※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



お世話様です。こちらで何度もお世話になってる者です。もう古い機種なので見てる方も少ないと思いますがどなたか知恵を貸していただけるとありがたいです。
以前からPCでウォークマンのアプリMedia Goにて本機とネットワークに繋げてDLNAで音楽を再生してました。
ONKYOアプリでもアンプを操作して、ウォークマン感覚でスマホからMedia Goを操ってアンプで音楽を流して楽しんでいました。
久しぶりに楽しもうと思い、DLNAを起動したらMedia Goだけ検出されません。特に設定を弄ったりしてないのですが、、、ただ、PC上のMedia Goアプリで「Throw再生」するとアンプでちゃんと再生されるのでネットワークに問題はないと思うのですが、原因はアンプとネットワークどちらにあるのでしょうか?
アンプ側はよくネットワークの問題が起こるので、電源を切ったりコンセントを抜いてしばらくすると治るのですが、この症状はいくらやっても直りません。
ファームウェアもアップデートしてますし、自分ではもうお手上げでして。なんでも良いのでこれかも?って思うことがありましたら教えていただけると嬉しいです!
書込番号:22825628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てたん0424さん へ
>もう古い機種なので見てる方も少ないと思いますが・・・
ダイジョウブですヨ・・・
スレッド主様がこのスレッドを立ち上げた瞬間、トップに躍り出て、良き回答をいただける。
そのようなシステムにこの『価格.com』さんの設定がなっていますから、ご心配なく・・・
書込番号:22826120
1点

>てたん0424さん
スマホにmconnect Player Liteという無料アプリを入れて操作できませんか?
Play toに本機が表示されませんか?
書込番号:22826145
0点

>夢追人@札幌さん
ご返信ありがとうございます。そんな素晴らしいシステムになってるんですね!希望がもてます。
書込番号:22826495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Minerva2000さん
ご返信ありがとうございます。そのアプリをインストールして起動してみましたところ、本機TX-RZ800は出てきました!これが意味することとはどういうことですか?
書込番号:22826499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てたん0424さん、こんばんは。
そもそもですが、
>久しぶりに楽しもうと思い、DLNAを起動したらMedia Goだけ検出されません
Media Goは1年以上前にディスコンになっていて(2017/12で提供終了)、
Music Center for PCがいまの推奨ソフトに変わっているのですが、
そちらを使った場合はどうなのでしょうか?
セキュリティーとかの問題もありますから、
古いソフトを使い続けるのはリスクがあると思います。
書込番号:22826540
0点

>てたん0424さん
本機が正しくネットワークに繋がっていることを意味します。
サーバーにパソコンが表示されていればその階層を下にたどれば音楽再生できるはずです。
書込番号:22826559
0点

>blackbird1212さん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。なるほど、Media Goはサポートが終わってたんですね…知らなかったです。
早速Music Center for PCをインストールして、何曲か追加してDLNAを試して見ましたが、表示されませんでした( ; _ ; )となると、PC側の問題なのですかね?
Media GoではPC側からThrowでアンプに飛ばして再生はできてるのでネットワークにも問題はないと踏んでるのですが。お手上げです( ; _ ; )
書込番号:22826694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
アプリのライブリのサーバー部分にはやはりPCは表示されてませんでした。どうしたもんでしょうか…
書込番号:22826697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てたん0424さん、こんばんは。
>早速Music Center for PCをインストールして、何曲か追加してDLNAを試して見ましたが
ツール→設定→マイライブラリーの共有、で
「マイライブラリーに登録した曲をローカルネットワークの機器と共有する」
にチェックマークを入れた、ということでしょうか?
それでもダメだとすると、パソコンの共有の設定に問題があるのか、
もしくは、ファイヤーウォールやアンチウィルスソフトなどが通信をブロックしいるのか、
というあたりでしょうか。
あと、関係ないかもしれないですけど、
ファームウェアのアップデートを行って最新にしていますか?
TX-RZ800だと、2019/7/2に最新のアップデートがあるようですが。
ウチのはPioneerのAVアンプですけど、ファームウェアのアップデートで、
内容としては書いてないのですけど、ネットワークの安定性もけっこう変わったので
ちょっと気になります。
書込番号:22826709
0点

>blackbird1212さん
何度もご親切にありがとうございます( ; _ ; )
もちろん、設定から共有にチェック入れました。
アンプのファームウェアですが、先週行ったので最新になっております。
ファイアウォールかウイルスソフトのせいなのですかね…今まで特になにもなかったのに( ; _ ; )ファイアウォールを無効にしてみれば良いのですか?今日はもう遅いので明日試してみようと思います。
ちなみに他の機器のDLNAは表示されるんですよ。アンプを繋いでるテレビと、別の部屋にあるレコーダーですが。いずれも有線なので関係ないかもしれませんが。
書込番号:22826720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てたん0424さん、こんばんは。
>もちろん、設定から共有にチェック入れました
そのときに、例えばWindows10だと、
「Windows Defenderでブロックされているので通信を許可するか?」
というようなダイヤグラムが表示されるのですが、
このようなものの表示はありましたか?
こういうのが表示されれば、
ファイヤーウォールに正しく認識されてはいると思うのですが。
Windows10の場合、
コントロールパネル→システムとセキュリティ→WindowsDefenderファイアウォール
→Windowsファイアウォールによるアプリケーションの許可、をクリックすると、
通信を許可されたアプリの一覧が表示されます。
書込番号:22826729
0点

>てたん0424さん
>>アプリのライブリのサーバー部分にはやはりPCは表示されてませんでした。どうしたもんでしょうか…
アプリ起動後、NASやレコーダー類はすぐ表示されますが、PCの表示は我が家では二分くらいかかっています。
書込番号:22826977
0点

>blackbird1212さん
こんばんは。ダイヤグラムは出た気がします。先程早速ファイアウォールをオフにしようと思いPCを起動し、その前に一応Media Goも起動し、しばらく放置し、ONKYOアプリを起動したところ、なんとMedia Goが表示されました!一体今までのはなんだったのかと思いますが、blackbird1212さんには大変親切に様々な助言をしていただけたことを大変感謝しております。ありがとうございました。
またこのようなことで質問することがあるかもしれませんが、その時はまた力になってもらえると嬉しいです。本当にありがとうございました。
書込番号:22828482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
>>アプリ起動後、NASやレコーダー類はすぐ表示されますが、PCの表示は我が家では二分くらいかかっています。
存じ上げております。酷い時なんかは2分以上かかりますし、何度もDLNAボタン押したり戻ったりを繰り返しようやく表示されることもあります…
上記で書いたように、突然元に戻りました。Minerva2000さんにも大変親切にしていただき感謝しております。ありがとうございました。ネットワーク関係、便利ですが目に見えないため苦手です( ; _ ; )
書込番号:22828491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





