TX-8150
- WAV/FLACの192kHz/24bitファイルをはじめ、ハイレゾ音源を含むさまざまな音楽ファイルを高品位なサウンドで楽しめる、ネットワークステレオレシーバー。
- 384kHz/32bitのプレミアムDAC・AK4452を搭載。高分解能32bitデジタル処理に加えて低歪率も実現しており、繊細な表現を可能にしている。
- 専用アプリにより、スマートフォンをリモコンとして使用できる。基本操作に加え、DLNA接続された音源の再生やインターネットラジオの選局などが行える。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2017年9月27日 15:45 |
![]() |
5 | 6 | 2017年7月15日 08:18 |
![]() |
20 | 7 | 2017年2月8日 20:05 |
![]() |
10 | 5 | 2016年11月20日 19:59 |
![]() |
15 | 15 | 2016年9月11日 07:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やはり、国内は違う仕様モデルで後継が発売になりますね。楽しみです。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2048/id=67932/
書込番号:21233137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



前モデル8050を愛用しています。
ヨーロッパでは、TX−8270というモデルが新発売されています。
詳細は、オンキョーヨーロッパのHPをご覧ください。
http://www.eu.onkyo.com
日本での発売は、あるのか!?
直ぐには、返信出来ませんが、ご了承下さい。
2点

>篠原悠作さん
日本では、8130のようにでないかも。他にAVアンプがあるのでHDMI端子が多いよりUSBが多い方が良いですね。
また液晶に日本語表示されそうもないですし。
他の型ででるかもですが。
書込番号:20791452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

篠原悠作さん、こんにちは。
同系統のパイオニアSX-S30
http://kakaku.com/item/K0000918148/
これが売れるかどうか、によるのかもしれませんね。
いまや同じ会社なわけですから、重複するものを出さない可能性もありますが。
まあとにかくどこのメーカーによらず日本では機種の数を絞ってますよね。
マランツのM-CR611も下位機種の511は出てないですが、これは610/603の時も同じですし、
パイオニアも、アンプではA-20、CDプレーヤーではPD-50を出さなかったですよね。
ソニーのBDプレーヤーも、いまはBDP-S6700/S1500の2台になっていますが、
アメリカでは700シリーズはBDP-S6700/S3700/S1700と3機種で、
その前の500シリーズもBDP-S6500/S5500/S3500/S1500と4機種あったわけで、
S6500/S1500の2台しか出さず、700シリーズのS1700も出てない状況なわけです。
あと、外国にはあるのに、日本ではブラックカラーが選べない機種も多いですよね。
書込番号:20792128
1点

>篠原悠作さん
A-9150も海外では販売が始まるようですね。
DAC AK4452搭載の60W(4Ω)のアンプです。
こちらは、国内販売するかな?
書込番号:20913658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>篠原悠作さん
この機種も最後ですね。次の機種そろそろ発表かな。
次は、パイオニアのカラー液晶搭載でこの機種のエンジン部なら十分良く、後、IPアドレスは192.168.1.1など工場出荷時に設定済みだとPCのWebで簡単に変更できるので良いのですが。
書込番号:20913814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TX-8270発売されると良いですね〜
やっぱりHDMIはあると便利ですし
書込番号:21026428
0点

>篠原悠作さん
SX-S30が売れ筋になってきたので上位版として
出るかもですね。
書込番号:21044182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、この機種が人気売れ筋で2位。安価で多機能なのでこの順位わかりますが、1位がアキュフェーズ
のE600です。多分プリメインアンプでは最高額に近いアンプが1位これ本当に売れ筋なのかな?
書込番号:20624043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fmnonnoさん 今晩はです。
『人気売れ筋で2位。 1位がアキュフェーズのE600です。』
まったくもっての勝手な推測ですが、元々 単品アンプなんて、何百台も売れていない時代じゃないですか、
それと、集計期間と言うものがあって、その短い期間内で E600が2台 TX-8150が1台 売れたな〜んて事が…。
オーディオ記事のWebページ Phile Webで、以前 長い間 B&Wの 805D3が 売れ行きNo.1をキープしてました。
オーディオファンは、お金持ちが多いいなあと思ってしまいましたが…。
書込番号:20624164
6点

>古いもの大好きさん
この1月は、何人のかたがE-600買われたのかな?
安価なTX-8150より売れたのでしょうか。リッチな方が多いですね。
私の先輩にも超リッチな方がいて、スイスのダブルアンプにドイツのスピーカー利用でドイツ大好きな方がいますが、ELACの最新最高のが良いかアバンギャルドの新型が良いかで悩まれてます。レベル違いすぎですが。
書込番号:20624235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
『 ELACの最新最高のが良いかアバンギャルドの新型が良いかで悩まれてます。レベル違いすぎですが。』
いやいや、アバンギャルドって あのどでかい アサガオスピーカーですよね。
購入できる財力も羨ましいですが、あんなどでかいのが、置ける環境が もっと羨ましいかな。
狭い部屋で、小音量で聴いている身としては…。
書込番号:20624248
3点

>古いもの大好きさん
私の、メインリビングは20畳以上あります。
部屋の作りが良く音響が良いのと設置も聴く位置に合わせ調整してますので、メインアンプとスピーカーはTX-8050とD-77RXとM9900と10MTの中古の安物の組み合わせですが、先の独身貴族のリッチな先輩から音が良いのお墨付きもらってます。このTX-8150でも環境によってはバランス良く十分良い音を出せると思います。
書込番号:20624414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fmnonnoさん
今晩はです。
『私の、メインリビングは20畳以上あります。』
いいなあ〜。
『このTX-8150でも環境によってはバランス良く十分良い音を出せると思います。』
私は、自分の耳が 駄耳なのでかもしれませんが、我が家での使用頻度 TOPは マランツのPM5005です。
一応 アキュのE-470も控えてはいるんですけどね。
なので、自分の好みに合うのに、値段は関係ないと考えるタイプです。
なんか、やたら 価格バランスを重要視される方もいますけど…。
書込番号:20627426
3点

>古いもの大好きさん
私も、長くONKYOの音に親しんだためか、アンプは
他にLUXMANやSUNSUIやSONYやKENWOOD が
ありますが、TX-8050がメインです。
30cmウーファーの3ウェイスピーカーでも余裕で鳴らすし色の無い素直な音なのでお気に入りです。
音源はe-ONKYOやmoraから購入したハイレゾやPCでとったデータ曲がばかりなのでネットワークプレーヤーは手放せないです。
DENONのレコードプレーヤーもありますが納戸の元箱で眠ったままです。
書込番号:20628038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今週は、このTX-8150が1位ですね。
アキュフェーズは何位何処へ行ったのでしょうか?
ところで、本当にこの機種のユーザー様は増えているのかな。
レビューやクチコミも増えると、仲間が増えて嬉しい
のですが。
書込番号:20641282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ONKYO から新しいPLEMIUM COMPACTが発表されましたね。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/audiosystem/intec/rn855/index.htm
仕様的には弟分かと思いますが暫く価格はこのTX-8150がお買い得かな。
2点

おはようございます。
INTECですから、久しぶりに顔を出した「小さなアニキ」でしょうかね。
無骨な印象だったA-933より、時代の流れでしょうか、多機能で洗練された仕上がりになってるようですね。
書込番号:20322650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>達夫さん
デジタルアンプでA-933後継にも近いですね。
ネットワークプレーヤーの時代が来たのかな。
書込番号:20384008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>達夫さん
久しぶりの休みで、R-N855少し試聴しました。
パワー感ありますね。B&W CM8クラスでも余裕で鳴らせるようです。
書込番号:20412096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。お疲れ様です。
返信、失礼いたしました。
私はコンパクト、高性能な製品を好みます。
ややオーディオの本筋と反れる為、そうした趣向のファンは少ないようですが。
仕事が忙しいため、なかなか最近は出歩く事が少なく、試聴も疎かになってますね。
年内には?城下のDAC、アンプを購入しようかと思っております。
機会があれば感想などをレビューしたいと思います。では、失礼します。
書込番号:20412147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。お疲れ様です。
返信、失礼いたしました。
私はコンパクト、高性能な製品を好みます。
やや、オーディオの本筋と反れた趣向のため、ファンが少ないようですが。
最近は仕事が忙しいため、出歩く事も少なく試聴も疎かになっていますね。
年内には?城下のDAC、アンプを購入しようかと考えてます。
機会があれば、感想などをレビューしよう思います。では、失礼します。
書込番号:20412168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは。YAMAHAからほぼ同じ仕様の
ネットワークプレヤーR-N602がでますね。
どちらも漢字が液晶に表示出来ないのが残念ですが
YAMAHAでも意識されていたようで同様の仕様が
でてどちらにするか悩ましいです。
TX-8150は2世代目で、無線アンテナが2本など細い
仕様はONKYOが上かな。音がどう違うかで浮気するかも、是非試聴してみたいです。
書込番号:19247807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

fmnonnoさん こんばんわ
どちらかを選べと言われたら、自分は、
●ネットワークオーディオ再生時に気になる曲間の途切れを解消するギャップレス再生(DSDを除く)
の1点で YAMAHA R-N602 にします。
DSDでも対応してほしい・・・
書込番号:19251232
2点

こんにちは。
私は、1曲完結のPOPやROCやJAZしか聴かないし
ランダム再生で色々な曲を混在して聴くので
あまりギャプレスは重要な要素でないです。
YAMAHAの10MTを持っていますのでこれを鳴らす
のに同じメーカーなので興味ありです。東京の山手線
内で両方試聴できるところ有るとよいのですが。
書込番号:19251814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fmnonnoさん こんばんわ
生産完了製品の場合には、自分でその製品を持ち込んで試聴とかするしかありませんよね。
平日昼間のすいている時間帯でお願いすれば、
ヤマハ オーディオ・プレミアムショップ一覧に載っている
アバック 秋葉原本店
ダイナミックオーディオ 5555
テレオン 第2店 Sound 110
あたりでもやってくれそうな気はしますが、どうなんでしょうね。
ちなみに自分は、アルバム単位で聴く方なので「ギャップレス再生」は必須だったりして、この手のONKYO製品を検討することがなくなってしまいました。
LP時代からの愛聴盤などは、曲間の無音の拍数まである程度同じでないとしっくりこないですし・・・
CD時代になって、B面がいきなり始まるのもなんだかなぁ・・・ですけど
やはり利便性があるほうにはかなわないですね。
書込番号:19253608
1点

こんにちは、さすがに10MTの持ち込みは大変なの
新製品のNS-B330やJBL STUDIO 230あたりとで
比較して試聴してみたいです。
ここは、TX-8150のサイトなのでこの機種を選び報告
できるとよいのですが、既にTX-8050を持っています
のでYAMAHAの音にも期待しています。
書込番号:19254058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

autounionさん,情報ありがとうございます。
まだ展示されているところはないようなのでカタログをダウンしてTX-8050含め比較しています。
最大パワ−が10WはUPしてますが、ダンピングファクターの表示がなくなっています。あまり意味ないから?
YAMAHA R−N602との比較でも取扱説明書ベースですと、定格出力が違うだけでほぼ同じ仕様でそっくりですね。
実売の値段も近いでしょうから悩みますね。
いまバックでNAS-TX-8050-(M9900)-D-77RX-(10MT)で2スピーカーを同時に鳴らし77の低音を響かせながら書き込みしてます。
書込番号:19254728
0点

>私は、1曲完結のPOPやROCやJAZしか聴かないし
>ランダム再生で色々な曲を混在して聴くので
>あまりギャプレスは重要な要素でないです。
今時ギャップレス再生すら対応出来ないおそまつな技術力でははなから音質に期待する事なんて出来ないなw
ギャップレス出来ない時点でクラシックファンを実質排除してるわけでそんな駄目企業はオーディオやる資格ないわw
書込番号:19368625
0点

こんにちは、>KFFさん
ONKYOはそんなにダメな会社でないと思います。
老舗で、長くオーディオ出され続けられてるし、
TEACやパイオニアを傘下にしてるけど各ブランドや
開発大事にされてるようだし。
私の環境では
ギャプあまり気にならないので、試しに曲と曲の合間どの位か、耳当てて時間計ってみました。1秒もかからないですね。メインNASがQNAPで512GBのSSDだからかな?。
書込番号:19371284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

YAMAHA
ネットワークプレヤー機能は多製品に
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/desktop-audio/interior_audio/isx-80__j/?mode=model&yomm=2015121_09
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/desktop-audio/wx-030__j/?mode=model
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/network_powered_speaker/nx-n500_black__j/?mode=model
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-s601__j/?mode=model
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/cd-players/cd-nt670_silver__j/?mode=model
書込番号:19371648
1点

こんにちは、やっとこの機種とYAMAHAの試聴少しだけできました。SPはB330とD-112EXT
音圧とかパワーは、この機種が上の様で
トーンコントロールも少し良く効くようです。
聴いた曲のせいか、曲間の再生は余り差を感じませんでした。
両機種とも起動には時間かかります。起動後は、リモコンの操作性やレスポンスはこの機種の方が少し良く感じました。
YAMAHAは、再生ボタンがリモコンのいちばん下なので片手では、操作しにくいので。
まあスマホのソフトで操作する方は余り気にならない
でしょう。
店員さんは、音なら2代目でありONKYOが少し良いのでお薦とのこと。YAMAHAは、最安の音のレベル
10M鳴らしきるのは無理かなとも、したがってこの機種かな。悩ましいです。
もう少し時間取れる時に再度試聴して決めます。
書込番号:19410121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試聴待ちしているうちに、DENONからも
DRA-100でて、またDNP-2500NEもでるので
うわきしそうです。液晶に日本語でるのと100の試聴で音も良いので。ONKYOからも2500クラスの1000の後継でネットプレヤーでないかな。
私がギャップきにならないのはクラシック等はMusicBeeでリップしてほとんどギャップなしだからの
ようです。
書込番号:19517303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

onkyo tx8150購入者です。
曲間途切れについてですが、「パスピエ フェスミックス CD」というアルバムがあり、これはトラック全てで曲がメドレーになっているという特徴があります。
で、これを再生した際に曲間に時間は一切ありませんでした。
一番はお店に行ってお手持ちのCDで試してみる事ですが、一応参考までにどうぞ。
書込番号:19757305
0点

>nine point eightさん
レビューありがとうございます。
確かに工夫次第でギャップには気にならないですね。
アンプとしてもしっかりしてますので30cmウーハー
のD-77系もしっかり鳴らせますよ。
私も、DENONにと傾きかけましたがUSBダメなことが判明し、やはりこの機種かもう少し高級機種がでるのを持っています。
書込番号:19758550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットワークプレーヤーの高級機発表されましたね。
NS-6170,6130
どんな音か楽しみです。
書込番号:20182147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fmnonnoさん こんにちは
>NS-6170,6130
PIONEER 統合効果でしょうか、普通にギャップレス再生出来そうなので、やっと音質比較が出来る土俵に上がってきました。
時期的に機能として、DSD 11.2MHz は当然として PCM の方も 384KHz 32bit くらいまで対応してほしかったです。
あとは、コントローラアプリの使い勝手ですが、PIONEER,ONKYO踏襲だといまいちのままでしょうからこっちは期待感はちょっと薄いです。
書込番号:20184334
0点

>autounionさん
もう少し早く発表あれば良かったのですが。
前日にCR-N765を購入。この機種はギャプレス対応済みなので新機種も対応してるでしょう。
やはり新機種の音は楽しみです。また資金貯めないと
書込番号:20190063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





