Batis 2/25 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥170,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥60,500 (8製品)


価格帯:¥170,800¥211,260 (12店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:25mm 最大径x長さ:78x78mm 重量:335g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ Batis 2/25のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Batis 2/25の価格比較
  • Batis 2/25の中古価格比較
  • Batis 2/25の買取価格
  • Batis 2/25のスペック・仕様
  • Batis 2/25のレビュー
  • Batis 2/25のクチコミ
  • Batis 2/25の画像・動画
  • Batis 2/25のピックアップリスト
  • Batis 2/25のオークション

Batis 2/25カールツァイス

最安価格(税込):¥170,800 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 8月 6日

  • Batis 2/25の価格比較
  • Batis 2/25の中古価格比較
  • Batis 2/25の買取価格
  • Batis 2/25のスペック・仕様
  • Batis 2/25のレビュー
  • Batis 2/25のクチコミ
  • Batis 2/25の画像・動画
  • Batis 2/25のピックアップリスト
  • Batis 2/25のオークション

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Batis 2/25」のクチコミ掲示板に
Batis 2/25を新規書き込みBatis 2/25をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

batis 2 25について

2018/10/13 00:42(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Batis 2/25

SIGMA Art 24mm emountとbatis2 25どちらかを検討していて、おそらくSIGMA Art 24mm にする予定なのですが、一点だけきになることがありました。

batis2 25のレビューではすごい解像するというレビューが大半ですが、解像が甘いというレビューも2件あります。とくにSIGMA Art 24mm とは雲泥の差という意見もあるようです。

そこで、SIGMA Art 24mm の価格comのレビューをみてみたのですが、満足度はbatisよりも低く、内容もぱっとしません。SIGMA Art 24mm自体のレビューではSIGMA Art 24mmは解像が甘いというレビューになっていました。

最終的に自分の判断基準はyoutubeの動画ソースとビックカメラcomのサンプルできめたのですが、レビューが全く参考にならないのが気持ち悪い感じがしてます。

@sigmaのほうが明らかに解像するというレビューがあるのにbatisのほうが満足度の点数が高い。
Asigmaのほうが明らかに解像するというレビューがあるのに該当製品のレビューでは解像しないというレビューになっている。

どなたか@、Aを説明できないでしょうか。



書込番号:22179068

ナイスクチコミ!0


返信する
chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/10/13 01:13(1年以上前)

>ニックは使用中ですさん

@の答えは「レンズに求めるものが違うから」では?

焦点距離は似ているけど、タイプが全く違うレンズなので、比較するのもどうなのかな・・と。

Batis2/25はf2始まりだけど、重さ335g。
sigma ART24mmってF1.4はじまりですよね?重さ700gくらいじゃないかな?
Batis2本分の重さだもの。
ミラーレス使う人は軽さ命の人が結構いるから。


Aは開放で比較しているから・・なのかな?

1.4と2で比べりゃ、同じレンズでも違うから。そもそも異なるレンズなら尚更・・かな。



Batis2/25と比較する開放f1.4のレンズは、SONYのFE24F1.4GMのほうが適切かも。

重さもf1.4なのに400g台と軽量だし、サンプルを見る限りよく解像している。
なにより、Batisより光点ぼけが綺麗。ただ、まだ高いけどね。

書込番号:22179102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/10/13 05:55(1年以上前)

>ポートレート タムロン SP 45mmで広がった光の描写
https://tamronmag.jp/lensreport/impression/sp45mm-kuroda01.html

若干タムロンよいしょの気味が無くもないけれど、↑のような要素が関係するのではないでしょうか?私もbatis25mmを店頭で試しましたが、解像重視って感じはあまりしませんでした。しかし、子供撮りやスナップではbatisが好まれるのかも知れません。あと、24mmF1.4でのボケはうまく処理するのが難しく、星景などシビアな用途を求められる傾向、デカさからくる過剰な期待もシグマARTの評価を下げている気がします。

85mmや135mmに比べると広角系は設計ハードルが高いこともあるので、ご自身で納得いくまでお試しになることをオススメします。貴方の好みや用途に合うのが重要で私ならタムロン45mmも特に買いたいレンズではありません。

書込番号:22179218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/13 10:43(1年以上前)

シグマ 24mm F1.8 EX DGを持ってるけど
そんなにシャープなレンズでは無いです。

広角レンズの明るいレンズは
設計に無理が有る
だから高い

ピント拡大した時
ピントの山がつかみにくい
ピントの山がなだらかで
ピントのピークが鋭くない

85mm F1.4や
135mm F2.8STFは
ピント拡大した時
ゾクゾクと来ます

書込番号:22179583 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2018/10/13 11:36(1年以上前)

ありがとうございます。
そうすると、batis 25mmのレビューにあった、

「SIGMA 24mm F1.4 DG HSM Art をA7R2でMC-11を噛ませて使用するとバキバキに解像する」

この表現が、どうしてもわかりません。

SIGMA 24mm F1.4 DG HSM ArtはemountなのでそもそもMC-11が不要ですし、ニコン用やキャノン用の満足度レビューの点数はかなり低いです。

書込番号:22179681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2018/10/13 11:45(1年以上前)

もしかして、本来ニコン用やキャノン用の24mm artにMC-11をかましてソニーのボディにつけるとバキバキに解像するということでしょうかね!?

書込番号:22179691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2018/10/13 11:50(1年以上前)

いや、でも

「AF遅い」

ともかかれているし、他社製品用のレンズにMC-11なんかかましたら、絶対AF作動しないですよね?????

書込番号:22179699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/13 13:21(1年以上前)

>ニックは使用中ですさん
AF動作させるためのMC-11です。
ちなみに僕はa7iii + MC-11 + Sigma 35mm 1.4 Artで
瞳AF-Cも(ネイティブには劣るが)ちゃんと動きます。
動画のAFは今の所使えません。

書込番号:22179853

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2018/10/13 14:53(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
いま、検討しているのが 

sigma 24mm 1.4 art ソニー用eマウント(動画AFがほしい)

になるのでどうやらレビュー回答者が所有するレンズではないようです。おそらくSigma 24mm 1.4 Art シグマ用を持っていて、そちらとbatis 2 25を比較されているのでしょう。

シグマ用は価格コムには掲載がありませんでした。
しかし、キャノン用やニコン用はレビュー満足度の点数かかなり低いのにシグマ用はバキバキに解像するとかあり得るんでしょうかね?

書込番号:22179994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/10/13 15:44(1年以上前)

>ニックは使用中ですさん

sigma 24mm 1.4 art ソニー用に決まったなら、このスレッドは終わりにして、そちらで聞いた方が良いです。
もしくはお持ちのEマウントのカメラのクチコミ掲示板にでも。

ここはBatis2/25のクチコミ掲示板なんで、sigmaを持っている人はあまりいないと思います。

書込番号:22180083

ナイスクチコミ!1


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/14 05:25(1年以上前)

>ニックは使用中ですさん

Sonyの24mmF1.4を待つのが良いかと。

書込番号:22181306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2018/10/14 07:54(1年以上前)

ありがとうございます。
検討中です。かなりいいと思います。

書込番号:22181459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレートレンズとして迷っています。

2018/09/13 08:44(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Batis 2/25

クチコミ投稿数:21件

ポートレートレンズで迷っております。
比較対象はbatisとsigmaのαrt24mm 又はαrt20mm、FIRINの20mmAFです。

マウント変更前の布陣
Nikon 58mm f1.4
sigma αrt135mm
Nikon 20mm f1.8

Eマウント変更後
50mm f1.4z
sigma αrt135mm
広角系 → 選定中

Nikonの20mm f1.8は素晴らしいしい写りのレンズでしたが
5才の娘のポートレートですので、オネーさんの組んだ足をパースで強調といった使い方が出来ずに、
使いどころが難しく出番が少なめでした。
しかし脚立を使わずに俯瞰で撮ったり、広角なのに背景がボケたり
思わぬところでハッとする写真が撮れた事があったのと、
寄りの写真がワンパターンになってきた事が相まって
やはり広角を一本と考えている次第です。
普段はオフカメラライティングも駆使してガチポトレのスタイルで撮っていますので
何かこうもっと景色の中に人がいるといった自然な画が撮りたいです。

用途は娘の撮影99パーセント、家族写真1パーセントです。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:22105258

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/13 08:59(1年以上前)

標準ズームは年々 広角化されてきました。
2000年頃から
24mmスタートが登場し
そこから現在まで24mmのまんまです。

24mmまでが被写体の変形とかを考えると
使いやすくて用途が広い
画角では無いでしょうか?

15mmとか
ハイヒールが
30cm 和田アキ子の様に写りますからねぇ。

書込番号:22105285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2018/09/13 12:09(1年以上前)

こんにちは。

Batis 25と、Sigma 24 ART。

この2本、実に悩ましいですね。私も激しく悩んでいますが、冷静に考えれば、重ささえ許容出来れば24 ARTかなと思います。

Batis 25も憧れますが、軽さ以外はZEISSブランドのプラシーボ効果を楽しも為のレンズでもありますね。

私も子供撮り専門ですが、室内で撮るにはF1.4は捨て難い。F2と比べてたった1段ではありますが、それでも倍の明るさですからね。

あとの2本(20 ARTとFirin)はちょっと最初の2本に比べると見劣りしますかね。。。

20 ARTは出目金だし、Firinもマニアック過ぎかな。。

私は50 ARTと純正24-105/f4がありますが、明るさ、写りともに50 ARTがダントツで稼働率高いです。50 ART、重さ以外は完璧です。

135 ARTもお持ちなんて羨ましい。私は品切れで買えませんでした。(海外ですが)

替わりに買ったのが、100-400GM(笑)。

明日の午後、子供の小学校でファミリーピクニックがあるので、100-400GMで初撮り予定です♪

書込番号:22105594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2018/09/13 19:48(1年以上前)

>謎の写真家さん
確かに24mm開始が多いですね。
20mmよりインパクトはうすれるかもしれませんが
使いやすさで持ち出しする回数が増えるかもしれませんね。
そうなるとやはりbatisとartで悩みます。

>pent2houseさん
私も違うレンズですが50mmf1.4は鉄板です。
85mmのがポートレートっぽいんですが、
より背景の情報が多く取り込めて、こどもとどこに行ったかわかる50mm前後の画角こそが
よくボケる事と両立できる最高のバランスだと思うんです。
100-400とはどえらい事ですね。運動会では大活躍間違いなし!!
24mm art推しですね。135mm使ってるんで単体での重さは余裕ですが
複数本持ち出すときは重そうですね。
batis25mm&85mmっていうシステムも最初は考えたんですが、
Nikon時代から135mmをマウント交換サービスで引き継いだので
三本体制が基本となりそうです。

書込番号:22106529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2018/09/13 22:39(1年以上前)

Batis 25と24 ARTは何処でも比較され、悩ましいところです。

仰る通り、24 ARTは重いですよね。しかも元々レフ機用に最初からMC-11を埋め込んだような造りで更に大きく重い。「何が悲しくて軽いミラーレスでこんな重いレンズを。。」という意見もあります。

Batis 25 はTamron製だという噂もありますが、もしTamronで出ていたらあの値段はどうでしょう?でもZeissなら許される(笑)。これをプラシーボ効果と言わずして何という、という感じもします。

スレ主さんの候補には入っていませんが、最近私は16-35GMが気になっています。確かに値は張りますが、写りは単焦点レベルだというじゃないですか。本当ならちょっとすごいですよね。

16-35GMが気になりだしてからBatis 25はちょっとトーンダウン気味です。明るさはF2.8なのでBatis 25とは一段差。描写は互角だとすれば、16-35GMは一本で複数分の単焦点をカバーすると考えれば悪くない。しかも軽い。三本体制であれば意外とスレ主さんのニーズに合ってたりして。。

というわけでF1.4という明るさが更に輝いて見えるという次第です(笑)。もっとも間もなく純正の24GMが出そうですが高いんだろうな。。。

書込番号:22106937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/14 18:03(1年以上前)

>何かこうもっと景色の中に人がいるといった自然な画が撮りたいです。

なら、batis25を買うしかありません。シグマARTはややデカ過ぎますのでまず心境的に「自然な絵」を撮るには不向きになります。
日常的に娘さんを撮る用の3本を選定するなら、そのうちせめて1本はコンパクトでなければ駄目だと思います。あとシグマ24mmのボケ感に関して、引き気味の構図だとさほど良いものだとは思われません。サイズを我慢してまで買う旨味は薄いでしょうね。

書込番号:22108554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2018/09/14 20:02(1年以上前)

>pent2houseさん
今のところ16-35は選択肢にございません。kk
予算が・・・。
それと過去に大三元の一角70-200 f2.8を購入しましたが
納得いかずに135mm単焦点に買い替えた経緯がございまして。

>アダムス13さん
引きの構図での機能の必要性ですか。なるほどわかる気がします。
そうなるとサムヤンの24mmf2.8も候補になってくるのではないでしょうか?
コスパは最強ですよね?

書込番号:22108810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/14 21:29(1年以上前)

スレ主さま

35mmARTならまだ50mmの延長で、相手との距離1〜3mで背景をどかっとボケさせてって撮り方もしますが、画角24mmであえてそれをしたいか?と考えると微妙。もしやったら、一応キレイには撮れるんでしょうが。かといって、もっと引いた距離での24mmF1.4ってボケ感を上手く処理するのがけっこう難しいと思います。シグマは割りと愛想のないボケ味なので。ならF2で良いや、と。
サムヤン24mmは私もカートに入れるところまではいきましたが結局買わずじまい。現有してるFE28mmF2もそうですが、あまり被写体への愛情的なものを背負わせるようなレンズではない気がします。"消去法でbatis"とはいえお高いので、私自身はそのお金で24〜70mmGMいきます。batis25mmはあの田村彰英氏も使ってるらしく描写は良いのでしょう。


書込番号:22109019 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2018/09/14 22:12(1年以上前)

スレ主さんのニーズからすればBatis 25が一番いいのではないかという気がしてきました。理由は以下です。
1.このスレッドを立てた場所がBatis 25なので気持ちが向いている。(これ重要)
2.単焦点であること。
3.軽いこと。

私の場合、子供撮りメインですが、広角はもともと2本欲しいと思っていました。一つは24ミリ付近の明るい短焦点。もう一つは、風景でも使えるもの。その結果16-35GMなら1本でイケるのではないかと思った次第です。(Batis 25は16-35GMと写りは互角だが、明るさでは1段しか違わないという理由でトーンダウンした)

もっとも私の場合、広角はまだ先。早くても来年かそれ以降かなと思っています。ゆっくり悩んで楽しもうかなと(笑)。次に狙っているのは135の短焦点です。100-400GMとは被らないので。

脱線して恐縮ですが、昨日100-400GM試してきました。「すごい」の一言でした。そのうちレビューに書きます。

子供がサッカー野球をやっていたのでそれを撮っていたのですが、小学生が数人「見せて」と集まってきて、、、それで撮影終了となりました(笑)。やっぱり白い筒は目立つんでしょうかね。。

書込番号:22109136

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2018/09/15 19:13(1年以上前)

>アダムス13さん
batis合ってるかもと思えてきましたが確かにお高いですね。
値段的には毎日持ち出す超本命レンズ並みですから。
Nikonの20mmf1.8は値段も写りも満足。
Sonyも85mmf1.8みたいなコストと性能のバランスに優れたレンズ作れるのだから、
Nikonの様に常識的な値段の1.8シリーズを出して欲しいと
思わずにはいられません。

>pent2houseさん
言われてみればbatisに気持ちが傾いているのかもしれません。
お財布事情が以前と違うので、誰かにSIGMAやSAMYANのが良かったよって
言ってもらいたかった自分もいます。
Garnerやphotohitoにもポートレートの実例がほとんど無いので
掲示板やネットをみながらもう少し迷います。
脱線しますが135mm好きです。Nikon時代は手振れが気になって
最終的には三脚の出番でしたが、Eマウントにしてからは
手持ちでもファインダー像がピタッと止まるは、開放で瞳AFバチピン量産するはで、
α凄すぎてやばいです。
白の大砲はやりすぎ感MAXでイイですね。

書込番号:22111348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2018/09/16 00:13(1年以上前)

悩む時間が長ければその分楽しめるし、失敗する可能性も下がると思います。

急がなければ存分に悩んで楽しむのが一番です。

私の主観で恐縮ですが、Samyangは安くてそこそこ写るという以外あまり興味を惹かれません。

私はCanon機を使ってた時、大人気の撒き餌 50/1.8や、パンケーキ 24/2.8を持っていましたが、結局殆ど使わず。
Sony ストアで下取りに出した時の売値はそれぞれたったの1000円。

もう「安物買いの銭失い」はしないと決めました。

中途半端なものを買うと、結局もっといいものが気になる。何度か売り買いを重ねるくらいなら最初から妥協しないものをドーンといったほうがいいと、100-400GMを買った時自分に言い聞かせました(笑)。

「ひとは感情で物を買い、理屈でそれを正当化する」とはよく言ったものです(笑)。

私が135単焦点に興味を持ったのはこの人の作例を見てからです。

https://www.flickr.com/photos/iwonapodlasinska/with/44445207142/

すべて単焦点で撮ってます。アマチュアで主婦の方だそうですが、撮影に取り憑かれているようで、1日に数時間カメラを持って子供を追居回すのだとか。

自分に同じ撮影スタイルが向いているのかどうか冷静に考えるとやはりズームのほうがシャターチャンスを逃す率は下がるかなと考えたりしますが、やはり135は欲しいです。でもしばらく大人しくしないと(笑)。

噂では来週辺り(?)24と135のGMが発表されるとか??

http://digicame-info.com/2018/09/post-1154.html

私もしばらくは悩んで楽しもうと思います。

ではHappy shooting!


書込番号:22112211

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2018/09/16 21:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

135mm ポートレート作例

135mm 引いてスナップ

20mm 理由があってこの画角

>pent2houseさん
ご丁寧にありがとうございます。
脱線しますが、135mmに興味を持った理由が全く同じで親近感がわきました。
海外のこどもの写真で著名な方は幾人かいますが135mm率は100%ですね。
まあロケーションが羨ましすぎますが。
CANONの135mmf2が鉄板らしく憧れましたが、当時私はNikon使いだったので
しばらく70-200の135mmをテープで固定して使っていました。
そんなある日にSIGMAのARTが発売されて飛びついた訳です。
作例の135mmポートレートはライティングしてイルコさんっぽく遊んでみました。
引きの構図はなんでも無い近所の交通公園がいい感じに。
ぜひ135mm楽しんで下さい!!
昔の20mmで撮った写真はチルト液晶使って、上から撮っています。
私の場合、特に理由がなければ普段は50mmつけっぱなしなので、
やはり広角を選ぶときは、しっかり理由づけが必要です。
そういった意味でpent2houseさんのおっしゃる通り
安物買いの銭失いは避けて、ここぞという時にせっかくつける広角
後悔の無いレンズを選びたいですね。
今のところBatis優勢ですが、お金をためながら検討したいと思います。
Pent2house様も撮影楽しまれて下さい。

書込番号:22114489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2018/09/17 04:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ナナニッパ

パンプキンピッキング

アンダー気味ですが

鼻の穴広がってます(笑)

素晴らしい作成ありがとうございます。抜群の構図ですね。

なぜスレ主さんが20mmに言及されたり、軽さを重要視されるのかやっと理解できました。
やはりBatis 25が一番かと思います。

私も一時Batis 25が優勢でしたが、今は16-35GMです。また変わるかもしれませんがそれでいいのです(笑)。

私はもともと風景にはあまり興味はなかったのですが、数年前に今の所(アメリカ南部)に来て以来、そこそこ都会なのに開放的な風景を見ているうちに、これを綺麗に撮影できたらどんなにいいだろうと思っています。

現在は24-105Gが最も広角ですが、24mmでは全然足りないと感じています。

一枚目の画像は、毎年春に一面に咲く青い花でブルーボネットといいますが日本でいう桜ですかね。
135mmがあったら一番撮りたい対象です。

3つ目を除いてCanon時代の作例ばかりで失礼します。

では。

書込番号:22115182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2018/09/19 06:19(1年以上前)

アドバイスいただいた方に感謝いたします。
近く24mmGMの発表が噂されていますね。
リーク画像で見る限り今までの常識を破るコンパクトさの様な・・・。

景色や星撮りの用途でしたら迷わず1番高いものを選ぶのでしょうが、ポートレートでは中望遠がメイン、滅多に無い出番にどの程度のコストが許容できるのか?その点がレンズ選びを難しくしています。
こどもと遊ぶ時間の方が優先の為、家を出るときにつけたレンズはあまり交換しません。一応リュックには入れますけど。
撮りたい場所で一撃必殺、撮影をサッと終えたらカメラをしまってこどもと遊ぶ。
以前より1枚にかける情熱はあがりましたが、かける時間は短くなっています。
そんな時、広角つけっぱなしで出かけるかなー?
高いレンズと初めての焦点距離で意外と楽しくはまるかなぁ?
でも巷の作例が少なすぎてポートレートでそんなに使わないって事なんじゃない?
星景じゃなきゃレスがつかないのがその証拠?悩む悩む。

F値とコンパクトさはベスト。あとは価格帯。
ARTは大きさ以外ベスト。
ん〜、やっぱりBatisかな。しばらく他に出なければ多分買います。
ポートレートの書き込みが少なそうなので一旦〆させていただきます。
ありがとうございました!

書込番号:22120495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2018/09/21 01:02(1年以上前)

機種不明

大体 1500から2,000ドル位を予想していましたが、B and Hで$1398。Batisとの差は$99。
これはもうほぼ同額といっていいですね。24GM。これは品薄になりそう。

書込番号:22124908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/09/21 19:59(1年以上前)

>pent2houseさん
1400ドルでウォーとなりましたが、日本円で198,000円だそうです。がっくり。
アメリカ在住のpent2houseさんは絶対に買いですよ。
NIKON、CANONのf1.4と比べれば破格ですし、このサイズ!エポックメイキングな出来事だと思います。
日本では売れすぎて何ヶ月も手に入らないんじゃないかと予測します。
Batisを手放す人が続出して価格が下がるかもしれませんね。

書込番号:22126397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2018/09/21 22:17(1年以上前)

>てつおっちゃんさん

Canonなど大手の純正レンズはアメリカの方が若干安い傾向がありますが、1400ドルと20万円。これほどの価格差はちょっと今まで見た記憶はないですね。

値段の変動は日本のほうが大きいです。ただ人気商品だと値下がりは望み薄ですかね。。

日本からB&Hを利用する人もわりといるようです。

https://camera.kaigai-tuhan.com/method/bh.php

なんだかんだで、カメラ、レンズの売買は日本の方が遥かに便利ですよ。製造国ですから。

24GMの発売日直後に中古のBatisが一時的に出回るかもしれないので、それを狙うのもいいかもしれませんね。

いずれにせよ、Eマウント広角短焦点の論争に一つの区切りが出来た感があります。

私的にも100ドル差なら24GMですね。バイバイBatisって感じです(笑)。

書込番号:22126711

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > カールツァイス > Batis 2/25

ズームレンズのgm1635や2470と比べた場合
これらより画質は良いのでしょうか?

書込番号:22027390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/13 00:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

F2.8のズームレンズを絞り開放で撮影したら
ボケは周辺ではレモン型になりますが

25mm F2のレンズを同じ F2,8で撮れば
周辺のボケに丸みが有ります。

合焦点より
ボケのほうが
個々のレンズの個性がでやすいです。

画像は上から
○高倍率ズーム
○70-200mm F2.8
○135mm F2.8 STF

書込番号:22027424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/08/13 03:35(1年以上前)

ミソスープちゃんさん、

しばらく前に review 書きました:

http://s.kakaku.com/review/K0000796313/ReviewCD=953751/

Batis 2/25の一番のポイントは寄れる、ということ。それから軽量小型ということです。コーナーの写りについてはSEL2470Zはあまりよろしくなく、2/25とSEL2470GMはそうした問題はほぼ全くなく良好。全体的解像度では2/25~GM>Zです。画面端に太陽入れればゴースト出ますが、逆光耐性もまずまず良。口径食は開放で少しあって、f3.2くらいから消えます。一点ある問題は若干玉ねぎボケなこと。撮影に多少工夫強いられることはあるかも知れません。

書込番号:22027561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2018/08/13 08:22(1年以上前)

>錯乱棒2さん
>謎の写真家さん
ご回答ありがとうございます。

書込番号:22027773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2018/08/13 08:24(1年以上前)

>錯乱棒2さん
「2/25~GM」は2/25とgmの画質は一緒と言う意味でしょうか?


書込番号:22027775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/08/13 08:36(1年以上前)

絞りや撮影距離を揃えたら大きくは変わらないです。気分的にはBatisのほうが良かろう、というプラシーボ効果はあります(^^)。GMでは出来ない近接撮影や絞り開けはBatisならでは、です。

書込番号:22027801 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2018/08/14 07:58(1年以上前)

>錯乱棒2さん

ズームレンズを借りて日帰りで撮影旅行に行って来ましたが、これといった決まった画角で撮ることはなく、その場の状況に合わせて様々でしたので幾らでf値が高く画質が良いとしても単焦点レンズはわたしには合わないようです。
よってgmレンズが現状最も高f値で高画質に残せるレンズであるならそちらで検討しようと思います。

書込番号:22030218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/08/14 09:35(1年以上前)

ミソスープちゃんさん、

単焦点レンズの場合には、良いアングルを見つけるために撮影者がカメラをもってうんと動き回らないといけなく、そのためには(1)動き回る余力があること、(2)そもそも動き回れるスペースがあること、が必要です。それはそれで修行にはなりますけど、単一本だけでというのは苦しいので複数本もっていくとすると嵩張る、などのこともあり、ズームのほうが気楽なのは確かですね。自分も、どうなっているのかあまり想像がつかないところに行くときにはズーム中心にすることは多いです。

書込番号:22030367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2018/08/15 07:28(1年以上前)

>錯乱棒2さん
おっしゃる通りであると痛感しています。
ですがズームレンズは重たく大きいのが難です。
とりわけgmレンズともなれば尚更です。
明るさは正義とよく言われるようですが、軽さも正義かなと思えます。
ですが、いくら高価でもどちらも兼ね備えるレンズが現状なくどこかのパラメータを良くすればどこかが悪くなるというトレードオフを強いられる他ないようですから、悩みは尽きません。

書込番号:22032608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/26 15:59(1年以上前)

1635GMとこの商品どちらも所有してます。
画質は同等ですが、GMは本来の色に忠実で、この商品の方がコントラストが若干強いです。

動画撮影の際はジンバルに載せるのでGMでは重すぎるため、この商品を使用してます。

写真用でどちらを持ち出すかと聞かれればズームがきくGMを持っていくと思います。

普段子供の撮影が多いので、超広角ズームはとても便利です。

書込番号:22059873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

メーカーキャッシュバック

2018/07/03 03:30(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Batis 2/25

クチコミ投稿数:86件

本家ZEISSもCBキャンペーンやるんですね!
https://kwml.jp/zeissmirrorlesscp/

期間は6月30日から8月31日
Batisは元々取り扱っているお店が安売りはしてなさそうなので
他のレンズのようにキャッシュバックが始まったら値段が高騰するということもなさそうですし
手を拡げてみようかもう少し悩んでみたいと思います!

ツァイスのミラーレス一眼レンズが気になっていた方はこの機会にいかがでしょうかヾ(*´∀`*)ノ

書込番号:21937656

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/07/03 03:56(1年以上前)

どうも。

本当に良い物なら叩き売りする必要はない
余程売れていないんじゃないの?
それだけ、各社の純正レンズが優秀ということかもね。

あ、因みに私もコシナツアイスは愛用しているのでネガキャンじゃないよ。

書込番号:21937662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/07/03 04:04(1年以上前)

>痛風友の会さん

コメント、ありがとうございます。

私は各社純正レンズやサードパーティでも中堅どころは
CBキャンペーンをよくしている印象でした。

LeicaやZEISSなどの老舗ブランドは高価でもコアなファンがついていて
キャッシュバック等行わない感じがしていました。

キャンペーン情報を逐一追っているわけではないので私が見落としていただけかもしれませんが。

書込番号:21937672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/07/26 23:09(1年以上前)

あぁ....。
あと数日後に購入すれば、2万円キャッシュバックだったのね?


書込番号:21990435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2018/07/28 14:13(1年以上前)

機種不明

あと数日。

レシートの担当者の印鑑がそのままであるために、画像が削除されてしまったので、再掲載です。

注文日が 6月26日。
週末の6月30日に注文していれば、2万円のキャッシュバックが貰えたという、
なんとも悲しいお話でした。

書込番号:21993621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらとSIGMA 24mm F1.4 DG HSM について

2018/06/16 17:25(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Batis 2/25

クチコミ投稿数:41件

現在α6000とsel1670zを所有しているのですが、今後フルサイズにも手を出したいと考えているため、フルサイズ用の24mm前後のレンズを探していたところbatis 2/25とSIGMA 24mm F1.4 DG HSM のレンズが購入候補として上がりました。

もしみなさんがどちらか一本買うとしたらbatis 2/25かSIGMA 24mm F1.4 DG HSM どちらを購入しますか?

用途は風景撮影と星空撮影を主に使用使用と考えています。

書込番号:21900353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/16 17:50(1年以上前)

機種不明

もしみなさんがどちらか一本買うとしたらbatis 2/25かSIGMA 24mm F1.4 DG HSM どちらを購入しますか?

⇒レンズへの予算は25000円までとし
余ったお金は匿名で
孤児院に寄付したいと思います。

書込番号:21900411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/16 18:18(1年以上前)

a6000にフルサイズ用シグマArtはどれも大きすぎます。
a7系でも大きく感じます。
何ならCanonの6Dでも大きくそして重く感じます。

星空は明るいレンズの方がいいかもしれませんが
最近のカメラはisoを上げられるし、風景だと絞るでしょうから
この2択であればBatisでしょうね。

一度サムヤンあたりで遊んでもいいかもしれませんね。

誤解をしないで欲しいのはArtが嫌いな訳ではありません。
むしろCanon純正よりArtの方が好きです。

書込番号:21900476

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/06/16 18:38(1年以上前)

使ったことがあるものしか答えられませんが、シグマ24mm F1.4 DG HSMは癖のない、素直なレンズです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748939/SortID=21225376/

ただし、星景で絞り開放となると、周辺でサジタルコマフレアが出ると考えられます(フルサイズの場合)。F2.8まで絞れば、ほぼ解消できるでしょう。開放F値が小さいと、絞れるということが強みの一つになります。

書込番号:21900508

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/16 21:04(1年以上前)

>ナナネットさん
こんにちは

ずばり、batis 2/25
中古価格が高め、いらなくなって売却しても損が少ないかと思います。
フィルター径も小さめ67mm、安くつきます。
防塵防滴仕様
あと335gと軽いので、α6000で使ってもバランス的に無理が無い。

シグマも好きですが、二者択一なら個人的にはツァイスです。

書込番号:21900826

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/06/16 21:38(1年以上前)

私は、24mmF1.4 Art (キヤノンEFマウント) とMC-11、α7RVで星景を撮っています。
買う時にいろいろ検証しましたが、24mm の中で星景を撮るのにはベストではないかな?と思います。


ただ、現行の SIGMA 24mm F1.4 Art (ソニー Eマウント) は、MC-11を内蔵してAFを多少強化しただけなので、大きく重いです。
本来、ミラーレス用広角レンズはもっと小さく軽くできるはずなので、いずれは専用設計でリニューアルされるでしょうね。
とは言え、光学性能は変わらないはずですし、重いと言っても400g程度。重さを気にしない私にとっては誤差範囲ですね。


あと、1段分の明るさをどう考えるかでしょうね。
私はタイムラプスを撮るため少しでも明るい方が良いので F1.4 を選びますが、多少星が流れても長時間露光するとか、ポタ赤使うとかなら、F2 でも十分かもしれませんんね。

書込番号:21900938

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2018/06/16 23:24(1年以上前)

ナナネットさんこんばんは。

その2本は敬遠したいです。それとレンズ選びはフルサイズを購入してからの方が整理が付くと思います。

Batis 2/25には画質面から割高感がありますし、フランジパックを伸ばしただけのSIGMAをEマウントでわざわざ使いたい気がしません。

星空で25mmは狭いと思いますが、25mm付近ならLoxia 2.4/25が満足度は高いと思います。風景撮影でどのみち絞るのであれば、7月発売のSamyang 24mm F2.8もよさそうです。24mmは標準ズームでカバーしていますし。。

広角レンズなら20mm付近のを1本、良いのを持っておくと心強いです。良いの、とは、Loxia 2.8/21やTokina FíRIN 20mm F2です。

書込番号:21901227 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2018/06/17 01:46(1年以上前)

両方有るけど、シグマ。

書込番号:21901466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2018/06/17 09:19(1年以上前)

35mmと50mmしか持ってませんが、シグマ良いですよ。
24mm.35mmは、シグマArtの中では、小型で軽量なので、Art入門用に試しに買われるのも良いと思います。
ただ、なれたら大丈夫ですが、今お使いのズームと同じ感覚で持って歩けない位、最初は、重くて長く感じると思います。
今お使いのカメラバックに付けっぱなしで収納出来ない可能性もあります。
ヨドバシカメラやビックカメラなど大型店で展示品のα6000に取り付けてもらい、自分の目でお試しするのをオススメします。
今お金無いので、買わないんですけど、購入考えるんですけどみたいな感じで自分は付けてもらってます(笑)

書込番号:21901889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/06/17 09:35(1年以上前)

ナナネットさん、

自分はBatis 2/25 は持っていてだいぶ前に review も書きましたが、

http://s.kakaku.com/review/K0000796313/ReviewCD=953751/

Sigma 24mmは持ってません。

> もしみなさんがどちらか一本買うとしたら

については、今でしたら Sigma のほうでEマウントに特化して設計の再最適化が完成したものが出るまで様子を見ます。1670Zがすでに手許にあって、24~25単焦点がどうしてもすぐに必要とまではいかないとして、です。

書込番号:21901928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2018/06/18 13:36(1年以上前)

皆さま貴重な情報ありがとうございました!

皆さまの話を見てますます悩んでしまったので笑
新たにオススメして頂いたレンズも含めてヨドバシカメラに行って付けてみようと思います。

書込番号:21904958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/06/18 16:06(1年以上前)

二択ならbatis25mmを買っておけば間違いありません。フォトヨド風に言うと、なにせ写りが佳いです。ただしコスパを求めるなら24〜70mmGMも有りでしょう。

書込番号:21905146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2018/06/20 21:34(1年以上前)

別機種
別機種

フードを付けるとカメラの横幅より長い

解決済ですが、お持ちのsel1670zと、シグマ24mmEマウント用と大きさそんなに変わらないシグマ35mmEマウント用があるので、大きさの参考にどうぞ、ボケボケなのは、部屋なので、背景を暈して消したいから適当に撮りました(笑)
後6500にも取り付けてみました。

書込番号:21910192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2018/06/21 08:20(1年以上前)

>とうがらしの種さん

シグマの写真ありがとうございます!

batis2/25とα6000は先日ヨドバシカメラで試させてもらったのですが、シグマがなかったのでとても参考になります。

batisだとα6000でもあまり違和感がなかったのですが、シグマだと流石に少し大きいですね笑

すごい参考になりましたのでありがとうございます

書込番号:21910859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

標準

素晴らしいレンズ

2017/11/25 02:31(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Batis 2/25

スレ主 narrow98さん
クチコミ投稿数:823件

まずは、軽量から。
ドイツコンタックSLR. ヤシコン、ハッセルと使いましたが、重量、大きさ無視の設計は今は重過ぎます。
Batisシリーズは兎に角軽く、20mmのトキナより軽い。

解像度は解像度命のソニーG.ZAが全体として上かな。安い28mmでもソニーのは解像度は今は無敵ではないでしょうか。

より高いBatisはしかし、歪曲が本来なら凄まじいソニーレンズに比べて、ほぼ無くやはらナチュラルな写りをします。

比べてプリントすると、Batisは素晴らしいです。PCなどより、差が出ます。

解像度も4200万のRIIでも余裕ある感じで、35mm. 21mmなどもf2で欲しいです。

書込番号:21382961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/25 07:24(1年以上前)

narrow98さん
値段が、値段ゃからなぁ。

書込番号:21383099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/11/25 09:32(1年以上前)

私も発売即購入し愛用してます。
ヤシコンのディスタゴン25mmゆずりの色のノリの良さと、新世代レンズの解像度の高さが両立したいいレンズだと思います。

書込番号:21383359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/25 11:33(1年以上前)

>narrow98さん

前々から疑問と思ってましたけど
カールツァイスのレンズは
コントラスト良く、色のりが良い。
と言われてますが

カメラの
コントラストを+
彩度を+にするのとでは
質が違うのでしょうか?

この件に関しては
記事を読んだ事が有りませんので

実写でも良くわかりません
ですが カールツァイスは1本だけ持ってますが
確かに品位の良さを感じます。

書込番号:21383611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 narrow98さん
クチコミ投稿数:823件

2017/11/25 14:42(1年以上前)

>nightbearさんへ
半分私もボヤキです。 今ごろやっと買ったのも高いからですね。
私も腰など中高年のつらさでキャノンレフ機からミラーレスに転じる時、ソニーしかフルサイズの選択肢が無いんですね。旅行時は小三元持っていきますが、気分的に20mm, 24mm, 28mm 35mmから2本持ちこみ1本だけで撮影するのですが、

高い。 28mm2.0以外は純正もZA35mmで

高い。 ソニーFEに移行するならズームメインしか無いのかと思います。(GMは高いけど) 
その為、単焦点は年1本の鈍いペースで買ってます。

>KCYamamotoさん
こんにちは。α7系統はやはり軽量さも重視したいのでBatis大歓迎です。 解像度命のソニー純正はわい曲がレンズ自体は酷いので、レンズ自体で歪曲も少なくてコンパクトで軽量 F2をこれでまとめ上げながら、解像度は新世代なのは流石だなと思いますね。

>謎の写真家さん
こんにちは。 品位の良さを感じると言うのがつアイスらしさを感じているんだと思います。 
一方でいまのPCや4KTVで見る分にはには正直な所、大きな差が無いのがデジタル時代かなとも。

A3程度でもプリントすると価格デバイスがかからない妻も綺麗やな、と言います。 フォトショやカメラでのコントラストや彩度上昇とは違い、
この25mmに関してはコシナがキャノンに出していたZE,などに比べ、抜けが良いので光の透過性が非常に良いのだと思います。結果的にに色が変化せず色乗りが良い、コントラストが良いと言う評判になっているのでは無いでしょうか。

ソニーのズームツアイスには私も余りツアイスらしさは感じませんね。

書込番号:21383926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/25 17:49(1年以上前)

>narrow98さん

ツァイスも商売が上手い
レンズ形式で
プラナー
ゾナー
ディスタゴン
テッサー
ホロゴン
とか 呼び名をつけたら
創始者 元祖みたいで
マニアが ヨダレを垂らして、しびれそうです。

Nikonや、キャノンがマネして
レンズ形式で、呼び名をつけたらダメかな?

自分も プラナー85mm F1.4持ってますが
1896年に、ドイツの物理学者
パウル ルドルフがプラナーを発明し、現在も語り継がれてる。

って事だけで
国産とは格が違う 印象を受けます。

書込番号:21384274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 narrow98さん
クチコミ投稿数:823件

2017/11/25 18:18(1年以上前)

>謎の写真家さん
ツァイス財団自体は民生レンズは、ドイツコンタックSLRやハッセル、ローライに供給したのが最後ですからね。 ライカの純正レンズから見れば可愛い価格です。

が、高いなー。 名付けたのはツァイスの勝ちでしたね。 日本のレンズにはニコン含め無いですね。ほとんど。マイナーなリコーGR位ですか。

85mm1.4プラナーはあのヤシコンですか? あれは、ピント合ってるか?と言うよりピンが2.8位まで無かった記憶が。

ソニーが、同じ焦点で出しまくり、揃ってないから高くつく7は、現在のヤシコンですかね。

書込番号:21384350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/26 06:52(1年以上前)

narrow98さん
おう、、、

書込番号:21385623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/26 21:54(1年以上前)

機種不明

>narrow98さん

これです。
プラナー 85mm F1.4なんて
高価で縁が無いと思ってたけど
何気に 中古検索してたら
何と!
プラナー 85mm F1.4様が
実質6万円台

うぬぬぬぬぬっ
コレなら買えるかも?

使用頻度 高いから 買うことにしました。

85mm F1.4なら
どこのメーカーでも
中古でも
50000円
600000円しますから
プラナーの割り安いかと。

馬場幸信氏は、リミッテッドの再来だと
絶賛してます。

書込番号:21387648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/11/26 23:51(1年以上前)

ヤシコンプラナーは超癖玉ですねぇ。
でも、私のは落として一度修理したことがあるんですが、当時は修理時に光軸はもちろんMTFも全部再チェックしてくれたんですよ。
そのおかげなのか、結構ピントの山はつかみやすいです。
α7でも愛用してます。
使いやすいのは100mmF2の方ですけどね(笑)

でも、最新レンズは「プラナー」銘でもオリジナルのプラナー(4-5群6枚のガウス型)とは大きく変わってきてます(レンズの枚数を増やして解像度や周辺画質を上げ、収差をコントロールしている)から、プラナーやディスタゴンという名称をつける意味がなくなってきているのかもしれませんね。

書込番号:21388009

ナイスクチコミ!0


スレ主 narrow98さん
クチコミ投稿数:823件

2017/11/27 19:31(1年以上前)

>謎の写真家さん
え、安いですね。
高くて買わなかったですが、中古さがってますか。

書込番号:21389541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 narrow98さん
クチコミ投稿数:823件

2017/11/27 19:36(1年以上前)

>KCYamamotoさん
ヤシコンのも調整すればピントあるんですね。私のは2.8位まで、ピンが0.0001mm位(つまり、無い) レンズだと思ってました。

ローライの古いプラナーなど有りますが、線が細いレンズでしたね。

書込番号:21389553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/01/17 17:36(1年以上前)

ソニーEマウントで広角を1本買うなら、このバティス25mmが欲しいのですけど、、FE16-35GMf2.8ズームを買えばツァイス単とソニー単の広角をほぼカバーしてしまうから悩ましい。

Milvus15f2.8
Loxia15f2
Milvus18f2.8
Batis18f1.8
Milvus21f2.8
Loxia21f2.8
Milvus25f1.4
Batis25f2
otus28f1.4
FE28f2
FE35Zf1.4
FE35Zf2.8
Milvus35f2
ノクトン35f1.4

書込番号:21518268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:14件

2018/06/10 12:02(1年以上前)

>謎の写真家さん
BatisとかLoxiaとかOtusとか。名前がかっこいいですよね。 もちろん、名前だけでなく写りもさいこうですけど。
でも、25mmって難しいです( ;∀;)

書込番号:21885967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Batis 2/25」のクチコミ掲示板に
Batis 2/25を新規書き込みBatis 2/25をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Batis 2/25
カールツァイス

Batis 2/25

最安価格(税込):¥170,800発売日:2015年 8月 6日 価格.comの安さの理由は?

Batis 2/25をお気に入り製品に追加する <401

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング