このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2023年5月3日 11:43 | |
| 1 | 2 | 2021年6月1日 01:57 | |
| 12 | 11 | 2018年9月6日 00:20 | |
| 6 | 2 | 2017年10月24日 16:15 | |
| 5 | 5 | 2017年4月6日 20:07 | |
| 26 | 6 | 2016年7月10日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > カールツァイス > Batis 1.8/85
Batis 1.8/85の購入を考えているのですが、中古だとラバー浮き個体がいくつかみられます。
これは持病みたいなものでしょうか?せっかく新品で購入しても数年後にラバーが少し浮いてきたら気分がガタ落ちになりそうでポチれません。
すでに所有されているオーナーさんはどうでしょう??
2点
レンズ > カールツァイス > Batis 1.8/85
Batis 1.8/85を愛用して数ヶ月が経過して気になっている事があります。
Lightroom ClassicのメタデータのレンズがE85mm F1.8と
表記されておりBatis 1.8/85と表記されてない事に気づきました。
これは通常の仕様なのでしょうか?
同じレンズを使用されてる方おられましたら教えて欲しいです。
宜しくお願いします。
0点
>masa1974zzzさん
こんにちは。
Lightroomではありませんが、私も以前Batis 85mm でアップルPhotosに表示されるレンズ名についてツァイスに問い合わせたことがあります。
これはレンズ側のチップに登録されている文字列次第とのことでした。
exiftools (https://exiftool.org)を使って私のBatis 85mmで撮ったJPEGファイルを調べてみると、85mmという文字列がある属性は次の通りです。
Lens Spec : E 85mm F1.8
Lens Type 3 : Zeiss Batis 85mm F1.8
Lens Type 2 : Zeiss Batis 85mm F1.8
Lens Info : 85mm f/1.8
Lens ID : Zeiss Batis 85mm F1.8
アップル Photosは”Sony E 85mm F1.8"と表示するので、おそらく"Lens Spec"属性の値をとってきているようです。同様に、Lightroomでもこの属性を表示しているのではないかと察します。
ちなみに、Sony SEL85F18だと
Lens Spec : FE 85mm F1.8
です。
書込番号:24165914
![]()
1点
詳しい回答をありがとうございます!
色々と不安な気持ちではありましたが、
安心して使うことが出来ます。
本当にありがとうございました。
書込番号:24165987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > カールツァイス > Batis 1.8/85
未だ買うレンズも定まっていませんが、、、、保護フィルターはこれでいいのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000234434/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
こんな高価なレンズを購入するなら、値段が高くても純正のフィルターをと思っています。写真で見る限り、フィルターに、『Carl Zeiss T*』と印字されていますが、Batisの印字のフィルターなんて存在してたりしないですよね??
0点
ど素人きゃめらまんさん こんにちは
ケンコーやマルミでも十分だとは思いますが せっかくこのレンズに使うのでしたら お考えのカールツァイスT* UVフィルターにするのも いいかもしれません。
自分は このレンズではなくフィルムカメラ時代の事ですが コンタックスに純正フィルター使っていて 機能はともかく 満足感の方は通常のフィルターに比べありました。
書込番号:19745105
![]()
1点
ど素人きゃめらまんさん こんにちは
どのメーカーでも変わりませんし、消耗品です。意味もなくブランド思考になるのはくだらないと思いません?
もし、本当にツァイスのレンズの性能を活かしたいなら、むしろ保護フィルターはつけるべきではありません。光学性能を損なうものだそうですよ。
書込番号:19745163
4点
UVフィルターでいいなら、ご指摘の『カールツァイス UV Filter 67mm』でOKです。ちなみに日本のコシナ製でメイドインジャパンです。
完全無色透明の保護フィルターの方がいいなら、『SONY VF-67MPAM 67mm』ですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000060634/
もちろんソニー製。
書込番号:19745294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ど素人きゃめらまんさん こんにちは。
私はニコンの一眼レフの保護フィルターはレンズの価格に見合ったケンコーのフィルターを使用していますが、ツアイスのレンズの付いたRX-1にはソニー純正のT*マークのフィルターを自己満足で使用しています。
但し純正フードを付けると折角のカールツアイスT*が隠れてしまい、安価なフィルターでも良かったかなと思っています。
書込番号:19745471
0点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
書込番号:19745505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>沖縄に雪が降ったさん
ありがとうございます!確かに、、、そう言われてしまうと^_^;
書込番号:19745511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます!
ところで、UV有りと無しでは変わるものでしょうか?
書込番号:19745519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>写歴40年さん
ありがとうございます!
そうだ!!確かにフードをつけたら見えない(;_;)
書込番号:19745523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
保護目的であればケンコーかマルミでいいと思いますよ。
書込番号:19745600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ど素人きゃめらまんさん 返信ありがとうございます
>ところで、UV有りと無しでは変わるものでしょうか?
デジタルですと ほとんど効果が分からないと思いますが 夜景時のパープルブリッジには 少し効果があるようです。
書込番号:19745828
3点
レンズ > カールツァイス > Batis 1.8/85
α9とBatis85の組み合わせについて質問です。
Batis135では瞳AFやロックオンAFなど問題ない感じに動いておりますが、
Batis85では瞳AFやロックオンAFなど問題ないでしょうか?
α9とで相性悪い点などありますでしょうか?
Batis135を使ってみてこの空気感は85でもほしくなってしまいました。
2点
レンズ > カールツァイス > Batis 1.8/85
こんにちは。
ケンコー トキナーですが、
http://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/equipments/hood/4961607791233.html
67mmはいかがでしょう?
書込番号:20771237
1点
ヤフオクで、八仙堂ってとこに その様なフード売ってます。
書込番号:20772732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
m475さん こんにちは
フルサイズ50o用の為 85oだとフード効果が落ちると思いますが ハクバ メタルレンズフード 67mmと言う製品が有りますので貼っておきます。
http://catalog.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160024-4H-0W-00
書込番号:20773233
1点
コメントありがとうございます。
八仙堂かハクバの2段重ねで考えてみようと思います。
書込番号:20797103
1点
レンズ > カールツァイス > Batis 1.8/85
皆様、質問させてください。
こちらのレンズを入手したのですが、開放F1.8とF2.0で絞りの羽根の位置に変化がありません。
F1.8でも羽根が見えた状態です。
一般的には開放状態ですと羽根は格納されて見えない状態になるものかと思うのですが、、、
こちらはこのレンズの仕様でしょうか。。
2点
なぜでしょうね?
F1.8とF2.0で絞り羽根が変わらない。
と言う事は他の絞り値ではちゃんと動いていると勝手に解釈します。
レンズは構造上ある一点で終結し反転画像をセンサーに届けます。
もしかしたら絞り構造が複数あるレンズなのかと言うぐらいにしか答えられません。
ゴメンナサイ
書込番号:20024655
4点
レスいただきありがとうございます。F2.0以降はきちんと羽根が動いて絞り込まれていきます。F1.8とF2.0は羽根に変化がないのです。
マニュアルでシャッタースピードを固定して、F1.8とF2.0を試しても、ISOの値に変化がありません。
F2.0以降はISOは上がっていきます。
だんだん不具合な気がして来ました。。
書込番号:20024701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
blax191919さん こんばんは
このカメラではなく マイクロフォーサーズの場合 センサーに当たる光制御するため 撮影前は 絞りの位置変わりますが 撮影時は 絞り羽 正常な位置に戻るのですが
このカメラの場合 シャッター切ったとき 絞りの位置 正常な位置に戻りませんでしょうか?
書込番号:20024875
![]()
2点
レンズを覗き込んでシャッターを半押ししたら、絞りがへっこみました。正常に動作しているようです。すっきりしました。ありがとうございました!
書込番号:20024987 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先に答えが出てしまった様ですね。
絞りのホームポジションが、開放では無くて、ある程度絞られた所に在るのですね。
私の個人的な想像ですけど、絞り込んだ時のレリーズタイムラグを少しでも減らすために、少し絞った位置にホームポジションがあるのだと思います。
書込番号:20025208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











