Batis 1.8/85 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥163,053

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (8製品)


価格帯:¥163,053¥201,300 (12店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:85mm 最大径x長さ:78x92mm 重量:475g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ Batis 1.8/85のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Batis 1.8/85の価格比較
  • Batis 1.8/85の中古価格比較
  • Batis 1.8/85の買取価格
  • Batis 1.8/85のスペック・仕様
  • Batis 1.8/85のレビュー
  • Batis 1.8/85のクチコミ
  • Batis 1.8/85の画像・動画
  • Batis 1.8/85のピックアップリスト
  • Batis 1.8/85のオークション

Batis 1.8/85カールツァイス

最安価格(税込):¥163,053 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 8月20日

  • Batis 1.8/85の価格比較
  • Batis 1.8/85の中古価格比較
  • Batis 1.8/85の買取価格
  • Batis 1.8/85のスペック・仕様
  • Batis 1.8/85のレビュー
  • Batis 1.8/85のクチコミ
  • Batis 1.8/85の画像・動画
  • Batis 1.8/85のピックアップリスト
  • Batis 1.8/85のオークション

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Batis 1.8/85」のクチコミ掲示板に
Batis 1.8/85を新規書き込みBatis 1.8/85をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信21

お気に入りに追加

標準

タムロン製?

2015/08/25 20:50(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Batis 1.8/85

スレ主 Lyrical☆さん
クチコミ投稿数:63件

こんな記事を見つけました。
http://cameota.com/sony/9498.html

タムロン製が悪いとは言いませんが、
SONYのF1.4/85mmを待とうかな…

書込番号:19082957

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/08/25 22:22(1年以上前)

ツァイスのHPで示されているレンズ構成図も、タムロンの特許もともに1枚目は特殊低分散(LD)レンズのようです。
なので、たぶん同一でしょう。
製造がタムロンなので、特許申請自体がタムロン発になっていると思われます。
というか、ここまで同じ構成のレンズをタムロンが特許申請しているのを無視してツァイスが別のところで製造するのは不可能だと思います。
ちなみにBatisは両方とも安心のメイドインジャパンでした。

Batis25oも同様にタムロンから同じ設計のレンズが特許に出ております。

また、タムロンはソニーにOEMで今迄にも多数のレンズを提供しておりますから、AFや手ブレ補正などの技術も共有でき、ツァイスにしてもそれを活用できるのはメリットが大きいのだと思います。
まあ、ツァイス自体は、今はレンズの製造をしていませんし、レンズのコンセプトや基礎理論をアドバイスするのがメインで、製品設計も製造メーカーがしていてもおかしくはありません。
実際、ヤシコンにしたところで、後半は殆ど富岡(京セラオプティック)が作っていたわけですし、実際西独製よりも国産の方がよくなってるものも多数ありましたから。
今のコシナツァイスにしても同様ですよね。

少なくとも、この20年、レンズの製造技術(硝材の製造から完成まで)で日本以上の国はないんじゃないかな(性能的な面も、品質・コストの面でも)。もちろん工場自体は海外に移している場合もあるでしょうが。

ライカにしたところで、レンズの味で勝負するしかなく、品質・コストに至っては全く勝負になりません。ほとんどはブランド商法と言っていいと思います。未だに(パナライカを除き)手ブレ補正すら実現できていません。

そういう点で、ツァイスは日本のメーカーに丸投げして、できたレンズにツァイス銘を付けて売っているだけだ、と言われても仕方がないですね。まあ、それでも騙されるのが私ですが(笑)。
ただ、ツァイスのレンズはどこが作っていても、一定のコンセプトを持っており、必ずしも「万能レンズ」であることを考えていないあたりが惹かれる点かもしれません。

書込番号:19083314

ナイスクチコミ!14


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2015/08/25 22:37(1年以上前)

>ツァイスのHPで示されているレンズ構成図も、タムロンの特許もともに1枚目は特殊低分散(LD)レンズのようです。
なので、たぶん同一でしょう。

特開2015-96915では実施例が8ありますが、どれも1枚目のガラスは屈折率1.9033、アッベ数31.31です。これとはちがう特許を見ていますかね? わたしには発見できませんでしたが。

書込番号:19083356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/25 22:52(1年以上前)

平川先生が設計に関わってるとしたら…
アガりますね
あり得ないのかな?

書込番号:19083404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/08/26 10:57(1年以上前)

>Lyrical☆さん

うーん、私もちょっとかじっただけの知識しかありませんが、どうなんでしょうねぇ。

海外のZeissのHP(http://www.zeiss.com/camera-lenses/en_de/camera_lenses/batis/batis1885.html)では

Lens made of special glass

としか記載されておらず、特殊低分散とか書いてませんね。

確かに特許では第1レンズはかなりの高屈折レンズなんですが(それだけでもかなり特殊レンズと言っていいと思います)、いろいろ硝材を見てみると、屈折率が1.9を超えるようなガラスレンズのアッベ数って、たいてい20前後のものが多いようです。それを考えると、アッベ数31というのは十分低分散レンズと考えてもイイのかもしれません。
他のレンズを見ても、屈折率が低いのにアッベ数もそうでもないレンズが使われてますから。

まあ、そう解釈しません?

書込番号:19084417

ナイスクチコミ!0


core i9さん
クチコミ投稿数:70件

2015/08/26 11:27(1年以上前)

SONYバッヂもタムロンOEMですけど・・・

書込番号:19084480

ナイスクチコミ!5


スレ主 Lyrical☆さん
クチコミ投稿数:63件

2015/08/26 11:38(1年以上前)

>core i9さん
SONYバッヂもタムロンOEMですけど・・・

意味が解らないです。
バッヂって何ですか?

書込番号:19084495

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lyrical☆さん
クチコミ投稿数:63件

2015/08/26 11:48(1年以上前)

>KCYamamotoさん

タムロン製で間違いないと思います。
タムロンが開発したのでしょう。

フォトヨドバシのレビューですが、
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/lens/czbatis8518.html
糸巻き状の歪曲が大きいですね。

Batisではなく、
SAL85F14Zにしようかと思ってきました。

書込番号:19084504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/08/26 12:16(1年以上前)

ミノルタ時代にカメラ・レンズを作ってた大阪狭山、大阪堺ともに今でもコニカミノルタが持ってるし、コニカミノルタのHPを見ても、「デジタルカメラ用レンズ製造」を大阪狭山の事業所で継続してますからね。
ソニー自体はカメラレンズの製造はしていないんじゃないでしょうか。(設計などは別でしょうが)
事業所を調べてみても、レンズ製造の直接関連会社らしきものが(国内では)見当たりません。

おそらく、旧ミノルタ系のレンズ(Gレンズなど)はコニカミノルタのOEMなのだと思います。

そうなるとツァイス銘のレンズをどこが作ってるのか、コニカミノルタなのか、タムロンなのか。

ソニー系のツァイス銘のレンズの大半をタムロンが作っているのだとしたら、面白いですねぇ。

書込番号:19084571

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/26 13:48(1年以上前)

失礼。

同じく、Eマウントでは珍しく日本製で、Sonyとタムロンが特許共同出願していると思われる
SEL35F28Zですが。 こいつとBatis 85mmを分解したところ、レンズ制御の基盤は同じ台湾のUnimicron Technology社製型番違い、乗っかっているシステムプロセッサーと、レンズモーター制御ドライバーはルネサス製の全く同じICでした。これらのICはソニー製品にも頻度高く使われているようで、制御基盤だけソニー側から供給を受けている可能性も考えられますが、日本製のこの2つのレンズは同じ製造所と考える方が楽な見方でしょうか。 設計だけタムロンで、製造は日本の別のOEMやソニー関連事業所という線も残ってますが。

ちなみにSEL35F28Zは使い込んでみると、いかなる条件でも隙のない描写をするDistagon 35mm F2.8みたいな地味凄レンズですね。

書込番号:19084740

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/08/26 15:53(1年以上前)

隙がない、という点では、SEL30M35も、地味にきっちりと写るレンズですよ〜
仕事用にAPS-C機とともに愛用してます。

意外とソニーには地味でいいレンズが多いような気が…
派手なツァイスとかGとかの良くて当たり前のレンズの一方で、地味な単焦点もしっかりしてるのがいいかも。
αマウントのSAL85F28なんかもちょっと気になる存在です。

その割にズームが、ねぇ…

書込番号:19084975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/26 16:50(1年以上前)

当時、富岡光学は京都セラ ツアイスとヤシカレンズを製造していました。 赤城カメラマンは「どちらも写りにほとんど差がない」と仰天の記事をアサヒカメラに書かれていました。

書込番号:19085079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/26 17:36(1年以上前)

ズーム、そうですねー。
28-135mm F4がもうちょっと手頃で小さければ良いのですが。
無印FE28-70mm 24-70mmZAも手元にはもうありません・・。

書込番号:19085169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/08/26 17:37(1年以上前)

>STORM RAD6さん

確かに仰天ですね(笑)。さすがにプラナー50mmF1.4とヤシカML50mmF1.4はだいぶ違うだろうに。
というか、わざと違うように作っていましたよね。

プラナーがコントラスト重視なのに比べて、ヤシカMLは解像力重視で若干クールな写りをしていたように覚えています。
(50mmは当時借り物で、今ないのであくまで記憶の話ですが)
25mm(24mm)もMLの方が周辺までの画質は安定しており、ディスタゴンの方が色乗りが強い(持ってるのはAEGですが)。
28mmはディスタゴンの方が出来がいいかな。
(ただし、YUSの28mmは評価が高いですね)

そんな感じで、明らかに違う傾向を持っていたレンズだと思います。

今回のBatis2本でも、周辺まで安定した画質というより、メインになる被写体をくっきり写しこむコントラストの良さと色乗りの良さが気に入ってます。
85mmに関しては、高画質重視なら、絶対SEL90M28Gの方がおススメですよ。

そういう意味で、このレンズがタムロン製だろうがどうでもよく、ツァイスの思想で作られている点を評価すべきだと思います。
ちょーっと(いやだいぶ)お高かったですが(^_^;)

書込番号:19085172

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/08/26 18:06(1年以上前)

ちょうど30年前CONTAX159MMとプラナー85mmF1.4で始めた本格的(?)なカメラ趣味ですが、フィルム時代は、ISO100や400のフィルムがメインなので、やはり明るいレンズの必要性は高くて、ズームは敬遠してました(いや、ツァイスのズームは高かったせいもあるんですが)。

最近はむしろ撮ることより集めることに夢中になっているきらいがありますが(笑)。

でもやっぱり三つ子の魂百までというのか、やはり「ツァイス」といわれるとつい・・・

ブランドバッグに金をつぎ込むおねえちゃんたちと変わらないかも(笑)

ズームレンズがいまいち苦手なのは、単にジジイなだけなのかもしれません(笑)

書込番号:19085237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/26 18:54(1年以上前)

159MM懐かしいですねー。 私も初めて中古で買ったCONTAXがこれで、京セラが止めるまでの最後の数年で転げ落ちるように借財を重ね・・。Rollei HFTやContarexまで行ってしまいました。

>>ブランドバッグに金をつぎ込むおねえちゃんたちと変わらないかも(笑)

ご謙遜を(笑)
やっぱり違いがお分かりになるからこだわる訳で。 
Zeissの魔法は生きてますよ。全部の製品じゃないですけど。

書込番号:19085334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/08/26 22:54(1年以上前)

ちょーっと調べてみたんですが、SONYのHPで宣伝してるαシリーズのレンズの設計・開発・生産現場の紹介であげられている美濃加茂テックって、2年前に閉鎖されてるんですね。
ここ数年でカメラに限らず、国内の生産拠点をどんどん減らして言ってます。

で、手持ちのSEL90M28Gを見てみると、生産はタイになってます。まあ、ニコンもスタンダードラインのレンズは殆どタイ製になってますし、90M28Gの描写はこれはまた抜群にいいので、どこで作っていてもいいんですが、そうなると、SONY直下の工場でレンズの国内製造はしていない可能性が結構あるんじゃないかと。

まあ、ぶっちゃけた話、レンズの生産技術は日本のメーカーであれば、十分なものを持っているので、純正とかサードパーティとかにこだわる必要はほとんどなくなり、コストとその描写の好み(ただし、電気的連動は若干注意かも)で選べばいいということになるかと。

書込番号:19086137

ナイスクチコミ!4


スレ主 Lyrical☆さん
クチコミ投稿数:63件

2015/08/27 00:13(1年以上前)

>KCYamamotoさん

色々と情報ありがとうございます。
今はBatisとSAL85F14Zどちらが良いか悩み中です。
調べましたらSAL85F14Zもなかなか良いレンズみたい?
まぁ、マウントアダプターが必要ですけど。

書込番号:19086382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/08/27 08:45(1年以上前)

当機種
別機種

Batis F2.8

SEL90M28G F2.8

>Lyrical☆さん
BatisとSAL85F14Zのどちらか、って贅沢な悩みですね(笑)

この2本、レンズ構成は全く違ってて、Batisはゾナー系列の設計を基本にしてますし、SAL85F14Zは典型的なプラナー構成(変形ダブルガウス)です。それ故に写り方の傾向も違う可能性がありますので、サンプルをしっかりチェックしてみてください。
私はさすがにSAL85F14Zは持ってないので。

一応BatisとSEL90M28GをF2.8で撮り比べたのを貼っておきます。

書込番号:19086866

ナイスクチコミ!5


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/29 21:52(1年以上前)

タムロンの売り上げの大部分はニコンレンズのOEM生産のようです。

書込番号:19644530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 Batis 1.8/85のオーナーBatis 1.8/85の満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2017/01/16 11:37(1年以上前)

>KCYamamotoさん
数年前になりますが、幸田サイトでSAL2470F2.8などは組み立ててるとヨドバシに幸田から応援に来ていた子に聞きましたよ。組み立て段階で精度を出すのが大変で困ってるとか言ってたよ。

書込番号:20573882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

良く行くサイトで作例が出ていました!

2015/07/30 21:17(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Batis 1.8/85

スレ主 神饌さん
クチコミ投稿数:35件

週刊アスキーさんのウェブニュースを読んでいたら、まだ未発売のこちらのレンズでコスプレ撮影を特集しており、沢山の写真がUPしておりましたので作例としてこちらに投稿致しました!
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/359/359904/
綺麗な女性が更に輝いて撮れておりました^^

書込番号:19012246

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/30 22:04(1年以上前)

情報ありがとうございます!

女の子ばかりが気になって、
冷静にレンズの評価ができません(汗

書込番号:19012453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2015/07/30 23:05(1年以上前)

艦コレ コス イイ!!!(^∀^ )

書込番号:19012670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/31 07:50(1年以上前)

レプリカントキタ━━━━(゚∀゚)

戦う女性はやはりゲームですな〜。

書込番号:19013289

ナイスクチコミ!0


スレ主 神饌さん
クチコミ投稿数:35件

2015/07/31 12:43(1年以上前)

>千鳥流しさん
本当にそうですよね!!
細かい所とかをじっくり見ている姿を他人に見られた時を想像するとゾッとしますw
昨日はこっそり違う部屋に行って全部見ることが出来ましたw

>Paris7000さん
自分は田舎に住んでいてこのようなイベントには参加したことがありませんが、写真を見ているうちに何とかしてイベントに参加したくなりましたw
個人的には16ページ目の彼女 イヤイヤ写真写りが好きかな♪

>ギミー・シェルターさん
現実で戦っている女性はちょっと怖い人が多いので、ゲームの様な女性が現れることを願っていますw

書込番号:19013879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/31 12:59(1年以上前)

私も16ページに一票(^^;;

書込番号:19013925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

とりあえず予約しました。

2015/07/22 18:21(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Batis 1.8/85

スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

現在α7を使っています。
当初オールドレンズ母艦を目的にしており、メインはD800とニッコールレンズ群でしたが、小型でハンドリングがいいため、使用頻度がこちらの方が高くなってきており、しかも今度Batisで85mmと25mmが出る!ということで、さっそく両方とも予約してしまいました。

ヤシコンの85mm・25mmコンビの再来となるか、楽しみです。

書込番号:18989476

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:92件

2015/07/22 21:01(1年以上前)

自分も興味がありますが、
ソニーからも85mm F1.4が出る噂があるので発売されてネットでの評価を参考にして購入しようと思ってもす。
ソニーのがF1.4が魅力もあり、Batis 1.8/85を購入したら画像をUPして下さい。
自分はZEISS Batis 2/25だけを予約しました。


http://digicame-info.com/2015/07/85mmg.html

書込番号:18989906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/23 03:46(1年以上前)

KCYamamotoさん
まちゃな

書込番号:18990819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/07/23 06:43(1年以上前)

KCYmamotoさん、こんにちは。おお予約されましたか?どこの販売サイト見ても発売日8月としかなってないのですが、だいたいどれくらいになるか教えてくれましたか?

さて、どんな写りになるか、AFはどうなのか?色々Batisに興味津々です。楽しみですね。

書込番号:18990922

ナイスクチコミ!0


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2015/07/23 09:33(1年以上前)

私は近くのキタムラで予約しましたが、具体的な発売日はまだわからないそうです。
もしかしたらなし崩し出荷なのかも(笑)。

FEマウントのソニー(G?)85mmF1.4の噂は聞いてましたが、今のAマウントのツァイス85/1.4のサイズを考えると、さらに大きくなる可能性が高い(フランジバック分だけでも大きくなりますから)ので、コンパクトさが魅力の一つであるα7のシステムとしてはこちらの方がいいかな、と。

新作90mmマクロが(描写性能にまったく不満はないが)かなり大柄で、α7のボディの小ささが生きてない、と感じたのもあります。
フルフレームのカメラレンズが大きくなるのは仕方のない話ではありますが、その分半絞りで得られるサイズメリットは十分大きいかな、と。
それにニッコールやキャノンEFのように、「F1.4の高級レンズの廉価版としてのF1.8」という位置づけではないでしょうしね。

25mmと合わせて予約したので、α7R2は当分購入不可能になりましたが、レンズ資産を優先させることにしました。

書込番号:18991243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/23 20:57(1年以上前)

私もBatis 85mm予約しました。
MapcameraとPhotoYodobahiの作例を見て、思わずポチリました。
85mm F1.4Gの噂も確かに気になりましたが、おそらく価格は17-20万円ではと予想してます。

それと全く個人の感想ですが、Sony時代のGレンズを試写して思うのが、Gレンズって凄い写るんだけど
アッケラカンとした描写というか、凄みに欠けるというか。この感覚ってミノルタAF35mm F1.4G AF85mm F1.4やAF85mm F1.4Limitedでも共通して感じてたんですが、なんと言えば良いのでしょうか?不思議です。(Limitedを、もし今買い直せると言われても要らない・・)

一方Zeissと名前が付いて、決して本家Zeissが設計しているとは信じてませんが、味付けに共通したものがあります。24-70mm F4 OSSみたいに??と思う物もありますが。

書込番号:18992823

ナイスクチコミ!3


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/25 12:50(1年以上前)

購入検討中ですが、Batisシリーズの操作方法がイマイチ理解できていません。

私はAFロックして構図を変更することが多いのですが、BatisでのAFロックはどのように操作するのでしょう。レンズ本体にAFロックボタンはないのでしょうかね。

書込番号:18997421

ナイスクチコミ!0


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2015/07/27 09:38(1年以上前)

このBatisにはAFロックボタンはついてないようですね。

私は、α7に限らず、基本的にはAF-Sモードで合掌してから構図を移動させてます。
AFロックがついているレンズの方が少ないので。

書込番号:19002725

ナイスクチコミ!0


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/27 19:13(1年以上前)

KCYamamotoさん

ありがとうございます。
シャッターボタン半押しで構図を変えるんですね。わたし、やや苦手なんですよ。
数枚連続でシャッタ切ることが多いので、都度AFし直し+構図決めになるでしょうし。

実はA7系は予約しているA7RIIが初めてなんですが、調べてみたら、A7系はボタンカスタマイズがかなり自由なんですね。
簡単に「親指AF」の設定ができるそうですから、これで解決できそうです。

「AELボタン」に「AFオン」を設定
「シャッター半押しAF」を「切」に設定

書込番号:19003821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 うえのひろし写真事務所 

2015/08/16 12:59(1年以上前)

銀塩フイルムの時にメインでCONTAX RTS3と645でカールツァイスレンズを使用していた時の思いが湧き上がり。
今月に発売になるカールツァイス 35mmフルサイズ Batis 85mm F1.8を使用したいと思い
SONY 7RUにするか迷ったが、レンズ性能とバランスの良い2000万画素数の7Uとレンズを予約しました。

書込番号:19056624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/17 18:47(1年以上前)

発売日決まりましたね〜(#^.^#)

8/20なんで、もう直ぐですね〜♪

書込番号:19060115

ナイスクチコミ!0


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2015/08/18 09:08(1年以上前)

>PINK ROCKERさん
おー、8月下旬と聞いていたのですが、20日、あさってですか。ありがとうございます。

お金をかき集めなきゃ(笑)。お盆の家族旅行でお財布が軽い…

でも、25mmが想像以上によかったので、85mmも期待です!
最近のα7用レンズ、高性能レンズが揃ってきました。高いのと、でかいのが玉にキズで、ミラーレスの軽快感は得られませんが、フルサイズなのであきらめざるを得ないでしょうね。

書込番号:19061635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/18 19:57(1年以上前)

KCYamamotoさん!
明後日ですね〜(#^.^#)
25mmお持ちなんですね!?

僕は、先ずは、モデルさん撮影で、使ってみたいので...
85mmからの入手です...

でも、ボディが無いので(^^ゞ
これから、ボディも買わなきゃなりません...

書込番号:19062894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/19 20:11(1年以上前)

連絡がきまして、本日発送されました。明日が楽しみです。
今時珍しく?全部球面レンズなんで、ボケ味に配慮されてることを期待してます。

書込番号:19065431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/23 12:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F1.8 周辺光量補正Off

F2.8

F4

Basti 85mm。
欠点だけ先に出すと、開放の周辺光量落ち、同じく口径食による周辺のレモンボケ(酷くはない)、最初から言われている軽い糸巻き収差。

しかし、これはオススメ玉ですよ。
Contarex Sonnarの復活ではないかという(誇大表現)くらい銘玉の予感です。
変にコントラストがつきすぎず、特にハイライト・アウトフォーカスにかけてのスームさ、何とも言えない気品にゾクゾクするほど魅力を感じます。ボケの質が良く光源に輪郭が付くこともなく、比較的浅い深度なのでF2.8-F4がボケの質・フォーカスとのバランスが最良と思いました。
と言いながらも開放から十分なシャープさをもち、まつげと眼球のピン差もシビアに描いてしまいます。AF速度はα7sではまぁ許せる程度で、精度は良好です。手ぶれ補正もしっかり効いてます。
欲を言えば最短80cmからもっと近寄りたくなるケースが少々。 

書込番号:19076059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/04 22:20(1年以上前)

結構早く納品されました。なかなか重さも形もいいです。

書込番号:19111131

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Batis 1.8/85」のクチコミ掲示板に
Batis 1.8/85を新規書き込みBatis 1.8/85をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Batis 1.8/85
カールツァイス

Batis 1.8/85

最安価格(税込):¥163,053発売日:2015年 8月20日 価格.comの安さの理由は?

Batis 1.8/85をお気に入り製品に追加する <254

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング