
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 6 | 2017年4月10日 17:12 |
![]() |
22 | 2 | 2017年3月6日 10:30 |
![]() |
12 | 4 | 2017年3月2日 11:25 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2016年12月30日 15:11 |
![]() |
29 | 7 | 2017年3月1日 17:45 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2016年8月9日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > カールツァイス > Batis 2/25
初心者です。
よくわかっていないのですがよろしくお願いします。
現在α7を持っており、55ミリの単焦点をもっています。
ですが55ミリですと、景色や食べ物が撮れないことがあり
もう一本単焦点レンズを買おうと思っております。
そこで価格ドットコムで色々調べていたのですが、このレンズとDistagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z。
この2つで迷っています。
撮影物は、景色、スナップ、食べ物…などです。
スナップがあるので軽いこちらのほうがいい…と言うご意見をいただくのですが…、
重いレンズは以前に経験して持ち運びできる人間なので大丈夫です。
このレンズとディスタゴンの2つを比べ、みなさんはどちらのほうをオススメしますか?(重さ大きさは気にはしません)
やはりディスタゴンのほうがキレイに撮れるんですか?
焦点距離が違うので比べるのはどうかと思いますが
どうかご意見ください。よろしくお願いします。
書込番号:20804634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと、僕はタブレットに写真を移して拡大して見るのが好きなので解像度も気になります。
書込番号:20804640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風景撮影でも使うなら
Batis25mmの方が使い勝手が良さそうです。
書込番号:20804761
1点

>ザバッグさん
私はSEL35F14Zを持っていないんで、その画質などはわかりませんが、35mmと25mmという焦点距離を考えると、結構違います。
35mmは準標準といってもいい広角で、25mmは超広角寸前の広角レンズです。
写る範囲はかなり違って感じます。
たとえば、人物スナップでも、25mmでは対象人物を主題にするのは難しくなります。
逆に風景なら、ダイナミックに写りこむので雄大さを表現できます。
つまり、解像度がどうというより、何をどう取りたいのかで選ぶレンズだと思います。
少なくとも、レンズの性能としてはα7R2で使っていて、まったく不満はありません。
というか、最近の新しいレンズで解像度などが不満になることはまずありませんので、心配ないと思います。
機能的にも、非純正だからという制限はなく使えます。
書込番号:20806191
3点

>KCYamamotoさん
ありがとうございました。
僕は解像度ばかり気にしていましたが、何を撮りたいのかが大事なんですね……
たしかに、最近のレンズはみんなキレイなイメージがあります。
書込番号:20806579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ザバッグさん
逆の話をすると、人物スナップなら、周りの情景も一緒に移しこんでシチュエーションをつかんだ説明的な描写ができますし、テーブルフォトでも向かいに座った相手と料理を一緒に写すとかがしやすくなります。
風景においては、画角が広い分、余計なものまで入ってしまい、画面の整理が難しくなります。
一度、中古のオールドレンズ(大口径じゃなければお安いです)で24〜5mmと35mmあたりをお試しにマウントアダプタとあわせて購入して使ってみれば、どんなものかわかると思います。あくまで画質を求めるのではなく、どういう写り方をするかを試す、というのがポイントです。
(そしてレンズ沼に・・・ゲフンゲフン)
書込番号:20806693
6点

>KCYamamotoさん
なるほど!!
僕にとってどの焦点距離が一番いいのか見定めるってことですね!!
勉強になりました!ありがとうございます
書込番号:20806812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > カールツァイス > Batis 2/25
α7SにBatis 2/25を購入して装着したのですが、起動時に「ZEISS」と浮かび上がった後、どのような操作をしても、何も表示されません。これは、故障なんでしょうか。それとも、何か設定をするとか、何か特定の条件下でないと表示されない物なのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただきたいです。
2点

まいう太郎さん、
ELの距離(+被写界深度)表示はMFのときに使う意図のものなのだそうで、そのため、AF-S/AF-Cでは表示されません。
というお話ではなくて、MFでも表示されない、ということでしょうか?
書込番号:20714267
1点

あぁ これ分かり辛いのですよね^^
レンズマニュアルの108ページ見てください
表示モードはマニュアル時もAF時も常に表に(ON)・マニュアルモード時のみに表示(MF)常に表示しない(OFF)
この三つが選べます それと表示単位のm/ftの変更もできます
これを変更する表示モードメニューを出現させるやり方は
カメラ側から見て反時計回りに360度フォーカスリングを回します
これ少しコツがありまして僅かでも逆に回すと(時計回り方向へ)即リセットされてしまい
メーニューがいつまで回していても出現しないのです
ゆっくりで良いから一気に回す感じでやって見てくださいね
一つこれ以外に気をつけないといけないことがあります
カメラの電源がONの状態でレンズを外したりバッテリーの交換をするとせっかく変更した設定がリセットされてしまいます
まぁリセットされてしまったらまた上記の設定変更すれば良いのですが結構煩わしいのでお気をつけくださいまし
それでは 良いPhoto Lofeを
書込番号:20714691
19点



レンズ > カールツァイス > Batis 2/25
FE F4/16-35をもっていますが、明るい単焦点広角レンズを物色していて、このレンズに興味を持っています。
作例等から描写は確認済みなのですが、外観をみると、フォーカスリング部分のゴムルーレットが「ゴミの付着を誘発しそうだな?」と懸念しています。
ご使用の方にお尋ねします。 純正のFEレンズと比べていかがですか?
0点

あなたと夜と音楽とさん、
とくに気になるということはないです。あまり過酷環境では使っていませんし、購入してから一年四ヶ月くらい、のところではありますが。
書込番号:20702354
5点

使い終わったら
ゴム部を固く絞ったオシボリで、拭くが良い。
経年のゴム部の白化は
手の油を放置するにある。
ゴム部の白化を防げます。
書込番号:20702373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あなたと夜と音楽とさん
たしかに埃っぽいところではゴミが付着しますが、おしぼり等で拭けば簡単に落ちます。
むしろ溝の入ったローレットのほうが掃除は面倒臭いかもしれません。
白くなるかは…わかりません。
昔のヤシコンツァイスも結構白くなるのが多いですから。
書込番号:20702846
3点

>錯乱棒さん
あまり気にならないようですね。
レビューを拝見しました。 添付の作例写真、なにげないスナップですが、なかなかの腕前を感じます(*^^)v
アドバイスありがとうございました。
>M郡の橋さん
質問とは、ちょっと違うコメントでしたが…
レスありがとうございました。参考にいたします。
>KCYamamotoさん
おしぼり等で拭くと簡単に落ちるようで、よかったです。
レス頂いた皆様、ありがとうございました。 先ほど、ネットにて商品を発注いました(*^^)v
書込番号:20703017
1点



レンズ > カールツァイス > Batis 2/25
単焦点レンズが欲しくて本レンズに行き当たりました。
本レンズはα7でこそ真価を発揮するものと認識しておりますが、残念ながら当方はα6000しか持ち合わせておりません。
しかし、皆さんの作例の素晴らしい描写、解像度に惚れ惚れし、購買欲を拭い去れません。
そこで皆さんにお聞きしたい事があります。
1つ目は、α6000で当レンズを使用している方の感想をお聞かせください。
2つ目は、当方が愛用しているSEL1670Zと比較して描写、解像度に違いを感じるかどうか感想をお聞かせください。
3つ目は、当方は本レンズをイルミネーションまたは風景撮影で使用したいと考えています。本レンズはこの様な使用に適したレンズでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20418000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テロッチさん、
私は Batis 2/25持っておりますがEマウントAPS-Cボディは持っておらず、残念ながらご質問の核心には答えられません。
で、周辺的な発言に留まってしまうのですが、
一般論的コメントとして、Batis 2/25 をα6000に付けて写りが悪い筈はなかろうと思います。いっぽう、Eマウントでもほぼ同じ焦点距離でSEL24F18Zという随分評判良いレンズがあり、そちらのほうが、より軽い(→ 取り回し良い)、より寄れる(→ 撮影自由度高い)、ということがあります。もし、APS-Cセンサに絞ったシステム構築をされるのでしたら、ご検討に値するかと。いっぽう、将来的にフルサイズへの展開も視野に入れる、ということでしたら、ここでBatis 2/25 を入れておくのは確かにアリかもと思います。
書込番号:20421011
6点

錯乱棒さん
ご回答頂きありがとうございます。
錯乱棒さんが仰られる通り、α6000にBatis 2/25付けて写りが悪いわけがないと思います。ご存知の方には愚問だったかもしれません…
それじゃあ、なにが気になっているかというと、α6000での作例が非常に少ない事です。
α7での素敵な写真は何度も拝見させて頂いてますが、α6000はほとんど見かけてません。
そういう事もあり、実際に使用されている方の感想をお聞かせ頂きたいと思った次第です。
SEL24F18Zも素晴らしいレンズだとお聞きしてましたので、候補にあげておりました。
しかし、口コミで「解像度はSEL1670Zと大差ない」と書かれてあり、SEL1670Zも持っている私としては、気持ちを後退させるのに十分でした。
将来的にフルサイズ移行も含めて検討していますので、本レンズを気にかけるようになりました。
丁寧にご回答頂きありがとうございます。
書込番号:20422284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テロッチさん
職場でα6000を使っていました。
同じフルサイズ用レンズでも、FE35F28ZとかFE28F2だと十分コンパクトなので利用していましたが、Batisはかなり大きな(太い)レンズなので、つけようとは思わなかったです。
A6000でのご利用なら、まずはFE28F2はいかがでしょう?
比較的安いにもかかわらず、評価の高いフルサイズ対応レンズで、単焦点の良さは十分堪能できると思いますし、ワイコンや魚眼コンバーターをつけられます。
Batisはその後の検討でも良いかと思います。
書込番号:20525655
1点



レンズ > カールツァイス > Batis 2/25
どちらも評判が良いので大変迷ってます。
1歳の娘を中心に主に家族写真を撮っていますが、やはり写りの良い広角が欲しく、風景と家族写真が両立できるレンズを物色しております。
ボディはα7Uで、手持ちのレンズはFE55 1.8とFE2470 4です。
稼働としてはやはり2470が多いのですが、たまに仕事の関係でロケハン写真やメイキング写真を撮るので、広角が欲しいなと。。
書込番号:20318884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風景専門なら16-35mmの方が色々と応用がきくのでお勧めですが、
人物が写るような使用がメインであれば2/25の方が断然良いです。
24mmよりも広角になると人物の歪みがかなり気になるのと、
(敢えて歪んだ表現を利用する場合も有りますが一般的でないので微妙)
F2の明るさとコンパクトさは大きなアドバンテージです。
明るいレンズの方が表現の幅が広がりますし、
描写の質ではズームよりも1つ上の画質を期待できます。
自分はα7sですが、単焦点の使用が多いです。
(VMアダプターでコンパクトな単焦点の使用が多い)
2/25が出る前にULTRON 28mm F2を持っていたので自分は所有してませんが、
もしも28mm F2を持っていなかったら2/25は買っていたと思います。
(純正28mm F2は歪曲が酷いのと描写が好みでないのでパス)
あと、超広角は他のマウントの方が周辺画質の面等で有利なので、
SONY機は24mmくらいまでしか自分は使っていません。
両方とも所有していても両立はできる用途の異なるレンズなので、
まずは主目的での使用率を考えてから選択するのがよいかと思います。
書込番号:20319027
5点

batis25mmほどの性能があれば25〜35mmくらいのつもりでも運用できるでしょうし、batisをオススメ致します。私も風景用に16〜の広角ズームを持ってますが、ポートレートではまず使いません。何となく気分が乗らないんですね。人のもつ生気やらその場の空間的リアリティーなど、ズームだとどうしてもベール越しの撮影のように思えてしまって。。。ボケ感も広角系のF4って物足りないでしょう。
24mmではなく25mmという画角は何とも絶妙で、また他マウントに比肩する個性・使用感のレンズも皆無ですから、かなり高額ですが買わない手はないかと思いますな^o^。私も正直欲しいです。
書込番号:20319529 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>くまだかおるさん
>仕事の関係でロケハン写真やメイキング写真を撮るので、広角が欲しいなと。。
なら16-35mmで決まりでしょう。
子供さんの写真はお持ちの55mm中心で撮影されるといいと思います。
24-70f2.8GMに24-70 4を買い替えという手もありますが。(ボソッ)24mmまでカバーしてて、人物もいける。
書込番号:20319680
3点

>>あと、超広角は他のマウントの方が周辺画質の面等で有利なので、
SONY機は24mmくらいまでしか自分は使っていません。
ん?Eマウントで超広角使うと周辺画質悪いの?
の割にはサードからぽんぽん超広角レンズ出てるけど?
サンプル見ても周辺画質悪くないけど何か有るの?
>くまだかおるさん
FE1635は持ってますが親戚が集まるときに広角単焦点は使いずらいですよ、室内だと特に。
ズームは便利ですよやはり。
書込番号:20699777
1点

>くまだかおるさん
24-70をお持ちとのこと。ワイド端(24mm)で撮ることは多いですか?
その時の画質に不満がありますか?
ご不満でしたら、Batis25mm、意味があると思います。
画質的には明らかに上です。
ただ、単焦点は写る範囲の調整は自分が動くしかありません。そこに不便を感じるか。
あるいは、24-70でカバーできないものを撮りたいと考えるのなら、16-35が必要ですよね。
あるいはTokina Filin20mmとか、Batis18mmなどの超広角のほうが向いているように思います。
ただし、20mmクラス以上の広角は使いこなしは難しいかもしれません。
書込番号:20700279
0点

広角レンズ選択に迷いに迷った挙句、手元にはLeicaQが。。汗
正直かなりの背伸びをしてしまいましたが、結果支払った金額以上の満足を得られたと思っています。
書込番号:20700926
3点

くまだかおるさん、
かつて 村の古老が私にこう語ったことがあります。
「Leica。それは触れる者を深山幽谷異界の沼に誘う魔性のカメラ。
Capa、Eisenstaedt、Cartier-Bresson、Davidson、Korda、木村、植田、土門...
フィルム時代、何人もの著名カメラマンがその虜になり、そして、
戻ってこなかった。
時は流れ、デジタル時代。
その系譜は鳴りを潜めた。。。かに見えた。
だが、違った。Leica Q が世に出たのである。そう、禁断の
チタングレー。良いか、そこの者、よく聞け。Leica Q には
決して触れてはならぬ。一度でも触れれば、そなたは元の
世界には二度と戻れなくなろうぞ。よもや固定レンズ式まで
なら、などと甘く見ておらぬか。いかん。目を醒ませ。気づかぬか。
広大なM10星雲が今や遅しとそなたを飲み込もうとしているのを」
と。
ともあれ、ご購入おめでとう御座います。
で、たまにはαにも戻ってみていらして下さい。
注:「」内のお話は羨ましさのあまりの妄想と創作の中のものです
ので、現実とのつながりは保証できません。
書込番号:20701098
7点



レンズ > カールツァイス > Batis 2/25
広角レンズを持っておらず、今度海外旅行に行き、星空や風景絶景などを取るつもりです。
α5100にも使えますか??
ソニーからも一本10*18のが出ていますがこちらの方が気になったので聞かせてください。
書込番号:20099939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ザバッグさん こんにちは
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/batis/batis225.html
上のサイトを見るとわかると思いますが
>ZEISS Batisレンズはソニー製フルサイズミラーレスシステムのために開発されました。
とあり ニコンのボディと ソニーのEマウントと相互性はありませんので 付けることはできないと思います。
書込番号:20100049
0点

ザバッグさん ごめんなさい
α5100とD5100見間違いました
間違った書き込みごめんなさい。
書込番号:20100073
3点

Batis25mmはAPS-Cのα5100に装着すると、38mm相当程度の準広角の画角になります。標準よりもちょっと広く、本格的な広角レンズに入るちょっと前のレベル、ですね。
風景や夜景を考えるのなら、もう少し広い画角(28mmクラス)のほうがベターだと思います。
レンズの絶対的焦点距離としては20mmあたりですね。
単焦点であれば、SIGMAの19mmF2.8DN Art(あるいは旧モデルでもOK)か、Batisがお気に入りなら、2.8/18のほうが広角レンズとしてはよりお望みの写真を撮れるような気がします。
ただ、将来フルサイズへのステップアップを考えているのなら、フルサイズ用レンズもありですが、あまり考えておられないのなら、フルサイズのレンズは必要以上に大きいと思います。APS-C専用レンズなら、同じ画角でサイズはコンパクトです。
書込番号:20100154
1点

ザバッグさん こんにちは。
使えますがフルサイズ用の広角レンズをAPS-Cのカメラで使用するのは、画角外からの光がいたずらしたり大きく重いだけで何のメリットもなくナンセンスだと思います。
画角に関してもフルサイズ機で使用されれば超広角の手前の画角になりますが、APS-C機で使用されれば広角と言うより標準に近い画角になり星空や広大な景色は入らなくなると思います。
広角域のレンズは別マウントと考えられて、APS-C専用のレンズを考えられた方が無難だと思います。
書込番号:20100171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ザバッグさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20101492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





