


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド 10 3年版
メールに添付されたPDFファイルに偽装されたアプリファイルを解凍してしまった結果一時的にPCを他者に侵入されたようです。
現状 各所ファイルにdesktop.ini が出現します。ウイルスバスターは機能させていますがフルスキャンしても異常なし。駆逐する対策を教えて下さい。
書込番号:20303597
1点

システムの復元でファイルを解凍した時点より前に戻す。
書込番号:20303622
1点


ファイルを解凍するだけで感染と言うことは無いはずですし。desktop.iniも普通に存在するファイルです。何をもって感染したと判断したのでしょうか?
>フォルダ内に表示される「desktop.ini」ファイルとは?
http://tennensui.sakura.ne.jp/pcrikai/category2/entry63.html
書込番号:20303810
4点

本当に感染したのなら、今時のウイルスは
完全駆除は不可能です。
リカバリしてください。
ランサムウェアならHDD自体を破棄してください。
書込番号:20304563
0点

もし、C:\Windows\assembly\GAC_32\Desktop.ini か似たようなのがあったり、レジストリに
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run "Backdoor.win32.zaccess.aug"
があったら、 Trojan programのBackdoor.Win32.ZAccess.aug で、Windows上ではファイルの削除は極めて面倒です。先にレジストリが削除できればファイルも削除できるかも。運がよければセーフモードで可能です。Acronisなどのディスク操作ソフトのブートCDはLinuxなので、それにファイル操作機能があればファイルは削除できます。
書込番号:20304699
0点

>駆逐する対策を教えて下さい
#まずはネットワークから切り離す、対策はそれからだと思います。
遅かった。。
>ランサムウェアならHDD自体を破棄して
diskpartでcleanじゃだめですか。
書込番号:20306000
0点

>>ランサムウェアならHDD自体を破棄して
>diskpartでcleanじゃだめですか。
何度か感染PCの対応をしてますが、作動が
不可解すぎます。
とてもじゃないけど、HDDの流用は怖くて出来ないです。
書込番号:20307488
0点

>HDDの流用は怖くて出来ない
感染したHDDを他のPCに接続は不可ですが、
Windowsのインストールディスクを入れて、そこから起動しインストール、
途中でインストールするディスクを聞いてくるので
そこでF10でdiskpartを立ち上げそのディスクを選択しcleanもしくは
clean allでゼロフィルになると思います。
再インストールもよし、そのまま抜ければ処理完了です。
以上です。
書込番号:20308317
0点

>ランサムウェアならHDD自体を破棄してください。
通称、ゼロ(ローレベル)フォーマットすれば問題なく使えますよ。但し、1日から数日間フォーマット時間かかります。
ゼロ(ローレベル)フォーマットは無意味なデーターをHDDに書き込んでいきます。
書込番号:20585644
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





