Batis 2/25 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥170,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥60,500 (8製品)


価格帯:¥170,800¥211,260 (12店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:25mm 最大径x長さ:78x78mm 重量:335g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ Batis 2/25のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Batis 2/25の価格比較
  • Batis 2/25の中古価格比較
  • Batis 2/25の買取価格
  • Batis 2/25のスペック・仕様
  • Batis 2/25のレビュー
  • Batis 2/25のクチコミ
  • Batis 2/25の画像・動画
  • Batis 2/25のピックアップリスト
  • Batis 2/25のオークション

Batis 2/25カールツァイス

最安価格(税込):¥170,800 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 8月 6日

  • Batis 2/25の価格比較
  • Batis 2/25の中古価格比較
  • Batis 2/25の買取価格
  • Batis 2/25のスペック・仕様
  • Batis 2/25のレビュー
  • Batis 2/25のクチコミ
  • Batis 2/25の画像・動画
  • Batis 2/25のピックアップリスト
  • Batis 2/25のオークション

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Batis 2/25」のクチコミ掲示板に
Batis 2/25を新規書き込みBatis 2/25をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

最短距離撮影時の絞り

2019/10/26 06:47(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Batis 2/25

クチコミ投稿数:1件

最短距離撮影での絞りについて質問です?

自動でF2.8まで絞られるとのことですが、マニュアル露出モードでシャッタースピードと感度が固定の場合は撮影距離によって露出が変わってしまうのでしょうか?

お持ちの方、回答して頂けると幸いです。

書込番号:23009381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/26 08:25(1年以上前)

露出は変わります。
ただし 全画面 同じ明るさの被写体の場合でないと気付かない事も有るでしょう。

レンズによっては 2絞り以上暗くなるレンズも有ります。
レンズの明るさはあくまでも
∞時の話です。
昔 Nikonにズームマクロレンズが有りましたが
最短距離でも明るさが変わらない
実質 暗いレンズで無かった事をアピールするのを悔やんでました。
あんまり難しい話を宣伝してもねぇ…

書込番号:23009481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2019/10/26 10:23(1年以上前)

ウインナー2さん こんにちは

紺所レンズ持っていないので 一般的な話になりますが このレンズ最短撮影距離が20pと短いようですので もしかしたら 最短撮影時 露出倍数がかかり 絞り開放でもF2.8の明るさになってしまっているのかもしれません。

この状態だとしたら シャッタースピードと感度が固定では露出がアンダーに転ぶ可能性があります。

書込番号:23009646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/10/26 11:55(1年以上前)

>自動でF2.8まで絞られるとのことですが

どこの情報ですか。40mmの話ではなく?
本レンズに関しては、マニュアル露出の最短撮影距離でF2→2.8と絞ると普通に一段暗くなります。

書込番号:23009772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > カールツァイス > Batis 2/25

クチコミ投稿数:1件

α7SにBatis 2/25を購入して装着したのですが、起動時に「ZEISS」と浮かび上がった後、どのような操作をしても、何も表示されません。これは、故障なんでしょうか。それとも、何か設定をするとか、何か特定の条件下でないと表示されない物なのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただきたいです。

書込番号:20714008

ナイスクチコミ!2


返信する
錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 Batis 2/25の満足度5

2017/03/06 06:39(1年以上前)

まいう太郎さん、

ELの距離(+被写界深度)表示はMFのときに使う意図のものなのだそうで、そのため、AF-S/AF-Cでは表示されません。

というお話ではなくて、MFでも表示されない、ということでしょうか?

書込番号:20714267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2017/03/06 10:30(1年以上前)

あぁ これ分かり辛いのですよね^^

レンズマニュアルの108ページ見てください
表示モードはマニュアル時もAF時も常に表に(ON)・マニュアルモード時のみに表示(MF)常に表示しない(OFF)
この三つが選べます それと表示単位のm/ftの変更もできます
これを変更する表示モードメニューを出現させるやり方は
カメラ側から見て反時計回りに360度フォーカスリングを回します
これ少しコツがありまして僅かでも逆に回すと(時計回り方向へ)即リセットされてしまい
メーニューがいつまで回していても出現しないのです
ゆっくりで良いから一気に回す感じでやって見てくださいね

一つこれ以外に気をつけないといけないことがあります
カメラの電源がONの状態でレンズを外したりバッテリーの交換をするとせっかく変更した設定がリセットされてしまいます
まぁリセットされてしまったらまた上記の設定変更すれば良いのですが結構煩わしいのでお気をつけくださいまし

それでは 良いPhoto Lofeを

書込番号:20714691

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 α6000での使用について

2016/11/22 21:20(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Batis 2/25

クチコミ投稿数:2件

単焦点レンズが欲しくて本レンズに行き当たりました。

本レンズはα7でこそ真価を発揮するものと認識しておりますが、残念ながら当方はα6000しか持ち合わせておりません。

しかし、皆さんの作例の素晴らしい描写、解像度に惚れ惚れし、購買欲を拭い去れません。
そこで皆さんにお聞きしたい事があります。

1つ目は、α6000で当レンズを使用している方の感想をお聞かせください。

2つ目は、当方が愛用しているSEL1670Zと比較して描写、解像度に違いを感じるかどうか感想をお聞かせください。

3つ目は、当方は本レンズをイルミネーションまたは風景撮影で使用したいと考えています。本レンズはこの様な使用に適したレンズでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:20418000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 Batis 2/25の満足度5

2016/11/23 20:00(1年以上前)

テロッチさん、

私は Batis 2/25持っておりますがEマウントAPS-Cボディは持っておらず、残念ながらご質問の核心には答えられません。

で、周辺的な発言に留まってしまうのですが、

一般論的コメントとして、Batis 2/25 をα6000に付けて写りが悪い筈はなかろうと思います。いっぽう、Eマウントでもほぼ同じ焦点距離でSEL24F18Zという随分評判良いレンズがあり、そちらのほうが、より軽い(→ 取り回し良い)、より寄れる(→ 撮影自由度高い)、ということがあります。もし、APS-Cセンサに絞ったシステム構築をされるのでしたら、ご検討に値するかと。いっぽう、将来的にフルサイズへの展開も視野に入れる、ということでしたら、ここでBatis 2/25 を入れておくのは確かにアリかもと思います。

書込番号:20421011

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2016/11/24 07:02(1年以上前)

錯乱棒さん

ご回答頂きありがとうございます。
錯乱棒さんが仰られる通り、α6000にBatis 2/25付けて写りが悪いわけがないと思います。ご存知の方には愚問だったかもしれません…
それじゃあ、なにが気になっているかというと、α6000での作例が非常に少ない事です。
α7での素敵な写真は何度も拝見させて頂いてますが、α6000はほとんど見かけてません。
そういう事もあり、実際に使用されている方の感想をお聞かせ頂きたいと思った次第です。

SEL24F18Zも素晴らしいレンズだとお聞きしてましたので、候補にあげておりました。
しかし、口コミで「解像度はSEL1670Zと大差ない」と書かれてあり、SEL1670Zも持っている私としては、気持ちを後退させるのに十分でした。

将来的にフルサイズ移行も含めて検討していますので、本レンズを気にかけるようになりました。

丁寧にご回答頂きありがとうございます。

書込番号:20422284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/30 15:11(1年以上前)

>テロッチさん

職場でα6000を使っていました。
同じフルサイズ用レンズでも、FE35F28ZとかFE28F2だと十分コンパクトなので利用していましたが、Batisはかなり大きな(太い)レンズなので、つけようとは思わなかったです。

A6000でのご利用なら、まずはFE28F2はいかがでしょう?
比較的安いにもかかわらず、評価の高いフルサイズ対応レンズで、単焦点の良さは十分堪能できると思いますし、ワイコンや魚眼コンバーターをつけられます。

Batisはその後の検討でも良いかと思います。

書込番号:20525655

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 手ぶれ補正

2016/04/01 09:57(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Batis 2/25

手ぶれ補正はついていないのですか?
Batisの85はついていますよね?

書込番号:19748052

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/04/01 10:20(1年以上前)

無いねぇ

Zeissは光学特性を悪くしても良くはしない手ぶれ補正やAFは嫌いで出来れば入れたくね〜と考えるからな〜

広角25mmなら手ぶれ補正の効果は小さいと判断してさらさら載せる気は無かったんじゃねぇかな

書込番号:19748100

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/04/01 10:41(1年以上前)

25mmで手ブレ補正いらんかな

書込番号:19748140

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/01 16:47(1年以上前)

ど素人きゃめらまんさん こんにちは。

超広角に近い画角のレンズなので、手ブレ補正はなくても問題ない様に思います。

あなたがどうしても手ブレ補正が必要ならば、α7の手ブレ補正付きのボディを購入されれば何も問題ないと思います。

書込番号:19748911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2016/04/01 19:24(1年以上前)

>ど素人きゃめらまんさん
度々すみません。
α7Uを購入されるんですよね?
であればとりあえずOKでは?

書込番号:19749311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2016/04/02 06:56(1年以上前)

>ヨシの葉はそよぎさん
こんにちは。

そうです。α7Uの予定です。
紛らわしい質問してしまいましたね^_^;

スペック表を見ていて、同じBatisなのに片方は手振れ補正ついてないんだ、このスペック表間違えてるのかな?って思ったのです。広角だから手振れ補正の必要はない、ということがわからないくらい素人です(;_;)

それと、カメラにもレンズにも両方ついてたら片方よりも最強かな?とも思ってて、、、、^_^;笑

書込番号:19750538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/04/02 10:43(1年以上前)

広角レンズだから手振れ補正はいらない、というわけでは必ずしもありません。
キャノンの24mm、28mm、35mmにも手振れ補正はついています。

でも、望遠レンズは画角が狭いので、わずかな角度の変化でも画面上の変化は大きいです。反対に広角レンズは画角が広いので、同じ角度の変化でも画面上の変化が少なくて済みます。

例えば、200mmクラス、画角10度のレンズで1度ぶれると、画面では1/10のずれになります(正確な計算ではありません。念のため)。
一方で、25mmクラス、画角75度のレンズで1度ぶれても、1/75のずれにしかならず、画面全体ではほとんどわかりません。

そのため、あまり必然性がない、というのがポイントですが、最近の超高画素デジカメになると、そのわずかなブレも等倍で見ると(写真として意味があるのかどうかは別にして)わかってしまいます。特に広角レンズが多用される風景写真では、解像感が大事になってきますから、それを避けるために広角でも手振れ補正を入れる、という流れがあるのは事実です。

ただ、反面、レンズの手振れ補正は一部のレンズを動かしてブレを補正する、という機能ですから、レンズそのものの光学的性能の向上には全く役に立ちません。むしろマイナスになることもあります(レンズが動いてしまう、ということですから)。
そのため、ブレが問題になりにくい広角レンズではそれを嫌って手振れ補正を搭載しない、という考え方もあるのだと思います。
特に、風景をカッチリと写したいと考えるのなら、しっかりした三脚は必須です。三脚でカメラをしっかり保持できるのなら、レンズが動いてしまう手振れ補正はオフにするのが原則です。

もちろん、α7M2のようにセンサーシフト手振れ補正がある場合は、全く関係のない話です。(しかも5軸手振れ補正だし・笑)

もともと、αAマウントのカメラは初代のα100から、センサーシフト手振れ補正が付いていたので、Aマウントレンズには手振れ補正が付きません(レンズメーカー製を除く)。一方で、NexEマウントは、本体側の大型化を避けるため、レンズで手振れ補正をする、というところからスタートしており、センサーシフト手振れ補正はα7M2からです。α6300もついてません。
そのあたりの思想の違いも影響してそうですね。

書込番号:19750977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:102件

2016/04/02 16:56(1年以上前)

>KCYamamotoさん

勉強になります!ありがとうございます!!
わたしにはまだ難しい部分が多いですが^_^;

書込番号:19751787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2016/04/02 17:08(1年以上前)

ど素人きゃめらまんさん こんにちは

もしかしたら 高性能レンズ作るため レンズ内で動いて手振れ補正する機能は 設計しし難く 付けにくいのかもしれません。

書込番号:19751816

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

Distagon 24mm F2 ZA SSMからの買い替え

2016/03/09 15:36(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Batis 2/25

クチコミ投稿数:695件

表題の通り現在使用中のDistagon 2/24からこちらへ買い替えを検討しています。

Distagonに対する最大の不満点は逆光耐性で半逆光(斜光)で大きな赤いフレアが出るのですが、解放では目立たず絞り込むと強く出る点にあります。

αレンズをLA-EA3で使う場合絞り込みを意図的に行わない限り撮影時のフレアが確認できないことも悩みの種ですが、それ以前にフレアが出すぎるので風景で使いづらく感じています。

Batis 2/25の逆光耐性はどうでしょうか?

書込番号:19674729

ナイスクチコミ!2


返信する
錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 Batis 2/25の満足度5

2016/03/09 20:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

ILCE-7M2 + Batis 2/25, f11, 1/400s, ISO 200.

ILCE-7M2 + Batis 2/25, f11, 1/125s, ISO 200.

アカギタクロウさん、

Distagon 2/24はもっておらず、side-by-side の比較出来ませんし、Batis 2/25 をものすごく酷使している訳でもないですが、太陽を画面に入れたときの例を二つあげます。いずれも f11。ボディはα7IIです。赤くはないですが、ゴースト出そうと思えば出ますね(~~)。ただしまぁ、画面内そこら中がボワボワになるまでは行かず、暗部のコントラストは維持されるように思います。

書込番号:19675427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件

2016/03/09 21:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

太陽直のフレア

斜光のゴースト

両方入れてみました

錯乱棒さん サンプルありがとうございます
24ZAの場合は画面の中に太陽直よりはレンズに対し斜めに光が入る時がひどくてこんな感じになります
「フレア」と「ゴースト」という言葉を間違えて使ってるかも知れませんがご容赦ください

書込番号:19675731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件

2016/03/09 21:11(1年以上前)

機種不明

解像力自体は中々なので惜しいです

書込番号:19675751

ナイスクチコミ!1


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件 Batis 2/25の満足度5

2016/03/10 06:57(1年以上前)

>アカギタクロウさん
すみません。
スレ主様の指摘しているのは、サンプル写真3枚の右下端の 赤い写りの事でしょうか?
これはメーカに確認した方が良いのではないかと思えます。

Batis2/25では 意識してこのような太陽を斜めから入れたテストはしていませんが、
似たようなシーンでは、このような経験していません。

書込番号:19677060

ナイスクチコミ!1


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件 Batis 2/25の満足度5

2016/03/10 07:15(1年以上前)

>アカギタクロウさん
Distagon 24mmの方の評価としては、以下のようにありますね。
http://digicame-info.com/2011/03/distagon-t-24mm-f2-za-ssm.html
「単焦点レンズとしてはフレア・ゴースト耐性は平均を下回る。フルサイズ機使用時には、太陽が四隅や画面の少し外側にあると、大きな赤いゴーストが見られた。しかし、フードがあればゴーストはかなり防ぐことができる。APS-C機でも多くのゴーストが見られた。」
どうも Distagon 24mm では どのレンズでもこのような状態になるのでしょう。

Batis 2/25に関しては、評価元は違いますが 
http://digicame-info.com/2015/11/batis-225.html
私は本レンズ購入時にかなり沢山の評価を読みましたが、アカギタクロウさんの言われている事象は、発見できていません。

書込番号:19677089

ナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 Batis 2/25の満足度5

2016/03/10 08:01(1年以上前)

私このレンズは持っておらず使ったことがあるわけでも無く、にわかネット徘徊して見つけたものですが、どうも赤フレアの問題というのは知られているところでは知られていたお話のようですね。http://www.dpreview.com/reviews/sony-24-2-m15/4 の "Sun in corner of frame" と "Sun outside frame" の例。

Batis 2/25 に戻りまして、私の逆光体験は多くはないのですが、昨日の作例程度の感じでして、赤ゴーストが見えたということは経験していません(為念ネット検索はされたほうが良いでしょう)。

書込番号:19677177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件

2016/03/10 21:40(1年以上前)

ICC4さん 錯乱棒さん 情報ありがとうございます

色々情報を集めてみて逆光耐性に関してはDistagonは弱くBatisは普通なのかと思って24F20Zを売却して買い替える予定でしたが

Batis 2/25 最短撮影距離 0.2m 最大撮影倍率0.19倍(1:0.52)
SAL 2/24 最短撮影距離 0.19m 最大撮影倍率0.29倍

この差がかなり大きいので当面はキープして両方使ってみて結果次第でSAL売却を検討すると考えを変えました、寄れるということは重要ですから

書込番号:19679513

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

星景写真に使ってみたいですが。。。

2015/08/08 14:27(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Batis 2/25

クチコミ投稿数:13件

ご質問ですがこのレンズは星景に適してるかな?って質問です。

現在の星景スタイルは赤道儀無しの1枚撮りでライトルーム現像です。

現在のメインはα7sにVoigtlaender ULTRON 21mm F1.8で星景の画質に若干不満です。
それとX-T1にXF23mmF1.4 Rで画角以外は問題無し。
X-T1にTouit 2.8/12も使いますが、もっとF値が低いのが欲しい感じです。
Loxia 2/35も所有してますが、α7sには使えない感じです。


フジノンレンズ XF16mmF1.4 R WRをレンタルしてX-T1で撮影したら欲しくなるレベルでしたが、α7R2も昨日届き高感度性能も上がってるらしいので星景にも期待してて、Xマウントレンズはもう増やしたくなくFEレンズを集めたいです。

Batis 2/25はTouitシリーズと見た目が似てるので使えるかも?とは思ってますがいかがでしょうか?

FEレンズで24mmF1.4とかが出れば良いけど、出る気配すらありませんから。

まとまりの無い文章ですがよろしくお願いします。

書込番号:19035017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2015/08/09 13:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

星を撮るにはなにが必要なのかよくわかっていませんけれど・・

ボディではノイズの少ない撮像素子かどうか、でしょうね。
レンズでは歪みや色収差の少ないレンズ、かなあ。

ツアイスの特徴は総じて、色のコントラストの高さ(混濁の少ないさ)と合焦部とその前後のボケ方の自然さ(空気感)でしょう。
コントラストが高すぎるのは嫌いというかたもいらっしゃるでしょう。
ボケ方では各自の好みが大きいでしょう。

すなわち星に限るなら、ツアイスを使う意味はほとんどない(^^;
開放F値が明るく収差の少ないレンズなら他にいろいろあると思います。

Loxia35mm、私はα7sとの組み合わせでお気に入りになっています。
開放での写り、歪み方が面白く楽しめるからです。
ビオゴンタイプ、昔のビオゴンの特徴を引き継いでいると思います(今でも人気があるみたい)。
このレンズで開放近くで星を撮ったら・・ひどいことになりそう(^^;

では、Batis25mmでは・・Distagon系ですからそこまで特徴的ではないです。
私はAFが効くツアイスの25mmということで購入です。

α7sはその表現力あるいは応用力の広さが気に入って使っています(RAW現像必須)。
これも星空にむくのかどうか(^^;
画素数が少ないゆえに撮像素子のノイズが少ないであろうことは最強でしょう、ただしそれを活かす撮り方になっているかどうかですね。
(高感度という文字に錯覚を生じやすいのでα7sの項で若干を書いています)

サンプルというほどではありませんが、ややおとなしいツアイスというのが今のところの印象です。
(私の本命はAFの効くsonnar85mmです)

書込番号:19037715

ナイスクチコミ!2


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/09 16:48(1年以上前)

woodsorrelさん
明るい広角レンズは山ほどありますが、開放付近から星を撮れるレンズはほとんどないですよ。
1段以上絞って使えるか使えないかという感じです。おそらくこのレンズも開放付近ではダメでしょう。

スレ主様
もうこればかりは、誰かの作例を待って星に使えるか判断するしかないですね。
FEマウントの24mmF1.4Gレンズなんか出てくると面白そうですが。

書込番号:19038155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:364件

2015/08/10 17:52(1年以上前)

う・ふふ!!!ねこ、可愛いくて、良いですね〜でもこれ取るのに

あくび、するのに時間・相当掛かったのでは?

カール、他のレンズ持参してますが、特にグリーン色

綺麗ですよね〜・・そのうち2/25購入予定です。

カールにハマりそう・・・・

書込番号:19040666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2015/08/10 19:00(1年以上前)

>明るい広角レンズは山ほどありますが、開放付近から星を撮れるレンズはほとんどないですよ。

でしょうね、たいていのレンズは数段絞ったところから最良になると思います。
ぼけ味などの様子は変わりますけど星なら関係なし。
星を撮ることに特化したレンズがでるといいですね。

>あくび、するのに時間・相当掛かったのでは?

そうでもないです。
机に飛び乗ってきたのをカメラ持ってTV見ながらですから。
AFだからとっさのパチリもできますし。
α7sでのコントラストAF、なかなか軽快でグッドです。

書込番号:19040832

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2015/08/10 20:27(1年以上前)

 
 レンズのいちばん厳しい(粗が出やすい)使い方が星撮りなんですよ。

 星を撮るのに明るいレンズは必要でしょうが、明るければ何でもよい、というわけには行きません。星は無限遠にあって、撮れば本来はどれも点(点像)になって写らないといけません。ところが、これがいちばん過酷なレンズテストになり、ダメなレンズ(とくに広角レンズ)ほど画面周辺に行くほど点像にならず流れたり、ボヤケたり、いびつな形に拡大されて写ります。

 星を撮って(それなりに星の写真を見る目があれば)いちばん目につくのがコマ収差です。画面の周辺になるほど点像のはずがぼやけて大きく写り、しかも彗星が尾を引いたようないびつな形になります。「コマ」という言葉は彗星(コメット:comet)に由来しているようです。

 コマ収差の大きなレンズで撮った星の写真は、見苦しいものです。では、どのレンズのコマ収差がどのくらいであるか、はカタログやスペックを見ても分かりません。その方面の人の評価(評判)を聞くしかありません。Batis 2/25は(少なくとも私には)その情報がありません。

書込番号:19041050

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2015/08/11 01:22(1年以上前)

スレ主さんへ
「星景写真におすすめのカメラレンズは | 統計で確認 | 天体写真の世界」
なんてHPがあります、参考になさってください。

ボディについてはα7sをお持ちならそれがたぶん最強(α7RUは巨大印刷が必要なプロ向け機種)。
レンズはマウントアダプタ経由で装着。
あんまり高ISO設定で撮ると星の色が飛ぶかもしれません、実験なさってみてください。
現像コントロールではトーンカーブ調整で暗部と明部を別々に調整してみてください。

書込番号:19041939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/08/20 22:29(1年以上前)

当機種

参考になるかどうかわかりませんが、Batis25oで手持ちで撮ってみた例です。
お盆の家族旅行のついでなので、三脚など持って行ってませんので、手ブレも入ってます。

大阪府下なので余り写ってませんし、手ブレもありますので、仕方ないかも。
ただ、開放ではそれなりに周辺光量の低下もありますので、どうなんでしょう。

書込番号:19068908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2015/08/21 00:06(1年以上前)

みなさん放置してて済みません(^_^;)

お盆休日でマッタリしすぎてました(^_^;)

書込番号:19069211

ナイスクチコミ!0


sige4さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/08 19:39(1年以上前)

当機種

>アラケイさん

星景写真を最近撮り出して、
作例がイマイチで申し訳ありません。

ボディ α7R2

JPEG撮って出しで加工はしていません。
ノイズリダクションもかけていません。
台風一過で夜中に撮りました。

書込番号:19122494

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Batis 2/25」のクチコミ掲示板に
Batis 2/25を新規書き込みBatis 2/25をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Batis 2/25
カールツァイス

Batis 2/25

最安価格(税込):¥170,800発売日:2015年 8月 6日 価格.comの安さの理由は?

Batis 2/25をお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング