Beebox N3150/B/BB [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 8月 発売

Beebox N3150/B/BB [ブラック]

「Celeron N3150」を搭載したNUCベアボーンキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:省スペース型 CPUスロット:onboard 対応メモリー:DDR3L 1600 チップセット:N3150 Beebox N3150/B/BB [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Beebox N3150/B/BB [ブラック]の価格比較
  • Beebox N3150/B/BB [ブラック]のスペック・仕様
  • Beebox N3150/B/BB [ブラック]のレビュー
  • Beebox N3150/B/BB [ブラック]のクチコミ
  • Beebox N3150/B/BB [ブラック]の画像・動画
  • Beebox N3150/B/BB [ブラック]のピックアップリスト
  • Beebox N3150/B/BB [ブラック]のオークション

Beebox N3150/B/BB [ブラック]ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 8月

  • Beebox N3150/B/BB [ブラック]の価格比較
  • Beebox N3150/B/BB [ブラック]のスペック・仕様
  • Beebox N3150/B/BB [ブラック]のレビュー
  • Beebox N3150/B/BB [ブラック]のクチコミ
  • Beebox N3150/B/BB [ブラック]の画像・動画
  • Beebox N3150/B/BB [ブラック]のピックアップリスト
  • Beebox N3150/B/BB [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ベアボーン > ASRock > Beebox N3150/B/BB [ブラック]

Beebox N3150/B/BB [ブラック] のクチコミ掲示板

(37件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Beebox N3150/B/BB [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Beebox N3150/B/BB [ブラック]を新規書き込みBeebox N3150/B/BB [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの換装は可能でしょうか?

2016/02/22 12:27(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > Beebox N3150/B/BB [ブラック]

スレ主 t98907さん
クチコミ投稿数:43件

Celeron N3150は少し非力だと思うので換装したいのですが、
換装することは可能でしょうか?

CPUはボードにハンダ付けされているのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:19617317

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/02/22 12:35(1年以上前)

FCBGAソケット・・・まさにハンダづけ

BGAは交換ができないです。
Ball Grid Arrayという略で、ハンダ付けされている、基板に直接取り付けられているものなので、素人だと取り外しが出来ないです。

書込番号:19617340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/22 13:04(1年以上前)

Celeron N3150からのCPUの載せ替えは出来ません。
そもそもCeleron N3150に載せ替えられる高性能なCPU自体がありません。

書込番号:19617435

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 t98907さん
クチコミ投稿数:43件

2016/02/22 21:20(1年以上前)

お二方、ご回答いただきありがとうございました。

書込番号:19618987

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows10 ProのHyper-VでVMを無理やり動かす

2015/11/28 11:40(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > Beebox N3150/B/BB [ブラック]

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

上記タイトルの通りで、ベアボーンとして購入したBeeboxにPro版のOSを入れ、Windows10にアップグレードしてリモデ接続してました。
が、いまいち使い出が無かったので、余ってるOSのアクティベーション用に仮想マシンを立てようと思いました。
(Win7Home-32bitとWin8Pro-32bitが余っている どちらも32bit版なので、正直使い出が無い。。。。)

先ずは「プログラムと機能」から「Windowsの機能の有効化または無効化」を選び、Hyper-Vの機能をオンにします。
再起動後、Hyper-Vマネージャーより新規仮想マシンを適当に作りますが、その前に"仮装スイッチマネージャー"で外部と繋がる仮装スイッチを作っておくと吉です(ここを忘れて、ネット接続が無いマシンが出来てしまい、アクティベーションに苦労した)
新規仮想マシンはHDD容量とかをデフォルト(137GBかな?)で適当に作り、CDドライブにはWin8(無印!)のISOイメージを指定。


で、ここが一番の注意点なのですが、Hyper-V設定(各仮想マシンの方では無く、ベース部分)のGPU設定で
 >このGPUをRemoteFXで使用する
にチェックが入っていると、Windowsがインストールされてから操作が全くできなくなりました。
(リモデで繋いでるPCから更に仮想マシンを立ち上げたからなのか、N3150のGPUがこれに対応しないのかは不明)
この点さえ注意しておけば、VMwarePlayerやVirtualBox利用時と大差ありません。

書込番号:19357951

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2015/11/29 03:08(1年以上前)

仮想マシン設定ですが、2コア以上割り当てる事をお勧めします。
正直1コアだと、かなり動作が重いです。。。。折角4コアあるので、潤沢に割り当てましょう。

また、インストールするOSですが、Win8(無印)は特に問題なかったもののWindows7(SP1)は以下のような問題が出ました
 ・マウスが認識しない
 ・NIC(ネットワークアダプタ)が認識しない
⇒NICが認識しないのでWindowsUpdateもかけられず、詰んだ状態と言えます。

というわけで、Hyper-VでWin7を活用するのはちょっと困難な模様です。
VirtualBoxで行けるかどうか試してみて、上手く行ったらVBにてWin7のインストールを完遂させ、Hyper-Vではシリアル(ライセンスキー)のみをWin10に投入する方法で試してみるつもりです。

書込番号:19360334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2015/11/29 12:03(1年以上前)

10だとbluetoothの動作の動作周りでパワーオンオフが画面上からできないかもしれませんので確認お願いします。

書込番号:19361124

ナイスクチコミ!0


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2015/11/30 01:13(1年以上前)

Hyper-VでのWin7ですが

>また、インストールするOSですが、Win8(無印)は特に問題なかったもののWindows7(SP1)は以下のような問題が出ました
> ・マウスが認識しない
> ・NIC(ネットワークアダプタ)が認識しない
>⇒NICが認識しないのでWindowsUpdateもかけられず、詰んだ状態と言えます。

これ、誤りがあったので訂正します。
デフォルトの「ねっとぁーくアダプタ」を削除して「レガシーネットワークアダプタ」を追加してやれば、NICはOS上から認識します。
これでとりあえず、キーボード操作を併用してのプロダクトキー認証やWindowsUpdateは通ります。


因みにVirtualBoxを使った場合ですが、動作が重すぎるのと「CPUにNX機能が無いのでWin10にアップグレードできない」と怒られました。。。。骨折り損
(設定画面にPAE/NXを有効にする ってのは出てるんですけどねぇ。。。。VirtualBox自身がBraswellに完全対応出来てないのか?)

書込番号:19363324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > Beebox N3150/B/BB [ブラック]

クチコミ投稿数:96件

通知領域にBluetoothと表示されますがドライバーの問題でOnOffできないですよね?

書込番号:19353015

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2015/11/29 08:27(1年以上前)

それは本当に「通知領域」でしょうか?
アクションセンターではなくて...

書込番号:19360620

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/11/30 01:11(1年以上前)

BeeboxにWin10 Proを入れてますが、Bluetoothでの接続、出来ますよ。
通知領域からBluetooth枠で右クリックして"設定を開く"でBluetoothデバイスの管理を開き、他のPCとペアリングが出来ました。


てか、普通にBluetoothの枠をクリックしてもBluetoothデバイスの管理 が開きますね。
Bluetooth自身のON/OFFはどこでやるのだろう??

書込番号:19363320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2016/01/25 13:44(1年以上前)

結論:できない

書込番号:19523578

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > ASRock > Beebox N3150/B/BB [ブラック]

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

余らせていたDDR3 SO-DIMM(8GBx2)を使いたい という、本末転倒な理由で購入し、とりあえずショップの相性保障を当てにして
2.5インチHDDを買ってきました。
(mSATA-SSDへの差額交換が可能なため)

で、早速分解、メモリー増設、裏ぶたへのHDD取り付けとすすめ、ここまではすんなり行ったのですが、、、、、HDD用SATAケーブルの取り回しに悪戦苦闘。
DIMMスロットと干渉しない様、ケースの淵を這わせるように出し、強引に捻じって基盤に接続します。
一回ではすんなりふたが閉まらず、前後左右に微妙にずらしながら、何とか収まる位置を見つけ、いそいそとねじ止め。

これはもう、あんまり分解したくないですね。。。。購入される方は、mSATAやメモリー、HDDの選定を十分に行い、一発勝負で挑んだ方が良いと思います。
(ケーブル断線したら、保守部品として簡単に取り寄せできるのかな。。。。。本体の延長保証に入っておけばパーツもらえるのかな??)

書込番号:19309511

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:96件

2015/11/26 14:06(1年以上前)

ケーブルが切れそうだったので保守部品として取り寄せましたよ。いつまで補償されるのやら。2−3個持っておいたほうが安心な気がする。

書込番号:19353008

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > Beebox N3150/W/BB [ホワイト]

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

代理店(マスタードシード)や公式HPには対応メモリーとして
 ・DDR3L x2(最大16GB)
って書いてあり、無印DDR3(1.5V)はダメなのかな?? と思いますが、対応表のpdfを見ると1.35V(DDR3L)と1.5Vが混在してますね。。。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0CBwQFjAAahUKEwip04u55eDIAhXFKKYKHZR9AP0&url=http%3A%2F%2Fwww.asrock.com%2Fnettop%2Favl%2FBeebox%2520Series.pdf&usg=AFQjCNFDBjc8lVsIh6Kp_lhzz5BHSXSrdA&sig2=b7wn8-J97aXSu9XxOc9iSQ&bvm=bv.105841590,d.dGY

これ、実際に1.5VのDDR3 SO-DIMMで動くって事なのでしょうか?
手持ちのDIMMが余ってるので、mSATAとHDD組み込んで写真整理マシンかiTunesマシンにでもしようかなぁ、と目論んでます。

実際に使われてる方で、HDDへの発熱具合など含めて詳しい方が居たら教えて下さい。

書込番号:19263260

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2015/10/27 07:55(1年以上前)

使ったことはありません,手持ちがあるなら挑戦されては・・・
ま,ダメなら別途購入ですが。

書込番号:19263459

ナイスクチコミ!1


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2015/10/28 23:45(1年以上前)

持ってるのはメモリーであり、Beeboxは未購入(購入検討中)です。
従い、試せません。まだ。

書込番号:19268569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/31 15:34(1年以上前)

私も、無印が余ってたので、使えればいいな…使えなかったら買い足そうという勢いで機種を購入しました。
でも普通に、1.5Vの無印(4GB×2=8GB)にて使用しておりますよ。
BIOSにも1.5Vにて稼働しているようなので、十分使えるとは思います。

ただ、mSATAのSSDのみでの利用でHDDは使っておりませんので、発熱については参考にならないかと><。
mSATAのみであれば、ファンの稼働さえもほぼなく、発熱も暖かい程度で稼働しております。
ちなみに、私は、サーバー利用です。

書込番号:19275242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2015/10/31 16:12(1年以上前)

>真偽体さん
>☆ニューヨーク☆さん

成る程・・・納得です!

書込番号:19275316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DisplayPortは1.2でしょうか?

2015/10/18 21:14(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > Beebox N3150/B/BB [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

3出力のうちHDMIは1.4aだと思うのですが、DisplayPortは1.2でしょうか?
要は「DisplayPortで対応モニタに繋ぐと4K60Hz表示ができますか?」ということです。

書込番号:19239028

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2015/10/18 21:49(1年以上前)

>グラフィックス機能 ・1x DisplayPort (3840 x 2160 @ 30Hz or 2560 x 1600 @ 60Hz)
https://www.ark-pc.co.jp/i/31400667/

4K 60Hzに対応していません。DisplayPortは1.2で無いでしょう。

書込番号:19239141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2015/10/22 13:39(1年以上前)

CPUのデーターシートにDisplayPort 1.1aとはっきり書いてありました。

書込番号:19249732

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Beebox N3150/B/BB [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Beebox N3150/B/BB [ブラック]を新規書き込みBeebox N3150/B/BB [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Beebox N3150/B/BB [ブラック]
ASRock

Beebox N3150/B/BB [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 8月

Beebox N3150/B/BB [ブラック]をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング