
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 3 | 2015年10月30日 15:08 |
![]() |
6 | 2 | 2015年9月25日 16:26 |
![]() ![]() |
49 | 3 | 2015年9月7日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VN10
この機械は、お釜に無洗米用の水加減も表示してますか?
それとも、普通の水加減しか表示がなく、無洗米用のカップでお米を量る必要がありますか?
書込番号:19243814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

取説
6ページ 内釜の目盛の絵があります。
8ページ ご飯を炊く
付属品の軽量カップは、無洗米・白米用の2つが付いてきます。
無洗米のカップは、白米より小さいです。
水量は、無洗米と白米は同じようです。
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/NPVN_1.pdf
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/NPVN_2.pdf
書込番号:19243873
4点

私も、添付サイト等も色々参考になりました。
今は、ネットで説明書などを見られるので便利ですね。
ありがとうございました。
書込番号:19272448
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VN10
この機種には、無洗米を選択する機能がついていますが、使用するとどのように違うのでしょうか?
取説を見ましたが使い方くらいしかなく、どう変化するのかはわかりません。
無洗米での使用を考えていますので、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

無洗米は、洗わない分、水分が不足気味になるので、普通に炊くと硬めになります。
吸水や予熱時間を長めに取るなどして、普通のお米と同じように柔らかく炊けるようにする、というのが一般的です。
書込番号:19169534
4点

>P577Ph2mさん
わかりやすく教えていただきありがとうございました。
基本的には炊飯時間が通常より少し長くなると考えておけば良いでしょうか?
ありがとうございました。
書込番号:19172345
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VN10

機能その他、製品のランク付けが大きく違います。
こちらはシンプルなIH炊飯ジャーのスタンダードモデル。
NP-NI10は、旧モデルですが、圧力IH炊飯ジャーでプラチナ圧釜採用の上位機種です。
書込番号:19115793
14点

こちらは
http://kakaku.com/item/K0000677202/
売価15000円前後のIH炊飯器のVL10の後継にあたります。
比較されているNI10は圧力IHタイプの中級クラス2-3万円が売価になる機種です。
価格帯が異なる機種同士の比較となるので、価格帯が大きく異なって当然ですよ。
書込番号:19117122
9点

なるほどですね!!
>P577Ph2mさん
>黒蜜飴玉さん
ご回答ありがとうございました!
すごく、勉強になり助かりました^−^
書込番号:19118332
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





