
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
51 | 3 | 2016年7月7日 08:51 |
![]() |
97 | 1 | 2016年6月2日 23:19 |
![]() |
77 | 3 | 2016年6月1日 13:07 |
![]() |
6 | 2 | 2015年9月25日 16:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VN10
10年以上使ってきた象印炊飯ジャーの買い替えです。
いろいろな機能が進化していますが、追加された機能の「タイマー予約炊飯」
「予約2」の使い方が良く判りません。
予約時間を変えて炊飯する場合とは、どのような場合でしょうか。
発想が貧しくて、そのような場合を思いつきません・
この「予約2」機能をお使いの方、よろしく教えていただけませんか。
17点

kikutanさん お早うございます。 ユーザーではありません。
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/NPNI_1.pdf
9ページ
>タイマー予約炊飯
●食べたい時刻に自動的にご飯を炊き上げます。2つの予約時刻を「予約1」と「予約2」で記憶します。
●工場出荷時は「予約1」は6:00、「予約2」は18:00に設定されてます。
設定しなければ一般家庭でよく使われそうな 朝6時 または 午後6時の 「予約1」 か 「予約2」を使う。
任意の時刻に変更したい場合に、それぞれのどちらかを変更して 使う、、、と。
書込番号:20017765
16点

早速ご回答いただき、ありがとうございました。
従来から、また現在でも、前夜に翌日の1日分量をタイマー予約
をセットして朝方に炊き上げ、昼食及び夕食分は保温機能を使って
おりましたので、その機能の利用方法に混乱しておりました。
書込番号:20017807
4点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VN10
残っているごはんを取り出して保温を消し、米を研いでから炊飯ボタンを押すと「H01」のエラーメッセージが毎回表示され、しばらくの間炊飯ができません。説明書によるとH01のメッセージは「蓋センターが高温になっています・・・冷ましてください」となっています。お客様センターに電話で確認したところ「仕様です」と言われました。今まで使用してきた炊飯器でこのようなことは一切なかったので納得が行きません。同じような症状の方はおられませんか?
46点

残飯ほったらかしで
‘保温放置が良くないでしゅよ。'
って言いたいエラーなのだと思うよ。
残飯さっさとラップに包んで
冷凍庫行きの作業を施し、
炊飯器の負荷はフリーにして、
次回の炊飯にベストを尽くす
コンディション作りが必要なのでは?
書込番号:19924942 スマートフォンサイトからの書き込み
51点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VN10
以前使っていたタイガーのIH炊飯器から、このNP-VN10に買い換えました。
早速3合を炊いてみたのですが、以前の炊飯器より確実に少し黄ばんで炊き上がります。
お米は前の炊飯器で使っていたものと同じ米です。以前の炊飯ジャーでは
普通に白く炊き上がっていました。
色々調べて、もっとお米を洗う、とぐをしてみました。
しかし、あまり効果はありませんでした・・・
炊飯コースは「白米」「熟成炊き」で試しました。
原因はなんでしょうか?
皆さんはこういう症状はありませんか?
29点

お米をよく洗って冷蔵庫で冷やして寝かせておきます。さらに炊く際に氷を入れてみてください。
美味しくなりますよ。
http://matome.naver.jp/odai/2141525821677674301
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19896548
11点

先週、象印に電話で症状を説明したところ、
「点検してみます」と言う事で貸出品の炊飯ジャーが
届き、引き換えに本製品を持って行ってもらいました。
その後、電話のやり取りがあり、
向こうで炊飯テスト等したところ、
やはり「御飯の黄ばみ」が確認されたそうです。
そして本日、「炊飯温度と保温温度の調整をしました。」と言う事で
本製品が戻ってきました(いわゆる故障ではないらしい)。
ただ、「貸出品」の別のIH炊飯ジャーでも同様に黄ばみ、
美味しく炊き上がりませんでした。
戻ってきた本製品を使用してみて
また報告します。
書込番号:19921114
21点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VN10
この機種には、無洗米を選択する機能がついていますが、使用するとどのように違うのでしょうか?
取説を見ましたが使い方くらいしかなく、どう変化するのかはわかりません。
無洗米での使用を考えていますので、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

無洗米は、洗わない分、水分が不足気味になるので、普通に炊くと硬めになります。
吸水や予熱時間を長めに取るなどして、普通のお米と同じように柔らかく炊けるようにする、というのが一般的です。
書込番号:19169534
4点

>P577Ph2mさん
わかりやすく教えていただきありがとうございました。
基本的には炊飯時間が通常より少し長くなると考えておけば良いでしょうか?
ありがとうございました。
書込番号:19172345
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





