このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > カールツァイス > Batis 1.8/85
現在α7を使っています。
当初オールドレンズ母艦を目的にしており、メインはD800とニッコールレンズ群でしたが、小型でハンドリングがいいため、使用頻度がこちらの方が高くなってきており、しかも今度Batisで85mmと25mmが出る!ということで、さっそく両方とも予約してしまいました。
ヤシコンの85mm・25mmコンビの再来となるか、楽しみです。
3点
自分も興味がありますが、
ソニーからも85mm F1.4が出る噂があるので発売されてネットでの評価を参考にして購入しようと思ってもす。
ソニーのがF1.4が魅力もあり、Batis 1.8/85を購入したら画像をUPして下さい。
自分はZEISS Batis 2/25だけを予約しました。
http://digicame-info.com/2015/07/85mmg.html
書込番号:18989906
2点
KCYamamotoさん
まちゃな
書込番号:18990819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
KCYmamotoさん、こんにちは。おお予約されましたか?どこの販売サイト見ても発売日8月としかなってないのですが、だいたいどれくらいになるか教えてくれましたか?
さて、どんな写りになるか、AFはどうなのか?色々Batisに興味津々です。楽しみですね。
書込番号:18990922
0点
私は近くのキタムラで予約しましたが、具体的な発売日はまだわからないそうです。
もしかしたらなし崩し出荷なのかも(笑)。
FEマウントのソニー(G?)85mmF1.4の噂は聞いてましたが、今のAマウントのツァイス85/1.4のサイズを考えると、さらに大きくなる可能性が高い(フランジバック分だけでも大きくなりますから)ので、コンパクトさが魅力の一つであるα7のシステムとしてはこちらの方がいいかな、と。
新作90mmマクロが(描写性能にまったく不満はないが)かなり大柄で、α7のボディの小ささが生きてない、と感じたのもあります。
フルフレームのカメラレンズが大きくなるのは仕方のない話ではありますが、その分半絞りで得られるサイズメリットは十分大きいかな、と。
それにニッコールやキャノンEFのように、「F1.4の高級レンズの廉価版としてのF1.8」という位置づけではないでしょうしね。
25mmと合わせて予約したので、α7R2は当分購入不可能になりましたが、レンズ資産を優先させることにしました。
書込番号:18991243
2点
私もBatis 85mm予約しました。
MapcameraとPhotoYodobahiの作例を見て、思わずポチリました。
85mm F1.4Gの噂も確かに気になりましたが、おそらく価格は17-20万円ではと予想してます。
それと全く個人の感想ですが、Sony時代のGレンズを試写して思うのが、Gレンズって凄い写るんだけど
アッケラカンとした描写というか、凄みに欠けるというか。この感覚ってミノルタAF35mm F1.4G AF85mm F1.4やAF85mm F1.4Limitedでも共通して感じてたんですが、なんと言えば良いのでしょうか?不思議です。(Limitedを、もし今買い直せると言われても要らない・・)
一方Zeissと名前が付いて、決して本家Zeissが設計しているとは信じてませんが、味付けに共通したものがあります。24-70mm F4 OSSみたいに??と思う物もありますが。
書込番号:18992823
3点
購入検討中ですが、Batisシリーズの操作方法がイマイチ理解できていません。
私はAFロックして構図を変更することが多いのですが、BatisでのAFロックはどのように操作するのでしょう。レンズ本体にAFロックボタンはないのでしょうかね。
書込番号:18997421
0点
このBatisにはAFロックボタンはついてないようですね。
私は、α7に限らず、基本的にはAF-Sモードで合掌してから構図を移動させてます。
AFロックがついているレンズの方が少ないので。
書込番号:19002725
0点
KCYamamotoさん
ありがとうございます。
シャッターボタン半押しで構図を変えるんですね。わたし、やや苦手なんですよ。
数枚連続でシャッタ切ることが多いので、都度AFし直し+構図決めになるでしょうし。
実はA7系は予約しているA7RIIが初めてなんですが、調べてみたら、A7系はボタンカスタマイズがかなり自由なんですね。
簡単に「親指AF」の設定ができるそうですから、これで解決できそうです。
「AELボタン」に「AFオン」を設定
「シャッター半押しAF」を「切」に設定
書込番号:19003821
0点
銀塩フイルムの時にメインでCONTAX RTS3と645でカールツァイスレンズを使用していた時の思いが湧き上がり。
今月に発売になるカールツァイス 35mmフルサイズ Batis 85mm F1.8を使用したいと思い
SONY 7RUにするか迷ったが、レンズ性能とバランスの良い2000万画素数の7Uとレンズを予約しました。
書込番号:19056624
0点
発売日決まりましたね〜(#^.^#)
8/20なんで、もう直ぐですね〜♪
書込番号:19060115
0点
>PINK ROCKERさん
おー、8月下旬と聞いていたのですが、20日、あさってですか。ありがとうございます。
お金をかき集めなきゃ(笑)。お盆の家族旅行でお財布が軽い…
でも、25mmが想像以上によかったので、85mmも期待です!
最近のα7用レンズ、高性能レンズが揃ってきました。高いのと、でかいのが玉にキズで、ミラーレスの軽快感は得られませんが、フルサイズなのであきらめざるを得ないでしょうね。
書込番号:19061635
0点
KCYamamotoさん!
明後日ですね〜(#^.^#)
25mmお持ちなんですね!?
僕は、先ずは、モデルさん撮影で、使ってみたいので...
85mmからの入手です...
でも、ボディが無いので(^^ゞ
これから、ボディも買わなきゃなりません...
書込番号:19062894
1点
連絡がきまして、本日発送されました。明日が楽しみです。
今時珍しく?全部球面レンズなんで、ボケ味に配慮されてることを期待してます。
書込番号:19065431
0点
Basti 85mm。
欠点だけ先に出すと、開放の周辺光量落ち、同じく口径食による周辺のレモンボケ(酷くはない)、最初から言われている軽い糸巻き収差。
しかし、これはオススメ玉ですよ。
Contarex Sonnarの復活ではないかという(誇大表現)くらい銘玉の予感です。
変にコントラストがつきすぎず、特にハイライト・アウトフォーカスにかけてのスームさ、何とも言えない気品にゾクゾクするほど魅力を感じます。ボケの質が良く光源に輪郭が付くこともなく、比較的浅い深度なのでF2.8-F4がボケの質・フォーカスとのバランスが最良と思いました。
と言いながらも開放から十分なシャープさをもち、まつげと眼球のピン差もシビアに描いてしまいます。AF速度はα7sではまぁ許せる程度で、精度は良好です。手ぶれ補正もしっかり効いてます。
欲を言えば最短80cmからもっと近寄りたくなるケースが少々。
書込番号:19076059
2点
結構早く納品されました。なかなか重さも形もいいです。
書込番号:19111131
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











