TX-8150 のクチコミ掲示板

2015年 8月下旬 発売

TX-8150

  • WAV/FLACの192kHz/24bitファイルをはじめ、ハイレゾ音源を含むさまざまな音楽ファイルを高品位なサウンドで楽しめる、ネットワークステレオレシーバー。
  • 384kHz/32bitのプレミアムDAC・AK4452を搭載。高分解能32bitデジタル処理に加えて低歪率も実現しており、繊細な表現を可能にしている。
  • 専用アプリにより、スマートフォンをリモコンとして使用できる。基本操作に加え、DLNA接続された音源の再生やインターネットラジオの選局などが行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:100W/6Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:6系統 アナログ出力:2系統 ハイレゾ:○ TX-8150のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-8150の価格比較
  • TX-8150のスペック・仕様
  • TX-8150のレビュー
  • TX-8150のクチコミ
  • TX-8150の画像・動画
  • TX-8150のピックアップリスト
  • TX-8150のオークション

TX-8150ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

  • TX-8150の価格比較
  • TX-8150のスペック・仕様
  • TX-8150のレビュー
  • TX-8150のクチコミ
  • TX-8150の画像・動画
  • TX-8150のピックアップリスト
  • TX-8150のオークション

TX-8150 のクチコミ掲示板

(212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-8150」のクチコミ掲示板に
TX-8150を新規書き込みTX-8150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 センタースピーカーの接続について

2023/10/20 08:19(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > TX-8150

スレ主 KT1008さん
クチコミ投稿数:5件

オーディオに関して初心者です。
こちらのアンプに対してフロントスピーカーとしてDALI royaltowerをバイワイヤ接続してはや5年が経ちます。
音楽鑑賞する分には問題ありませんが、映画を見るようになり人物の声が聞き取りづらいことがありセンタースピーカーの導入を検討しています。
そこで質問ですが、こちらは2.1chのためセンタースピーカーの接続は不可なのでしょうか?

もうこのアンプ自体使っている人も少ないかもしれませんので本機種に限らず一般的な話で教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:25471022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2023/10/20 08:29(1年以上前)

>こちらは2.1chのためセンタースピーカーの接続は不可なのでしょうか?

そうなりますね。
何らかの手段で強引センターSPを接続したとしても、センターchとしては機能はしません。

書込番号:25471030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2023/10/20 10:40(1年以上前)

出力方法が間違えているのでは?

サラウンド出力されていれば、2CHシステムなので聞きづらくなるかと。

書込番号:25471166

ナイスクチコミ!0


スレ主 KT1008さん
クチコミ投稿数:5件

2023/10/20 15:46(1年以上前)

お二方ご回答ありがとうございます。
現状では難しそうですね。
バイワイヤを諦めて無理をすれば接続できそうですが
おとなしくAVアンプ導入検討するか、やはり2.1chのまま使おうとおもいます。

この度はありがとうございました。

書込番号:25471567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ONKYO > TX-8150

クチコミ投稿数:153件

先日、ヤフオクで購入したTX8150です。WiFiに繋ごうと作業を始めましたが、SCANかけてSSDIを認識したところまではうまくいくのですが
そのルーターのパスコードが同じ文字が続いているのですが(・・55・・・とか/・・VV・・)というようになったところで、一つ目の例えば5やVは入力できますが、次に来る同じ字がどうしても入力できません。取説を見てもやり方を見つけることはできませんでした。この機種を使われている諸先輩方に教えを請いたく書き込みをさせていただきました。ご教授おねがいいたします。

書込番号:23980772

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/02/21 21:10(1年以上前)

>tosingaporeさん こんにちは

一度リセットしてみてください。
https://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/TX-8150.pdf
多分直ると思いますよ。

書込番号:23980827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2021/02/21 21:45(1年以上前)

>tosingaporeさん

「→」(右)を選んでカーソルを右に移動できませんか?

書込番号:23980894

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/02/26 21:33(1年以上前)

>tosingaporeさん
TX-8250ユーザーです。以前はTX8050でした私のは有線LANで設定なので無線LANでのそのような経験ないですね。確か少しゆっくりとリモコンは押す必要あったかと思います。

有線LANでIP設定は可能ですか?
IP設定して、PCのブラウザで
http://IPアドレス
でみると一部設定画面がブラウザでも
みれPCのキーボードから設定も出来ると思います。
無線の設定はAirplayのパスワードくらいしか無かったですかね。
ONKYO のサイトから取扱い説明書は取得してますよね。

書込番号:23990237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/02/26 21:57(1年以上前)

>tosingaporeさん
TX-8250で無線LAN設定してみました。
リモコンでは、少しゆっくり操作が必要ですね。

また有線LANのIPで、PCからブラウザでWIFIの設定も可能ですね。一度設定画面のところのワイヤーからワイヤレスに替えて設定でPCのキーボードから操作してコネクトセーブした瞬間から無線LANになります。

書込番号:23990298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ONKYO > TX-8150

クチコミ投稿数:18件

教えてください。
1.TX-8150の直接USBドライブ(HDD)を接続して、スマホのONKYO Remoteでリモコンしているのですが、何かあまりいい音が出ていないような気がします。
2.DP-S1 と ソニーのNW-WM1AをBluetoothで繋ぐとDAP側のイコライザも触れるせいかちょっとましの気がします。 これも、もっと良い接続方法などありましたらご伝授ください。
3.また、知識が乏しく混乱しているのですが、ogtケーブルはdap→tx-8150接続に使うのでしょうか? ogtケーブルなんか不要っていうのもありなのかなと思いはじめました。
4.ラックをワイヤーシェルフに変えたのですが、TXの下は4mm程度のベニヤ、上にチューナーを載せています。 ポールの細い廉価版のワイヤーシェルフです、なんかこれも音が良くならない原因でしょうか。
5.ネットワーク環境は有線LAN、無線LANはそろってますが、LDNA NASドライブの接続はあまり興味がありません、とは言えこの接続の環境が一番音がよいということでしたら、すぐ考えますが。
現状腕はTX-8150の性能を生かしてなくて、すごくもったいない気がしてるのと、やればやりほど悪くなってます。 現にCDの方が音がいいですし。
長くなってしまいました。 愚問ですがよろしくお願いいたします。
 

書込番号:22194637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2018/10/20 10:17(1年以上前)

>ARL(アール)さん
ラックはしっかりしたオーディオ用ラックの方が音はずっと良くなるでしょう。
諸説ありますが、私はUSB接続やBluetooth接続より、NASをネットワーク経由で再生する方が音を良くしやすいと考えています。

書込番号:22194834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/20 15:07(1年以上前)

ARL(アール)さん、こんにちは。

2年ほど前にCDプレーヤーを手放しネットワークプレーヤーに乗り換えました。元々自宅にNASを設置していたのでそれほど手間はかかりませんでした。

ネットワークオーディオを始めて、アイソレーターやターミネーターの導入、NASのクリーン電源に手を入れました。その中で一番変化があったのはアイソレーターでした。

ルーターやHUBはいろいろな機器と繋がっているので、少なからずそれらの影響を受けています。アイソレーターを使うことで影響を受けづらくなり、その結果音の透明性が上がったものと受け止めています。

これらの製品は使う環境によって効果の程度が変わると思うので、必ず使わなければならないものではありません。ただ音を追い込んでいく上での手段として紹介させていただきました。

Minerva2000さんも仰っていますが、ラックも音にとって重要な要素です。一足飛びで音が改善することはなかなかありません。個人的に地味なことの積み重ねが理想に近づく一番の方法だと考えています。

書込番号:22195296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/10/20 18:08(1年以上前)

>ARL(アール)さん
TX-8050からTX-8250
にした者です。音なら有線LANのNASのGigabitスイッチハブ経由が良いかと思います。
あと、mp3などの圧縮データをUPコンバートする機能はTX-8150から無くなったのであまり良い音でないかと。ハイレゾ曲の再生なら良い音で鳴りますよ。
音源がmp3ならNASにしてもあまり変わらずかも。

NASは、高速読みだしの物理故障の少ない音も静かなSSDでの構築がお薦めです。私はQNAP のNASに960GのSSDがメインNASです。物理HDDのNASはバックアップで利用してます。
IOデータの音楽用NAS「Soundgenic」はソフト含めてお薦めですがSSDモデルはこの本体より高いので予算に余裕あればです。「Soundgenic」ならHDDでも良いかも。

書込番号:22195657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/10/20 18:25(1年以上前)

>ARL(アール)さん
CDからならPCとソフトがあるとリッピングする時に、WAV形式でとりこのWAVをDSD化する等はできます。tascamのフリーソフトなどあります。

最近ユーミンの曲はCDからDSD化しました。
ほんのすこしですが音は良くなりますよ。
リアルタイムのハイレゾ化でなら、有償のHQ playerが有名です。

書込番号:22195685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/20 23:35(1年以上前)

ARL(アール)さん、度々すみません。

書き忘れましたが私の場合、製品の価格帯の問題もありますが、CDよりネットワークオーディオのほうが好ましい結果(音質が大幅に向上)になりました。

何よりディスクの入れ替えが不要なので音楽を聴く時間が伸びました。嬉しい副産物でした。

書込番号:22196514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/10/21 17:47(1年以上前)

>ARL(アール)さん
DP-S1はONKYOのDAPでよね。
CDレベルまでの音はアップサンプリングをOFFにした時の音にこのTX-8150だとなる感じかと思います。
音源がハイレゾ曲でないと良い音は望めないのではと思います。

TX-8250でも
Spotify は便利だけど音質はハイレゾデータ曲と比較するとイマイチなので。

書込番号:22198038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/10/24 06:14(1年以上前)

Minerva2000 さんお返事ありがとうございます。
ラックは少しやってみます。
HDDの接続は不思議ですね、これもなんとか今後のテーマとします。
コンピュータの接続ではよほど遅いUSBでなければスループットでLANより遅いことは、考えにくいのですが、スピード以外のものが音質に影響するんですね。 伺えて良かったです。
ありがとうございます。

書込番号:22203491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/10/24 06:23(1年以上前)

>レンズ貧乏。。。さん
お返事ありがとうございます。
アイソレーターなぞ考えたことも無かったです。
電源ノイズなぞ、高級オーディオの世界だと思っていました。
びっくりです。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:22203501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/10/24 06:38(1年以上前)

キャー! また僕の知らない話です。>fmnonnoさん
ありがとうございます。
NASとHUBはGbE対応で、PCのstorageとしては使用中ですので、試しに音源ファイル入れてみます。
持ち合わせの音源はほぼ.flacとdsdです。

なんと言うことでしょう音源を入れてみるだけじゃないですか。 やってみます。
貴重な技のご伝授ありがとうごさいます。

書込番号:22203513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/10/24 07:04(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
アップコンバートも興味あります。
フリーのソフトも数種類ためしたのですが、なんか今一ファイルサイズやサンプリングレートが思うようにできなかったので、簡単な有償版はないかなと思っていたところですので、教えていただいてよかったです。
セット全体のグレードもたいしたものではないので、しばらくはflac 96kHz/24bit,お気に入り曲だけdsdにしてます。

助かりましたありがとうごさいます。

書込番号:22203540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/10/24 18:37(1年以上前)

>ARL(アール)さん
アップコンバートならHQ Playerが最強の音質とOTOTEN2018で逸品館さんのデモで知りましたが、日本語版は今年3月で終了とのこと。もう英語版しか売ってないようです。

LAN接続は有線ならツイストペアの送受信のためか安定してますね。ケーブルは口がプラのCat6ので十分ですよ。口が金属のCat7以上にするとアース取って無いとアースラインにノイズのり易くなりますので。

書込番号:22204680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/25 08:41(1年以上前)

ARL(アール)さん、おはようございます。

脱線してしまいますが、フォーマットやアップコンバートを気にするよりも視聴環境を整えたほうが良い結果につながります。

192kHz32BitやDSDの音源でも部屋が過度のデッドやライブの状態であれば気持ちよく音楽を聴くことはできません。定在波やブーミング、フラッターエコーをうまく処理してこそ本来の音が再生できると考えています。

吸音材は使いすぎると音を殺してしまうので拡散パネルがおすすめです。私は家を新築する際に調音と遮音を意識して部屋の構造や壁材、電気配線などを決めました。結果として映画ではDolby Atmosで再生するより2chステレオで鳴らすほうが臨場感が出ています。

書込番号:22205955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2018/10/25 14:19(1年以上前)

>fmnonnoさん
HQ Playerが最強! 力強いおことば、うれしいです。 参考にさせてみます。
LANケーブルがcat7ですって?
10G Etherようでは?
オーディオの方がコンピュータよりシビアなスペックを要求されるんですね。

ありがとうごさいました。

書込番号:22206529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/10/26 00:33(1年以上前)

>レンズ貧乏。。。さん
何度もありがとうごさいます。 嬉しいです。
ステレオを置いてるのが居間なので、あまり部屋はさわれないんです。
フローリングの洋間で、ステレオ、ラグの上にテーブル、ソファ、で聞いてます。
そんなに変な反射、吸収は感じないです。

ありがとうごさいます。 今後の参考にさせてもらいます。

書込番号:22207731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/10/26 00:37(1年以上前)

間違えました。 cat6で十分ですね。 了解しました。

書込番号:22207738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/10/26 01:16(1年以上前)

>レンズ貧乏。。。さん
ありがとうごさいます。
これ、思い出しました。
知ってる、ホットドック屋さんがやたら良い音なんだけど、スピーカーがBOSEのペアで¥25,000.とか。
店全体がスピーカーみたいになってるんだってマスターは言ってるけど、そりゃちょっとちがうと思うけど、オール板張りの中には何とかウールとか、先代のおやじがいっぱい入れたみたい。
いつも良い音、僕はジャズでその店はロックだけど、お客さんとマスター60歳台。 真っ昼間からロックで昼食食べて、みんな何やさんなんだろ?
ちなみに、場所は横浜伊勢佐木町なり〜。
あ、関係ない話でごめんなさい。

どうもありがとうございます。

書込番号:22207796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/26 07:35(1年以上前)

ARL(アール)さん、おはようございます。
貴重な話をお聞かせいただきありがとうございました。

私の持論ですが、オーディオ(オーディオに関わらず何でもそうですが)は一番システムの劣るところの影響を受けると思っています。

一点豪華主義でスピーカーやアンプなどを奢ってみてもプレーヤーやケーブル、試聴環境などその他が劣っていれば狙った音は出ません。
ARL(アール)さんのお話しに出てきた25,000円のスピーカーもバランスをとれば素晴らしい音で鳴ると思います。

所詮オーディオは自己満足ですから自身の理想に沿って追い込んでいけばいいと思います。お互い音楽を楽しみましょうね。

書込番号:22208063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/10/26 19:02(1年以上前)

>レンズ貧乏。。。さん
色々ありがとーございました。
非常に参考になりました。
また、機械があったらお願いします。

書込番号:22209277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/10/26 19:04(1年以上前)

>ARL(アール)さん
オーディオは気に入ったものが一番です。
レンズ貧乏。。。さんの言う通りかと。

私のメインオーディオは、TX-8250とD-77RX改です
すぐ上にNS-6130と組んだLuxman550AIIや横にはサンスイAU-α907Limitedもありますが。曲により部屋に良く合う音と利便性から一番のお気に入りです。

書込番号:22209283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/10/30 01:10(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
音の評価基準みたいのが自分の中ではっきり確立できてないんだと思います。
これから、少しずつ覚えていこうと思います。
それと、数日前fmnonnoさんの8250とDX77系が凄く気になります。TX-8250でDX77○○どんな感じなんだろ、想像力をかきたてられます。

いろいろ、ありがとうございました。

書込番号:22217248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

radikoでの音飛びが凄いです

2017/10/02 16:31(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > TX-8150

クチコミ投稿数:19件

TX-8150を1年弱使用していますが、最近になって急にradikoの音飛びの頻度が高くなっています。

音が飛んだ状態で音が反復され、異様な状況になっています。

有線にてLAN接続しています。

何か考えられる改善策はありますでしょうか?

書込番号:21246040

ナイスクチコミ!1


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2017/10/02 16:49(1年以上前)

本体のリセットは試されましたか?

>>電源を入れた状態で本体の[TUNING MODE]ボタンを押したまま、[ ON/STANDBY]ボタンを 押す

書込番号:21246088

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/02 17:03(1年以上前)

>空手ちょっぷさん こんにちは

ファームウエアが何度か更新されてるようです、アップされてみてはどうでしょう?
http://www.jp.onkyo.com/news/information/topics/20151007verup.htm

書込番号:21246112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/10/02 17:31(1年以上前)

>mobi0163さん
お返事ありがとうございますm(_ _)m

早速試してみました。
しばらく様子を見て経過良し悪しに関わらず返信させて頂きます。

>里いもさん
お調べ頂いてありがとうございますm(_ _)m

確認してみましたが、ファームウェアは最新の項目になっておりました。
ファームウェアの情報から1年以上経過しての購入であった為、更新された状態で購入したようです。

書込番号:21246171

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/02 18:30(1年以上前)

>空手ちょっぷさん
9/27に、Radikoのシステムに何かの変化ありが原因だと思われます。
多分10/2のNHKラジオのテストが追加が怪しいです。TX-8050は、数分で切れエラーになります。
TX-8050に経緯あります。Radiko側対応待ちになってるかと。

書込番号:21246339 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/07 17:08(1年以上前)

>空手ちょっぷさん
その後、どうですか。
私のはTX-8050で本日も3分程で切れます。

書込番号:21259009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2017/10/07 19:35(1年以上前)

>fmnonnoさん
お返事ありがとうございます。
遅くなり失礼しましたm(_ _)m

システムに変化があったんですね。。
どうしようもないですね。。。

感覚的なものですが本体をリセットしてからは、ほんの少しだけマシになった気がします。

頻発していた時が30分おきだとすると
本体リセットしてからは1.5〜2時間に1回ぐらいになった気がします。

ルーターからの古いLANケーブルが少しねじれていたのでCAT7タイプに変更してみようかと・・・。

書込番号:21259352

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/07 20:03(1年以上前)

>空手ちょっぷさん
Cat6までのが良いですよ。または、Cat7準拠でアースが無いタイプ(口がプラスチック)を利用した方が良いです。

Cat7仕様はシールドのアース付きSTPが正式仕様なのでスイッチも、アースが取れるモデルが必要です。
正しくアースを、とらないとアースから逆にノイズ乗りやすくなりますので。音にはノイズは厳禁なので。
あとLANのアースはループがあり非常に難しいです。

一番最初にネットワークプレヤーを出した英国LINN
では
http://linn.jp/c/pdf/manual/lan-cable.pdf
と注意事項を乗せてます。

書込番号:21259405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2017/10/18 09:51(1年以上前)

>fmnonnoさん
返事が遅くなり申し訳ございませんっ

CAT6の方が良いんですね、そうなんですね。
途中にLANハブがあり、ハブからのLANケーブルをCAT7にしてしまったところでした。。

一度様子を見てみますが、音飛びは全く変わっていないです。
だいたい計ると1〜1.5時間置きに飛んでしまいます。

LANのノイズフィルター的なもので解消できたりしないですよね・・・。

書込番号:21287148

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/18 21:24(1年以上前)

>空手ちょっぷさん
TX-8050のところに少し進捗状況が書いてあり、
radiko側で何か対応があるようです。
TX-8050は数分で切れます。

書込番号:21288713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/24 18:48(1年以上前)

>空手ちょっぷさん
TX-8050はファーム対応予定になりました。
この機種もファーム対応あるかもですね。

書込番号:21304048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2017/10/24 19:44(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます^ ^
ファーム待ちですね〜それまではiPhoneか何かを再生しようかと考えてます。

ちなみにTX-8150では2種類の止まり方があるのが分かりました。

(1)1秒ぐらいの音がループ再生され、表示は上段がラジオ局名で下段がブランク
(2)音が完全に止まり表示は上段がラジオ局名で下段は「Buffering5%〜100%」を行ったり来たり

両方とも電源を切って入れなおすとしばらくしてなり始めます
(1)の場合は、停止ボタンを押してから再生ボタンを押すと直ります

書込番号:21304189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


557ESDさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/01 20:28(1年以上前)

>空手ちょっぷさん
 昨年の8月に買いました我が家のTX8150もスレ主さんと同じ症状が10月の頭頃から起こりだしました。radiko以外の事(通常のラジオ、NAS、USBメモリーからの再生など)は正常に作動しています。フォームアップデートも最新のものです。修理に出そうか迷っていましたが、私ももう少し待ってみようと思います。

書込番号:21325075

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/11/02 12:22(1年以上前)

>557ESDさん
10/2から、一部の地域でNHKの対応の試験が始まり
radikoの何かの仕様に変更があったようです。

私のもつTX-8050はファーム対応ですが、この機種は?です。
ONKYO サポートへ問い合わせた方が良いかと思います。

書込番号:21326414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


557ESDさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/02 16:08(1年以上前)

>空手ちょっぷさん
>fmnonnoさん
今日、ONKYOのサポートの方に聞いてみたところ先日のファーム(10月31日頃)はTX8150には関係ないそうです。ただradikoに関する問題解決に向けてONKYOの方でファームを現在開発中とのことでしばらくお待ち下さいとのことでした。

書込番号:21326811

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2017/11/02 20:20(1年以上前)

>557ESDさん
問合せ入れて頂いてありがとうございましたm(_ _)m

10月31日のファーム気になってましたが、関係ないんですね・・・。

とりあえず対応までは聞くに堪えないので、古いiPhoneのradikoをBluetoothにて接続して聞いています。。
1日に3回ぐらいはradikoが強制終了してしまいますが、まだマシです。

ファームアップデートまで気長に待つこととします。

書込番号:21327318

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/11/03 05:36(1年以上前)

>空手ちょっぷさん
>557ESDさん
やはり、この機種もファームUP対応ですか
良かったですね。
バッファリング関係のところが修正されるのかな。

書込番号:21328102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/11/06 08:25(1年以上前)

私も同じ症状で困っています。外部アプリケーションとの接続を謳う以上はこういったアップデートは不可避なのでオンキヨーには迅速な対応を期待したいですね。

書込番号:21336145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/11 10:43(1年以上前)

横から失礼致します。
私も同様の症状がでて、オンキョーのサポートに問合せをしました。
てっきりメールで返信かと思いましたが、丁寧に電話で連絡をいただきました。
ユーザーサポートはしっかりしている会社だなと感じました。
内容は、現象は確認済み、ファームアップデートで対応予定とのことでした。
気長に待とうかなと思います。

書込番号:21348837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/12/19 09:24(1年以上前)

お世話かけました
しばらくiphoneをBluetooth で接続して聞いていたのですが、久しぶりにNETからradikoに繋いでみると音飛びが1日に0〜1回ほどになっていました。

ファームのアップデートもONKYOサイトでは見当たらなかったのですが、直ったような気がしています。

ありがとうございました

書込番号:21443872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/12/29 18:04(1年以上前)

>空手ちょっぷさん
radikoのほうが対応したようで、TX-8050もファームUP無しですが、radiko聞けるよになってます。
東京地域はNHKも聞けるので便利ですね。

書込番号:21468931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

PCとの接続

2017/04/02 21:03(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > TX-8150

クチコミ投稿数:19件

UCB端子、DAC搭載であり、またメーカーのカタログも見たのですが、良く仕様を理解せず購入してしまいました。
Macとの接続の方が質問していますが、PC(Windows)と直接USB接続してPC内の音楽を聴くことは出来ないのですね?
AI-301DA-SPなら、この用途で使用できそうですが、間違い無いでしょうか?

書込番号:20788120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/04/02 21:17(1年以上前)

USBはUSBメモリ等ストレージデバイスの再生だけで、PCと接続はできません。

書込番号:20788163

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/04/02 21:58(1年以上前)

>テイオー530さん こんにちは

それは残念でしたね、一番ローコストでPCとつなぐ方法は中間へDACを入れることです、これによってPCのデジタル音源も
このアンプの性能も100%発揮されます。
外付けDACのいいところはアンプの変更にも対応できること、アンプを使わずヘッドホンで聞けることです。
1万円以下での優れものをご紹介します、これならドライバーのダウンロードも不要で、PCと接続し、音声出力をこのDACへ設定で切り替えるだけでOKです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h49-f.html

書込番号:20788300

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/04/02 22:04(1年以上前)

>テイオー530さん

画像忘れましたのでアップします。

書込番号:20788321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/04/02 22:13(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
また、里いもさん先日に引き続きありがとうございます。
USB、DACで絞り込んでヒットしたので、完全に先入観を持ってしまいました。
実は返品手続きをしてしまいまして。
AI-301DA-SPかKA-NA7を検討しているのですが、これらの機種なら問題
なさそうなんですが、大丈夫でしょうか?

書込番号:20788349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/04/02 23:03(1年以上前)

テイオー530さん、こんばんは。

まず、PCと直結できるUSB機能については、
アンプに「USB-B端子」を装備しているかどうかが判断基準です。
USB機器は、ホスト(一般的にはPC)と周辺機器(USB-HDDなど)を接続するためのもので、
USB-DAC機能も「周辺機器」に該当します。
ですから、USB-HDDと同じように、機器側にはPCと接続するための「USB-B端子」が必要です。
これの有無を確認することで、機能の確認の第一歩は出来ます。

選択されている機種から、予算は4万円前後ということでしょうか?
そうすると、PCに直接つなげるUSB機能があるのは、
3万〜4万だとAI-301DA-SP
4万〜5万だとPMA-50
この2機種くらいでしょう。
他に、KA-NA7、UDA-1、ちょっと4.5万オーバーでA-U671も接続可能ですが、
KA-NA7はDSD非対応なのとアンプ出力が小さいのでスピーカー利用なら敢えて選ぶ必要はないでしょう。
UDA-1はDSD対応が2.8Mだけなのとやはりアンプ出力が小さいのでこれも選ぶ必要はないでしょう。
A-U671はデジタル入力がUSB1系統だけで同軸/光デジタルがないので汎用性が全くないです。
ということで、上記2機種以外は選択肢はないとお考えください。

書込番号:20788528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2017/04/02 23:16(1年以上前)

blackbird1212さん、こんばんは。
夜分にレスありがとうございます。
また、大変詳しいレスをして頂きまして、ありがとうございます。
PC接続が出来ることが、条件となりますので、お勧めのAI-301DA-SP
を検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20788568

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/03 00:30(1年以上前)

>テイオー530さん
PCの中の音楽は、LAN接続して聴けますよ。
このアンプとPCをスイッチハブやスイッチハブ付きルーターでLANケーブルで接続してください。
WinならMidiaPlayerか、Foobar2000+DNALオプションやMediaMonkey+DNAL設定で可能です。
MacならAirPlayです。

書込番号:20788730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/03 00:39(1年以上前)

>テイオー530さん
私は、一世代前のTX-8050ユーザーです。
最初は、PCのMediaPlayerで次はfoobare2000で次はNASです。NASはBuffroから今はQNAPです。

NASがあればPCと両方で利用でき便利ですよ。
NASは、DNLAサーバーソフト付きがほとんどです。

書込番号:20788744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/03 00:45(1年以上前)

>テイオー530さん
目的は、PCの中の音楽データ曲を再生したいだけですよね。
余分にUSB-DAC装置を、買う必要など無いです。
USB-DACを買うよりスイッチやNASを購入ください。

書込番号:20788753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2017/04/03 06:36(1年以上前)

fmnonno さん
夜分遅くにレスありがとうございます。
色々アドバイスしていただきましたが、半ばパニック状態で返品手続きをしてしまいました。
購入前に、こちらで相談するべきだったと反省しています。一度、仕切り直しします。
改めてレスしてくださった皆さんありがとうございました。

書込番号:20788955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/03 12:27(1年以上前)

>テイオー530さん
それは、残念です。同じネットワークプレヤーの
お仲間が増えると思ったのですが。

他社の機種もそうですが、ネットワークプレーヤーは
LANを利用してPCのデータとはやり取りするのが
一般的でDLNA機能を利用する機種がほとんどです。
USBはデータディスク用やipodやipadやiphone用や
スマフォ用が多いです。

Windows PCで、DLNAをサポートするソフトは豊富にあり
フリーだと、Windows標準添付のMediaPlayerやfoobar2000
が有名です。標準のMediaPlayerを使いこなせれば
データを聴くだけなら十分だと思います。マニュアル
にもMediaPlayerのことが書いてあったかと思います。

NASディスクを購入されればその中に標準でDLNA機能が
あり、PCからとネットワークプレーヤーからもと両方から
利用できさらに便利になります。
この機種は無線LANで接続するスマフォやpadがないと液晶に
日本語がでないので、ないと不便ですが。フォルダの作りを
工夫してやればリモコンだけでもなんとかなります。
私はPCやスマフォの立ち上げも、面倒なのでリモコンで指定フォルダ
を選択して再生することが多いです。


ここ価格.comでは、この機種やネットワークプレーヤーを
利用したことがない方が、目的をよく見ないであたかもそれ
しか出来ないような正しくない書き込みも見れます。

購入後は、せっかく購入されたので、まずお持ちの製品のサポート
センターに確認してからで、やり方とか分からないときに質問され
るとよいです。

書込番号:20789504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/03 18:55(1年以上前)

PC→アンプ内蔵スピーカでもいいかと思いますが試聴困難でしょうかね

音が好みに合わないと困りますから

http://www.ikebe-gakki.com/ec/srDispCategoryTreeLink/doSearchCategory/11073c00000/04-05/3/1

書込番号:20790159

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/04 00:06(1年以上前)

>テイオー530さん
あと私はSONY UDA-1ユーザーですが、DSDは
11.2MHzの曲も問題なく再生します。
一応3ウェイのスピーカーも鳴らすことは出来ます。
ユーザーでない方の情報は信じない方が良いです。

書込番号:20791034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

iMacをUSBで接続するのに迷っています

2017/03/19 12:21(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > TX-8150

スレ主 kazukicさん
クチコミ投稿数:3件

iMacをUSBでアンプと接続して使いたいと思っているのですが、TX-8150とデノンのPMA-50のどちらを買って
接続したらしっくりくるのかがよくわかりません??

使い勝手や音質などこのような使い方をしてある方がいらっしゃればどちらがおすすめでしょうか?

無線接続も考えたのですが音質が良くないとの評判を聞いてますがそちらも気になるところです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20750265

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/03/19 12:34(1年以上前)

USBはUSBメモリなどとの対応用でUSBDAC機能はないみたいですよ。
USBと繋いでも希望の用途では使えないかと。
アンプを選ぶ前にスピーカーを選んだ方が良いですよ。スピーカーにアンプを合わせるのが普通だと思います。

書込番号:20750302

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/03/19 13:49(1年以上前)

>kazukicさん
この機種のUSBは、データ媒体用なのでどの用途
でiMacと接続を予定されてるかによるかと思います。
直接続保証は、ipadやiPhoneやipodです。
AirPlayが使い勝手は良いようです。

書込番号:20750454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2017/03/19 17:28(1年以上前)

DENON PMA-50とiMacの接続方法は、図の通りです。

ただし、ご使用のiMacのOSが対応しているかどうかは、メーカーに確認してください。

高音質を求めるのであれば、Mac用の音楽プレイヤーソフトが別途必要でしょう。わたしは、Audirvana Plusというのを使ってます。

しかし、音質に一番影響するのは、スピーカーですので、それも含めて、検討が必要だと思います。

書込番号:20750901

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazukicさん
クチコミ投稿数:3件

2017/03/20 10:02(1年以上前)

要約すると結局はTX-8150だとUSB接続はできないで、デノンのPMA-50ならできるって事なんですかね?

勉強不足ですみません...汗

書込番号:20752715

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/03/20 14:48(1年以上前)

>kazukicさん
はい、MacとはLANかWi-Fiで接続になります。
AirPlayになるかと思います。

書込番号:20753376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-8150」のクチコミ掲示板に
TX-8150を新規書き込みTX-8150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-8150
ONKYO

TX-8150

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

TX-8150をお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング