ダブルメタル プチサイクロン MC-SR530G
- メーカー独自の「ダブルメタル」構造で吸引力の持続と手入れの手間を軽減し、約2年間手入れが不要。
- フィルターレスサイクロンで本体質量2.6kgの軽さを実現し、引き回ししやすい。
- 「LEDナビライト」と、約20μmのハウスダストを検知する「ハウスダスト発見センサー」を搭載。0.3μm以上の微細じんを約99.9%捕じんできる。
ダブルメタル プチサイクロン MC-SR530Gパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月25日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > パナソニック > ダブルメタル プチサイクロン MC-SR530G
吸込仕事率が、昨年発売された前モデルのMC-SR520Gの300Wから200Wに下がっています。
シャープもそうですが、最近はこのような傾向がみられます。
実際には吸引力に違いはありますか?
0点

吸込仕事率はヘッドを外した状態で、空気の吸い込み具合だけを測定しますが、実際にきれいになるかどうかとは必ずしも一致しません。
とりあえずモーターを強力にすれば、見た目の数値は上がりますが、実際にはうるさくなるだけです。昔はそれでも売れたので、各社、数値を競いました。
パナソニックは最近は、数値だけのスペック競争はやめたようですから、結果的に数値が下がっているのでしょう。
ちなみにダイソンだと160W程度です。
書込番号:19037156
5点

この機種は昨年モデルと異なり、フィルターレスになっていますので、同じモーターならばサイクロンでのゴミ分離に100w分の出力を使われるのでしょう。仕事率と吸い込みの関係はP577ph2mさんの仰る通りです。ヘッドの形状が重要だと思います。
書込番号:19042715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

koji.iさん こんにちは。
一応、この機種から2段階サイクロン(いわゆる本格サイクロン)に参入したみたいで、
そのために仕事率は下がっています。
他社が何社か出して、評判が上場なら後出しじゃんけんで出すのはパナの常套手段ですねw
で、吸い込み力ですが、パイプの吸い込み力は明らかに弱くなっているはずです。
(これが数値と同じ吸い込み力の強さのはずですから)
ノズルを付けた吸い込み力でいうと、今までの各社の傾向をかんがみると、パナは吸い込み力が高めのノズルですから、
他社に比べれば高いのかな?と思います。
ただ、あとは吸い込み仕事率が下がった事に対応するノズル形状になっているのかどうかまでは判りません。
例えば、初期に本格サイクロンを作った東芝のノズル形状は、相変わらず東芝特有のルーズな『掃く』タイプだったのですが、
パナはどうなんでしょうね?
見た目にはあまり変わりませんが、床上の空気も吸い込む♪見たいなふざけたエネルギーの無駄機能がない所を見ると、
多少は考えたノズルになっているのかな?といったところです。
書込番号:19043037
2点

付属でついてくる布団清潔ノズルの箱には吸い込み仕事率300w以上のクリーナーにつけるのを推奨するっていうようなこと書いています。
それに音の大きさやノズルは前年度の方がすぐれているような感じです。
今年度の機種は2年間はフィルター掃除が不要という点と重さが軽くなったという点が良くなった点だと思われます。
なので布団ノズルを含めた総合的なことを考えるとどちらがいいかは難しいかもしれません。
書込番号:19168314
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





