ダブルメタル プチサイクロン MC-SR530G
- メーカー独自の「ダブルメタル」構造で吸引力の持続と手入れの手間を軽減し、約2年間手入れが不要。
- フィルターレスサイクロンで本体質量2.6kgの軽さを実現し、引き回ししやすい。
- 「LEDナビライト」と、約20μmのハウスダストを検知する「ハウスダスト発見センサー」を搭載。0.3μm以上の微細じんを約99.9%捕じんできる。
ダブルメタル プチサイクロン MC-SR530Gパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月25日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2015年12月15日 16:08 |
![]() |
14 | 4 | 2015年9月24日 05:35 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2015年8月22日 10:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > パナソニック > ダブルメタル プチサイクロン MC-SR530G
6年使っていたサンヨーの掃除機が遂に壊れてしまい、新しい家事の友を探しています。
今まで紙パックで楽だったので、紙パックと思っていたのですがサイクロンに心変わり。
そして、こちらの商品にたどり着いたのですが口コミやレビューが少なくて決め兼ねています。
紙パックからの心変わりの理由は、紙パックのコストがかかるのと排気です。
当然、ダイソンのdc63も検討したのですがお値段が(ーー;)
頑張れば、なんとかなる事もあり話題のダイソンも捨てきれず。
でも、お値段的にはこちらが魅力的で...
なので、こちらの製品のオススメできる部分とできない部分があればアドバイスお願いします。
書込番号:19399197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴミを貯められる量が少ない以外は特に問題無いと思いますよ
書込番号:19399375
4点

こんにちは。
>紙パックからの心変わりの理由は、紙パックのコストがかかるのと排気です。
まず、紙パックコストの削減の事ですが、
サイクロンを選ぶなら、ゴミ捨ての時に舞い散るホコリと、手入れの手間の面倒さは覚悟した方が良いです。
私に言わせれば、その手間賃を考えれば、例え高い純正紙パックにしたとしても、その点だけで紙パックをお勧めする理由です。
以下から取説を見れますが、お手入れには相当な手順必要ですよ。
http://panasonic.jp/soji/p-db/MC-SR530G_manualdl.html
それに、そもそもこれは本体価格が価格コム最安値ですら4.5万円近くします。
仮に2万円の紙パック機を買ったとして、紙パック代相当価格差が2.5万円あると言う事です。
これは、ヨドバシで1枚当たり110円程度で買えるAMC-S5だと、1ヶ月に1枚交換したとしても227ヶ月分の紙パック代金に相当します。
次に排気ですが、結局、今の掃除機の排気性能が高い物って、高性能フィルターが搭載されている物なんです。
第三者機関で公平にテストしている物で高性能な排気性能な物は、まず高性能フィルターが入っています。
対して、これはフィルターレスと謳っています。
東芝も同じような事をしていますが、これって???と思います。
あのダイソンですら、結局最後に高性能フィルターで処理しているのですが、
(ダイソンは第三者機関のテストでも結構排気は綺麗目です)
パナと東芝がフィルターレスで排気性能良い理由があるとするなら、ダイソンよりも強い遠心分離をしている事しかないのですが、
遠心分離機構としてまだダイソンの方が有利だと思うので、
今の所私は国内メーカーのフィルターレスサイクロンの排気が綺麗と言う合理的な判断は出来ないです。
…て言うか、「お手入れしても吸い込み力が回復しない時はクリーンフィルターをお手入れしてください」
なんてこっそり取説に書いてあったりして、何だこれは?と思います。
仮にサイクロンで検討されるなら、今の所やっぱりダイソンか、
国内メーカーでまともな遠心分離方式の物の中だと、シャープの方が理屈的には一番合っているのかな?といった印象です。
結局、パナのこのサイクロンは、よそが出してそこそこ好評だったらうちも出した的な商品で、
言ってみればあと出しじゃんけんロボット掃除機ルーロと同じノリの商品です。
厳しい事を言うようですが、パナの掃除機部門は志が低いなと思います。
技術力はあるのでしょうから、もっと挑戦のスピリッツの掃除機を開発して欲しいです。
書込番号:19400024
4点

『軽さ=取り回しの楽』で最検討したら如何でしょ。
この機種は音もわりと小さいですけど。
某Dyson、私も何度も検討しましたが、半分は音の大きさで諦めました。
その当時、国産は『静か』を謳ってましたが、その分大きい・重い っで諦めました。
何が悔しくてこんなに大きいのか っと思いました。
今は国産各社は小さくて軽いですよ。
パナは、ゴミセンサーに慣れると他に行きづらいです。
書込番号:19406647
5点



掃除機 > パナソニック > ダブルメタル プチサイクロン MC-SR530G
吸込仕事率が、昨年発売された前モデルのMC-SR520Gの300Wから200Wに下がっています。
シャープもそうですが、最近はこのような傾向がみられます。
実際には吸引力に違いはありますか?
0点

吸込仕事率はヘッドを外した状態で、空気の吸い込み具合だけを測定しますが、実際にきれいになるかどうかとは必ずしも一致しません。
とりあえずモーターを強力にすれば、見た目の数値は上がりますが、実際にはうるさくなるだけです。昔はそれでも売れたので、各社、数値を競いました。
パナソニックは最近は、数値だけのスペック競争はやめたようですから、結果的に数値が下がっているのでしょう。
ちなみにダイソンだと160W程度です。
書込番号:19037156
5点

この機種は昨年モデルと異なり、フィルターレスになっていますので、同じモーターならばサイクロンでのゴミ分離に100w分の出力を使われるのでしょう。仕事率と吸い込みの関係はP577ph2mさんの仰る通りです。ヘッドの形状が重要だと思います。
書込番号:19042715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

koji.iさん こんにちは。
一応、この機種から2段階サイクロン(いわゆる本格サイクロン)に参入したみたいで、
そのために仕事率は下がっています。
他社が何社か出して、評判が上場なら後出しじゃんけんで出すのはパナの常套手段ですねw
で、吸い込み力ですが、パイプの吸い込み力は明らかに弱くなっているはずです。
(これが数値と同じ吸い込み力の強さのはずですから)
ノズルを付けた吸い込み力でいうと、今までの各社の傾向をかんがみると、パナは吸い込み力が高めのノズルですから、
他社に比べれば高いのかな?と思います。
ただ、あとは吸い込み仕事率が下がった事に対応するノズル形状になっているのかどうかまでは判りません。
例えば、初期に本格サイクロンを作った東芝のノズル形状は、相変わらず東芝特有のルーズな『掃く』タイプだったのですが、
パナはどうなんでしょうね?
見た目にはあまり変わりませんが、床上の空気も吸い込む♪見たいなふざけたエネルギーの無駄機能がない所を見ると、
多少は考えたノズルになっているのかな?といったところです。
書込番号:19043037
2点

付属でついてくる布団清潔ノズルの箱には吸い込み仕事率300w以上のクリーナーにつけるのを推奨するっていうようなこと書いています。
それに音の大きさやノズルは前年度の方がすぐれているような感じです。
今年度の機種は2年間はフィルター掃除が不要という点と重さが軽くなったという点が良くなった点だと思われます。
なので布団ノズルを含めた総合的なことを考えるとどちらがいいかは難しいかもしれません。
書込番号:19168314
5点



掃除機 > パナソニック > ダブルメタル プチサイクロン MC-SR530G
軽くコンパクトな本格的サイクロン掃除機(フィルター清掃の頻度が少ない)を検討しています。
発売されたばかりのこちらの商品と東芝の新機種(9月発売)との間で揺れています。
吸い込み力や使い勝手はパナソニックさんなので特に心配していないのですが、本格的サイクロンに初参入のこちらの機種でゴミの分離(フィルターの汚れ状況、排気のクリーンさ)はいかがでしょうか。
利用者の方でよろしければ感想お伺いできればと思います。
書込番号:19070225 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

台湾好きさん こんにちは。
さすがに発売前ですから、気が早すぎるのではないでしょうか?
仮にこの時期に使った人が現れたとしても、特殊な感じなのでどうなのかな?
発売日からしばらく経ってから質問をしなおされてはどうでしょう?
その自分には、レビューもそこそこ上がっているのではと思います。
書込番号:19070364
3点

メッシュフィルターの汚れは従来機種と同程度だと思いますよ
アメリカのEcoMaxシリーズから数年経ってるので
サイクロンの分離は心配無いのではないでしょうか
書込番号:19070955
2点

えびす大黒さん、ぼーーんさん、返信ありがとうございます。
先行予約で入手された方のレビューを見て発売されたものと勘違いしてました。(^^;
発売前だったようで失礼いたしました。
発売後しばらく経ってから口コミやレビューの様子を見て再度質問させていただければと思います。
書込番号:19072591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





