※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2015年10月2日 09:51 |
![]() |
12 | 4 | 2015年11月1日 03:46 |
![]() |
4 | 2 | 2015年9月13日 10:07 |
![]() |
5 | 3 | 2015年9月3日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J20X [43インチ]
37Z2からの買い換えで、先日納品されました。
題名のとおり、朝起きてすぐに番組表を表示すると地デジの番組表が全て空白に
なっているのですがこの機種の仕様でしょうか?
BS・CSは確認していませんが・・・
ちなみに時刻は4:30頃です
今朝、2回目の朝でしたが2回とも全て空白でした。
1時間ほどして見てみると全て埋まっています。
37Z2のときはない現象なので気になりました・・・
1点

まずはリセットを試してみてはどうでしょうか。
(リモコンではなく)本体の電源ボタンを押しっぱなしにして本体前面の電源表示ランプが点滅したら手をはなしてください。
→取扱説明書 154ページ
数秒すると電源が入りリセットした旨が画面に表示されると思います。
(メッセージはリモコンの「決定」ボタンを押せば消えます)
本体の細かな設定は消えることなく残っているはずです。
番組表はこの時点で新たに取得し直されます。
全部埋まるまで時間がかかるので、明日もう一度番組表を確認してみてください。
だめなら買ったばかりのようですので販売店に連絡して初期不良交換を相談するべきだと思います。
東芝サポートだとまず点検・修理を提案されると思いますので、可能なら販売店に連絡してくださいね。
書込番号:19190114
1点

もうひとつ書き忘れましたが地デジとBSのアンテナケーブルは間違って逆にアンテナ入力端子に差さってませんよね?
作業員が間違えたり、自分でやっても間違えてないと思って反対に差し込んでいたことがあったもので。
もしマンションだと意外と分波器で分けた場合でも、地デジとBS逆にしても普通に放送見られたしますし。
でもそうだとおっしゃられているようにきちんと番組表を取得できない場合があります。
まさかと思ってもまずは確認してくださいね。
書込番号:19190127
1点

さっそくの返信、ありがとうございます。
アンテナ線を確認しましたが正常に接続されていました。(^^)
リセットについてはもう少し他のユーザーさんの返信を待ってみようと思います。(^^;)
当方だけの現象なのか仕様なのか?
日中に1〜2時間、電源を切った場合には問題ありませんが、
夜中に6時間程度切った後には、真っ白になっています。
ふと思ったのですが、
タイムシフト機能を利用しているのですが、
そのシステムメンテナンス時間が 4:00〜4:10 となっています。
もしかしたら関係あるのでしょうか?
Z8〜Z10の書き込みは一応見てみたのですが
それらしい書き込みは見当たりませんでしたが・・・。
書込番号:19190266
0点

自己レスです・・・(^^;)
どうやら原因は
タイムシフト機能のシステムメンテナンスのようです・・・
1.昨晩10時頃 電源長押しリセットを行い番組表が全て空白になる
2,10時半 番組表が埋まっていることを確認して電源OFF
3,午前3時 目が覚めたので番組表を確認 → 全て埋まっているのでOK → 電源OFF
4.午前4時半 再度確認してみると ほとんど空白状態 → その後30分程で全て埋まる
3〜4の間に行われていることがタイムシフト機能のシステムメンテナンス・・・
そこで先ほど自動ではなく手動でシステムメンテナンスを実行したところ
番組表が空白になりました・・・(>_<)
取扱説明書に書いて頂けると助かるのですが・・・
お騒がわせして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
システムメンテナンスの自動実行時刻を調整して
番組表の空白が気にならない時間帯に変更しようと思います
書込番号:19192074
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J20X [55インチ]

こんにちは
>これらのメモリーに記録した4K動画ファイルは再生できますか?
ファイルフォーマット、映像フォーマット、音声フォーマットにより再生可能な4k動画があります。
MPEG2-TS(HEVC)やMP4(Mpeg4-AVC)です。
マニュアル 178ページ(本機で再生出来る動画のフォーマット)
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=90191&fw=1&pid=17767
書込番号:19153439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐れ入ります。
しかし、いやはや残念。
TMPGEncで、出力形式を
映像 H.264/HEVC 、H.264/AVC、
MP4ファイル出力、
システムストリームの形式 MPEG2-Transport(CBR) tsファイル出力
など、いろいろ組み合わせて4K動画(30p)を作りましたが、全滅でした。
レグザで「再生できません」となりました。ビットレートは7.5〜38Mbpsくらいなので特に高くないはずです。
根本的に何かが間違っているのかもしれません。
書込番号:19160941
3点


>老後の趣味さん
J20Xでyoutubeの4Kのまま落としたものは再生できたので、もしかしたらファイルフォーマットの組み合わせかもしれないので適当にDLして比較してみては如何でしょうか?見れる様になるといいですね。
>澄み切った空さん
以前電気屋さんの東芝さんにスレ主さんと同じ事聞いた事があるのですが、Z10Xでは4K動画はサービス端子というのが付いているのでそちらを使用してUSBメモリーからでないと再生できないそうです。ちなみにサービス端子を使うにはメーカー修理担当の持ってくるPCを繋ぐ or 白CASを付けて専用の操作する のどちらかだそうです。いづれにしても我々ではできないですね。
書込番号:19276910
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J20X [55インチ]
Z10Xと比べると画面の色が少し暗く見えるんですがこれは設定以外であるとしたらパネルが違うからでしょうか?
Z10Xの方が綺麗でCMもCMの撮影してますみたいな画像でCM感の感がない感じでした
J20XはCMは見るからにCMですって感じでした
2点

こんばんは。
その通りです。
VAパネルはIPSパネルに比べてコントラストが高いので、クッキリ感があり派手目な映像になるので一見綺麗に見えます。
でも、ご家庭でその明るさでずっと見るのは目にキツイと思いますが、如何でしょうか?
量販店ではデモ映像ばかり映しているので、私はいつも地デジに変えて画質を見比べてますね。
書込番号:19128747
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J20X [55インチ]
お世話になっております。
4Kレグザの55J20XとソニーのAVアンプのSTR-DN1050をレグザリンクしたいのですができますか?
一番やりたい事はテレビの電源をきったらAVアンプの電源もきれますか?同時に電源OFFしたいとゆうことです。
まだ新製品なのでこのレグザを持っている人は少ないと思いますが過去機種でもいいので私の質問に回答できる方
よろしくお願いします。
一応、東芝に電話聞いたのですがソニーとの互換性は不明(メーカーが試していない)とゆう事です。ご回答よろしくお願いします。
2点

http://www.sony.jp/audio/products/STR-DN1050/feature_3.html#L2_320
と有るので、できるんじゃ無いんですか?
<「STR-DN1050のGUI操作」は無理っぽいですが...
「HDMI CEC」に対応している"はず"なので、「音量調整」「電源ON/OFF連動」くらいは、メーカー問わず出来る"はず"です。
<どのメーカーも「同業他社の製品」が使えるかどうかを確認したがりません。
「オーディオメーカーのアンプ」は確認しているようですが...(^_^;
>このAVアンプでレグザリンク出来ますか?
「55J20X」は「テレビ」で、そのクチコミなので「このAVアンプ」と書くとなんか違和感が有りました..._| ̄|○
「STR-DN1050とREGZAリンク出来ますか?」
というタイトルの方が良かったとは思いますm(_ _)m
書込番号:19106106
1点

VAIOBakkieさん
こんにちは。
>一番やりたい事はテレビの電源をきったらAVアンプの電源もきれますか?同時に電源OFFしたいとゆうことです。
基本的にHDMIケーブルで機器を接続した場合、HDMI CEC規格に準拠している製品で有れば、電源連動や音量調整等は、テレビリモコンから操作可能です。(J20XとSTR-DN1050 共に、HDMI CECに準拠しているので連動操作は可能です)
又、HDMIの基礎知識を養う事で、機器接続時に於ける不安は、少なからず解消出来るものと思います。
『HDMIの基礎知識』
http://www.tokiwadenki.co.jp/hdmi/hdmi_basic_top.html
書込番号:19106841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>一番やりたい事はテレビの電源をきったらAVアンプの電源もきれますか?同時に電源OFFしたいとゆうことです。
>一応、東芝に電話聞いたのですがソニーとの互換性は不明(メーカーが試していない)とゆう事です。
されたいことは、HDMI CEC規格の標準機能の電源オフ連動になります。メーカー確認ではレグザリンクの設定にその機能があるというニュアンスですので HDMI CEC対応のDN1050との電源連動は ほぼ出来ると思って良いでしょう。という回答になります。
書込番号:19107011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





