WD Cloud WDBAGX0020HWTWESTERN DIGITAL
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月下旬



NAS(ネットワークHDD) > WESTERN DIGITAL > WD Cloud WDBAGX0020HWT
少々質問させていただきます。
ファイル名の長いファイルが同期できません。
windowsでは、パスを含むファイル名は260byteと思いますが、
wd cloudでは、ファイル名の長さの制限は260byteなのか、127byteなのか、ご存じの方いらっしゃいませんか?
wd cloudがsamba2.0で動いているなら、127byteだと思うのですが、
wdのサポートに電話したところ、その情報は無いとのことでまともな回答はいただけませんでした。
書込番号:21810584
0点

ファイル名を短くすりゃいいんだよ。
127バイトも使うの?アホか(^O^)
せいぜい10文字以内でいいんじゃない(^^)
書込番号:21810646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

127バイトでも全角文字で60文字は使えるわけですが、そこまで長くする必要はないのでは?
表示上あまり長いファイル名は見にくいですよ。
あとファイルシステム上の問題以外に、同期するソフトやアプリ側に問題がある場合もあります。
ソフトの開発時にあまり深く考えず作っていると、ファイルシステム上の最大文字数まで領域を取らず中途半端な文字数で限界となり、うまくファイル名の長いファイルにアクセスできないバグが発生します。
自分でどこまで長いファイル名が作れるか確認するしかないかと思います。
更に特定の文字などがファイル名にあるとそのファイルが認識できないこともあります。
文字数の問題でなければそこも確認が必要になってくるでしょう。
書込番号:21810673
0点

あほとか、ファイル名を短くしろとか、手厳しい回答をいただいておりますが、
ファイル名の長さに関しては、windows95以降からファイル名長は255byteでパスを含む260byteとなっていますので、
パス+ファイル名長がこの範囲であれば、問題無いはずですよね。
wd cloudで同期エラーが起こっているのは、全角84文字のもので、パスの長さは20byte程度ですので、nullをいれても、185byte
程度ですので、なぜ同期エラーが起こるのかわからず悩んでいるところです。
ふと、wd cloudがLinuxの古いシステムで127byteの制限があるのではと思った次第で、
試しに、長いファイル名のファイルを作成して、転送したところ、問題無く転送できましたのでファイル名長が問題ではなく、
文字化けの可能性があると思うのですが、この検証の方法が思いつきません。
何かいい方法はありませんでしょうか?
windows10とwd cloudの同期です。
最終手段はファイル名長を短くすることだと思いますが、まずは、原因追求したいと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:21811130
1点

『ファイル名の長いファイルが同期できません。』
状況が良く把握できません。
WD Cloudの「バックアップ」を使用されていると言うことでしょうか?
同期元の共有フォルダ内のファイルには、sambaクライアントからアクセスは可能と言うことでしょうか?
バックアップジョブで何かエラーメッセージは、表示されていないのでしょうか?
WD Cloud
ユーザーマニュアル
ファイルのバックアップと復元(P47)
バックアップについて
バックアップについて
WD Cloud では、さまざまな方法でデータをバックアップことができます。例:
 USBバックアップ — WD CloudとUSBデバイスとの間でデータをバックアップします。
 リモートバックアップ — WD Cloud のデータを、別の WD Cloud にバックアップします。
 内部バックアップ — 特定の共有フォルダを、同一の WD Cloud 内の別の共有フォルダにバックアップします。
 カメラバックアップ — WD Cloud に接続されたカメラのデータを WD Cloud にバックアップします。
https://www.wdc.com/content/dam/wdc/website/downloadable_assets/jpn/user_manual/4779-705143.pdf
sambaプロトコル内には、同期機能はないので、一般的には、rsyncなどを使用して同期元フォルダと同期先フォルダでファイルのタイムスタンプを確認して、追加、上書き、削除などにより同期を取ります。rsyncを使用して、Synology NAS等のバックアップ先としてWD Cloudを使用できるようです。
Backup / mirror with WD My Cloud
https://forum.synology.com/enu/viewtopic.php?t=134252
高機能なファイル同期ツール rsync の使い方
rsync とは
前述のとおり、 rsync はローカル・リモート問わずに利用できる高機能なファイル・ディレクトリ同期ツールです。変更分を自動的に検出して差分のみを転送するため、ネットワーク経由でも効率的にファイル同期が行えるのが最大の特徴です。その他の主な特徴は以下のとおりです。
特別な設定や管理情報などが必要なく、手軽に使える。
SSH を利用することでセキュアなファイル転送を実現。
転送条件などをきめ細かく指定できる。
コマンドラインツールなので、自動化・バッチ処理にも最適。
デーモンとして起動することで、匿名アクセスにも対応可能。ただし、この記事ではデーモンモードの情報は割愛しています。ご了承ください m(_ _)m
http://webos-goodies.jp/archives/51213844.html
書込番号:21811135
0点

『windows10とwd cloudの同期です。』
WD Sync(Windows版)を使用して、WD Cloudと同期させているのでしょうか?
Windows用WD Sync
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=265&lang=jp
My CloudでWD Syncを設定する方法
https://support.wdc.com/knowledgebase/answer.aspx?ID=13397&lang=jp
書込番号:21811150
0点

WD Syncの除外ルールにリストされているファイルやフォルダは同期されないようですが、この辺りはチェックされたのでしょうか?
WD Syncによって同期されない特定の種類のファイルやフォルダ
ソフトウェアの除外ルールにリストされているファイルやフォルダは同期されません。除外ルールにリストされたファイルやフォルダをWD Syncソフトウェアで同期する場合は、ファイル名を変更し、ファイルのプロパティを修正するか、ファイルやフォルダを除外リストから外します。
Windowsコンピュータの場合:
https://support.wdc.com/knowledgebase/answer.aspx?ID=13402&lang=jp
同期先のWD Cloud側共有フォルダ名+バックアップ元のパス名+ファイル名が長く、sambaクライアントで表示できないということでしょうか?
書込番号:21811198
0点

>試しに、長いファイル名のファイルを作成して、転送したところ、問題無く転送できましたのでファイル名長が問題ではなく、
>文字化けの可能性があると思うのですが、この検証の方法が思いつきません。
>何かいい方法はありませんでしょうか?
同期に問題が起きたファイルを使用して
・コピーしたファイルが同期するか(ファイルシステムの破損の確認)
・ファイル名の文字を少しずつ削って同期するか(特定の文字もしくは文字列の確認)
問題があるであろう文字が特定できれば、
・問題の起きたファイルのファイル名から特定の文字を削除して同期するか
・別のファイルにその文字を入れたファイル名を作り同期するか
を確認すれば完全かと思います。
同期に問題が起きるファイルは半角文字だけのファイルなのでしょうか? 全角文字も入っているのでしょうか?
半角文字だけであれば特殊な記号でない限りファイル名的には問題は出ないと思いますが、全角文字が入ると半角文字では使用しないコードが入るので問題が出ることがあるかもしれません。
以前にネットワークメディアプレーヤーで特定の文字が入ったファイルだけ再生できないことがあったので、海外のソフトであれば全角文字で問題が出ることがあるかもしれません。
書込番号:21811362
0点

>パス+ファイル名長がこの範囲であれば、問題無いはずですよね。
これは、あくまでも、Windowsのファイルエクスプローラーでコピー、貼り付けをする場合ということであり、
それ以外の何らかのアプリが少しでも介在する場合には、なにも保証されないですね。
たとえば、セキュリティアプリでさえもその原因となる可能性があります。
なので、cyber_sh1111さんの環境で実際に現象が起きるのであれば、それはそれでしょうがないのではないかなぁと考えます。
あと、よくあることですが、ファイル名、フォルダ名に、2バイト系の文字が含まれる場合には、それがシフトJIS以外のコードである場合におかしくなるとかは、「よく」起こります。
見た目は全く同じに見えるのですが、シフトJISのカタカタと、中華系コードのカタカナなんて、どんなに目を凝らしてもワカリマセーン。
自分の手で付けた名前ではなく、ダウンロードしたものとか、なにかの機械が自動的に付けたものとかは、これに当てはまることがままあります。
文字コードを表示できるエディターなどで、ファイル名フォルダ名の文字コードを見てみてどうでしょうかね?
9000番台以上とかへんなコードだったりしませんかね?
つーことで(^^♪
書込番号:21811409
0点

みなさん、書き込みありがとうございます。
wdのサービスに電話したところ、片言の日本語の外人さんがでてきて、頼りないですね。
同期は、wd syncを使っています。
ローカルから、コピーペーストでも、ファイル名が長い、誤った文字があるというエラーが出ます。
WD CLOUDアプリを使っても、アップロードできないとのエラーがでます。
見た限り、変な文字、記号などは見当たりません。
>LsLoverさん
resyncは使っていません。wd sync という同期アプリがありますので使いません。
wd cloudがsambaを使っているとすると、文字数制限があるのかと思ったのですが、127byteを超えた転送ができたので
それは無いことはわかりました。sambaではなく別のlinuxの様です。
何度か、ローカルからのコピーペーストも、wd syncも、転送できているのですが、環境が変わったわけでもないのに、
なぜか転送ができません。
当然ながら、使えない半角文字等は含まれていませんが、変なコードがまざっているのかもしれませんね。
文字を削って検証してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21813000
0点

『resyncは使っていません。wd sync という同期アプリがありますので使いません。』
確証はありませんが、リモートWD CloudへのWD Syncの設定画面でssh関連の入力する仕様のようですので、WD Syncはrdsyncを使用しているかと思います。
WD Cloud側でrsyncdが動作しているかと思います。
『wd cloudがsambaを使っているとすると、文字数制限があるのかと思ったのですが、127byteを超えた転送ができたので
それは無いことはわかりました。sambaではなく別のlinuxの様です。』
rdsyncd(サーバ)とWD Sync(クライアント)では、sambaプロトコルは使用していませんので、Linuxのファイル仕様の制限となります。
Linuxのディストリビューションのミラーサイトなどでも、UNIX(Linux)で古くから使用されているrsyncで同期を採っているようです。
『何度か、ローカルからのコピーペーストも、wd syncも、転送できているのですが、環境が変わったわけでもないのに、
なぜか転送ができません。』
「wd syncも、転送できている」と「なぜか転送ができません。」の関係が分かりません。
「なぜか転送ができません。」の具体的な手順は、どのようなものでしょうか?
『当然ながら、使えない半角文字等は含まれていませんが、変なコードがまざっているのかもしれませんね。』
WindowsでもUTF-8を利用しているようですが、未だS-JISを使用しているアプリケーションも残っているようです。
このため、smb.confでも以下のような設定がされているかと思います。
S-JIS、UFT-8、UTF-16(Unicode)などの取扱は、頭が混乱します。
先ずは、同期の取れないファイルを作成したアプリケーションの特定とexplorerなどでローカルファイルをWD Cloudの共有フォルダにコピー&ペースト(samba経由)せずに、FTPなどでローカルフォルダからWD Cloudの共有フォルダのpathに転送して、FTP転送後、ファイル名の文字コードを調べては如何でしょうか?
--- smb.conf ---
[global]
dos charset = CP932
unix charset = UTF-8
display charset = UTF-8
--- smb.conf ---
書込番号:21813111
0点

とりあえず聞いてみますが、スレ主さんは先月のWindowsメジャーUpdateを適用されているのでしょうか?
上記の適用有無によりますけど、適用時は文字コードに関して全く関係無いかもしれません。
NASに係る利用と異なる部分となるものの、個人的な検証により少し思い当たる節は有る為、先にお尋ねします。
状況によっては、ある部分の設定一か所を変更するだけで、問題は解決出来るかもしれません。
メジャーUpdate適用されていない場合は、別件かもしれませんので忘れてください。
書込番号:21813191
0点

みなさんいろいろありがとうございます。
ちなみに、WINDOWSのアップデートは完遂しております。
問題が起こっているファイル名をエクセルに取り込み、コードを表示させてみましたが、変なコードは見当たりませんでした。これでコードの問題は無いと考えます。
問題のファイル名を少し短くしてみたら、コピペができましたので、文字数制限に絞りました。
パスが28byteなので、
半角aaaaaa・・・・・.txtで 223byteのファイルは、コピペができました。合計251byte
windows10ではこの文字数以上は入力できない様です。勝手に端折られますね。しらなかった・・
全角であああ・・・・.txtで 170byteを超えると、エラーがでます。合計198byte
全角半角混じりの場合は、172byteを超えると、エラーが出ます。合計200byte
半角と全角で文字制限が異なるのが腑に落ちませんが、どうやら、パス込みのファイル名長は200byte以内にすればいいようです。
どうも、なぜ半角・全角で異なる制限がついているのか理解に苦しみますね。
WDでも文字数制限を把握していない様ですので、あまり長いファイル名は使わない方が無難ということでしょうか・・・
2byte文字の国に生まれたのが恨めしい・・・・
書込番号:21813344
0点

フォルダーの名称を要約して、概要を書き記したメモ帳(テキスト)とファイルを、フォルダーに収めた方が効率的では?
長いファイル名にする意図は読めないですけど、電話でやり取りする時に面倒になると思う。
書込番号:21815299
1点

>ガリ狩り君さん
メモ帳テキストに要約をいれるのも手間ですね・・・
wd cloudで使えるファイル名長が何byteかが解ったので、この件はおわりにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21815330
0点

結論から、
同期しているフォルダのファイルリストを、エクセルに取り込み解析したところ、
パスが長いもの、パス込みで200byteを超えるものが、そこそこあったので、
フォルダを整理すると共に、パス込みのファイル名を200byte以内にする処理を行いました。
ひとまず解決しました。ありがとうございました。
書込番号:21837660
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「WESTERN DIGITAL > WD Cloud WDBAGX0020HWT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/12/03 2:24:58 |
![]() ![]() |
4 | 2019/12/01 12:49:03 |
![]() ![]() |
5 | 2020/01/18 14:26:53 |
![]() ![]() |
8 | 2019/01/16 23:56:00 |
![]() ![]() |
6 | 2020/04/06 22:46:53 |
![]() ![]() |
14 | 2021/10/19 9:51:33 |
![]() ![]() |
25 | 2018/05/18 8:55:28 |
![]() ![]() |
7 | 2018/05/14 15:33:14 |
![]() ![]() |
15 | 2018/05/20 5:19:54 |
![]() ![]() |
1 | 2018/04/15 14:30:22 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





