※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 2 | 2016年4月24日 21:47 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2016年4月13日 20:00 |
![]() |
100 | 8 | 2016年4月5日 20:08 |
![]() |
4 | 2 | 2016年3月17日 01:34 |
![]() |
66 | 9 | 2016年4月19日 11:43 |
![]() |
17 | 0 | 2016年3月7日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J20X [55インチ]
初めまして。
過去投稿やHP見てもイマイチわからないので質問させていただきます。m(__)m
55J20Xと55G20X違いは、発売時期の違いだけでしょうか?タイムシフトが使えて4Kで55インチで15万程度で探しています。
当方AV機器にめっぽう弱くて、、、
ご教示お願いいたします。
書込番号:19816743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

55J20Xはチューナーが9個、USBが4個ついています。55G20Xはチューナーが3つ、USBが2つです。
ご希望の内容でしたら、55J20Xがそれに当たるのではないでしょうか?
また、画面は大きなり、価格も高くなりますが、58Z10X、58Z20Xや、画面はご希望通りですが、新型なので価格が高いですが、55Z700Xでも可能だと思われます。
私は55Z700Xがほしいです。
書込番号:19816804
5点

ぷーたん3さん
>タイムシフトが使えて4Kで55インチで15万程度で探しています。
この条件だと、J20X しか選択肢が無いです。
東芝の場合、
Z 、J、 G の順に高級機 、、低級(普及)機になります。
カタログなどを見ても(タイムシフトマシン対応以外)分からないなら、
分からない=必要ない とも言えるかと思います。
尚、J20X は生産完了しており、事実上の後継品がZ700X になるかと思われます。
何れにしても、J20X しか選択肢は無いので、J20X を購入されれば良いかと思います。
書込番号:19816960
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J20X [55インチ]
こんばんは。
価格.comのレビュー、口コミを、いつも参考にさせてもらっています。
さっそく、題名にもある通りの質問なのですが。
55型のJ20Xで地上波の民放?を視聴中に
画面ストップ→テレビの電源が落ちる→テレビが再起動
ということが頻繁に(夕方から夜までの間に2〜3回程度)あります。
テレビに接続しているのは、普段電源を切っているDVDプレイヤー、アイオーデータのAVHD-ZRというタイムシフトと通常録画用のHDDです。タイムシフト6TB、通常録画1TB
先週、ビ○クカメラにてテレビと、録画用にHDDも同時に購入しました。
初日からこの症状があったのですが、接続したばかりということもあるのかな。という程度にしか思っておりませんでした。
しかし、すでに五日間ほどこの症状が毎日起こるので非常に困っております。
ただテレビが再起動するのであればまだ良いのですが、録画中の番組やタイムシフトも止まってしまうので
楽しみにしていたタイムシフトが楽しめない状態です。
私としましては、安さに目が眩んでアイオーデータ製のを買ってしまったせいもあるのかな、と予想しております。
家電量販店では動作確認もしてあるので大丈夫だと言われたのですが…。
やはりサポートに聞いたほうが良いのでしょうか。
楽しみにしていただけにとても落ち込んでいます。
書込番号:19749732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンセント周りはどうですか
無茶なたこ足とかしてません?
書込番号:19749809
0点

>こるでりあさん
返信ありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。
コンセント回りですが、壁から延長コードを延ばした先に、テレビ・普段電源を切っているDVDプレイヤー・録画用HDDです。
使用電力はテレビ200W、録画用HDD22Wでした。
特段過負荷というわけではなさそうです。(電気のことは詳しくないので憶測ですが)
各コードの挿し直しも行いました。
書込番号:19749876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


青梅のヨシローさん
おはようございます。
>55型のJ20Xで地上波の民放?を視聴中に 画面ストップ→テレビの電源が落ちる→テレビが再起動 ということが頻繁に(夕方から夜までの間に2〜3回程度)あります。
メーカーより、アップデート情報がアナウンスされていますので、アップデートを行った後に不具合部分の改善が見られるか、確認して見て下さい。(動作の安定及びUSB HDD関連)
【アップデート情報】
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#J20X
尚、アップデートを行っても不具合部分の改善が見られない場合は、初期不良の可能性も有るので、此の場合には躊躇せずに購入店に経過説明を行い、初期不良として交換対応を求めるのが妥当だと思います。
書込番号:19750747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
やはりこう購入したお店に聞くのが一番ですね、少し遠いお店で買ったので行くのが億劫なのもあり
こちらに質問させてもらいました。
ご指摘の伏せ字、以後気をつけます。
ありがとうございました。
書込番号:19751600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クチコミハンターさん
ご返信ありがとうございます。
教えていただいたリンク先のソフトウェアのアップデートはまだ試してませんでした。
方法を確認し、試したところ
ソフトウェアは最新バージョンなので必要ありませんと表示されました。
なのでソフトウェア関連ではないのかもしれません。
教えていただきありがとうございます。
また進展がありましたら書き込みいたします。
書込番号:19751616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青梅のヨシローさん
はじめまして。今回このテレビを買おうとしてる友人からこの書き込みを言われて、
自分も以前同じ状況になったことがあるので参考になればと参上しました。
その時自分が買ったTVはレグザの55ZG2です
自分の原因から先に言ってしまうと、タイムシフトでチバテレビを録画しているのが影響しているせいで
電源が落ちるという状態になっていました
自分は2012年の夏頃テレビを購入し、チバテレビを含む6チャンネルの深夜帯をタイムシフトで撮っていて
アニメ取りこぼしなしだぜヒャッハという一種のヘブン状態だったのですが1年ほど経ったある日、
突然主電源が落ちては点くを繰り返してもう生きる希望をなくし、すがる様な思い出東芝のサポセンにプッシュ。
後日見てもらうとタイムシフトでチバテレビを撮ると電源が落ちるという事を言われました。
当時の話では、チバテレビの放送する番組は容量が大きく、タイムシフトがパンクしてしまうという事でした。
ひっそりと東芝とチバテレの間で容量どうにかしろよという協議が行われているとかなんとか。
もしタイムシフトでチバテレビを録画しているのならそれが原因かもしれないので、タイムシフト枠から外してください
自分は録画しなくなってから3年ほど経ちますが、電源が落ちることはなくなりました。
参考になれば幸いです。
長文失礼しました。
書込番号:19762667
2点

>ゆずソフト新作ktkrさん
返信ありがとうございます。
遅くなり大変申し訳ありません。
タイムシフトのパンクですか、それは考えたことはなかったです。
買ったばかりというのもありますし、
タイムシフト録画時間も1日24時間のうち夕方から夜中までのおよそ8時間ですし、
録画チャンネルもNHK総合、日テレ、テレ朝、TBS、フジテレビの5チャンネルです。
もし、上記の録画設定でパンクだとしたら…ちょっと考えづらいような気もします。
しかし、チバテレビをタイムシフト録画するだけで容量を多く食うのですね。
テレビ放送の録画容量は時間のみに依存するのだと思っておりました。
コメントありがとうございました。
また一つ勉強になりました。
明日、東芝のサポートの方が来てくれるそうなので
原因がわかるのと、修理?していただけるのが待ち遠しいです。
原因がわかりましたら
後学の為にもまた書き込みさせて頂きます。
書込番号:19785185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J20X [55インチ]
おしえていただけますでしょうか?
先日購入し配送待ちですが、
タイムシフト録画用HDDをどうしようか悩んでいます。
タイムシフト録画専用のバッファローやIODATA製品がありますが、
普通のHDDに比べると高値になるためタイムシフト用録画HDDに
普通の外付HDDでも接続できるのではないかと思ってしまいます。
IODATAのUSB 3.0/2.0対応HDC-LA3.0か4.0は使用可能でしょうか?
Z8の書き込みを見ると可能なようなこともありますが、J20Xでも
可能なのでしょうか?
レグザ対応とはなっていますが、タイムシフト対応とはなっていません。
相性や接続して使用不可の場合もあり、結果使用できなかった場合、
タイムシフト録画対応商品を購入したほうが安いかもしれませんが、
規格上は使用可能かなど教えていただけますか?
13点

安く買いたいよっさん
こんにちは。
>普通のHDDに比べると高値になるためタイムシフト用録画HDDに 普通の外付HDDでも接続できるのではないかと思ってしまいます。
規格上で言えば、USB3.0に適合していれば使用可能と思いますが、仕様としては通常録画の外付けUSB HDDを、タイムシフト用として使用する事を想定して設計製造していませんので、例え使用出来たとしても、突発的な不具合が発生するリスクは有りますネ。(実機で試して居ませんので、断定は出来ませんが)
又、放熱性や耐久性を考慮した場合、タイムシフト用外付けUSB HDDは、放熱ファンを装備して熱対策行っていますが、通常の外付けUSB HDDの場合は、ファンレス構造に成っている製品が殆んどで、タイムシフト用として使用するには、熱対策が十分では無いので、故障するリスクを考慮すれば使用は避けた方が良いでしょう。
※HDDは熱に弱い為、各機種の特性を考慮した上で、慎重に選定した方が良いと思います。
書込番号:19739834 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>レグザ対応とはなっていますが、タイムシフト対応とはなっていません。
この場合の対応とは動作確認されているかいないか、というだけで外付けHDDとしては特別違いはありません。
タイムシフトマシン用に動作確認していないだけのようです。
正常に認識さえされれば、タイムシフトマシン対応HDDでなくてもタイムシフトマシン機能は使えなくはないようです。
対応品として使えるとした場合、タイムシフトマシン用HDDが売れなくなるから・・・
下記のリンク先でHDD+HDDケース 2組でタイムシフトマシン機能を使っていますので参考にしてみてください。
参考
http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/regza-42z8-3tbx.html
ちなみにタイムシフトマシン対応HDDはケース内にHDDが2台もしくは3台入っています。
それぞれのHDDとテレビをUSBケーブルで接続し、各HDDで3チャンネルずつ24時間連続録画できるようになっているだけです。
なので普通の外付けHDDでも認識さえされればタイムシフトマシン用として使用は可能です。
ただし、24時間連続録画なのでそれなりの発熱を伴いますので注意は必要です。
しかし、現行のHDDは低発熱になるように作られてきているので、排熱用のファンがなくても室温に注意をしていれば発熱でそう壊れることはないと思います(発熱以外はまた別問題ですが)。
実際、東芝がファンレスのタイムシフトマシン用HDDを発売しているようですし。
最終的には自己責任ではありますが、基本的には通常の外付けHDDでもタイムシフトマシン機能は使えるようです。
書込番号:19740804
12点

クチコミハンターさん
EPO_SPRIGGANさん
丁寧な説明でのアドバイスありがとうございます。
規格上は可能ということで、市販のHDDと外付ユニットを購入して接続してみようと思います。
もちろん自己責任で行います。
HDDなどを購入して接続、設定などの報告は追っていたします。
ご連絡が遅くなり申し訳ありませんでしたが、アドバイスありがとうございました。
書込番号:19744049
6点

REGZA Z8と同時に購入した WESTERN DIGITAL WD Elements Desktop(たぶん使えるとの店員の言葉で)は認識すらせず
PCでは普通に認識した事で、返品しタイムシフト録画専用を買いました。(バッファローの)
他にもPC用に所有してたUSB3.0ハードディスクも家ではすべて認識すらしなかったです。
タイムシフト録画専用ハードディスクは、長時間稼働に強いVideo Stream 用HDDが内蔵されてます。
通常の外付けHDDはデスクトップ向けHDDが普通で24時間365日稼働を想定してないものです。
故障は運次第ですけど。
あと、タイムシフト録画に2台用意すると、電源コードも2本要りますが、専用だと1本で済む
メリットがあります。
書込番号:19744265
18点

Re=UL/νさん
アドバイスありがとうございます。
みなさまのアドバイスを受けて、
24時間365日稼働に対応したWD WD30EURSのHDDとセンチュリー CSDRU3B6G HDDケースの購入を考えています。
2台必要ですが、まずは1台購入し確認をしたいと思います。
自己責任で行いますが、
知識豊富な皆様からのアドバイスが頼りになります。
本当にありがとうございます。
書込番号:19747370
5点

>Re=UL/νさん他の皆さま
こんばんは お読みしてて、ちょっと思ったことがありまして、認識しなかったとありますが、
フォーマットは、どうされていたのでしょうか?
知っていたら、申し訳ないことですが
テレビが使うHDDのフォーマットは、特殊で
UNIXを使っていると思います。
パソコン用のフォーマットでは認識してくれません。
パソコンに繋ぎ
フォーマッタソフトで物理フォーマット(家電フォーマット)
を実行し、パーテーションは1つ。倫理フォーマットを未フォーマットにして
テレビと繋げる。すると認識してテレビでの初期化に
なると思います。。
定かではありませんが。価格の口コミで書かれていたような気がします。
私の場合 東芝純正の背面に背負うHDDで、乗せ替えを
計画中です。3、5の2TBが2つ 2、5の 500GB1つ
で2TB 2つがタイムシフトマシン
全てを通常録画にも出来ます。
500GBが通常録画 電源は1つです。
テレビ側の設定でタイムシフトマシンの設定時間を夕方18時〜25時まで設定で、約3週間分6チャンネルを録画され、
設定時間はガリガリしてますが、設定時間以外はランプがついたままで静かです(アクセスしていない)。
中身を 開けてみましたが、ウエスタンデジタルが付いてました 。3、5インチが3つ入るスペースなので、
3TB、4TBが認識するかどうか試そうと思っております。本題から外れていると思いますが、申し訳ございません
少しでもご参考になれば幸いです 。
書込番号:19759911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taka8479さん
おはようございます。
Regzaに接続してフォーマットまではされてたと思います。
その後に登録段階でHDDが見えない状態になります。
PCでは管理ツールでちゃんと認識するHDDですね。
登録できるHDDを探るより確実な専用を買った経緯があったので
書かせていただきました。(使えるHDDがあると言う情報もありましたが、その時期では情報が少なく
信憑性も低かったので)
今はHDT-AV4.0TU3/Vでタイムシフト、LHR-4BNHEU3で4台の通常録画、保管にRECBOX HVL-AV2.0を使用しております。
書込番号:19760104
4点

アドバイスをいただきました皆様へ
皆様からのアドバイスありがとうございます。
アドバイスを参考に下記の構成でタイムシフト録画用を構築しました。
センチュリー スライディング裸族 SATA6G CSDRU3B6G ×2台
Western Digital WD40EURX BOX 4TB ×2台
で接続しましたら、1台のみ接続の場合は認識しましたが、2台接続すると2台とも認識ができませんでした。
同じHDDケースではダメということを認識し、
そこで、
玄人志向 HDDケース GW3.5AA-SUP3/MB ×1台を追加購入したところ、
無事2台とも認識できました。 1台分のHDDケースは録画用で使用しました。
費用的には4万円に近い金額にはなりましたが、
結果8TBでタイムシフト録画ができる環境を構築することができました。
まだ1日程度ですが、問題なく動作しています。
これも皆さまからのアドバイスのおかげです。
アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:19761700
17点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J20X [55インチ]
ダイレクトモーション120の設定オン・オフや強・弱などはこちらの機種には無いのでしょうか?
常時ダイレクトモーションがオンなのでしょうか?
お分かりの方いましたらよろしくお願いいたします。
2点

>常時ダイレクトモーションがオンなのでしょうか?
設定項目はないので常時ONと考えるのが妥当でしょう。
書込番号:19700427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイレクトモーション120の効果がどの程度か見ようと思ったのですがオン・オフ設定が無いのですね。ありがとうございました。
書込番号:19700443
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49J20X [49インチ]
j10xとj20xで迷っています。
ほぼ、j20xに傾いていますが、j10xのレビューでは、残像が、酷い書き込みがあり
j20xはスムーズダイレクトモーション480よりスペック下の120となっており
気になって、決定できません。動きの早いシーンでの状態はどんなもんでしょうか?
2台並べて使用されている方はいないと思いますが、j20xを使用されている方からの
意見をよろしくお願いします。
8点

動画に拘るなら買うのを見送りましょう。個人的に上位モデルでも不満が出ます。色はいいのに残念。
高速テロップ、カメラがゆっくり左右にパーンするシーン、歌番組などの激しいカメラワーク、バレー等のスポーツ中継を見たら一目瞭然。動画最優先なら、ソニーやパナの上位モデルを選択する方がいいのでは?
最近の各メーカーの液晶TVで思う事は、液晶TVの弱点である動画の残像対策の手を抜いて粗悪品が多い事です。日本メーカーの未来の為にも粗悪品は買わない
で良品を買う事が大きな力になると思います。
消費者の力で粗悪品を徹底的に糾弾して世から消しましょう。これは日本の未来の為です。
書込番号:19685237 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>スポーツ中継を見たら一目瞭然。動画最優先なら、ソニーやパナの上位モデルを選択する方がいいのでは?
購入者の予算も有るだろうに、誰彼構わず上位モデルを薦めるのは止めた方が良い。
買うのを見送った方が良いとか、貴殿の書き込みはあまりに独り善がりに感じます。
スレ主さん
残像の感じ方は個人差が有るので、店頭でJ20だけでも自身で確認した方が良いと思います。
書込番号:19685269 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>貴殿の書き込みはあまりに独り善がりに感じます。
安い粗悪品を手にしてガッカリして欲しくない思いの表れです。多少予算オーバーだけど買って良かったと思ってもらえたら幸いです。
書込番号:19685315 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

J20Xは残像感低減の為にバックライトの明滅しか行わない等速パネルのモデルです。
残像感低減効果はJ10Xの方が上ですので、実機をよく確認してから購入しください。
書込番号:19685345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>テテンのテンさん
倍速があるかなしかだけでの機種選び危険です。一度店頭で、J20Xの映像、とりわけ地デジやBSなどの放送を確認しましょう。TVはTV番組を見るのが大半なので、デモ映像だけ見て判断するのも危険です。
J20Xには便利で使える機能がたくさんあります。使いやすさ、省エネ性能、録画(タイムシスト含む)、クラウドサービスなどもチェック項目にしたいですね。あなたにマッチするJ20Xの良さが見つかればいいですね。
書込番号:19685520 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

残像感とか画質がとかの書き込みは一般的感性よりも趣味の領域なので
普通に使う文には気になるほどではないと思います。
かつては液晶TVの弱点であったのですが、今の液晶は倍速でなくても
弱点は克服してるので普通に地上波を見てる分には十分です。
やはり他人の意見や感性は参考にはならないので自身の目で見て
吟味されることをお勧めします。
因みに家は4KでもなくREGZA Z1とREGZA Z8でっけど(両方倍速でしたw)
書込番号:19685580
9点

>今の液晶は倍速でなくても弱点は克服してる
どこが?克服してるどころか逆に過剰なコストダウンで数年前より劣化してます。色やコントラストは改善されてる機種もありますが。
書込番号:19685613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

残像感はとても気になりますぅ。
確かにお店で自身の目で鑑賞するのがいいですが
忙しくてなかなか行けません。
最終的にはお店に行きますがもっともっとたくさんの感想を聞きたいです!
お店によってはデモ機は地上波を受信できないものもありました。
書込番号:19801040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





