはならなくなってしまいます。
マニュアルのここにこうしたがって、こうしてみたら、マニュアルではこうなるって書いてあるんだけど、こんな表示が出てこうなりましたっていう風に書き込んでみてください。
私たちは、バークマンさんのそばにいるわけではないので、なるべく詳しく、こんなことは関係ないだろうなぁっていうことがらまで詳しく教えていただくと助かります。
そうすると、腕に覚えのある方々が「よっしゃぁ〜〜まかしとき!」ってお答えいただけると思いますよ。
お答えいただいている皆さんが楽になるように、少しの努力をお願いいたします。
書込番号:19841907
2点



現在、有線lan→ノートPC→USB DDC→デジタルアンプ でインターネットラジオを楽しんでいます。shoucastで選曲してaimp からwaspiで出力させています。わりと320kbpsあたりの局を選んでいます。
本機でインターネットラジオを再生させた場合、同軸デジタルで出力可能でしょうか。また、PC経由の再生と比べ、音質の向上があると考えられますしょうか。
0点

Didenkoさん
ディジタルアウトがありますので同軸出力可能です。
ディジタルアウト(コアクシャル)→ディジタルイン(コアクシャル)
>PC経由の再生と比べ、音質の向上があると考えられますしょうか。
色んなソフトを立ち上げている段階でスマートなのがN301です。
ディジタルアンプやUSBDDCを何使っているか分かりませんがN301より定価が安ければN301にするメリットがありますが同等もしくは高いのであれば音質向上は望めません。
ただ音質傾向や使い勝手が好きであればこれに限りません。
まずはお使いの機材を記載されるともうすこしアドバイスしやすいかと思いますよ。
書込番号:18841304
0点

こんにちは。マイナーな機器ばかりです。
DDC HA INFO TEU2
アンプ ラステーム RSDA 904
DDCとアンプの間に SRC2496(24bit化およびデジタルセレクター)/DEQ2496を入れています。
PCはファンレスのノートPC OS XP (WASPIでなくてASIOでした)
書込番号:18841775
2点

Didenkoさん
この構成ならば入れても良いかと思います。
ただし迷いがあるのならば入れないのもひとつの選択です。
今回301をトランスポートとしてお使いになるのが限定条件になります。301をアナログアウトから904に入れるのならばまだ分かるのですがDACを間に入れる事により、DACよりの音になります。
つまり音質向上(解像度)を求めるならばDACをさらに良いものに交換するのがよろしいかと思います。
利便性や音楽性求めるのであればネットワークプレイヤーは画期的であります。
機種が極端に高価ではなくスレ主様もCP性の高い機材をお持ちなので個人的には「利便性」だけを考えればよろしいかと思います。
書込番号:18860920
2点

RSDA904はデジタルアンプなので、DAC追加は考えていません。入力からスピーカー直前までデジタル処理でいきたいのです。
昔使っていた(すぐに熱死する) CD-ROMドライブ iNFRA 52x のような猛烈にストレートな音が理想で、その点、今使用中のPCオーディオはかなり不満です。
書込番号:18862321
0点



CD-N301からNASに書き込んだハイレゾ音源は再生でききたのですが、
PCに貯めてあるハイレゾ音源をWMP(Windows Media Player )12を通して再生しようとしているのですが、上手く行きません。
WMP12の設定を色々変えて、やっとスマホのNP CONTROLLERで曲の一覧を表示させるまでできたのですが、曲の一覧がグレー表示で選択しても再生してくれません。
WMP12をDLNAサーバとした再生が上手く出来た方はいますでしょうか。
何かコツがあるのでしょか。
0点

こんにちは
>PCに貯めてあるハイレゾ音源をWMP(Windows Media Player )12を通して再生しようとしているのですが、上手く行きません。
ネットワーク(DLNA)再生だと思いますが、
WMPのサーバ配線フォーマットは、WMA、WAV、MP3だと思います。
ハイレゾ音源(おもにWAV、FLAC)は対応してない可能性があります。
WAVの88.2kHz 24bitや96kHz 24bitをお持ちなら、それで試してみてください。
書込番号:18169643
0点

こんにちは
DLNA再生はPC本体からは操作出来ません。PC本体に保存している
ファイルを、CD-N301が読み込みに行きCD-N301自身が再生します。
なので、PCのWMPで再生しても何も反応しないのが普通です。
スレ主さんが現在されている事は、PCオーディオといって、PC本体と
USBや光デジタルで入力可能なDAC及び同じDAC内臓のプレーヤー
等の機器を、それらのケーブルで直接接続した物が可能となります。
書込番号:18169913
1点

ミントコーラさん、フォローありがとうございます。
CD-N301とNASサーバとPC(WMP12=DLNAサーバ)は同じLAN上にあって
CD-N301からNASサーバの曲は聴けるのに、PCのDLNAサーバは曲名までは表示されてるのに
再生出来ないのです。
WMP12側に再生に必要なアクセス権等の設定があるのでしょうか。
CD-N301のマニュアル通りに設定は行っているのですが・・・・
書込番号:18170072
0点

ばんばんネットさん、こんばんは
少し調べてみたのですが、こちらはいかがでしょうか。
http://allabout.co.jp/gm/gc/442952/
すでに設定されているかも知れませんが、参考に
なればと思います。
書込番号:18171035
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





