皆さん、こんばんは。
どうぞ宜しくお願いします。
手持ちのCDをNASにどんどん突っ込んで再生したいと思い、この機種に行き当たりました。
ハイレゾ対応や、対応フォーマットの種類の数など、殆ど購入直前まで行ったのですが、
ギャップレス再生に非対応、と言う文言に引っ掛かりました。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/609
再生したいCDには、ライブのCDなど、ギャップレスな構成の物も沢山含まれています。
本機でギャップレス構成のCDを再生した場合、やはり曲間、曲間で間が開いてしまうのでしょうか。
価格的にもちょうど良いかな、と思っていただけに、そうだとすると残念でなりません。
これ以外で同じ事をやるとなると、同じくヤマハのCD-NT670になってしまうのでしょうか。
こちらはギャップレス再生に対応しているのでしょうか。
しかし1万以上高くなってしまい、どうしようか悩んでいます。
両機の違いに価格以上の物がありますでしょうか。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:22218400
0点
>梅茶漬さん
本機でギャップレス構成のCDからリッピングしたファイルを再生した場合、曲間で間が開いてしまいます。
ヤマハのCD-NT670はギャップレス再生に対応しています。
両機の違いは、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000689727_K0000822143&pd_ctg=2049
書込番号:22218597
![]()
1点
>Minerva2000さん
早速のご回答、ありがとうございました。
あれから自分でも両機の違いなど見ていました。
両機を比べてCD-NT670の方が機能豊富なのに重量が軽くなっているのがちょっと気になります。
その他、使用するつもりはないので別にいいのですが、デジタルアウトが何故か無いのも少々。
又、CD-N301は音質的にも気を配っている様な設計になっているのを売りにもしている様ですが、
両者を比べて音質的にはどうなんでしょうか。
主に女性ボーカルのJ-POPやライブCDなどを好んで聞いています。
CD-NT670を使ったことのある方、いらっしゃいませんか。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:22218972
0点
重量軽いのは筐体が小さくなっているためと思われます。
書込番号:22219162
1点
>Minerva2000さん
ご回答、有難う御座いました。
確かに小さくなっていますが、それ以上に機能が盛り沢山なのに軽くなっているのは、少なくともCD-N301の様にW電源構成にはなってないのかな。
あとは実際に聞いてみないと判らない話でしょうか。
色々と有難う御座いました。
書込番号:22220506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
梅茶漬さん、こんばんは。
ちょっと気になるのですが、
>手持ちのCDをNASにどんどん突っ込んで再生したいと思い、この機種に行き当たりました。
>本機でギャップレス構成のCDを再生した場合、やはり曲間、曲間で間が開いてしまうのでしょうか。
>これ以外で同じ事をやるとなると、同じくヤマハのCD-NT670になってしまうのでしょうか。
この部分を読むと、この機種でCDをリッピングできると思っているようにみえます。
でも、CDは再生できるだけです。
リッピング機能は、N301もNT670も両方ともありません。
そのあたりは理解しているのでしょうか?
書込番号:22221294
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > CD-N301」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2018/11/12 0:26:35 | |
| 1 | 2018/10/29 22:44:14 | |
| 9 | 2017/06/14 2:07:38 | |
| 3 | 2016/12/25 8:50:17 | |
| 0 | 2016/10/10 18:24:48 | |
| 3 | 2016/05/03 15:24:53 | |
| 4 | 2015/12/05 23:47:05 | |
| 5 | 2015/08/16 13:14:27 | |
| 4 | 2015/08/13 17:27:28 | |
| 4 | 2015/06/12 0:00:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)








