WRC-1900GHBK-A のクチコミ掲示板

2015年 8月中旬 発売

WRC-1900GHBK-A

有線スループット940Mbpsの無線LANルーター

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥17,740

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/6台 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP WRC-1900GHBK-Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WRC-1900GHBK-Aの価格比較
  • WRC-1900GHBK-Aのスペック・仕様
  • WRC-1900GHBK-Aのレビュー
  • WRC-1900GHBK-Aのクチコミ
  • WRC-1900GHBK-Aの画像・動画
  • WRC-1900GHBK-Aのピックアップリスト
  • WRC-1900GHBK-Aのオークション

WRC-1900GHBK-Aエレコム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月中旬

  • WRC-1900GHBK-Aの価格比較
  • WRC-1900GHBK-Aのスペック・仕様
  • WRC-1900GHBK-Aのレビュー
  • WRC-1900GHBK-Aのクチコミ
  • WRC-1900GHBK-Aの画像・動画
  • WRC-1900GHBK-Aのピックアップリスト
  • WRC-1900GHBK-Aのオークション

WRC-1900GHBK-A のクチコミ掲示板

(39件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRC-1900GHBK-A」のクチコミ掲示板に
WRC-1900GHBK-Aを新規書き込みWRC-1900GHBK-Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

最大接続台数

2022/04/21 02:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1900GHBK-A

クチコミ投稿数:14件

この端末の最大接続台数についてご存知の方はいらっしゃいますか?
公式HPなどを確認しましたが、目安6台という記述しか見かけませんでした。
1人で複数台Wi-Fi接続するのは当たり前ですし(既に家族で合計7台以上繋げている状態です)、上限はどれくらいなのか気になって質問致しました。よろしくお願いします。

書込番号:24709897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/04/21 02:43(1年以上前)

https://axel.as-1.co.jp/asone/d/62-2711-80/

接続台数:推奨6台(最大18台)
だそうです。

7台以上も接続できるけど、WiFiルーターの負荷が大きくなるので、台数が多くなる程速度が落ちていくものと思われます。

>1人で複数台Wi-Fi接続するのは当たり前ですし
そうしたいのならこの機種は向いていない。ショボすぎます。

LANケーブルでつないだ方がルーターの負荷が圧倒的に低いので、テレビやプリンター、ゲーム機など動かさないものは極力LANケーブルでつないだ方がより多くの台数を快適に使えます。

書込番号:24709914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/04/21 03:04(1年以上前)

最大18台なのですね、ありがとうございます!
家族とそろそろ買い替え時かな?とは話していたのですが、夏場の発熱が気になるぐらいで不便とは感じたことはなかったので使い続けていました。
脱落王さんはWi-Fiルーターの買い替えのタイミングはどのように判断されてますか?

書込番号:24709918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/04/21 07:10(1年以上前)

ヨーイドンで、全台一緒に使うことが長く続く
ってことがなければ、そう気にすることはないと思う。
つながっているだけなら、大した負荷にはならないし。

書込番号:24709995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2022/04/21 09:17(1年以上前)

無線LANは基本的には子機(スマホ等)が同じチャンネルを使って通信しますので、
同時には複数の子機が通信出来ません。

そして近隣の無線LAN機器でも同じチャンネルを使っていれば、
上記のような干渉を受けますので、
使用する子機台数が多い場合は、有線LAN接続可能な機器は
出来るだけ有線LAN接続した方が良いです。

それと、5GHz接続する子機と2.4GHz接続する子機を振り分ければ、
接続台数が増えても干渉の影響は最低限となります。

書込番号:24710122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2022/04/21 14:14(1年以上前)

TP-LINKがいいと思います。 秋に新規格が出るかもしれません。 接続台数も80台とかあります。 CPUが違います。 ゲームとかやると無線がぶつぶつ切れるのでエレコムはやめました。 やはり安定性が最重要です。 同時接続が4台とか書いてあったりIPV6対応になったり。 使ったら全然性能が違います。

書込番号:24710491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/04/23 13:56(1年以上前)

皆様ありがとうございました!
この機種の規格自体も1世代前ですし、買い替えも視野に入れつつ改めて検討したいと思います!

書込番号:24713905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

APモードで使えない

2021/09/01 00:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1900GHBK-A

クチコミ投稿数:25件

WRC-1900GHBK-A をBOOKOFFで買ってきました。APモードで11acを使いたいと思ったからです。添付説明書には、SkyLinkManager をApp Storeからダウンロードして設定しなさいと書いてあるので、その通りにやりましたが、上手くいかない。SkyLinkManagerはiPhone6sに入れると「らくコン」という名前になっていて、説明を見るとWRC-1900GHBK-Aが対応機種一覧の中に入っていない!説明書には「スマホ+動画でラクラク設定」と書いてあって、対応機種一覧にもWRC-1900GHBK-Aが載っています。

書込番号:24317508

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2021/09/01 00:38(1年以上前)

後面のRESETボタンを長押し(約5秒以上)して、
一旦初期化してから、再度初期設定を行ってみてはどうですか。

ちなみにAPモードの設定は、
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1900ghbk-a/14_WRC-733-1167FEBK_600-1167-1467-1900GHBK_Manual_V05.pdf?_ga=2.59693165.1936174028.1630423857-2020587415.1581602294
のP198以降を参照。

書込番号:24317522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/09/01 06:30(1年以上前)

>SkyLinkManagerはiPhone6sに入れると「らくコン」という名前になっていて、説明を見るとWRC-1900GHBK-Aが対応機種一覧の中に入っていない!説明書には「スマホ+動画でラクラク設定」と書いてあって、対応機種一覧にもWRC-1900GHBK-Aが載っています。

何分2015年の製品ですので、こういうアプリもアップデートされる際に古い機種の対応が除外されることもあります。
WRC-1900GHBKのメーカー製品ページにあるGoogle Playへのリンクも現在つながらない状態になっています。
らくらくコントロールはSkyLinkManagerとは別物みたいですので、WRC-1900GHBKの設定ができないようになっているのでしょう。

アプリからの設定ができないのであれば、WRC-1900GHBKに接続できるようにスマホなどの設定をして、ブラウザからWRC-1900GHBKにアクセスできるようにするしかないでしょう。
ブラウザをPC版サイトモードにして直接設定画面に入って設定できないようならスマホでの設定はあきらめた方が良いでしょう。
PCがあるならSkyLinkManagerはまだ配布されているので、PCを使って設定を変更する方法もあります。

書込番号:24317646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/09/01 11:07(1年以上前)

PC版のSkyLinkManageでのエラー

PC版のSkyLinkManageでのエラー

PC版のSkyLinkManageでのエラー

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。ご指摘のマニュアルのAPモードの設定を見て、ハブにつないで見ました。PC版のSkyLinkManagerを入れましたが添付ファイルのようなエラーが出て使えません。
ところがWindows10が無線LANとして認識してくれました、そこらSSIDとパスワードを探り出し、iPhone6sで接続に成功しました。が....しばらくするとつながらなくなってしまいます。(T-T)
つながっているときはさすが11ac で74Mbpsつながります。普段使っている11nではです。(Wi-Fiスピードテストのページにアクセスして測定)
しばらくするとつながらなくなる問題を解決できればいいのですが、この問題があったから元の所有者はBOOKOFFに売ったのかな? 単なるグレードアップで手放したのならいいのですが。

書込番号:24317974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/09/01 11:16(1年以上前)

PC版のSkyLinkManageでのエラー

>EPO_SPRIGGANさん ありがとうございます。

2015年の製品でサポートを外されるというのは心外です!

>WRC-1900GHBKのメーカー製品ページにあるGoogle Playへのリンクも現在つながらない状態になっています。

家内のAndroidを借りてやってみようかと思いましたが、無駄ですね。

>PCがあるならSkyLinkManagerはまだ配布されているので、PCを使って設定を変更する方法もあります。

これもエラーで出て、電話で問い合わせろ!となっています。
その前にノートパソコンに直接つないで、設定画面がひらくかどうかやってみます。マニュアルを見てもWindowsのパソコンで直接設定する方法は書いてありませんが、「ブラウザをPC版サイトモードにして直接設定画面に入って設定」の方法が書いてあるので、それでやってみようと思います。

経過報告しますので、またよろしくお願いします。

書込番号:24317990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/09/01 11:18(1年以上前)

みなさんへ

やり方が分からなくて同じ画像をいっぱいアップしてしまいました。済みません

書込番号:24317992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2021/09/01 18:09(1年以上前)

>そこらSSIDとパスワードを探り出し、iPhone6sで接続に成功しました。

それでAPモードの設定は完了したのでしょうか?

>が....しばらくするとつながらなくなってしまいます。(T-T)

PCを本機に有線LAN接続すると、
インターネットにアクセス出来ているのでしょうか?

書込番号:24318548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/09/01 21:07(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
WRC-1900GHBK-Aのリセットボタンを押し、ノートパソコンとWRC-1900GHBK-AをLANケーブル(LANポート)につないで、LANポートの点灯を確認し、192.168.2.1 に接続して、設定を完了することができました。
@192.168.2.1をマニュアルから探すのが大変でした。
マニュアルは専用のユーティリティを使う場合の説明ばかりでAppendixに「有線LANでの初期設定の方法(Webブラウザーからの設定方法)」があって、そこに書いてありました。
A最初に使ったLANケーブルが不良品だった! LANポートの点滅確認不足
今、デスクトップパソコン、iPad mini 5 iPad 6th から接続できています。この後、iPhone6s。
Wi-Fiの接続テストで82Mbpsが出ています。

書込番号:24318954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2021/09/01 21:11(1年以上前)

>今、デスクトップパソコン、iPad mini 5 iPad 6th から接続できています。この後、iPhone6s。
Wi-Fiの接続テストで82Mbpsが出ています。

無事接続出来たようで、良かったですね。

書込番号:24318968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/09/02 09:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
3LDKのマンションで一番隅の部屋にパソコンと無線アクセスポイントがおいてあります。反対側のリビングでも25Mbpsでアクセスできました。
(NTT光のマンションタイプADSLで、ルーターはNTTからのリース、リビングにあります。そこから有線LANで隅の部屋までひいています。そこにハブを置いて無線アクセスポイントを設置しました。)
今までは、アクセスポイントを一番隅の部屋とリビングに置いてあり、切り替えて使っていました。25Mbpsならネットで調べるくらいなら問題ないです。

書込番号:24319677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 少し扱いづらいですがちゃんと使えますよ

2016/05/29 02:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1900GHBK-A

スレ主 kuniko1304さん
クチコミ投稿数:1件

最初は扱いづらい機種だと聞いていたので、どうなることかと思いましたが、初めから説明書はあてにせず、ドコモ光のサポートセンターの方に接続の方法を聞きました。苦労しましたが、1時間ほどでiPhone.iPadつながりました。今は快適につかえています。
プリンタとパソコンのほうが付属のCDROMがあるので、もっと簡単に繋がるそうです。また聞いてみようと思います。

書込番号:19912552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

2階3階で使えてますでしょうか?

2016/03/13 09:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1900GHBK-A

スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

LAN-WH300N/DGPが壊れたので買い換えました。

LAN-WH300N/DGPは2階でのつながりが悪かったのですが、
300Mbps→1300Mbpsに高速化してますし、
3階まで繋がるとの記載があり、
とても楽しみにしていたのですが、
スマホのアンテナの状況はこれまでと同じ(3本中2本)で、
特別早くなったような気もしていません。。。

という状況なのですが、2階3階で使用されている方は問題なく使えているのでしょうか?

やはり、アンテナ外だしのバッファローにしたほうが良かったんですかね?
価格が2/3ぐらいなので値段に負けてしまいました。。。

因みに、2階といっても、ルーターを置いているリビング直結の階段の真上の部屋で、
ガラスドア1枚、木製ドア1枚という状態で直線距離は5m程度で、
決して大豪邸ではありません。。。

書込番号:19687387

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2016/03/13 09:28(1年以上前)

>300Mbps→1300Mbpsに高速化してますし、

この高速化は、
・アンテナが2本から3本に増加
・帯域が40MHzから80MHzに増加(但し5Ghzのみ)
・変調方式が64QAMから256QAMに増加(但し5Ghzのみ)
ことによります。

よって、子機も上記仕様に対応していないと高速化はしません。
つまり、子機でアンテナ3本の機種は殆どないので、
2.4GHzしか対応していない子機はほぼ高速化されないと言って良いです。

また5GHzは障害物や距離に弱いので、
階が違う場合は、高速化の効果があまり出ないケースも多いです。

5GHz対応の子機があれば、5Ghzで接続してみて下さい。

>スマホのアンテナの状況はこれまでと同じ(3本中2本)で、
>特別早くなったような気もしていません。。。

電波強度自体は電波法で規制されていますので、
あまり変わらないはずです。

書込番号:19687455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/13 09:57(1年以上前)

『やはり、アンテナ外だしのバッファローにしたほうが良かったんですかね?』

無線親機の電波強度は、電波法により規制されていますので、大きな改善は見込めないかと思います。

LAN-WH300N/DGPもハイパワータイプの親機のようですので、改善するには、階渡りは有線LANの敷設をして、各階に無線親機を設置した方が宜しいかと思います。

書込番号:19687534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2016/03/13 10:29(1年以上前)

羅城門の鬼さん、LsLoverさん

早速回答ありがとうございます。

とすると、同じ値段出すなら、もっと安い親機機種を買って、
2階に中継機を増設した方が良かったみたいですね。

いかにも、遠くまで飛びます!早くなりました!と書かれている様に見えたので、
これまでよりも快適に使えるのかと勘違いしてしまいました。。。

電波法についてちょっと調べてみると、
「日本の電波法は、無線LANルーターやトランシーバーなど「免許を必要としない無線局」の出力上限を定めています。2010年に改正電波法が公布され、この出力上限は従来の10mWから1000mWへと引き上げられました。しかしこの上限は現状では無線LANルーターに適応されておらず、どんなに「ハイパワー」を謳っている無線LANルーターも、日本国内で正規に販売されているものであれば10mWの上限を越えていないはずです。」
という記載を見つけました。(エレコムHP抜粋)

無線LANとしての法律は100mWまで許可されたのに、
各社は、無LAN線には100mW規格を採用していないと読み取れるのですが、
折角法律が緩和されたのに追従しないのは、
技術的に高速化対応できない課題があるのでしょうか?

書込番号:19687630

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2016/03/13 20:34(1年以上前)

>技術的に高速化対応できない課題があるのでしょうか?

以下が参考になるのでは。
http://arekorebibouroku.hateblo.jp/entry/2015/12/19/225841

書込番号:19689628

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2016/03/13 22:32(1年以上前)

羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
法の解釈がまだ統一されていないってことですね。

書込番号:19690107

ナイスクチコミ!0


cadニンさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/16 10:51(1年以上前)

私の環境では鉄筋2階での受信感度は 4本中3本に改善しました。
前のBUFFALO AG54では 4/1本です。(親機は別棟木造1階です)
スマホアプリの WIFI ANALYZERで測定すると 前82dbm 本機73dbmに変わっていました。

本機のWAN側 ケーブルを長めケーブルに変えて 位置を変えて受信感度を確認はいかがですか?

書込番号:19697897

ナイスクチコミ!1


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2016/03/18 13:23(1年以上前)

cadニンさん

鉄筋2階でも届くんですね!
羨ましいです。

ケーブル長いのがないので確認できないですが、
2階でiPhoneのアンテナ3本立つエリアかなり限られているので、
階段の真下ぐらいまでもっていかないとダメなんじゃないかと思います。。。

書込番号:19704512

ナイスクチコミ!0


cadニンさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/19 08:44(1年以上前)

LANケーブル長の説明がチョット不足でした。追記します。
付属ケーブルは1m程度で 機器位置をあまり移動出来ません。 私は3mケーブルが有ったのでこのケーブルに替えて 機器位置を変えています。 部屋の中でも位置と機器の向きを変えるだけて案外変わる感じです。


書込番号:19706979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WLR-1900X

2016/03/03 17:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1900GHBK-A

クチコミ投稿数:16件

この商品とWLR-1900Xとの違いは何ですか?

書込番号:19653244

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2016/03/03 18:29(1年以上前)

WRC-1900GHBK-Aは2015年8月中旬、WLR-1900Xは2015年12月 2日が登録日となっており、ホームページを見ても製品特徴、仕様を見ても何ら変わりはないので、WLR-1900XはWRC-1900GHBK-Aの型番を変えたモデルのような気がする。

書込番号:19653454

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2016/03/03 18:57(1年以上前)

メーカサイトの
http://www2.elecom.co.jp/products/WRC-1900GHBK-A.html

http://www2.elecom.co.jp/pickup/dis/WLR-1900X.html
を見比べてみると、
特長だけでなく、仕様表やサイズまで全く同じですので、
少なくともハードウエア的には同じものであるように思われます。

一般的に同じものでも、直販とか販売先により型式を変えることがありますが、
それに該当するのかどうかも微妙な感じがします。

書込番号:19653538 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2016/03/04 18:43(1年以上前)

回答ありがとうございます。同じもののようですね。値段で決めようと思います。

書込番号:19656733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/03/04 18:47(1年以上前)

色々調べていただきまして有難うございました。同じようなので気にしないで購入しようと思います。

書込番号:19656744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

APモードでの接続設定について

2016/01/07 20:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1900GHBK-A

スレ主 t_utamさん
クチコミ投稿数:6件

無線LANルータWRC-1900GHBK-AのAPモードでの接続について

自宅のWifiがよく切れるとの、家族からの苦情により、無線LANルータを更新することにしました。
これまでの環境は、IEEE802.11gだったので、最新のIEEE802.11acにして高速通信を・・・と思い、
近くのヤマダ電機で安売りしていたELECOMのWRC-1900GHBK-Aを購入しました。

我が家はauひかりを利用して、ひかり電話サービスを利用しているため、
ブロードバンドルーター(有線ルーター)は専用のものを利用しなければならず、
AP(アクセスポイント)モード(ブリッジ接続)する必要がありました。

このため、WRC-1900GHBK-AもAPモードで接続できることをパッケージの説明を見て確認して購入。
帰宅後、Andoroidタブレットで専用設定アプリ「kyLink Manager」を利用して設定しました。

その結果、iPhoneやandroidでアクセスポイントとしての認識はされました。
しかし、実際にwifiで接続を試みたところ、
iPhoneでは接続中のマークが、androidでは「IPアドレスの取得中…」となったままで、
後に「インターネット接続不良により無効」と表示されてしまいした。

それで色々確認したのですが・・・
なんと、設定マニュアルに、
『APモードでの接続は、有線ルーターと本機の「LANポート」をLANケーブルで結ぶ』
と記載されていました。

マニュアルで、APモードの接続の前に説明されているルーターモードの時には、
『ひかり終端装置と「インターネットポート」をLANケーブルで結ぶ』
とされていたため、有線ルーターと本機の接続も同様の形態で結ぶと思い込んでおりました。

情けない話ですが、
『同様のミスをされる方がいらっしゃるかも』
と思い投稿させていただきます。

単純なミスですが、参考になればと幸いです。

書込番号:19469374

ナイスクチコミ!5


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2016/01/08 12:48(1年以上前)

『なんと、設定マニュアルに、
 『APモードでの接続は、有線ルーターと本機の「LANポート」をLANケーブルで結ぶ』
 と記載されていました。』

確かに『有線LANルーターのLANポートと本製品背面にあるLANポート のいずれかをLANケーブルで接続します。』との記載があります。

しかし、以下のQ&Aでは『モデムまたは、別ルータからのLANケーブルを弊社製品の「青い受口(WANやINTERNET)」に挿します。』と記載されています。

Q.【Wi-Fiルータ】AP(アクセスポイント)モードで使用したい/制限事項を知りたい
STEP. 2 接続
モデムまたは、別ルータからのLANケーブルを弊社製品の「青い受口(WANやINTERNET)」に挿します。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=4073

『マニュアルで、APモードの接続の前に説明されているルーターモードの時には、
 『ひかり終端装置と「インターネットポート」をLANケーブルで結ぶ』
 とされていたため、有線ルーターと本機の接続も同様の形態で結ぶと思い込んでおりました。』

一般にAP(アクセスポイント)モードでは、WANまたはINTERNETポートは、LANポートと同一のHubを形成しますので、上記Q&Aの接続で問題ないかと思います。

書込番号:19471240

ナイスクチコミ!3


スレ主 t_utamさん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/11 17:44(1年以上前)

コメントありがとうございます。

おっしゃる通り、確かにQ&Aでは
『モデムまたは、別ルータからのLANケーブルを弊社製品の「青い受口(WANやINTERNET)」に挿します。』
と記載されていますね。

でも、「最初に、この青い受口にさした状態」では、インターネットに接続できません。
何度も、リセットボタンを押して、IDの設定をして・・・とやりましたが、LANポートにLANケーブルを接続しない限り、インターネットに接続できませんでした。

ただし、一度でも、LANポートにLANケーブルを接続してインターネット接続に成功すれば、その後LANポートからは青い受口にLANケーブルを差し替えてもインターネットに接続できる様です。

どういう仕組みなのか良く判りません。
よくわかりませんが、「WRC-1900GHBK-A」には、先ほどのQ&Aの『1−3 弊社RTをAPモードに変更する。』に示される『小さなスライドスイッチ』がありません。
もしかしたら、この辺りが影響しているのかもしれません。

ということで、私がお伝えしたかったは、
『初期設定の直後に、APモードでインターネットに接続が出来ない時には、LANケーブルの差し込み口をLANポートにしてみてください。』
という事にしておきます。

ありがとございました。


書込番号:19481956

ナイスクチコミ!4


cadニンさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/14 15:53(1年以上前)

参考まで
取説は混乱の元 もっとわかりやすく!

APモード親機のLANケーブル挿入先は??:
私の購入品はLAN側では接続出来ずにダメでした。(1日接続できずに悩みました)WAN側に接続すると簡単に接続!何故!! FWは現在ver1.06に更新済。(3/13購入ですがFWはver.1.01でした)
WANコネクタ接続なのでLANコネクタが1個空いたので良いか!

WPS接続:
古い無線LAN親機はBuffalo製でしたので AOSSアプリで接続していました。 やっとOS機能で接続できます。
Andoroidですから wifi設定の部分でWPSボダンを押すと簡単に接続するはず??

WPS接続テスト:
1台は簡単接続。
2台目はWPS接続を何度やってもダメ。一度skylink managerをインストールして親機と接続させると接続不良が解消しました。何なのか不明。 ちなみにQR linkも接続不能でした。
(接続不調のスマホは ASUS Zenfone5でandroideは5に更新)


接続スピードは両方共古いので前の無線LANと同じ様なスピードです。 改善したいのは2階での接続感度の改善です。(2世帯住宅なので鉄筋2階建て 親機は木造2階建ての1階)
電波が強く成るわけでは無いので改善出来るか?
受信感度の改善がダメな時 中継器で試験します。

書込番号:19692026

ナイスクチコミ!1


cadニンさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/19 09:01(1年以上前)

追記です。
Windows 8.1のPCに無線LAN機能が有ったので接続を試して見ました。
802.11n対応のNICです。 テストは同じ部屋内です。スピードは150Mbpsでした。
普通にインタネット接続ですと1Gの有線LANと違和感は感じません。 動画は試していません。
ネットは AUひかり接続なのでスピードに不満は感じていません。

WINDOWS PCへの接続:
WPS接続の方法検索を行うのがめんどうなので SkyLink Managerを利用しました。手抜きかな?
WINDOWS用のSkyLink Managerを利用して面倒?な設定をソフトに任せました。結果 何も悩まないで接続出来ました。 (無線LAN設定でWPS接続の表示が出なかったのでSkyLink Managerを利用しました。)

書込番号:19707026

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「WRC-1900GHBK-A」のクチコミ掲示板に
WRC-1900GHBK-Aを新規書き込みWRC-1900GHBK-Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WRC-1900GHBK-A
エレコム

WRC-1900GHBK-A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月中旬

WRC-1900GHBK-Aをお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング