REGZA 55J20X [55インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55J20X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55J20X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55J20X [55インチ]とREGZA 55Z700X [55インチ]を比較する

REGZA 55Z700X [55インチ]

REGZA 55Z700X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月21日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55J20X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55J20X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55J20X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55J20X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55J20X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55J20X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55J20X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55J20X [55インチ]のオークション

REGZA 55J20X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月12日

  • REGZA 55J20X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55J20X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55J20X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55J20X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55J20X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55J20X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55J20X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55J20X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J20X [55インチ]

REGZA 55J20X [55インチ] のクチコミ掲示板

(150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55J20X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55J20X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55J20X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J20X [55インチ]

スレ主 ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件 REGZA 55J20X [55インチ]の満足度1

ダイレクトモーション120の設定オン・オフや強・弱などはこちらの機種には無いのでしょうか?
常時ダイレクトモーションがオンなのでしょうか?
お分かりの方いましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:19700401

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/03/17 01:24(1年以上前)

>常時ダイレクトモーションがオンなのでしょうか?

設定項目はないので常時ONと考えるのが妥当でしょう。

書込番号:19700427 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件 REGZA 55J20X [55インチ]の満足度1

2016/03/17 01:34(1年以上前)

ダイレクトモーション120の効果がどの程度か見ようと思ったのですがオン・オフ設定が無いのですね。ありがとうございました。

書込番号:19700443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイディスクへのダビング等

2016/03/07 08:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J20X [55インチ]

スレ主 澤木さん
クチコミ投稿数:182件

前回は質問にいろいろ丁寧にアドバイスありがとうございました。
もう一つ質問させてください。
この機種を購入した場合、このTVのみでどのくらいの番組の撮りだめが出来るのでしょうか?
それとも外付けHDDを購入してはじめて撮りだめ(機能が発揮)できるのでしょうか?
また例えば残しておきたい番組があった場合指定してその容量だけ上書きせずにいつでも見られるよう残しておくことはできますか。
最後にブルーレイディスクにダビングをしたい場合は市販されている普通のブルーレイディスクを買い足せばHDDからその番組をダビングできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:19666743

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/03/07 09:29(1年以上前)

>外付けHDDを購入してはじめて撮りだめ(機能が発揮)できるのでしょうか?

Yes。
使用できるUSB HDDの容量は上限6TB(だったと思う)で録画タイトル数の上限は2000タイトル。USBハブを使用して同時に4台までUSB HDDを接続出来ます。

>市販されている普通のブルーレイディスクを買い足せばHDDからその番組をダビングできるのでしょうか?

J20Xから直接ダビングできるBDレコーダーは、東芝のREGZAブルーレイのみです。

書込番号:19666888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/03/07 09:53(1年以上前)

澤木さん
> 最後にブルーレイディスクにダビングをしたい場合は市販されている普通のブルーレイディスクを買い足せばHDDからその番組をダビングできるのでしょうか?

書き間違いかなとも思いましたが、一応。

「ブルーレイディスク」だけではダビングできません。ブルーレイレコーダーが必要です。

で、ずるずるむけポンさんが書かれているように、REGZA TV から直接ダビングができるレコーダーは東芝製だけです。

さらに、この場合、「レコーダーの HDD にダビング」することしかできないので、レコーダーの HDD にダビングしてから「レコーダー側の操作で HDDからブルーレイディスクにダビングする」という操作 (手順) が必要です。


なお、レコーダーではなく東芝 DBP-R500 という「プレーヤーらイーター」を使えば、直接ブルーレイディスクにダビングできます。

書込番号:19666951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/03/07 09:56(1年以上前)

「ブルーレイディスク」だけではダビングできません。ブルーレイレコーダーが必要です。

あぁ ナルホド…

書込番号:19666958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2016/03/07 10:46(1年以上前)

澤木さん

こんにちは。

>このTVのみでどのくらいの番組の撮りだめが出来るのでしょうか?

テレビに録画機能は装備されていますが、記録する部分(HDD)は別売と成る為、テレビ単体で録画する事は出来ません。

>それとも外付けHDDを購入してはじめて撮りだめ(機能が発揮)できるのでしょうか?

録画するには、必ず外付けUSB HDD(タイムシフトマシーン)が必要に成ります。

>残しておきたい番組があった場合指定してその容量だけ上書きせずにいつでも見られるよう残しておくことはできますか。

タイムシフトマシーンで録画している場合、HDDの容量が一定以下に成ると、自動削除機能が働いて古いタイトルから、容量確保の為に削除されますので、録画タイトルを残して置きたい場合は、通常録画領域に保存して下さい。

>ブルーレイディスクにダビングをしたい場合は市販されている普通のブルーレイディスクを買い足せばHDDからその番組をダビングできるのでしょうか?

レグザに接続しているHDDの録画したタイトルを、BDディスクにダビングする事は可能です。但し、東芝製のBDレコーダー等が必要に成ります。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html



書込番号:19667072 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1282件Goodアンサー獲得:91件

2016/03/07 11:54(1年以上前)

皆さんが丁寧に答えてますけど、
録画、そして残せるならブルーレイに残したいという明確な目的があるなら、

最初から「テレビ+HDD付ブルーレイレコーダー」の組み合わせを基本にすることで無駄な出費もないし、思考が混乱することもないです。

「録る、見る、消す」がお手軽なのは直接テレビに接続する外付けHDDですが、これを軸に考えるとレコーダーも限られ、余計混乱されそうに思いますが。

書込番号:19667232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1282件Goodアンサー獲得:91件

2016/03/07 11:59(1年以上前)

書き込んだ後でスミマセン。

タイムシフトを軸に考えるなら、やはり皆さんのアドバイスが的を射てますね。
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:19667245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2016/03/07 12:09(1年以上前)

前スレから無限ループ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000798344/SortID=19619189/#tab

>録った番組はディスクにダビングしたいためDBR-M590というのを買ってみようと思います。
これならテレビの方はタイムシフトマシン無しのREGZA 55G20X(またはREGZA 49G20X)で良いわけですよね?
これからお店に見に行ってきます。
もしもアドバイス等あれば続けてお願いいたします。

以上を踏まえて、説明しないとさらにループは続きますねぇ。

書込番号:19667277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1282件Goodアンサー獲得:91件

2016/03/07 14:30(1年以上前)

>DECSさん

なるほど、そんな経緯があったとは知らずw
更に混乱しそうですね。

書込番号:19667685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


A&B&Cさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/07 21:02(1年以上前)

>澤木さん
>皆々様

こんばんは

補足で説明いたします。
>この機種を購入した場合、このTVのみでどのくらいの番組の撮りだめが出来るのでしょうか?
>それとも外付けHDDを購入してはじめて撮りだめ(機能が発揮)できるのでしょうか?

まず、J20Xはタイムシフト録画(最大地デジ6チャンネル自動録画)と通常録画(地デジでもBS/CSでも2番組同時録画)の並行同時録画ができます。もちろん片方だけの使用もできます。両方使ってみたいならば、東芝純正USB-HDD(THD-500D2/THD-250D2)が必要です。通常録画だけしたければ、市販のUSB-HDDをご用意ください。実は、東芝純正はタイムシフト録画と通常録画の保存領域がHDD内部で別になっていて、録画に関してはこれ一台で済み大変便利です。

>また例えば残しておきたい番組があった場合指定してその容量だけ上書きせずにいつでも見られるよう残しておくことはできますか。

上述の通り、タイムシフト録画した番組は、過去番組表から、通常録画番組の保存領域にダビング(保存したい番組を選んでリモコンの緑ボタンを押すだけ)できます。通常予約した録画番組も、通常録画番組の保存領域に保存されます。つまり、同じところにミックスで保存します。

>最後にブルーレイディスクにダビングをしたい場合は市販されている普通のブルーレイディスクを買い足せばHDDからその番組をダビングできるのでしょうか?

現在、最新型の東芝ブルーレイレコーダー(DBR-Z610/Z620/T650/T660/T670)については、通常保存領域に一旦保存したタイムシフト録画番組や通常予約した録画番組は、レグザリンクダビングという機能で、ブブルーレイディスクに直接ダビングできるようになりました。環境としては、J20X、ブルーレイレコーダーのどちらも、インターネットに接続(ルーターにつなぐ)が必要です。ネットがない方は、両方を直接LANケーブルで接続しましょう。

ご参考になさってください。

書込番号:19668969

ナイスクチコミ!3


スレ主 澤木さん
クチコミ投稿数:182件

2016/03/07 22:11(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
そうです。基本的にシンプルな構成が良いと思いDBR-M590を購入する方向でした。
ただ先日お店に行ったところタイムシフト搭載のJシリーズと外付けHDDを買って書き込みのあったDBP-R500を購入する方が
同じ6TBの容量でHDDを買っても2〜3万円安く買えるような感じでした。
ただやっぱり機械に強いわけでないし多少高くてもシンプルな方で行こうと思います。

書込番号:19669305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムシフトマシンって別売りなんですね

2016/02/22 22:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J20X [55インチ]

スレ主 澤木さん
クチコミ投稿数:182件

この機種の購入を考えていますがREGZA 55G20Xに東芝のブルーレイデコーダをつけるのとこの機種に別売りのタイムシフトマシン&PS3で楽しむのとどちらがおすすめでしょうか?

書込番号:19619189

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/02/23 00:41(1年以上前)

>東芝のブルーレイデコーダ
って、具体的にどういうモデルを考えているのでしょうか?
 <「レグザサーバー」と「レグザレコーダー」では話が変わっていますし...
  http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/15a/index_j.htm


何か勘違いしているかも知れませんが、
「55J20Xにタイムシフトマシンは搭載されている」
ですm(_ _)m

ただ、「タイムシフトマシン」で録画する「録画先」としての「(USB3.0対応)USB-HDD」は、別売りって事ですm(_ _)m
 <http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=1&USB30=on&
  こういうのを追加購入する事になりますが、「タイムシフトマシン」の場合、ちょっとした相性みたいなモノが有るようで、
  「タイムシフトマシン対応」と明記された製品を買った方が良いようですm(_ _)m

書込番号:19619892

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 澤木さん
クチコミ投稿数:182件

2016/02/23 11:36(1年以上前)

未対応のテレビを買う場合Z620という機種を考えています。
なるほどタイムシフトマシン付のテレビだけあれば標準である程度のハードディスク(記録媒体)を持っているものだと思っていました(足りなければ容量を付け足す感じで)

以上を踏まえてどちらがおすすめかメリットデメリットを踏まえてアドバイスいただけると嬉しいです。
ちなみにHTPパイオニアの-S767ホームシアタースピーカーも購入予定です。
あまり機会には詳しくないものでよろしくおねがいします。

書込番号:19620742

ナイスクチコミ!8


スレ主 澤木さん
クチコミ投稿数:182件

2016/02/23 11:41(1年以上前)

補足
レグザサーバーというものをしりませんでしたのでこちらがお勧めならそのあたりも教えてください。

書込番号:19620756

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/02/23 12:06(1年以上前)

澤木さん

G20X+Z620 の場合
G20X にUSB HDD(別売)を付けると2番組同時録画可能。
Z620 も2番組同時録画が可能。
計4番組の同時録画が可能。
共に番組表などからの録画予約が必要。
Z20Xで録画した番組をBDに焼きたくなった場合、お互いをLAN接続する事で
Z620にダビングしてBD化可能。
同時録画が2番組のみで良いなら、G20XにUSB HDDを付ける必要はありません。

他社のBDレコーダーの場合は、一工夫(費用がかかる)必要。

>レグザサーバー

タイムシフトマシン 機能を持ったレコーダーの事。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/

パナにも同種の製品があります。
パナは「タイムシフトではなく「全自動DIGA」と称しています。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brx6000_4000_2000/

私的には、タイムシフト(全自動)は、パナの方が好き。
通常のレコーダーならZ620よりもT650/T660 の方が好き。

書込番号:19620825

ナイスクチコミ!1


スレ主 澤木さん
クチコミ投稿数:182件

2016/02/23 13:24(1年以上前)

>yuccochanさん
分かりやすい説明ありがとうございます。
特に複数同時録画も要らないのでタイムシフトマシン付で別途HDDを購入が良いのかなと思います。
その方向で考えてみます。

書込番号:19621071

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/02/23 16:13(1年以上前)

澤木さん
> 特に複数同時録画も要らないのでタイムシフトマシン付で別途HDDを購入が良いのかなと思います。

それ以外の視点として、「BD (ブルーレイディスク) に保存 (ダビング) したくならないか」というのがあります。

言い方を変えれば、録画番組を見たら消すという使い方以外に、「後からまた見られるように (長期的に) 保存しておく」 ことをしなくてよいかということですね。

今はよくても、後から「やっぱり BD に保存しておきたくなった」ということが生じると、結局 BD レコーダーを買う必要が出てきます。

「そうなったらそうなった時に考える」ということであればそれで OK でしょうが、当然追加費用が発生します。

一方、今からそれを見越して BD レコーダーも買うということだと、今の時点で費用が余計にかかります。


なお、J20X に通常録画用 USB HDD を追加すれば、「ある程度の期間」の保存はできるので、それでよしとする方法もあります。

ただし、HDD なので、BD メディアよりは故障・劣化して番組全部が見られなくなる可能性は高いです。


さらに、余計な情報を与えることになりますが、今時のレコーダーのほとんどは「スマフォやタブレット (もしくはテレビやパソコン) を使って他の場所で番組を見る」という使い方ができるものが多いです。(寝室やキッチン、お風呂など。機種によっては外出先で見る事も可能)

テレビにもそのような機能がついているものもありますが、J20X や G20X にはありません。(Z20X, Z10X, J10X にはあります。見られるのは家の中でだけですが)

もちろん、これも後から対応のレコーダーを買えば使えるようになるので、「使いたくなったら考える」ということでもよいとは思います。

書込番号:19621461

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/02/24 01:03(1年以上前)

今までレコーダーを使った事が無いのでしょうか?

無いのであれば「タイムシフトマシン」だけで良いのかも知れませんが、
「タイムシフトマシン」は、「指定容量に達すると、古い番組から消していく」となるため、
例えば「1週間分」をタイムシフト出来ていた場合、
「先週のドラマまだ観ていないけど、もうすぐ今週分が始まる」
となった場合、先週分が消される可能性があります。

もちろん、「USB-HDD」の容量が大きくて「10日分」とかタイムシフト出来れば問題は有りません(^_^;

(1日につき何時間で)何日分タイムシフト出来るかは、
「USB-HDDの容量」÷「録画対象チャンネル数」÷「タイムシフト対象時間帯」
となります。
 <「1時間」の番組で、大体「7〜10GB」消費しますm(_ _)m

その辺は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j20x/recording.html#timeshift_menu
の「録画時間と録画日数の目安」の表を参考にしてくださいm(_ _)m


「コスパ」で考えると、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit_asc&DispSaleDate=on&USB30=on&
こういう製品を繋げるのが効率的かも知れませんm(_ _)m
 <出来れば「2台」繋いだ方が良いかも!?

書込番号:19623479

ナイスクチコミ!2


スレ主 澤木さん
クチコミ投稿数:182件

2016/02/24 09:41(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>shigeorgさん
>yuccochanさん
アドバイスありがとうございます。
これまでほとんどテレビのない生活でしたので本当にビデオデッキ時代の人間といった感じで助かります。
それでもアドバイスに従って自分でも調べてみたところDBR-M590に惹かれました。
録った番組はディスクにダビングしたいためDBR-M590というのを買ってみようと思います。
これならテレビの方はタイムシフトマシン無しのREGZA 55G20X(またはREGZA 49G20X)で良いわけですよね?
これからお店に見に行ってきます。
もしもアドバイス等あれば続けてお願いいたします。

書込番号:19624166

ナイスクチコミ!1


スレ主 澤木さん
クチコミ投稿数:182件

2016/02/24 23:59(1年以上前)

みなさんありがとうございました。BAはレグザサーバーを教えてくれた方にしました。

書込番号:19626979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DLNAサーバー機能はありますか?

2016/02/22 07:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J20X [55インチ]

スレ主 EnD_EnDさん
クチコミ投稿数:9件

この機種に興味があります。
ホームページを見ると、レグザ同士では録画した番組を見ることが出来るのは分かりました。
しかし、他社のテレビでも同じように見ることは出来るのでしょうか?
私のテレビはDTCP?に対応していると思います。
よろしくお願いします。

書込番号:19616572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:527件

2016/02/22 08:03(1年以上前)

EnD_EnDさん

お持ちのテレビの型番を書かれると、詳しい方から回答があると思います。

書込番号:19616641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 EnD_EnDさん
クチコミ投稿数:9件

2016/02/22 10:31(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
使用しているのは、AQUOS LC-20DZ3になります。
このテレビでレグザで録画した番組を見ることは出来ますか?

書込番号:19617014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2016/02/22 10:52(1年以上前)

>EnD_EnDさん

こんにちは。
J20Xには、DLNAサーバー機能は無いみたいですよ。

書込番号:19617068 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/02/22 11:08(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_taiou_tab.html

J9X/J10Xにはサーバ機能があったんですけどね。

書込番号:19617097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 EnD_EnDさん
クチコミ投稿数:9件

2016/02/22 22:14(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
この機種にはDLNAサーバー機能がないことが分かりました。
残念ですが他の機種を探すことにします。

書込番号:19619251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/02/23 00:03(1年以上前)

>残念ですが他の機種を探すことにします。

と言うことであれば、
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
ここが便利です。
「S」欄に「○」が付いている機器が、サーバー機能ありです。

古い機種から網羅されています。
各メーカーで、上位に記載されている機種が新しく、
下位になるほど古い機種と考えていいでしょう。

書込番号:19619767

ナイスクチコミ!2


スレ主 EnD_EnDさん
クチコミ投稿数:9件

2016/02/23 06:02(1年以上前)

>yuccochanさん

すごい!
ありがとうございます。
助かります。

書込番号:19620160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49J20X [49インチ]

クチコミ投稿数:13件

こちらに質問するのは違うかもしれませんが、よろしくお願いします。

現在はTV(ソニー、BRAVIA KDL-40V2500)、レコーダー(東芝、VARDIA RD-E160)を使用しています。

さすがに10年弱使ってきてるので不満点は色々ありますが、新しく買い替える際は以下の要望があります。

@ホームシアターのスピーカーを購入したい。
Aリモコンを沢山使用したくない。互換性が欲しい(TVを消してもレコーダーの電源を消し忘れるため)
B全録の機能が欲しい。まめなタイプではないので、録画忘れや見忘れが多い(特にスペシャルで前倒しで始まるとき…)
CポータブルTVでキッチンやお風呂でも見れたら嬉しい。

きっかけは@スピーカーを購入したい(by相方)に対して、
Aリモコン3つ目は嫌だ。スピーカー買う時はTVが壊れたときか10年経ったらかな(by私)

で、もうすぐ10年ですし、そろそろ買い替えても良いかなと思い始めました。
それで、さらに要望を付け加えるとBCが増えました。

予算は全部で25万まで(20万が希望だったけどBCが増えたため厳しいと思いプラスしました)

REGZA 49J20X
タイムシフト対応のHDDレコーダー
ヤマハ デジタル・サウンド・プロジェクター SRT-1500 or SRT-1000 or ソニー HT-XT1
パナソニック プライベート・ビエラ UN-10T5 or UN-10E5 or 東芝 REGZA 10WP1

メーカーがバラバラです・・・。これではリモコンが複数のままでしょうか?
調べたら分からなくなってしましまして、希望を叶えるための良い組み合わせ等あれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:19609400

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/02/20 11:55(1年以上前)

学習リモコンでメーカーフリー。

書込番号:19609415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/02/20 12:26(1年以上前)

分かる所だけ

>TVを消してもレコーダーの電源を消し忘れるため

HDMI接続していれば、大分前(8年位?)からテレビの電源を切るとBDレコーダーの電源も切れます。

>ポータブルTVでキッチンやお風呂でも見れたら嬉しい。

BDレコーダー+スマホ/タブレット/PC で視聴する方法もあります。
テレビをZ20X に変更すれば、Z20Xで録画した番組もスマホ/タブレット/PC で視聴する方法があります。

書込番号:19609505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/02/20 12:30(1年以上前)

リンクに対応したシアタースピーカーなら、テレビのリモコンで主要な操作は可能となります。
テレビの電源オンに連動して起動したり、テレビリモコンのボリューム操作でスピーカー側のボリューム調整できたりします。

書込番号:19609514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:104件

2016/02/20 13:40(1年以上前)

>まろうささん
 ホームシアタースピーカーについては他の皆さんがご指摘の通りTVの電源と連動していますので心配ないです。ボリュームもTV側のリモコンで操作できます。ヤマハとソニーのものを使っていますが、ソニーの場合一部機種によっては複数の機器を繋げていてもTVの電源を切ると一緒に落ちてしまう(我が家のはパソコンの音声を出しているのにTVを切ると一緒に電源が落ちます。)ものがありますので、できればヤマハをおすすめしたいです。(ソニーもいい音出ますけど)

 キッチンやお風呂でも楽しまれたいということでスマートビエラを候補に挙げておられますが、ここはスマホやタブレットのお風呂対応のものを使えばよいと思います。また、レグザをyuccochanさんご指摘のようにZ系に変更することで家の中のどこでも視聴が可能なようになりますが、価格差が結構ありますので、その差額を考えると、パナのBRX2000を買ってお釣りが来るかもしれません。

 お風呂やキッチンで、いまやってるTVを流し見したい程度であれば、TVはそのままで、別途ナスネを買ってスマホやタブレットで楽しむという方法を取れば2万円程度でかなり快適なTV視聴、録画が実現できます。録りためたものを楽しみたいということになると、先述のZシリーズへTVを格上げするか、BRX2000などを買って対応するか、でしょうか。

 予算を抑えられたいなら、私はTVはそのままでスピーカーは店頭などでお気に召されたものを、キッチン等でTVを楽しまれたいならタブレットとナスネの組み合わせをおすすめします。(私はキッチンではナスネに繋げてラジオ代わりにしています。ナスネもシングルチューナーですが、録画番組を楽しむことができます)

 TVがまだ使えそうなら、BRX2000のみを買うというのもいいかなと思います。これならタイムシフト視聴もできますし、家の中どこでもスマホかタブレットがあればTVを楽しめます。これにあとシアターシステムですかね。

書込番号:19609716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/02/20 14:49(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_control.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7.html
に「(レグザ)リンク」で何が出来るかが判ります。

まぁ、「レコーダー(レグザブルーレイ)とのリンク」について言えば、「東芝以外のレコーダー」を繋いだ場合、
「レコーダーの電源入切」以外は、「東芝の製品同士」に限った機能になってしまいますが...m(_ _)m

ただ、
>現在はTV(ソニー、BRAVIA KDL-40V2500)、レコーダー(東芝、VARDIA RD-E160)を使用しています。
との事で「RD-E160」は、「HDMI端子」が無いので「レグザリンク」に対応していないため、
リモコンでの操作においては、今まで通りの「2個」必要です。
 <「録画」については、「タイムシフトマシン」に全て任せるなら、「テレビのリモコン」だけで済む事に...

ホームシアタースピーカーの設定などのために、始め(購入後のセットアップ)とたまに「スピーカーのリモコン」が必要になります。
 <映像に合わせた音質設定をする場合、スピーカーのリモコンでの操作が必要に...


レコーダーの操作をテレビのリモコンでするには、「HDMIケーブルでの接続」が絶対条件です。
その中でも、「レコーダーの操作」で可能な事はちょっと限られるため、「同社同士」での接続が前提に...
 <逆に、「レコーダーのリモコン」の方が、「テレビの基本的な操作」は可能なので、
  「レコーダーの番組を再生して見終わったらテレビを消す」というので有れば、
  「レコーダーのリモコン」だけで十分となります(^_^;

書込番号:19609899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/02/22 00:52(1年以上前)

>at_freedさん
お返事ありがとうございます。
学習リモコン購入したことがなかったのですが、とても便利そうですね。
必要に応じて是非使ってみたいと思います。


>yuccochanさん
お返事ありがとうございます。
HDMI接続出来てませんでした。それが出来れば連動していたのかと思うと残念です。
ポータブルTVではなく、スマホ・タブレットで対応するのは考え付かなかったのでアドバイスありがとうございます。
Z20XとJ20Xの間には画質だけでなく機能でも色々差があるのですね・・・
Z20Xで希望するBC2つカバー出来るのは魅力的…ただ価格も連動しているのでなかなか厳しいところではあります。


>口耳の学さん
お返事ありがとうございます。
リンクに対応したシアタースピーカーが多いのですね。
やはり理想はそうしたいのですが、今回は諸事情があり、厳しそうです。
次回持越しになりそうですがシンプルにまとめられるように頑張ります。


>まっすー@さん
お返事ありがとうございます。
キッチンやお風呂ではスマートビエラ等専用の物を使わないとダメかと思っていたのでアドバイス助かります。
ナスネは知らなかったのですが便利そうですね。
パナのBRX2000で希望するBC2つをカバーカバーが出来るのは魅力的です。予算的に厳しいと思って候補に入れていなかったのでアドバイス助かります。


>名無しの甚兵衛さん
お返事ありがとうございます。
HDMIケーブルが重要ですね。
テレビ・レコーダー・ホームシアターのリモコンが1つにまとめられるのはとても便利なので是非対応したいところです。
ただ諸事情につき1つにはならなそうなのでそこは課題として残りそうです。


機械音痴の私に沢山のアドバイスをありがとうございました。
色々な対応策を聞いて、もう一度優先順位を考え直したところ、

ホームシアターをどんな感じか家で試してみたい → 購入
レコーダーの容量が少ない&反応速度が遅くて使い勝手が悪い → 購入
テレビはもう少し大きい方が良いが、今すぐではなくても良い → 見送り
お風呂・キッチンのTV視聴はスマホでどんな感じか試してみる → 便利そうだったら必要に応じてタブレットを購入
タブレットのおススメがあれば是非教えてください。


ということで、お店に見に行きYAS-105を19800円、BRX2000を64000円で購入してきました。(KSデンキ)
視察のつもりでしたが、買ってしまいました。
ホームシアターはボード型のつもりでしたが、今のテレビは重いから上に置きたくない、ヤマハが良い(by相方&店員さんオススメ機種)でHDMIがついていないモデルになりました・・・トホホ。
テレビとレコーダーのリモコンは1つにまとめられそうですが、スピーカーのリモコンが増えそうです。学習リモコンで対応ですかねぇ。


スピーカーは取り寄せになりましたが、レコーダーはお持ち帰りしたので、どんな感じになるか色々楽しみです。
また何かありましたらよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。

書込番号:19616237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音声が出ない

2016/02/03 22:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49J20X [49インチ]

クチコミ投稿数:2件

先日、ヤマダ電機でタイムシフトマシンの機能に魅かれてこちらの機種を購入しました。テレビが届いてからタイムシフトマシンを早速利用し、その便利さを日々実感しております。しかし一つ問題があり、Blu-rayを再生する際に映像は問題なく映るのに音が出ません。
配線を確認したり、電源を一度落としてみましたが変化はありませんでした。
これはタイムシフトマシン起動時の仕様なのでしょうか?それとも不具合だったり、再生機との相性が悪いのか(再生機はソニー製)。
もしタイムシフトマシン起動時に再生しているBlu-rayの音が出せる方法があれば教えていただきたいです。

書込番号:19553794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/02/03 23:32(1年以上前)

>Blu-rayを再生する際に映像は問題なく映るのに音が出ません。
良くある「質」ですね(^_^;


>これはタイムシフトマシン起動時の仕様なのでしょうか?
「USB」と「HDMI」は全く関係有りませんm(_ _)m


>それとも不具合だったり、再生機との相性が悪いのか(再生機はソニー製)。
「BDソフト」の「音声フォーマット」の問題のはずですm(_ _)m

「BD」のオプションなどの設定で「音声」のフォーマットを変えてみてくださいm(_ _)m

「49J20X」が再生できる「音声フォーマット」については、取扱説明書の97ページで確認してくださいm(_ _)m
 <178ページの「USB-HDD」や「DLNA」と違うので注意してください(^_^;

書込番号:19553978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/02/04 01:08(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

早速にお答えいただきありがとうございます!
私があたりを付けていたような事は関係なかったのですね。
回答をいただいてから久しぶりに再生機を使用してみたら音が出ました。説明書に書かれていた設定と同じ内容になっていることが確認できたので今後も問題なく使用できそうです。
大変勉強になりました。

書込番号:19554297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55J20X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55J20X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55J20X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55J20X [55インチ]
東芝

REGZA 55J20X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月12日

REGZA 55J20X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング