
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1900GHBK-A
無線LANルータWRC-1900GHBK-AのAPモードでの接続について
自宅のWifiがよく切れるとの、家族からの苦情により、無線LANルータを更新することにしました。
これまでの環境は、IEEE802.11gだったので、最新のIEEE802.11acにして高速通信を・・・と思い、
近くのヤマダ電機で安売りしていたELECOMのWRC-1900GHBK-Aを購入しました。
我が家はauひかりを利用して、ひかり電話サービスを利用しているため、
ブロードバンドルーター(有線ルーター)は専用のものを利用しなければならず、
AP(アクセスポイント)モード(ブリッジ接続)する必要がありました。
このため、WRC-1900GHBK-AもAPモードで接続できることをパッケージの説明を見て確認して購入。
帰宅後、Andoroidタブレットで専用設定アプリ「kyLink Manager」を利用して設定しました。
その結果、iPhoneやandroidでアクセスポイントとしての認識はされました。
しかし、実際にwifiで接続を試みたところ、
iPhoneでは接続中のマークが、androidでは「IPアドレスの取得中…」となったままで、
後に「インターネット接続不良により無効」と表示されてしまいした。
それで色々確認したのですが・・・
なんと、設定マニュアルに、
『APモードでの接続は、有線ルーターと本機の「LANポート」をLANケーブルで結ぶ』
と記載されていました。
マニュアルで、APモードの接続の前に説明されているルーターモードの時には、
『ひかり終端装置と「インターネットポート」をLANケーブルで結ぶ』
とされていたため、有線ルーターと本機の接続も同様の形態で結ぶと思い込んでおりました。
情けない話ですが、
『同様のミスをされる方がいらっしゃるかも』
と思い投稿させていただきます。
単純なミスですが、参考になればと幸いです。
5点

『なんと、設定マニュアルに、
『APモードでの接続は、有線ルーターと本機の「LANポート」をLANケーブルで結ぶ』
と記載されていました。』
確かに『有線LANルーターのLANポートと本製品背面にあるLANポート のいずれかをLANケーブルで接続します。』との記載があります。
しかし、以下のQ&Aでは『モデムまたは、別ルータからのLANケーブルを弊社製品の「青い受口(WANやINTERNET)」に挿します。』と記載されています。
Q.【Wi-Fiルータ】AP(アクセスポイント)モードで使用したい/制限事項を知りたい
STEP. 2 接続
モデムまたは、別ルータからのLANケーブルを弊社製品の「青い受口(WANやINTERNET)」に挿します。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=4073
『マニュアルで、APモードの接続の前に説明されているルーターモードの時には、
『ひかり終端装置と「インターネットポート」をLANケーブルで結ぶ』
とされていたため、有線ルーターと本機の接続も同様の形態で結ぶと思い込んでおりました。』
一般にAP(アクセスポイント)モードでは、WANまたはINTERNETポートは、LANポートと同一のHubを形成しますので、上記Q&Aの接続で問題ないかと思います。
書込番号:19471240
3点

コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、確かにQ&Aでは
『モデムまたは、別ルータからのLANケーブルを弊社製品の「青い受口(WANやINTERNET)」に挿します。』
と記載されていますね。
でも、「最初に、この青い受口にさした状態」では、インターネットに接続できません。
何度も、リセットボタンを押して、IDの設定をして・・・とやりましたが、LANポートにLANケーブルを接続しない限り、インターネットに接続できませんでした。
ただし、一度でも、LANポートにLANケーブルを接続してインターネット接続に成功すれば、その後LANポートからは青い受口にLANケーブルを差し替えてもインターネットに接続できる様です。
どういう仕組みなのか良く判りません。
よくわかりませんが、「WRC-1900GHBK-A」には、先ほどのQ&Aの『1−3 弊社RTをAPモードに変更する。』に示される『小さなスライドスイッチ』がありません。
もしかしたら、この辺りが影響しているのかもしれません。
ということで、私がお伝えしたかったは、
『初期設定の直後に、APモードでインターネットに接続が出来ない時には、LANケーブルの差し込み口をLANポートにしてみてください。』
という事にしておきます。
ありがとございました。
書込番号:19481956
4点

参考まで
取説は混乱の元 もっとわかりやすく!
APモード親機のLANケーブル挿入先は??:
私の購入品はLAN側では接続出来ずにダメでした。(1日接続できずに悩みました)WAN側に接続すると簡単に接続!何故!! FWは現在ver1.06に更新済。(3/13購入ですがFWはver.1.01でした)
WANコネクタ接続なのでLANコネクタが1個空いたので良いか!
WPS接続:
古い無線LAN親機はBuffalo製でしたので AOSSアプリで接続していました。 やっとOS機能で接続できます。
Andoroidですから wifi設定の部分でWPSボダンを押すと簡単に接続するはず??
WPS接続テスト:
1台は簡単接続。
2台目はWPS接続を何度やってもダメ。一度skylink managerをインストールして親機と接続させると接続不良が解消しました。何なのか不明。 ちなみにQR linkも接続不能でした。
(接続不調のスマホは ASUS Zenfone5でandroideは5に更新)
接続スピードは両方共古いので前の無線LANと同じ様なスピードです。 改善したいのは2階での接続感度の改善です。(2世帯住宅なので鉄筋2階建て 親機は木造2階建ての1階)
電波が強く成るわけでは無いので改善出来るか?
受信感度の改善がダメな時 中継器で試験します。
書込番号:19692026
1点

追記です。
Windows 8.1のPCに無線LAN機能が有ったので接続を試して見ました。
802.11n対応のNICです。 テストは同じ部屋内です。スピードは150Mbpsでした。
普通にインタネット接続ですと1Gの有線LANと違和感は感じません。 動画は試していません。
ネットは AUひかり接続なのでスピードに不満は感じていません。
WINDOWS PCへの接続:
WPS接続の方法検索を行うのがめんどうなので SkyLink Managerを利用しました。手抜きかな?
WINDOWS用のSkyLink Managerを利用して面倒?な設定をソフトに任せました。結果 何も悩まないで接続出来ました。 (無線LAN設定でWPS接続の表示が出なかったのでSkyLink Managerを利用しました。)
書込番号:19707026
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





