※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2015年12月2日 14:32 |
![]() |
23 | 8 | 2015年11月28日 06:31 |
![]() |
12 | 5 | 2015年11月6日 19:24 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2015年11月2日 03:01 |
![]() |
66 | 10 | 2015年11月17日 10:27 |
![]() |
21 | 7 | 2015年10月24日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J20X [55インチ]
こんにちは
東芝HDDのTHD-250D2の書き込みの人気がなかったのでこちらに質問させて頂きました。
このテレビに2.5TBのTHD-250D2を接続して使っていますが、この度タイムシフト録画を増やしたく、
バッファローのハードディスクを購入しようと考えています。
それでこのTHD-250D2を無駄にしたくなく全体を通常録画用として使えたらなと思っております。
このTHD-250D2は通常録画のUSB端子を1本とタイムシフト録画用を1本といった構成になってまして、
この2本のUSB端子をテレビ側の通常録画用端子にハブを付けて2本繋いだ場合に通常録画用に2.5TBを使う事が可能なのでしょうか?
メーカーに聞いても検証してないので分かりませんという事でした。
どなか試された方やご存知の方がおられましたら是非教えて下さい。
可能なら手順も教えて頂きますと助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:19369707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハブを付けて2本繋いだ場合に通常録画用に2.5TBを使う事が可能なのでしょうか?
2TBと0.5TBの2台のHDDを接続した時と同じになります。
0.5TBは、既にDISK1として認識されているといて、それに加えて
2TBがDISK2として認識されるはずです。
書込番号:19369747
1点

過去のクチコミでTHD-250T1をUSBハブを使用して、500GBと2TBの2台の通常録画用USB HDDとして利用しているってのはありましたね。
書込番号:19369755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yuccochanさん、ずるずるむけポンさん
早速のご返信有難うございます
では合計で2.5TBを通常録画用として使用できるのですね。
安心しました。
心置きなく大容量のタイムシフト用HDDが買えます
本当に有難う御座いました。
書込番号:19369898
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J20X [43インチ]

>IPS液晶辞めちゃったのかな?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/43j20x.html
高画質かどうかの判断はお任せしますが。
書込番号:19324355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/43j20x.html
>IPS液晶辞めちゃったのかな?
43J20XはIPSパネルですけれど。
>IPSの方が、高画質なイメージがありますので...
IPSとVAは必ずしもIPSが高画質とは限らないと思います。
書込番号:19324366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

IPSなんですね。
ホームページ見てると、IPSのマークが表示されていなかったので...
書込番号:19324372
1点

倍速機能が補完フレーム無しにスペックダウンしている様です。
書込番号:19324383
3点

>油 ギル夫さん
の仰るようにIPS=高画質とは限りません。
基本的に黒の階調性はVAのほうが良いですし、視野角はIPSのが良いです。
>パンプキン チキンさん
の仰るように倍速なしになっている所が残念ですね。
書込番号:19324664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホームページ見てると、IPSのマークが表示されていなかったので...
???
「VA」の機種には「VA」の表示も有りませんm(_ _)m
<他の方の書かれているとおり、メーカーの仕様に明記されていますし...
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204101%2c204160%2c204150%2c204130%2c204120%2c204170%2c204110&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&4K=on&Monitor=42&Monitor=46&IPS=on&
で「IPS」で有ることは判りますし...
どうして「違う」と思ったのでしょうか?...「ツリ」ですかねぇ...(^_^;
>IPSの方が、高画質なイメージがありますので...
「画質」=「好み」なので、個人的には、「見る場所(角度)」に依って選ぶモノだと理解していますm(_ _)m
書込番号:19324696
3点

紙のカタログの寸法図のところに
IPS VA など いつも書いてありますけど
書込番号:19324864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

正面から見る分ではVAパネルの方が画質は良いと思いますよ。
スマホで言えばiPhone6sがIPSでXperiaZ5がVAですけど、視野角もそんなに変わらない気がします
書込番号:19357389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49J20X [49インチ]

毎回この質問…
欲しい時が買い時です!!
書込番号:19289298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

引っ越す時に、いまのテレビは廃棄して、引っ越してから、購入した方がいいのでは。
新居に新しいテレビ、この方が気分が良いと思います。プライスレス。
書込番号:19289371
1点

僕も狙ってます。年末狙いかなあ。旧レグザの価格推移で検討しましたが年末は下がるでしょうね、ボーナス時期だから当たり前ですが。
東芝は内部のゴタゴタがあったから在庫等の販売力に不安があるので、待ちすぎはヤバそうな気が、程よく価格が下がったら早めにゲットかな。
11月の価格推移を観て検討して、12月押し目でゲットな感じで撲は行きます。
☆こないだ実物見てきましたけど、タイムシフトも仕上がってきてるし、細かいとこだとリモコンのレスポンスがすごく良くなっててびっくりしました。
書込番号:19291276
4点

>ヒロとんとんさん
私の持論ですが、決算期の3月が各社心理的に下がるのでは?
特に東芝の現状を考えると、この理論に当てはまりそうですけど。
書込番号:19292458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とにかく安く買いたい最安値で買いたいなら、生産終了ギリギリまで待つ。
そうじゃないなら、御自身で購入金額を設定する。
その金額になったら購入する。
実店舗の交渉次第では価格コムの最安値よりも安くなる事も有りますよ。
どちらにせよ、決定権はスレ主さんに有ります。
書込番号:19293432
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J20X [55インチ]
4Kテレビには詳しくありません。
本日、電気店で何気無くテレビを見ていたら
店員さんから、何処のメーカーも
今迄のシェア獲得、利益度外視から
新モデルでは利益重視、レベルを下げて価格を上げてきている、と言われました。
実際、このモデルと新型(Z20Xだったと思います)のパネルを指で押して、新しいモデルではこんなに歪むでしょう、と。(確かにムラが出ました)
旧型も仕入れ値が上がるので、この値段では最後と22万+税の価格を出されました。
下取りも可、とか言われて迷っています。
皆さんはどう思われますか。助言お願いします。
書込番号:19276865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知識も節操もない残念な店員さんに当たってしまわれたと思います。
ご質問の機種55J20Xの価格推移です↓
http://kakaku.com/item/K0000798344/pricehistory/
去年のモデルのJ10Xの価格推移です↓
http://kakaku.com/item/K0000700350/pricehistory/
2014年11月発売直後から2ヶ月間ぐらいまでに幅をずらして価格を見て頂ければわかると思いますが、利益重視と呼べるほどの価格差ありません。
利益重視の商品なんて部品レベルで製造原価を知らないと言えませんので残念な店員さんだったと思います。
私ならkakaku.comに合わせてくれるなら58Z10X買います。
そしてJ20Xは発売してそんなに日が経ってないので引越しとかTV壊れたとかでない限り、急いで買う必要も無いかと思います。
ちなみにZ10Xは2014年モデルで生産もまもなく終了すると思いますが、個人的にはこちらの方がTVを見るという基本性能ではほぼ最強だと思ってます。
書込番号:19276903
2点

>実際、このモデルと新型(Z20Xだったと思います)のパネルを指で押して、
>新しいモデルではこんなに歪むでしょう、と。(確かにムラが出ました)
では、以前のモデル(J10X、Z10X)は「固くて凹まなかった」のですか?
<比較していない状況で「最新モデルはコスト重視でレベルが低い」と言えるのでしょうか?
他にも、さかなのパパさんが今使っているテレビの情報が無いのですが、そちらのパネルは「指で押しても凹まない」のですか?
<「結果」だけの情報だと、どうしても「騙されている感」が拭えませんm(_ _)m
ご自身では何も確認せず、店員の情報だけを鵜呑みにしてココに質問されているのでしょうか?
今時重くなる「ガラスパネル」を使っているテレビって有るんでしょうか?
<以前のソニーなら「ゴリラガラス」を採用していたりしましたが、
それって「2011年完全地デジ化」の頃の話で、「新旧モデル」程度の差では無いと思いますm(_ _)m
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-55HX920/feature_1.html#L2_100
それでも薄いので、指で押せば多少凹んだような...
単純に「新製品は値下がりし難い」という話なら判りますが、「パネルの堅さ」を引き合いに出すのは..._| ̄|○
書込番号:19276934
0点

>なまぬまけねーさん
>名無しの甚兵衛さん
コメント、ありがとうございます。
お二人の意見も参考に、また使用中のテレビ、46ZH7000が全く問題無く動作していることからも今回は見送ろうと思います。
書込番号:19279452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「買い時」というダケの話なら、テレビでもさんざん言われているように、「買いたい時」です。
<普通に考えると「壊れた」とか、「新しい製品にいつも買い換えている」とか...
なので、「いつが買い時か?」と人に聞いている時点で「買いたい時」では無いと思います(^_^;
また、
>使用中のテレビ、46ZH7000が全く問題無く動作している
とのことなので、なぜ「買い(足し)たい」「買い換えたい」と思ったのかが重要になると思いますm(_ _)m
その辺が冷静に考えられるようになれば、店員の「セールストーク」に惑わされずに済むのでは無いでしょうか(^_^;
書込番号:19280226
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J20X [43インチ]
そろそろ43インチのテレビを買いたいと思い、東芝の4Kと決めています。価格というより設置場所の都合で、Z10XやZ20Xの50が選択できません。画質はどうかと思い、何回か、標題のJ20X、G20X、J10Xを家電店で見ているのですが、なかなか決められません。私的には微妙に違う、高い安い新しい古いの問題でなく。これら三機種を見比べたことのある皆さま、これらの画について、どんな感想をお持ちでしょうか。
新機種のタイムシフトマシンなどの機能的な優位性は承知していますが、買えばその画に数年間付き合わなければならないので、、画としてどうかを考えています。
書込番号:19276318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これらの製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000784616_K0000700352_K0000798346
を見ても全て「IPSパネル」なので、人の目で判るレベルの違いは無いと思われますm(_ _)m
そう考えると「タイムシフトマシン」の有無が結構重要な気もしますが、
「2画面」が必要かどうかなど、色々「機能」についても比較していった方が良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:19276378
2点

J10Xだけ補完フレーム有りの倍速、その他は無し。
多分。
書込番号:19276506
7点

名無しの甚兵衛さん パンプキン チキンさん
さっそくご返信ありがとうございました。
三機種は同じIPS画面が使われているのでしょうか。その場合、新しいJ20X、G20Xと、一世代前のJ10Xでは画像エンジンと、倍速補完フレームの有無が異なるようですので、理屈のうえでは
新しいJ20X、G20X vs 一世代前のJ10X の視認上の違いは、画像エンジンと倍速能力の違い
新しいJ20X vs G20X の視認上の違いは、ディスプレイの個体差
と考えてよいのでしょうか。オーディオ機器には、個体差が存在すると私は思っています(同じ機種2台購入での比較体験から)。ビジュアル機器、ディスプレイにも個体差が存在するものでしょうか。
確かに家電店で見比べると、一世代前のJ10Xより、新しいJ20X、G20Xの方が、
野球中継のときの、カメラが打球を追う、カメラが球場を左右に見渡す際に感じる、酔うような錯覚が、私には感じられました。
タイムシフトマシンなどの機能的な面での違いは承知してますが、視認上の違いをどう感じられているのかなあ、というのが今回の投げ掛けです。
書込番号:19277018 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もスペースの問題で43J20Xを選択しました。
37Z2からの買い換えですが、
Z2時代は37インチしか選択できませんでしたが、
このシリーズは43インチが選択し出来たので決めました。
買い換えの理由は37Z2の画面が一部黒ずんできたのと、
従来Zシリーズにしか搭載されなかったタイムシフト機能が搭載されたことでした。
さて画質についてですが、
私は電気製品は使い勝手重視で選択する方なので、
参考にならないかもしれませんが・・・(^^;)
使い始めに気になったのは、
レコーダーに録画したドラマ終わりに
出演者等の字幕が右から左に移動しながら表示される際に、
動きがぎこちないというか、チラチラ表示される印象を受けました。
ちなみに映像メニューは「おまかせ」で使用しています。
37Z2では気にならなかったので「おや?」と思いました。
基本的にレコーダーで録画したものを見ているので
リアルタイムで放送されているもの
USB−HBBで録画したもの
レコーダーで録画したもの
で受ける印象が異なるのかもしれません。
4年前のZ2シリーズと最新のJ20シリーズの
どちらが優れているか分かりませんが
特に問題なく使用しています。
使い勝手重視派としては2画面機能がないのは残念でしたが・・・(>_<)
書込番号:19277090
5点

hunyahunyaさん
こんにちは。
>確かに家電店で見比べると、一世代前のJ10Xより、新しいJ20X、G20Xの方が、 野球中継のときの、カメラが打球を追う、カメラが球場を左右に見渡す際に感じる、酔うような錯覚が、私には感じられました。
結論から言うと、hunyahunyaさんが気にされてる全ての答えが、上記に有るのではと思われますネ。他にも文面に、『購入すればテレビの画と数年間の付き合いに成る』と言って居られる事から、最も重要な部分は、画質及び画質を左右する機能ではないでしょうか。
画質に関する倍速機能では、J10Xに対してJ20X,G20Xは、倍速機能が省略されている事から、速い動き時の残像で、感じ方が強い場合は、乗り物酔いに近い感覚に成るのではと思います。(J10XはZ10Xと同じ画像エンジン)
『J10X』
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j10x/quality_03.html#regzaengine_cevo_fourk
『J20X』
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j20x/quality_02.html#fourk_regzaengine_hdr
『G20X』
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g20x/quality_02.html#fourk_regzaengine_hdr
『参考,Z10X』
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z10x/quality_03.html#intelligent_high_dana_dynamic_range_restoration
又、画質に不満が出ても、機能を後付けで追加する事は出来ないが、タイムシフト等の録画機能に関しては、レコーダーで代用も可能で有り、後付け追加が幾らでも出来るので、画質優先で考えるならJ10Xに成るのではと思いますネ。
書込番号:19277487 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

hinonoiさん
J20X購入後の感想をありがとうございます。
レコーダーの録画再生の画像で感じられたとのこと、承知しました。使っている方の情報、たいへん参考になりました!私と似た感想をお持ちなのかなと感じました。
クチコミハンターさん
動きで気になったところとして、仰るとおりなのです。そのほか、色の出方、輪郭のにじみ、陰影の出方や潰れ、など画の見え方としての違いを感じた筈なのですが。。。ちょっと家電店に再来しないと、思い出せません。三機種の画の特長を、実機を見比べて記憶するのは、たいへんですね。。。また行って書き込みたいと思います。自ら問いかけながら、すみません。購入後に、ある程度は、画質調整で詰められるとも言いますね。
書込番号:19281281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日、家電店を二軒まわりました。
標題のJ20X、G20X、J10X全てを見比べました。
以下は、すべて43インチで、地デジやBSの同じ番組を見比べました、私の主観の印象です。
G20Xの方がJ20Xよりも、髪の毛の一本一本のデテールがはっきり、くっきりしている。J20Xの方が、ボヤッ、ベタッとした感じ。従って、G20Xの方が解像感が高く、立体感があるように感じる。ただ、J20Xの方が、若干量、明るい。
J20X、G20Xは、パネルもエンジンも同じなのに、出てくる画は違います。私の主観では、安いG20Xの方が好ましい画像です。二店舗で確認して同じ印象なので、個体差ではないようです。不思議ですね。メーカーが画像の出方の味付けを変えているのでしょうかね。
新旧対決ですが、
J20Xと比べて、J10Xは色がやや薄い。やや暗い。だけどそれが却って、自然な発色を出している気がします。階調の深さといいましょうか、これはJ20XやG20XよりもJ10Xの方が上かもしれません。
総合的に、画としては、J10XとG20Xは同等か?キャラクターは違いますが。
画質とは別個に、
動きですが、J10Xが、J20X、G20Xよりも明らかに良いと感じる。倍速能力のおかげなんでしょうか、酔う感じがしません。
以下は余談。
入荷ホヤホヤの50Z20Xを見ました。別格。動き良し。解像度高く、立体感は充分。画に満足感を求めるなら、一択ですね。残念ながら、私のリビングには大きすぎます。東芝さん、43Z20Xをいつかお願い致します。
以上です。私の主観ですが、そうでないとか、そうだったなど、情報ありましたらお寄せ頂けたらと思いました。
ちなみに、嫁さんも同じ印象でしたので、大蔵大臣推奨で(省エネ(笑))今回は43G20Xに購入を決めました。
機能面ではJ20Xと思います。
書込番号:19287654 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

丁度良いサイズなので43インチのZ20Xは確かに欲しいですね^^
50インチ未満は出さないのが残念でならない・・・
書込番号:19287761
6点

ヨドバシで東芝ヘルプの店員に聞いてきましたが、画質に拘るなら実はJ10Xの方が買いなんだよとこっそりと教えてくれました。20番台からはタイムシフトマシンを付ける代わりに画質に目を瞑っている部分があると。Jシリーズを売りやすくするためにこのような仕様の変更になったと言っておりました。(10番台ではZとJは画質面は一緒でタイムシフトマシンのありなしが主な違い)
20番台ではZが画質でもその他機能面でも圧倒的な仕上がりとなっており、G、Jは画質面をやや妥協し、その他機能ありなしで違いをつけているようです。価格面でもZだけがちょっと抜き出ており、GとJはほぼ同価格帯での販売となっておりました。
書込番号:19323043
12点

>スペースカウボーイさん
販売店の情報ありがとうございました。やはり、という印章です。店員さんの情報のソースはどうなんでしょうね。
z10xとj10xの関係を次世代に踏襲してくれなかった東芝さんの姿勢に残念です。経営、苦しいのかなあ。部屋のデザインで50インチは大きすぎて、また脚の色が銀ぴかなz10xとz20xは対象にならなかった。。。
g20x購入に踏みきりました。動きはイマイチですが、13万円という値段で割りきって43z30xを待ちます(苦笑)? 近くレビューします。
書込番号:19325319 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49J20X [49インチ]
こんにちは!
こちらのテレビを購入しようか検討中なんですけど
今使っているテレビがブラビアでPS4と
ブラビアリンクで繋がっていてPS4の電源いれたら自動で画面切り替わったりして
地味に便利で気に入ってます!
こらはソニーのテレビだから出来る機能なんでしょうか?
こちらのテレビでPS4繋がっている方のご意見頂きたいです。
またゲームモードが付いてるみたいなので
PS4のゲームには向いているテレビなんでしょうか?(・・?)
書込番号:19249591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>こらはソニーのテレビだから出来る機能なんでしょうか?
この質問に対してです。
上記機能は、HDMI CEC規格になります。
この規格を採用しているメーカの機器であれば他社でも、「電源の連動、自動入力切替等」はほぼ可能になります。
(各社 HDMI CEC規格)
SONY ブラビアリンク
東芝 レグザリンク
PANA ビエラリンク
SHARP ファミリリンク
REGZA 49J20X は、レグザリンク対応です。
書込番号:19249833
5点

ソニーじゃ無くても大丈夫なんですねf^_^;)
ありがとうございます☆
書込番号:19249882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>またゲームモードが付いてるみたいなので
PS4のゲームには向いているテレビなんでしょうか?(・・?)
レスがつかなので、
こちらのテレビは、ゲームモードも3種類(HD、ポータブル、SD)あり、アクションゲーム等も低遅延でプレイ出来るようです。家庭用ゲーム機の他、高精細なPCゲームにも対応しています。
PS4にも もちろん向いているでしょう。
・ゲームをより快適に 4K瞬速ゲームダイレクト
「家庭用テレビゲーム機に対応し、ゲームの魅力を存分に楽しむことができます。」
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j20x/function_02.html#fourkgame_turbo
書込番号:19251167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大丈夫そうですね☆
でもクチコミもレヴューも少ないし
あんまり売れて無いんですかね?(・・?)
検討して見ます!
ありがとうございます☆
書込番号:19252499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に解決済のようですが・・・(^^;)
PS3では出来ました。
実は2台のレコーダーではレグザリンクを利用してHDMIの自動切替をしていたのですが、
PS3にこの機能がついているとは知らず、
東方不敗☆さん
LVEledeviさん
の書き込みをみて、「もしかして・・・(^^;)」と思って、
PS3の「本体設定−HDMI機器制御−入」で自動切替が出来るようになりました。
ありがとうございました。m(_ _)m
さて、ゲームでの使用感ですが・・・
私はエースコンバットという戦闘機のゲームしかしないのですが、
特に問題ないように思います。
書込番号:19255741
2点

>hinonoiさん
実際に使われている方のご意見なので
とても参考になります☆
ありがとうございます!
書込番号:19255794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS3も薄型から、HDMIコントロール(ブラビアリンク)が出来るようになりましたね。(自分のは旧型なのでついていませんが...)
書込番号:19255921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





