※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 7 | 2016年2月23日 06:02 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2016年2月22日 00:52 |
![]() |
27 | 13 | 2016年2月14日 14:46 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2016年2月4日 01:08 |
![]() |
12 | 2 | 2015年12月31日 19:01 |
![]() |
6 | 5 | 2015年12月10日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J20X [55インチ]
この機種に興味があります。
ホームページを見ると、レグザ同士では録画した番組を見ることが出来るのは分かりました。
しかし、他社のテレビでも同じように見ることは出来るのでしょうか?
私のテレビはDTCP?に対応していると思います。
よろしくお願いします。
書込番号:19616572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EnD_EnDさん
お持ちのテレビの型番を書かれると、詳しい方から回答があると思います。
書込番号:19616641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご指摘ありがとうございます。
使用しているのは、AQUOS LC-20DZ3になります。
このテレビでレグザで録画した番組を見ることは出来ますか?
書込番号:19617014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EnD_EnDさん
こんにちは。
J20Xには、DLNAサーバー機能は無いみたいですよ。
書込番号:19617068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_taiou_tab.html
J9X/J10Xにはサーバ機能があったんですけどね。
書込番号:19617097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、ありがとうございます。
この機種にはDLNAサーバー機能がないことが分かりました。
残念ですが他の機種を探すことにします。
書込番号:19619251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>残念ですが他の機種を探すことにします。
と言うことであれば、
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
ここが便利です。
「S」欄に「○」が付いている機器が、サーバー機能ありです。
古い機種から網羅されています。
各メーカーで、上位に記載されている機種が新しく、
下位になるほど古い機種と考えていいでしょう。
書込番号:19619767
2点

>yuccochanさん
すごい!
ありがとうございます。
助かります。
書込番号:19620160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49J20X [49インチ]
こちらに質問するのは違うかもしれませんが、よろしくお願いします。
現在はTV(ソニー、BRAVIA KDL-40V2500)、レコーダー(東芝、VARDIA RD-E160)を使用しています。
さすがに10年弱使ってきてるので不満点は色々ありますが、新しく買い替える際は以下の要望があります。
@ホームシアターのスピーカーを購入したい。
Aリモコンを沢山使用したくない。互換性が欲しい(TVを消してもレコーダーの電源を消し忘れるため)
B全録の機能が欲しい。まめなタイプではないので、録画忘れや見忘れが多い(特にスペシャルで前倒しで始まるとき…)
CポータブルTVでキッチンやお風呂でも見れたら嬉しい。
きっかけは@スピーカーを購入したい(by相方)に対して、
Aリモコン3つ目は嫌だ。スピーカー買う時はTVが壊れたときか10年経ったらかな(by私)
で、もうすぐ10年ですし、そろそろ買い替えても良いかなと思い始めました。
それで、さらに要望を付け加えるとBCが増えました。
予算は全部で25万まで(20万が希望だったけどBCが増えたため厳しいと思いプラスしました)
REGZA 49J20X
タイムシフト対応のHDDレコーダー
ヤマハ デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500 or SRT-1000 or ソニー HT-XT1
パナソニック プライベート・ビエラ UN-10T5 or UN-10E5 or 東芝 REGZA 10WP1
メーカーがバラバラです・・・。これではリモコンが複数のままでしょうか?
調べたら分からなくなってしましまして、希望を叶えるための良い組み合わせ等あれば教えていただけると嬉しいです。
0点

学習リモコンでメーカーフリー。
書込番号:19609415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分かる所だけ
>TVを消してもレコーダーの電源を消し忘れるため
HDMI接続していれば、大分前(8年位?)からテレビの電源を切るとBDレコーダーの電源も切れます。
>ポータブルTVでキッチンやお風呂でも見れたら嬉しい。
BDレコーダー+スマホ/タブレット/PC で視聴する方法もあります。
テレビをZ20X に変更すれば、Z20Xで録画した番組もスマホ/タブレット/PC で視聴する方法があります。
書込番号:19609505
1点

リンクに対応したシアタースピーカーなら、テレビのリモコンで主要な操作は可能となります。
テレビの電源オンに連動して起動したり、テレビリモコンのボリューム操作でスピーカー側のボリューム調整できたりします。
書込番号:19609514
1点

>まろうささん
ホームシアタースピーカーについては他の皆さんがご指摘の通りTVの電源と連動していますので心配ないです。ボリュームもTV側のリモコンで操作できます。ヤマハとソニーのものを使っていますが、ソニーの場合一部機種によっては複数の機器を繋げていてもTVの電源を切ると一緒に落ちてしまう(我が家のはパソコンの音声を出しているのにTVを切ると一緒に電源が落ちます。)ものがありますので、できればヤマハをおすすめしたいです。(ソニーもいい音出ますけど)
キッチンやお風呂でも楽しまれたいということでスマートビエラを候補に挙げておられますが、ここはスマホやタブレットのお風呂対応のものを使えばよいと思います。また、レグザをyuccochanさんご指摘のようにZ系に変更することで家の中のどこでも視聴が可能なようになりますが、価格差が結構ありますので、その差額を考えると、パナのBRX2000を買ってお釣りが来るかもしれません。
お風呂やキッチンで、いまやってるTVを流し見したい程度であれば、TVはそのままで、別途ナスネを買ってスマホやタブレットで楽しむという方法を取れば2万円程度でかなり快適なTV視聴、録画が実現できます。録りためたものを楽しみたいということになると、先述のZシリーズへTVを格上げするか、BRX2000などを買って対応するか、でしょうか。
予算を抑えられたいなら、私はTVはそのままでスピーカーは店頭などでお気に召されたものを、キッチン等でTVを楽しまれたいならタブレットとナスネの組み合わせをおすすめします。(私はキッチンではナスネに繋げてラジオ代わりにしています。ナスネもシングルチューナーですが、録画番組を楽しむことができます)
TVがまだ使えそうなら、BRX2000のみを買うというのもいいかなと思います。これならタイムシフト視聴もできますし、家の中どこでもスマホかタブレットがあればTVを楽しめます。これにあとシアターシステムですかね。
書込番号:19609716
2点

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_control.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7.html
に「(レグザ)リンク」で何が出来るかが判ります。
まぁ、「レコーダー(レグザブルーレイ)とのリンク」について言えば、「東芝以外のレコーダー」を繋いだ場合、
「レコーダーの電源入切」以外は、「東芝の製品同士」に限った機能になってしまいますが...m(_ _)m
ただ、
>現在はTV(ソニー、BRAVIA KDL-40V2500)、レコーダー(東芝、VARDIA RD-E160)を使用しています。
との事で「RD-E160」は、「HDMI端子」が無いので「レグザリンク」に対応していないため、
リモコンでの操作においては、今まで通りの「2個」必要です。
<「録画」については、「タイムシフトマシン」に全て任せるなら、「テレビのリモコン」だけで済む事に...
ホームシアタースピーカーの設定などのために、始め(購入後のセットアップ)とたまに「スピーカーのリモコン」が必要になります。
<映像に合わせた音質設定をする場合、スピーカーのリモコンでの操作が必要に...
レコーダーの操作をテレビのリモコンでするには、「HDMIケーブルでの接続」が絶対条件です。
その中でも、「レコーダーの操作」で可能な事はちょっと限られるため、「同社同士」での接続が前提に...
<逆に、「レコーダーのリモコン」の方が、「テレビの基本的な操作」は可能なので、
「レコーダーの番組を再生して見終わったらテレビを消す」というので有れば、
「レコーダーのリモコン」だけで十分となります(^_^;
書込番号:19609899
1点

>at_freedさん
お返事ありがとうございます。
学習リモコン購入したことがなかったのですが、とても便利そうですね。
必要に応じて是非使ってみたいと思います。
>yuccochanさん
お返事ありがとうございます。
HDMI接続出来てませんでした。それが出来れば連動していたのかと思うと残念です。
ポータブルTVではなく、スマホ・タブレットで対応するのは考え付かなかったのでアドバイスありがとうございます。
Z20XとJ20Xの間には画質だけでなく機能でも色々差があるのですね・・・
Z20Xで希望するBC2つカバー出来るのは魅力的…ただ価格も連動しているのでなかなか厳しいところではあります。
>口耳の学さん
お返事ありがとうございます。
リンクに対応したシアタースピーカーが多いのですね。
やはり理想はそうしたいのですが、今回は諸事情があり、厳しそうです。
次回持越しになりそうですがシンプルにまとめられるように頑張ります。
>まっすー@さん
お返事ありがとうございます。
キッチンやお風呂ではスマートビエラ等専用の物を使わないとダメかと思っていたのでアドバイス助かります。
ナスネは知らなかったのですが便利そうですね。
パナのBRX2000で希望するBC2つをカバーカバーが出来るのは魅力的です。予算的に厳しいと思って候補に入れていなかったのでアドバイス助かります。
>名無しの甚兵衛さん
お返事ありがとうございます。
HDMIケーブルが重要ですね。
テレビ・レコーダー・ホームシアターのリモコンが1つにまとめられるのはとても便利なので是非対応したいところです。
ただ諸事情につき1つにはならなそうなのでそこは課題として残りそうです。
機械音痴の私に沢山のアドバイスをありがとうございました。
色々な対応策を聞いて、もう一度優先順位を考え直したところ、
ホームシアターをどんな感じか家で試してみたい → 購入
レコーダーの容量が少ない&反応速度が遅くて使い勝手が悪い → 購入
テレビはもう少し大きい方が良いが、今すぐではなくても良い → 見送り
お風呂・キッチンのTV視聴はスマホでどんな感じか試してみる → 便利そうだったら必要に応じてタブレットを購入
タブレットのおススメがあれば是非教えてください。
ということで、お店に見に行きYAS-105を19800円、BRX2000を64000円で購入してきました。(KSデンキ)
視察のつもりでしたが、買ってしまいました。
ホームシアターはボード型のつもりでしたが、今のテレビは重いから上に置きたくない、ヤマハが良い(by相方&店員さんオススメ機種)でHDMIがついていないモデルになりました・・・トホホ。
テレビとレコーダーのリモコンは1つにまとめられそうですが、スピーカーのリモコンが増えそうです。学習リモコンで対応ですかねぇ。
スピーカーは取り寄せになりましたが、レコーダーはお持ち帰りしたので、どんな感じになるか色々楽しみです。
また何かありましたらよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
書込番号:19616237
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49J20X [49インチ]
本日ネットで購入し届いたのですが、
テレビを接続してみると、
テレビの3分の2が真っ白(左
上から右にかけて。左下2センチほど写ってるがそこも色の線が入っている)
白の中にも色の線がちらほら写っています。
届いたときからこれなのですが、初期不良で対応されるものでしょうか??
店舗は土日休みで連絡取れず、『メーカーに初期不良と診断されてから連絡してください』
との記載があり
まずは東芝に対応していただいたほうがいいのでしょうか?
仮に初期不良ではなく、配送時のなんらかの衝撃でこうなった場合としたら
誰に言えばいいのでしょうか?
高価な買い物なので、買ってすぐに使いものにならず被害を被るなんて絶対イヤです!!
これはどういった症状か教えてください・・・
1点

やあぽんさん
これは大変ですね。
具体的にお店を教えて頂くと、そこのHPからお店の初期不良に対する方針が分かると思います。
土日が休みで対応しないという事ですが、メールかFAX等で状況をまず連絡し、営業日に改めてTELをしたらどうでしょうか。
外箱や緩衝材、配達伝票は処分せず、配達時間や受け取りの状況をメモしておくのも。
画面の不具合の他、カメラで色々(本体や外箱、緩衝材等)撮影も含めて。
メーカーに連絡しても修理依頼だけでしょうから、販売店と相談でしょう。
書込番号:19399484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面割れてる...。
月曜あさイチで購入店に電話。
書込番号:19399494
2点

>ひでたんたんさん
>at_freedさん
ありがとうございます!
ひとまず月曜アサイチ電話してみようと思うのですが、
昨日東芝に電話して火曜に一応来て頂く事になってるんですが
初期不良ですとメーカーに認定された場合、もうそのままメーカーに引き渡したほうがいいのか
一旦販売店に戻したほうがいいのか、、、
手っ取り早いのはメーカーですよね?
どちらがいいのでしょうか??
画面が割れてる、、、、とのことですが
画面に何かしらの衝撃が与えられてこうなったとメーカーに判断された場合は
佐川、もしくは販売店の責任になるのでしょうが
これは私の泣き寝入りなんてことになったりはしないですよね??
ちなみにディーライズ2号店というところで買いました。
書込番号:19399695
2点

やあぽんさん
メーカーが直接交換対応すれば良いでしょうが、どうでしょうか。
無料修理扱いの気が。
販売店に任せたほうが初期不良での交換になると思いますが、火曜に来る東芝の人にも事情を説明されては。
修理と交換は交換の方が期間が短いと思いますが。
書込番号:19399745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
> 店舗は土日休みで連絡取れず、『メーカーに初期不良と診断されてから連絡してください』 
との記載があり 
まずは東芝に対応していただいたほうがいいのでしょうか?
そうですね。
火曜に来る東芝の人に初期不良の認定をもらい、買ったお店に連絡ですが、東芝が火曜に来る事も事前にお店へ連絡した方が今後スムーズにいくかと。
お店への返送とスレ主さんへの配達を考えても(土日休みも含め)時間がかかりそう。
価格交渉など面倒さはありますが、実店舗のあるお店の方が、土日の対応や在庫があると時間は短いと思います。
書込番号:19399780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネット購入の失敗の典型的なパターンww
東芝が交換対応なんてありえないです。
交換だとすると販売店対応でしょ。
こういう例が多数あるから大型品や高額品の
ネット購入は大反対なんです。特にTVと冷蔵庫は。
書込番号:19399804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主もこれで、実店舗も持たない販売店のネット購入がいかにリスクが高いかわかったんじゃない?
書込番号:19399828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こういう例が多数あるから大型品や高額品の
>ネット購入は大反対なんです。特にTVと冷蔵庫は。
確かに、大型商品はトラブった場合、色々と手続きが面倒臭そうなので、
いくら安くても、通販では買おうとは思わないね。
書込番号:19399981
3点

というか…こういう場合って大体販売店と運送屋が
破損責任の擦り合いをして、ユーザーへの対応が
遅れますよね?
結局、ユーザーが割りをくうだけですよ。
だから、短期的に買い換えるような製品以外は
ネット購入すべきではない。
書込番号:19422004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面が割れているなんて、安易に言うべきではありません。
もし画面が割れていた場合は、中から液晶が流れ出す為、その部分が黒くなり色なんて全く表示出来ません。
画像を見る限り、黒ずんでいる様な場所は見受けられないので画面が割れている事はありません。
間違いなくパネルの不良です。通販で購入し届いた時からこうなっていると伝えれば良いので、安心してメーカーに初期不良だと
連絡して下さい。
書込番号:19437822
7点

東芝のテレビはよく壊れますが、メーカーに電話するとすぐに直してくれます。
出張してきてくれてその場でさっさと直してくれますので何も面倒なことは無いと思います。
立ち会うのが面倒といえば面倒ですが、梱包して発送とかそんなことは必要ありませんでした。
通販で買ったとか電気屋さんで買ったとかそんなことは関係無かったです。
他のメーカーのは壊れたことが無いので分かりませんが、どこでもこんなに機敏に対応してくれるもんなんですかね。
東芝を誉めたいところですが、買ってすぐ壊れることが問題ですね。
書込番号:19589244
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49J20X [49インチ]
先日、ヤマダ電機でタイムシフトマシンの機能に魅かれてこちらの機種を購入しました。テレビが届いてからタイムシフトマシンを早速利用し、その便利さを日々実感しております。しかし一つ問題があり、Blu-rayを再生する際に映像は問題なく映るのに音が出ません。
配線を確認したり、電源を一度落としてみましたが変化はありませんでした。
これはタイムシフトマシン起動時の仕様なのでしょうか?それとも不具合だったり、再生機との相性が悪いのか(再生機はソニー製)。
もしタイムシフトマシン起動時に再生しているBlu-rayの音が出せる方法があれば教えていただきたいです。
書込番号:19553794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Blu-rayを再生する際に映像は問題なく映るのに音が出ません。
良くある「質」ですね(^_^;
>これはタイムシフトマシン起動時の仕様なのでしょうか?
「USB」と「HDMI」は全く関係有りませんm(_ _)m
>それとも不具合だったり、再生機との相性が悪いのか(再生機はソニー製)。
「BDソフト」の「音声フォーマット」の問題のはずですm(_ _)m
「BD」のオプションなどの設定で「音声」のフォーマットを変えてみてくださいm(_ _)m
「49J20X」が再生できる「音声フォーマット」については、取扱説明書の97ページで確認してくださいm(_ _)m
<178ページの「USB-HDD」や「DLNA」と違うので注意してください(^_^;
書込番号:19553978
1点

>名無しの甚兵衛さん
早速にお答えいただきありがとうございます!
私があたりを付けていたような事は関係なかったのですね。
回答をいただいてから久しぶりに再生機を使用してみたら音が出ました。説明書に書かれていた設定と同じ内容になっていることが確認できたので今後も問題なく使用できそうです。
大変勉強になりました。
書込番号:19554297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J20X [55インチ]
現在4年前から55ZG2を使用していますが、以下の理由により買い替えを考えています。
・タイムシフトの録画時間をもう少し長くしたい(現在6時間×6日間弱)
・ゲームなどの遅延が多く、ゲームがテレビで出来ないのをできるようにしたい。(特に音楽ゲーム)
ということで買い替えを検討しているのですが、J20X(120)はJ10X(480)に比べ倍速処理の件で
スペックダウンとなってしまっています。
4年前のZG2(240)と比べても倍速処理についてはスペックが劣っているように(数字上は)見えてしまいます。
質問は以下の2点です。
・本当にJ20XはZG2と比べて劣っているのでしょうか。
⇒画質自体が向上しているのは理解していますが、横滑りや縦滑り、画像酔いなどについて確認したいです。
・そんなに心配ならJ10XとREGZAサーバでも買っちゃいな、という選択も考えられるでしょうか。
4点

J20Xは倍速パネルではありません。
残像感低減の為にバックライトの明滅を行っているのみです。しかも効果が高いとはお世辞にも言えないです。
非倍速パネルの大型TVはボールドボケが気になると思いますよ。J20Xと同じ残像感低減機能を持った42型のTVを持っていますが、特にテロップや速く動くモノのボールドボケが気になります。
書込番号:19447834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よく見たらボールドボケになってますねw
正確にはホールドボケです。
書込番号:19449679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J20X [55インチ]
こんにちは
また質問させて下さい
先日、バッファローのHDDでHDT-AV4.0TU3/Vを購入しました
東芝のサイトに互換HDDとして記載してあった物です
参考サイト(東芝)
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd13.html
USBの接触不良(たまにUSB2.0で認識する)として返品交換して2台めを接続して使っていますが、前回の初期不良分も
今回の2台目も最初の、「タイムシフトマシン用として登録しますか?」に「はい」と選択した後に
「接続に失敗しました」と出てきます。
しかし設定画面の機器の登録画面では登録となっており正常にタイムシフトとして動作しています。
返品したものも含め2台とも同じメッセージが出てきたので心配で質問させて頂きました。
東芝に電話で問い合わせたところ、
事例が御座いません、問題なく録画されてるのであれば問題ないかと..
と言うことでしたが、みなさんの方にこの様な事例をご存知の方がおられましたら是非教えて下さい。
見過ごして良いものかどうか分からなくて。
宜しくお願い致します。
2点

当方は同じバッファローの6TB版 HDT-AV6.0TU3/V を使用しています。
自宅用に43型・実家用に55型のJ20Xを購入して
ともに上記のHDDを接続して使用していますが
jumpman23さん
の経験したエラーメッセージは表示されませんでした。
当然、購入直後で気になるでしょうから、交換をお勧めしたいところですが・・・。
jumpman23さんが経験したような 外部機器の接続に関するエラーメッセージで、
テレビ本体の交換が出来るのか分かりません・・・。
購入したお店にもよるでしょうが相談してみてはどうでしょうか?
参考にならない書き込みで申し訳ありません。
書込番号:19380743
1点

「USB3.0」のケーブルを「1本」だけしか繋いでいないのでは?
<「レグザかんたん接続マニュアル」の通りに接続はしていますよね?(^_^;
この手の質問は「結果」だけの情報が多く、
実際にどういう操作や確認をしたのかが判らないため、
どこに問題があるのかを特定するのは非常に難しいですm(_ _)m
書込番号:19381041
0点

hinonoiさん、名無しの甚兵衛さん
ご返信有り難うございます。
ケーブルは勿論AB両方繋いでいます。
因みにこのJ20XはA側のみでも6Chのタイムシフトが可能で2本繋いで足した容量を1つのHDDで認識する
ようになってるようです。
「登録に失敗しました」というメッセージは最初の1回だけで後は全く出ません。
必要無いとは思いましたが故意にメッセージを出してみようと色々試みてみました。
今は通常録画のみに使ってる東芝のレグザ純正HDDでTHD-250D2のタイムシフト用の2T側のケーブルと
バッファローの今回のHDDのケーブルAとBを交互に組み合わせて試したり、またテレビ側のAとB端子を差し替えて
前の組み合わせを変えたり、あえて今回のバッファローのHDDをAとBをそれぞれ通常録画用に登録して、
再度タイムシフト用に登録しなおして登録画面を出しましたが
全ての組み合わせにおいて「登録が完了しました」と正常に認識動作しています。
ただ2機共に1番最初に出たと言うだけで悩んでいました。
メーカーに問い合わせても今が正常なのでこちらも何も言いようが...
これは正常とみなして良いのでしょうね。
ネットで事例を検索しても出てこないし、このテレビだけがレアケースでなったとも考えにくいし
もうたまたまと考えるしかないです。
書込番号:19381132
0点

こんばんは
すでに完結しているかもしれませんが、失礼します。
新品を購入して先々週に55j20xとHDT-AV4.0TU3/Vが家に来ました。
HDDは自分で接続しました。
少し症状は違うのですが、タイムシフト録画用のAだけUSB2.0としか認識してくれませんでした。
よって3番組しかタイムシフト録画出来ない状態。
いくら再接続しても結果は同じ。
先週ようやく新品を持ってきて貰い、接続して貰ったところ今度は、キチンとUSB3.0で認識してくれました。もちろん6番組録画出来ました。
その後不調だった方のUSBケーブルのみ交換するとやはりUSB2.0でした。
うちの場合は、USBケーブルがTVと相性が悪かったみたいでした。
情報まで
書込番号:19389894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メルCさん、こんにちは
私も、登録に失敗しましたのメッセージ以外では同様に、
USB2.0として認識していました。
最初はUSB3.0として認識するのですが、テレビ側のUSBケーブルの差し込み口を触ると
未接続になったあと2.0になります。
私のはテレビ側のA端子は問題なくB端子側がこの現象でした。
バッファローのケーブル側が悪いのかなと思ってケーブルのAとBを差し替えても、
テレビ側のBが変だったので悪いのはテレビ側の端子かなと思い、先に買っていた東芝のレグザ対応HDDのUSB端子を
テレビ側のBに接続すると何の問題もありませんでした。
どうやらバッファローのケーブルとテレビ側の端子の相性が悪いみたいです。
商品交換後は逆にテレビのA側が同症状でしたが、最初のよりかはマシだったのでこのまま使ってます。
ケーブルを他社の物と買い換えると改善の期待はあると思います。
何れしてもこれとJ20Xは完全互換ではなさそうな気がしますね。
書込番号:19392882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





