VIERA TH-42C305 [42インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月21日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-42C305 [42インチ]

金具、TVともに詳細寸法図がパナのHPで見られるので、
ご自分で調べられますよ。
書込番号:19455501
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32C305 [32インチ]
寝室用に32インチ型のシャープ液晶TVを使っていましたが、消費電力が多い(154W)こと、サイズが大きく且つ重い(22.5kg)ため、最新の当機に買い換えをしました。消費電力は63W、重量は6kgと大幅減となりました。外観はフレームが薄くなったのでコンパクトに見えますが、厚みは上から下まで同じ厚みで、従来製品並みにあります。
問題は音質です。音が極めてプアで昔の鉱石ラジオ並です。いくら調節しても全く改善されません。外部スピーカーを付けないと聴くに堪えない音です。これなら、東芝かソニーにすれば良かった。
24点

>音が極めてプアで昔の鉱石ラジオ並です。
ほとんどの人がこの表現されてもわからないと思いますよ。
そもそもスピーカーでもない『クリスタルイヤホン』と比べるなんて。。
あ、『 』この表現も知らない人多いだろうw
書込番号:19177543
6点

>tkofjiさん
鉱石ラジオ?????叩くと針がズレて音が出なくなる???
バス↑、トレブル↓、イコライザーを調節してもダメですか・・・
>あずたろうさん
クリスタルイヤフォン????
カサカサした音がノスタルジックでいいかも
書込番号:19177599
4点

すいません。黄鉄鉱などの鉱石の整流作用を利用したAMラジオ受信機のことです。昭和の初期から中期にかけて学校の教材で用いられたり、組み立てキットなどで売られていました。
スピーカーの質が悪すぎるのでしょうね。バスやトレブルを調整して、どうのこうの言うレベルとはほど遠いような・・・
書込番号:19177667
5点

液晶テレビの音質の程度はすでに他スレッドで
語り尽くされているのでは?
音質重視のテレビは最近あまりないですね…
安価な製品に音質を期待してもしょうがないかと…
書込番号:19179000 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

我が家では、これとシャープのLC-32H20を同時購入したがこっちの方が増しだと思う。
寝室用に使うんだったら十分じゃないかと・・・。
32インチでこの価格帯だったらどこのもそんなに変わらないんじゃないですか?
それでもお気に召さないのであればスピーカーボードでも下に敷けばよいんじゃないですか。
書込番号:19179280
7点

>chapter002さん
「こっちの方がまし」と言う点についてどのような事を指しているのか知りたいのでご返信いただけるとありがたいです。
(他の方が製品を選ぶ時のの参考になると思いますので…)
また、シャープのH20ラインはARC対応ですが、パナソニックのC305シリーズは非対応となっているので、
テレビの音声をヘッドホン端子から出力しライン入力などへ入力させて使う必要があります。
ライン入力の音声を検知して自動で電源をオンオフする機種を選んでみるのもいいと思います。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/hometheater-packages/nx-50__j/
http://www.olasonic.jp/tvspeaker/twd6tv.html
書込番号:19180497
3点

LC-32H20はリモコンの音声ボタンを+20位まで上げないと音が聞こえません。
書込番号:19181360
5点

すみません。聞こえませんじゃなくて聞こえてきませんという表現の方が適切ですね。
TH-32C305は5〜7くらいあれば寝室で十分ニュースやらドラマが楽しめます。
※私はですよ。
書込番号:19181418
6点

我が家でも最近このTVを購入しましたが。音が悪くてサウンドボード(パナソニック製)を追加購入しました。
よく検討もせずに、同じメーカーだから接続できると思っていました。
接続はできるのですが、TVの音声を取り込む機能がありませんでした。
(DVDレコーダーからの信号は取り込めます)
このTVの場合、イヤフォンジャックに接続する方法しかないのでしょうか?
書込番号:19205845
5点

>kojihandaisukiさん
ホームシアターの型番が書かれていないので現行機種のSC-HTE200を利用されてると仮定して説明します。
http://panasonic.jp/theater/theaterbar/hte200/index.html
【DVDレコーダー】―(HDMIケーブル)→【テレビ】―(アナログ音声ケーブル)→【ホームシアター】
(文字と記号による説明なので分かりづらいですが)このような接続にするのはいかがでしょうか?
テレビ側で入力切り替えを行うことでイヤホンジャックからの音声も切り替わるのでテレビ・レコーダー両方の音声を出せます。
音声信号が2時間以上ない状態が続くとホームシアターの電源が切れるようになってるので電源が入りっぱなしということはないと思われます。
(ビエラリンクを有効にしているときのように、テレビと連動して直ちに電源オフになるわけではないです)
ケーブルについては片側が3.5mmステレオミニジャック、もう片側がピンジャック(RCA端子)2つになってるものを選びましょう。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=958
(上記の製品はあくまでも一例です)
書込番号:19208057
1点

返信が遅くなり申し訳ありません。
A.I.'95さんには、迅速なご指示を頂ありがとうございました。
まず、我が家の構成です。
1.ブルーレイ:DMR-BRW500
2.ホームシアター:SC-HTE80
3.TV:TH-42C305
接続は、2の取り説にあったとおり 1→2→3(すべてHDMIケーブル)です。
A.I.'95さんのご支持どおりの接続も試してみたのですが、音が出ませんでした。
今回、もう一度試してみたところ、かすかに音が聞こえました。
TVのイヤフォンの設定音量が小さかったため、音が出ないと思ってしまっていました。
3と2の設定音量を結構上げないと希望する程の音量にはなりませんが、当初希望していた通りの使い方ができそうです。
追加で質問いたしますが、
アナログケーブルには、抵抗が異なるものがあるのでしょうか?
もし、あるとしたら、私の使っているアナログケーブル(メーカー品名不明)と異なるものを使うと、設定音量が小さくできると思うのですが・・・・
書込番号:19211109
1点

kojihandaisukiさん。
ここは、>tkofjiさんのスレですよ。
書込番号:19211926
4点

>A.I.'95さん迅速なご指示ありがとうございました。 書き込み場所を>tkofjiさんと間違えていました。 我が家の状況を示しましたのでそちらをご覧ねがいます。
書込番号:19213870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

申し訳ありません。このスレッドで相談を受けたことについては「スレッドの趣旨と異なる返信を控える」というルールに反していました。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=AR001
kojihandaisukiさんが今後も相談されるということであれば新規スレッドの設置をお願いしたいと思います。
書込番号:19215589
1点

初めての投稿で、 ルールを知りませんでした。 大変申し訳ありませんでした。今後十分気をつけます。
書込番号:19216746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今始まったことではない !
書込番号:19225046
2点

自分も安い中国製の19インチTVを買いましたが音が悪いので分解して、自宅にあった古いミニコンポのスピーカー
を使いました。ブラウン管テレビのようないい音になりました。TVのスピーカーに接続しているコードを切って
延長してミニコンポのスピーカーに接続するだけです。保証はなくなりますが。
書込番号:19359380
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32C305 [32インチ]
本器の購入を検討しています。
イヤホーンジャツクからDENON RCD-M38のRCA端子へつなぐ場合、出力が弱いためドライブできるか心配しています。
類似の経験がある方がいらしたら教えてください。代案としては、東芝光出力からDA変換かシャープHDMIからDA変換を
考えています。
1点

年式は違いますがパナ機にパソコン用のアンプ付きスピーカーを接続した状態で
親に使用させてます。
イヤホンジャックは可変出力も可能なのである程度は融通がききますよ。
書込番号:19332747
1点

規格からは判断が難しい内容です。
実際に使用されている内容をお聞きすると、安心できます。
更なるアドバイスを見て判断いたします。>配線クネクネさん
書込番号:19332869
0点

>代案としては、東芝光出力からDA変換かシャープHDMIからDA変換を考えています。
???
意味が良く判りませんでした_| ̄|○
この製品は「パナソニック」のテレビですが、なぜ「東芝」や「シャープ」が出てくるのでしょうか?
<イマイチ、どういう接続を考えているのかが分かり難いですm(_ _)m
「DA変換」を考えられるなら、取扱説明書などを読めば人に聞くほどの問題では無いと思いますが...
>規格からは判断が難しい内容です。
「規格」の話では無く、「製品の仕様」です。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/manual/index.html
こちらから取扱説明書をダウンロードできます。
>イヤホーンジャツクからDENON RCD-M38のRCA端子へつなぐ場合、出力が弱いためドライブできるか心配しています。
「電子説明書(操作ガイド)」の237,238ページを良くお読みくださいm(_ _)m
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
配線クネクネさんも「出力が変えられる」と書かれているとおりですが、
「どこまで大きくできるか」というのが知りたいのでしょうか?
<「アンプ」としての性能をメーカーは公表していませんm(_ _)m
まぁ同じ接続環境の方で無いと参考にならないかも知れませんが...
<高性能のアンプに繋いでいる方の情報では参考になりませんよね?(^_^;
書込番号:19333690
3点

>名無しの甚兵衛さん。
質問の内容が分かりにくく申し訳ありません。
本器には、音声出力端子がイヤホーンジャックしかありません。他のテレビには光出力やHDMI(ARC対応)などの代替え策があります。(この部分は不要でした)
「電子説明書」の内容は理解しております。
製品の仕様から判断すると、実際に接続してみないと分からない事になります。
したがって、配線クネクネさんのような実例を参考にさせていただきたく投稿してます。
書込番号:19334192
0点

TH-50C305を先週購入しました。説明書では <HP/EP> から出力を取り出す事が記載されています。AMP+SPKを接続しましたが、操作が面倒だったので、サブウーハーのみ接続し、TVの音声出力とパラに音出し設定の変更をして聞いています。所詮TVの音がヒドイので音質改善効果は然程ありませんが、サブウーハー無しよりはマシと感じています。
書込番号:19340307
1点

本器を購入することに決めました。
TH-L19C21-Kでテストをして、十分な音量が得られることが確認できました。
イヤホーンジャツクから二分割し、片方はアンプのRCA端子へ、もう一方はヘッドホーンへ接続しました。
使い方によりその都度本器のメニューから、イヤホーン設定が必要となり面倒ですが、
好みの音響を得るためにやむおえません。本器にRCA出力端子があればよりよかったのですが。
皆様のご協力ありがとうございました。
書込番号:19340585
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





